住宅ローン・保険板「入居後すぐに買い換えるにはいくら必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 入居後すぐに買い換えるにはいくら必要ですか?
  • 掲示板
にゃんこ [更新日時] 2005-09-30 11:00:00

5000万円の新築マンションに入居して3ヶ月ですが、入居して不幸がたび重なり、
相性の悪いマンションのような気がしてきて、他のマンションに買い替えたくなりました。
しかし、ローンを組んだ主人にはとても言うことは出来ず、ひとり密かに考えてます。
ローンは35年で某銀行の3年変動金利で4200万です。
子供はなく、30台前半、夫年収880万、私年収450万です。
頭金、諸費用、家具雑費などで、貯金もほとんど使い果たしてしまいました。
もし買い替えとなると、最初にいくらぐらい必要なのか気になります。
また、ローンを組んだばかりでは、借り換えも出来ないと噂を聞いたこともあり、
調べているのですが、いまいちよくわかりません。
どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-10 14:57:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

入居後すぐに買い換えるにはいくら必要ですか?

  1. 22 匿名さん 2005/06/14 00:08:00

    私もにゃんこさんと同じような状況で、住み替えしたいなと思っていますが、数百万(予想)の売却損を
    出して買い替えをして、果たして満足する結果になるのかと考えたら不安になります。
    隣人との相性も含めて、実際住んでみないとわからない部分も多いですし。
    ある意味、賃貸にすれば気楽なんでしょうけど、一度分譲に住むと設備の面を含めて、賃貸では満足でき
    ない気がします。
    17さんは何が原因で住み替えされたのかわかりませんが、住み替えをして満足していらっしゃいますか?
    また新たな住居に対しての不安はありませんでしたでしょうか?
    失礼な質問かもしれませんが、よかったら教えてください。

  2. 23 にゃんこ 2005/06/14 02:16:00

    17(18)さん、御返事ありがとうございます。
    生命保険の情報は、すごくありがたいお話です。少し、希望が見えてきた
    感じです。
    まだまだ勉強不足だなあと本当に実感しています。
    売却してその家に住み続けながら、次の家に引越しなんて都合のいいことは
    やはり出来ないのですね。あたりまえですよね。
    その辺のところを甘く考えていました。
    17さんに再度質問があるのですが。
    仮住まいは賃貸でしょうか?そうなると敷金礼金も別途発生されるのですね。
    売却から次の家までの期間はどのくらいかかられましたか?(仮住まい期間)
    いつも申し訳ございません。

    マンションの売却損の追い金+仲介手数料+引越費用2回分+仮住まい費用+新居頭金
    +新居ローンなどの諸費用→一体いくら掛かるか恐ろしいですね。

  3. 24 匿名さん 2005/06/14 03:35:00

    今のマンションにかかるお金、新しいマンションにかかるお金、移動に関するお金、
    それぞれにかかる手数料や手間・時間・・・

    考えると頭痛いですが、一番安く済むのは、分譲>分譲で、ローンは銀行の
    買い替えローンですかね。手続きなどがまとめて済みそうで。
    http://www.mizuhobank.co.jp/loan/replacement/

    これはまぁお金だけに注目した案ですが、もう次の移動はできないと思った方が
    よいので、一度賃貸に出てゆっくり頭を冷やした方がいいかもですねー。

    当人ではないのでなんとも・・ですが、直接的なことが何もないのに
    買い替えを考えられる、ということが信じられないので。

  4. 25 匿名さん 2005/06/14 04:11:00

    24さんへ
    >直接的なことが何もないのに
    >買い替えを考えられる、ということが信じられないので。

    直接的なことって例えばどういうことですか?

  5. 26 匿名さん 2005/06/14 07:15:00

    >>25
    考えられないような施工ミスがあった。
    隣に予想外の建物が立って、日照がなくなった
    周囲の騒音源があるのに気が付かなかった。
    隣人がクレーマーのような問題のある人だった

    こういう類のものであれば、引越しも考えるでしょう。

  6. 27 匿名さん 2005/06/14 11:14:00

    >26さん
    ありがとうございます。24です。

    大体そういう感じです。

    もちろん、人それぞれです。
    でも、そういうことがあって、買い換えると何百万円とかかる、ということがわかってくると、
    もしかすると次も・・・と不安になって、即買い替えなんて考えられなくなると思うんですよ。

    なので、一旦賃貸に行って、そうして本当に買ってよいのか? そこで大丈夫なのか?
    じっくり考えた方がいいですよ。と言いたかったのです。

    ま、買い替えだと、残債なしで売れて、それでまるまるその時の売値と同じだけの
    ローンで買い換えられたとしても、きっと(てきとーですが)200万くらいのお金がかかると思います。
    (それでもきっと売る前より安いマンションになりますね。追い金できればいいですが)

    もちろん、何百万という頭金を捨ててまで、契約>入居前自己都合キャンセル、などとする
    つわものさんもいますので、本当に個人個人の問題だと思いますが、「即買い替え」だけは
    考えない方がいいと思いましたので、買い替えの方法もあるにはある、ということを
    お伝えした上で、ちょっとご意見を述べさせて頂きました。

    ちなみに私も今年春に新築マンションを購入し、ローンがあと418回残っておりますw

  7. 28 匿名さん 2005/06/14 11:30:00

    >1
    馬鹿か??
    そんなの不動産屋に聞け。
    それで解決だ。
    どうしても聞けないなら御祓いしろ。
    結局そんな余裕ないだろ。
    妄想で、人の手を煩わせるな。

  8. 29 匿名さん 2005/06/14 12:12:00

    >28
    >妄想で、人の手を煩わせるな。

    妄想とは失礼だ。手を煩うなら、あなたは書き込まなければいい。
    不動産屋に聞いたら、査定だのしつこくされるだろ。
    そんなこと言い出したら、他のスレの質問にもあてはまるだろ。

  9. 30 りんご 2005/06/14 12:13:00

    17・18・21を書いた者です。
    戸建て板でも買い換えについて書いてます。よろしければご覧下さい。

    沢山の質問を頂きましてありがとうございます。
    ここは文字制限があり 一度には書けないので少しづつ書かせて頂きます。
    別板でも書いたのですが、私の住み替え経験が後に続く方の参考に少しでもなればと
    お節介を承知で書いています。
    所詮素人の書くことですから個人の主観もあります。
    どうかその点はご理解・ご了承下さいませ。
    もしご不快な方がいればスルーして下さいね。

    さてまずは売却理由ですが
    入居後半年で嫌になったと書きましたが、これにはいくつかの理由があります。

    結婚後の新居として中古戸建てを購入したのですが
    結婚ってドタバタじゃないですか?
    ギリギリまで仕事を続けていた私達夫婦に新居捜しをする時間的余裕がなかったんです。
    で、夫の親族に全てをまかせてしまった。
    自分が納得した家なら多少の不満は我慢できるのですが
    家に寝に帰るだけの夫と違い 結婚後家にいる時間が長くなった私は
    家事導線の悪い間取りが我慢ならなくなりました。
    おまけに半年後には同居問題もあって・・・
    その後子供も2人誕生し子供部屋が必要になったのに85平米ではどうしようもなくて。
    建て替えや増築色々検討してみたものの、地価が下落して銀行からは担保評価が足りないと断られました(新居の借入額よりずっと低い希望額だったのに)
    建て替えの設計を依頼していたメーカーの担当者から、建て替えはダメでも住み替えなら大丈夫と聞き
    それしか道はないなと損金を覚悟することにしました。
    それと夫の年齢と起業問題
    これが最後のチャンスだと思い 信用があるサラリーマンの間にと決断しました。

  10. 31 りんご 2005/06/14 13:00:00

    こんばんは、にゃんこさん。

    >売却してその家に住み続けながら、次の家に引越しなんて都合のいいことは
    やはり出来ないのですね。あたりまえですよね。

    それはケースバイケースだと思います。
    買い主、売り主が個人の場合 契約内容によります
    もちろん双方が合意しないといけないのですが、こちらの引き渡し希望日と
    買い手の引き渡し希望日は必ずしも一致しないものです。
    現状が空き部屋・空き家の場合は即入居可となりますが
    ローン残がある以上、売れないと抵当権を抹消できない
    抵当権を抹消できなければ、次の住宅ローンは通常は組めない
    (セカンドハウスローンもありますが・・・)
    現状は居住中として売りに出すわけです。
    で、いつ売れるかは誰にも分からないわけで
    仮に申し込みが入っても、買い手が現金払いなら問題ないですが、ローン利用となれば
    その方を調査する時間も必要ですから、通常申し込みから引き渡しまで早くても2〜3ヶ月はかかると言われています。
    しかしこれはあくまで一般論で、引き渡しは半年後を条件にして
    それを受け入れてくれる購入者を待つというのも有りです。

    全ては契約なんです。

    もちろん最初から仲介業者にこちらの条件は伝えましょう。
    購入希望者にも最初から「この物件は引き渡し日の条件付きなんだな」と了解した上で内覧してもらわないとね。
    中には強引に自分の希望を通そうとする人もいますが、嫌なら断ればいいだけです。
    但し、この時代は完全なる買い手市場ですから。私は購入者の条件を承諾しました。
    住み替えの場合は売り買いの時間差がありますから、資金計画だけではうまくいかないのです。
    出来れば、売りを先行して一度賃貸に住む覚悟が必要だと思います。

  11. 32 りんご 2005/06/14 13:25:00

    >仮住まいは賃貸でしょうか?そうなると敷金礼金も別途発生されるのですね。
    売却から次の家までの期間はどのくらいかかられましたか?(仮住まい期間)

    狭い家に住んでいたわりには道具が多くて4トン・2トントラック2台分の荷物がありました。
    それが入るスペースが必要で仮住まいも借家を借りました。
    仮住まいのつもりでしたので築年数にはこだわらず子供の校区内で探しました。
    借り手がしばらくついてなかった家を探し
    半年ごとの契約にしてもらいその分家賃を気持ち上乗せしました。
    余談ですが、今まで払っていたローン金額より家賃の方が随分安かったので家計的には余裕でした。
    これも全て契約です。
    大家さんも借り手がないと困るのでね。
    次の家に引っ越すまで半年間かかりましたが、この期間に貯金が増えました。

    >マンションの売却損の追い金+仲介手数料+引越費用2回分+仮住まい費用+新居頭金
    +新居ローンなどの諸費用→一体いくら掛かるか恐ろしいですね。

    不動産屋さんて色んなタイプの人がいるから、査定してもらうの祖遺書はヒビリますが
    私は自分の家の相場が知りたかったので、数年に一度無料査定してもらってました。
    街の不動産屋さんはずーとそこでご商売されているのでのちのち合うと嫌だなと敬遠し
    大手の会社に(移動があるので)電話査定してもらいました。
    電話での印象が良い人なら内覧してもらい正確な査定表を作成してもらいました(各社査定表のマニュアルがあり結構面白いですよ)
    さすがに査定額はほぼ一致してました。

    にゃんこ家ほどの世帯収入があれば住み替えは難しくないと思います。
    ご主人がその気になれば、とんとん拍子に行きそうですが・・・。

  12. 33 りんご 2005/06/14 13:30:00

    祖遺書 ×
    最初 のタイプミスです。

  13. 34 りんご 2005/06/14 14:02:00

    22さんこんばんは。

    >果たして満足する結果になるのかと考えたら不安になります。

    そうですね うちの夫も腰が重くなかなか説得できなかったです。
    一度住んでしまうと「住めば都」と言いまして、欠点も含めて愛着が出てきますから。
    住んで半年後の査定だと手元に1千万以上残ったのですが、まだまだ土地が時代でしたから
    今住んでいる場所は手が届かなかったのも事実です。
    ステップダウンする方が多い時代に、ステップアップできる人は恵まれているそうで
    購入者からも縁起の良い家だからと言われました。

    >賃貸にすれば気楽なんでしょうけど、一度分譲に住むと設備の面を含めて、賃貸では満足でき
    ない気がします。

    同意。
    私は以前の住まいよりステップアップしないと住み替えする意味がないと思っています。
    ただ最近は賃貸とは呼べない造りの物もありますね。
    恐ろしく高いですが・・・。

    >また新たな住居に対しての不安はありませんでしたでしょうか?

    それはなかったです。むしろどんな所だろうかとわくわくしていました。
    子供達を転校させたので、馴染めるのか心配でしたがすぐに友達ができました(^-^)

  14. 35 匿名さん 2005/06/15 01:03:00

    22です。りんごさん、こんにちは。
    丁寧にありがとうございます。
    戸建てのスレも読ませていただきました。
    どちらも、とても参考になりました。
    今住んでいるマンションを購入した際も、内覧会など含めていろいろな手続きでかなり疲れましたが
    買い替えは、もっとパワーがいるものだと改めて認識しました。
    りんごさんも、入居半年で嫌になったとはいえ、それから数年住まれたのですね。
    私はにゃんこさんと同じくまだ3ヶ月しか住んでいないので、もう少し様子を見たほうがよいのかなとも
    思い始めました。
    新築マンションは購入した時点で2割安くなると言われているので、それが本当に事実なら、それプラス
    入居時の諸費用、仲介手数料・・・売るだけでも損金は数百万どころではないですね。
    買い替えをすることになっても、今のところから引越ししたいという気持ちで探しても、ステップアップ
    できないし、同じことの繰り返しになりそうなので、あわてず冷静に検討したいと思います。
    余分なお金はかかりますが、24さんが言われるように賃貸に戻って冷却期間をおいて、検討しなおすのも
    いいかなと思いました。

  15. 36 にゃんこ 2005/06/15 05:24:00

    りんごさん、22さん、こんにちは。
    りんごさん、いつもご丁寧なお返事ありがとうございます。
    私も22さん同様、戸建てのスレ拝見しました。
    やはり買い替えって、お金も莫大だし、労力もかなり必要なのだとりんごさんの
    お話から現実が見えてきました。
    本当にいい勉強になります。

    お祓いに行けなどの厳しいご意見もいただきましたが、お祓いに行って解決する
    ような話なら、買い替えまで考えないです。
    入居前に精神的苦痛を伴うことがあり、入居まもなくで泥棒に入られ、
    (セキュリティ万全のはずのマンションなのに)上階の夜中の掃除機振動、
    隣の騒音と踏んだり蹴ったりなのです。
    今のマンションを購入するときは、こんな不幸が襲い掛かるとは夢にも思ってなく
    入居をすごく心待ちにしていました。
    物件自体はすごく気に入っているし、老後まで長く住むつもりで購入したのですが、
    こうも次々と不幸に見舞われると、精神的になえてしまい、気持ちも塞ぎ込みがちでした。
    いっそのこと買い替えたらと思いついた途端、気分が少しずつ晴れてきて、買い替えについて
    調べ始めたのです。
    ローンを組んだ主人には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、精神的苦痛ばかりは、
    すぐに解決するすべもなく、買い替えしか思いつきませんでした。
    でも、ここでりんごさんのお話を聞かせていただいて、買い替えはそう簡単ではない
    という厳しい現実を知り、買い替えを目標に頑張って貯金しようと思いました。
    先日、嫌がる主人を無理やり連れて、モデルルームに行ってきました。
    しらけた主人とは対照的にとても浮かれてしてしまい、買い替えへの夢に力がわいてきました。
    今のマンションを上回る仕様、条件の物件が出てくるまでは、こうしてモデルルーム
    めぐりで気分を晴らし、目を肥やしながら早く買い替えが出来ればと思います。
    ここでりんごさんに出会え、本当によかったです。
    これからも何かあれば、また色々教えて下さい!

  16. 37 匿名さん 2005/06/15 06:28:00

    にゃんこさん、こんにちは。
    にゃんこさん同様、私も音の問題が一番大きいです。
    そのストレスもあるのか、夫婦ともに体調を崩してしまい、なんとなくこのマンションは相性悪いのかな
    とか思ったりしています。
    マンションは隣人が選べないので、上からの音は最上階を買うことによって回避できますが、お隣や
    ピアノの音は運なので、なかなか難しいです。
    私も長く住むつもりで購入しましたが、頭に買い替えという発想があるため、家のインテリアなど、全く
    気持ちがはいらないのが悲しいです。
    ただ買い替えは本当に大変でストレスもかかりそうだし、1年未満での売却損は考えるだけでも恐ろしい金額
    になりそうってこともよくわかったので、(恥ずかしながら追い金なんて全く考えもしなかったし、甘かったです)
    私も買い替え目標に貯金をがんばりたいと思います。
    モデルルームめぐりも気分転換になってよさそうですね。
    年齢的にも次の買い替えが最後って感じなので、私もじっくり検討しようと思います。
    「やっぱり家が一番!」と思えるそんなくつろげる家がお互い早く見つかるといいですね。

  17. 38 にゃんこ 2005/06/15 09:40:00

    37さん、こんにちは。
    同じようなお気持ちの方がいらっしゃって、ちょっと安心しました。
    本当に隣人、上階は選べないですよね。こればっかりは、運としか。。。
    すぐに買い替えなんて世間に笑われるかなあと思いながらも、勇気をだして
    スレを作ってみました。
    私は、入居前にインテリアに力を入れすぎてしまったので、この部屋仕様の
    家具、カーテンなど奮発してしまい、それを思うと益々もったいないなあと
    思うのですが、ストレスでそんな事言ってられない状況になりました。
    私も追い金もですが、仮住居のことも考えていませんでした。
    次の家には、本当に運もあると思いますが、部屋の配置、階数などくれぐれも
    失敗しないよう学習しようと思います。
    今度こそお互い幸せな家になるといいですね。

  18. 39 りんご 2005/06/17 00:08:00

    おはようございます。
    戸建て板にも貼り付けたのですが、いろいろ検索していて わかりやすく書かれていたところからコピーしてみました。


    現在のように中古価格の先行きが不透明な場合は
    手元に残るお金が確定した後に新居を買う“売り先行”のほうが
    資金計画にも狂いが生じなくて安全です。
    そのほうが売りあせる必要もないので
    ある程度納得のいく価格で売却できる可能性も出てきます。

    一方、自宅の明け渡し時期を気にせずに
    新居をじっくり探せるのは“買い先行”ならではの魅力だといえます。
    ただしその場合、新居の取得日までに旧自宅が売れず
    二重ローンを背負ってしまうパターンを避ける手立てはとっておきましょう。
    具体的には、以下に解説するような二つの方法が考えられます。

    まずは、購入する物件の売買契約書に“買い換え特約”を付記してもらうこと。
    文面としては“○年○月○日までに○○万円以上で手持ち物件が売れなければ
    本契約を白紙撤回する”といった内容にするのが一般的です。
    これなら、たとえ購入をキャンセルしても、契約時に支払った手付金は全額戻りますし
    違約金を支払う必要などもありません。
    ただしこの特約新築分譲で売り主が不動産会社のケースなら比較的OKですが
    売り主が個人の場合(つまり中古物件を買う場合)には、承諾してもらうのは難しいようです。

    さてもうひとつの方法としては一定期間内に自宅が売れなっかた場合
    仲介会社に自宅を買い取ってもらう“買い取り保証制度”を利用するという手が考えられます。
    ただし物件によっては買い取ってもらえないケースもありますし
    一部の仲介会社しか実施していないのも実情。
    さらに買い取り価格は査定価格の約80%と
    大変シビアになってしまうなどの点があることを頭に入れておきましょう。

  19. 40 りんご 2005/06/17 00:30:00

    私も、もんもんとしていた頃は
    住宅展示場やモデルルームを見学し
    住宅情報誌を購入
    ネットで不動産情報を検索
    新聞折込チラシは、くまなくチェックしてました。

    夫には内緒で・・・。なんでもいいから情報を集めて
    しっかり目を肥やして

  20. 41 りんご 2005/06/17 00:33:00

    途中で送信してしまいました。ごめんなさい。

    つづき
    皆さん夢に向かってがんばってくださいね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    サンクレイドル西日暮里III

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    3億3000万円

    2LDK

    71.9m2

    総戸数 280戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    未定

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸