東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス大井町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東大井
  7. 大井町駅
  8. ザ・パークハウス大井町レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-18 09:50:21

売主:三菱地所レジデンス株式会社、JX日鉱日石不動産株式会社、かんべ土地建物株式会社
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
Brillia 大井町 LA VIE EN TOWERのマンションギャラリーがあった場所に、
本物件のマンションギャラリーがほぼ完成です。

近日公開だと思います。楽しみですね~っ。

【タイトルの物件名を修正、物件情報を追加しました。2013.3.8 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 大井町レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-26 21:52:17

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 大井町レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 843 匿名さん

    普段の買い物は西友になる感じですかね?
    駅の反対側のヨーカドーだとちょっと不便な感じがします。
    最近は西友も結構安くなっていて、買い物がしやすくなっているように感じます。
    アトレはお惣菜をちょっと買う時に良さそうです。

  2. 844 匿名さん

    西友は安すぎてちょっと怖いです。
    イトーヨーカドーの方がいいな。

  3. 845 物件比較中さん

    阪急食品館で買って、踏切渡って帰るという選択肢もありです。阪急には100均もありますね。

  4. 846 周辺住民さん

    ネットスーパーでヨーカドーやイオン、西友、ライフあたりが使えますね。平日足りない物のみ西友か成城石井。週末は阪急や、青横のオーケーに行くのが好きです。

  5. 847 物件比較中さん

    大井町の商業はこのギュッと詰まった感が無駄がなくて好きです。
    窮屈な感じはしますけどね、例えば大公園が間にあったりというわけじゃないですから。
    でもすぐ傍で生活を始める身としては便利さが第一。

    反対方面に大井公園や東大井公園がありますので違う機会を作って散歩にでも行く。
    こんな感じの生活になると思います。

  6. 848 匿名さん

    まだ残ってますか?

  7. 849 購入検討中さん

    低層階しか出ていない感じですね。
    高いけれど、駅に近いのが魅力ですね。

  8. 850 匿名さん

    リセール維持できますかね?

  9. 851 匿名さん

    大井町なら鉄板

  10. 852 匿名さん

    大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?

  11. 853 匿名さん

    大井町で坪330を維持できるかは微妙な気もしますがいかがでしょう?

  12. 854 匿名さん

    周辺が再開発されて高いマンションがもし建ったら
    維持は難しいのでは。

  13. 855 匿名さん

    景気、物価などの環境にもよると思うけど。価格維持が気になるなら、似た物件のプラウド、アリュールの中古値段を参照するのがいいと思いますよ。

  14. 856 匿名さん

    参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?

  15. 857 匿名さん

    参照したけどわからないです。低層の方がリセールいいのかな?

  16. 858 契約済みさん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/368926/
    契約者・入居予定者用のスレをたてました。
    よろしくお願いします。

  17. 859 匿名さん

    過去ログみたら、640番~660番くらいに、リセールの参考になりそうな書き込みありましたよ

    お隣のマンションが築15年で坪240万らしいです。

    低層とか高層の違いはわかりませんが、さすがにここも坪300万を維持するのは難しいのかな

  18. 860 匿名さん

    お隣さんは、大井町バブル前の物件ですから、元値が安買ったので、その値段でも得をしてると思います。

  19. 861 匿名さん

    元値が安ければ安く、高ければ高く、
    とは単純にならないのが中古価格です。

  20. 862 匿名さん

    だから、得をしたと思うってしか書いてないのに。

  21. 863 匿名さん

    ただ立地は良い場所ですから、
    300万円の維持は難しくとも、価格の下のラインは高めなのではないでしょうか。
    下がりすぎないということで。
    ブランドマンションというのも大きいでしょうし。

  22. 864 匿名さん

    客に中古内見されたら
    天井の低さは真っ先に指摘されるだろうなあ。

  23. 865 物件比較中さん

    >864
    更に低い住まいから検討していればそうでもないんじゃないですか。
    うち相当低いですよ。ここが・・・いくつあるんでしたっけ、2.7??
    これって高いといっていいんじゃないかと、汗。

    皆さんの投稿を遡ると天井高はけっこうあると言っている方がいます。
    私的感覚によって違うのでしょうね。
    私は高いと思います。

  24. 866 匿名さん

    ご冗談を。他のマンションなら2.7mの物件もありますね。

    ここは2430mmです。 >672
    これを高いと思う方は、現在賃貸に住んでいる方ですか?

  25. 867 匿名さん

    天井高は高いに越したことはないですよね。
    ただ私は電球の交換がしにくくなってしまうので、
    電球交換の時だけあまり高くない方が良いな~なんて都合の良い事を考えちゃいます。
    270あれば確かにいいんですよねぇ。

  26. 868 匿名さん

    天井2700ってタワー物件でしょ。住友のタワーがご近所にあるけど、安っぽいんだよね。

  27. 869 匿名さん

    私も住友タワー見たけど、買いたいとは思えませんでした。

  28. 870 匿名さん

    住友タワーは景色がいいですよ
    永久に目の前に高いのが建つ事はないでしょう
    こちらは目の前のゴルフ場閉鎖でマンションが建つ可能性大
    ベランダも狭く天井低でメリットは若干住友タワーより駅近って事位ですね

  29. 871 匿名さん

    ゴルフレンジは道路になりますね

  30. 872 匿名さん

    シティテラス大井仙台坂は交通量の多い交差点角で立地が悪いと思う

  31. 873 匿名さん

    交通量は変わらないですよ
    車幅が狭いよりはいいかと
    シティテラスはベランダ側がとても静かですよ

  32. 874 匿名さん

    シティテラス間取り微妙じゃないですか?LDKからお風呂に繋がるあたりとか。

  33. 875 匿名さん

    天井のコメントいれてるのはやっぱり住友タワーの人だったんだ。。。

  34. 876 買い換え検討中

    徒歩12分のところにも計画出ましたね。こちらに比べて相当安いとは思いますがリセール考えたら、やはりこちらに分があるでしょうか?

  35. 877 匿名さん

    875
    そうなの?ここの天井を高いと書いてた人。

  36. 878 匿名さん

    そうなの。シティテラスは北側がとてもうるさいですよ、と書いてた人。

  37. 879 匿名さん

    ここはバルコニーが狭いな…

  38. 880 匿名さん

    876さん
    駅から徒歩3分と徒歩12分では全然資産価値が違ってきてしまうでしょうね。
    駅から遠いい方はある程度値段もおさえめだとは思うのですが。
    昔は駅周辺も古めかしいイメージがあったのですが変わりましたね。
    ヤマダ電機も日用品も売っているみたいだし何かと使えそうです。

  39. 881 匿名さん

    盛り上がりませんね…残念ですよ。

  40. 882 匿名さん

    間取りとか、マンション自体はすっごく気に入ったのに、立地が最悪で残念でした。
    確かに駅近だけど 、、それだけ。廃屋みたいなボロい建物に囲まれ、目の前の細い道路は急カーブを車がビュンビュン走り、ひかれそうになるほど。殺風景だし、あの環境ならタワーマンションにしてほしかったな。汚いものが目に入らないように。

  41. 883 匿名さん

    スーモを見ると先着順が6戸
    最終期が4戸
    合わせて10戸?

    それとも最終期も1次や2次があるのかなぁ

  42. 884 匿名さん

    残っているのは半地下の最下層がほとんどでしたけどね。

  43. 885 周辺住民さん

    モデルルーム壊してますね。完売したのかな?

  44. 886 匿名さん

    >879 大井町はけっこう賑やかです、バルコニーが狭いほうが音も防げますし外から見えにくいという寧ろメリットになるかもしれないですよ。このあいだ行ったけどやっぱり賑やかでしたもの。

  45. 887 匿名さん

    バルコニーが狭いほうがいいなんて正気ですか
    立地的には駅近ですがあの通りはちょっとって感じでしたね

  46. 888 匿名さん

    次が最終期なんですね。山王タワーより先に完売かな?

  47. 889 匿名さん

    ワイドスパンが喜ばれるのが一般的なのに
    狭いバルコニーをメリットと考える人がいるとはおもしろいですね。

  48. 890 匿名さん

    狭いバルコニー自体は都心では一般的ですので、それほど問題ではないのでは?その分セットバックが広く取れるメリットもありますし。あと、ここのサッシはクランク型なので、数字上のスパンより採光は良さそうです。

  49. 891 契約済みさん

    バルコニーは用途次第ですね。
    現在のマンションは約50平米のルーフバルコニーの他に、もう一つ約5平米のバルコニーがあります。
    また周辺に高い建物もなく8階なのですがスカイツリー、東京タワー、更には夏の花火大会も見えるロケーション(大田区)です。
    が、個人的にはバルコニーを持て余している状況です。飼い犬を遊ばせるくらいかな。。。たまにテーブル出して食事とか。
    確かにたまにバルコニーに出て、ゴルフの素振りをしたり日光浴をしたりすると気持ち良いのですが、そう頻繁に使用するわけでもなく。
    ということで、今回はバルコニーの優先度は低かったです。それよりも利便性や間取りが優先したということです。
    一応、角部屋なので採光に関しては問題なさそうでした。(先週末に現地に行ってAM/PMの日当たりを見てきました。)
    とにかく、個人的な優先度としての意見です。

  50. 892 匿名さん

    50平米のルーフバルコニーをたとえにしても意味ないのでは?
    普通のバルコニーとは違いますから。

  51. 893 契約済みさん

    そうですね、あまり意味ないかも。
    もう一軒、資産運用でもっているマンションは約80平米のルーフバルコニーで、いろいろ楽しんだしスパンの広さは本当に快適でした。周辺環境にも因るのかな。

  52. 894 匿名さん

    駅からかなり近いので気になっている物件です。駅近くにはアトレ、
    イトーヨーカドー、阪急などがあってお買い物にも困らなそうですね。
    昔一度だけ大井町へおりた事があったのですが、すごい古い街というイメージで
    あまりいい印象を受けなかったのですがすごい変わりましたね。

  53. 901 匿名さん

    マスゾエって昔、遷都を言ってなかったけ?
    ところかわればで、そんなことはもう言わないとおもうけど。

  54. 902 匿名さん

    遷都ではなく首都機能移転ね。
    地震対策などで一部分散しましょうみたいな事。

  55. 903 匿名さん

    そういうのは現実的に必要だと思いますけどね>首都機能分散

    大井町は本当に変わりましたよね。
    街自体がきれいになったし、広々とした感じがします。
    昔のあの雰囲気も味があったとは思いますけれど。

  56. 904 買い換え検討中

    クランク型って珍しいのでしょうか?

  57. 905 匿名さん

    確かに大井町は変わりましたね。
    更に発展するんですかね。jrの社宅跡地の利用の仕方次第で大井町が大化けすると予想しています。

  58. 906 匿名さん

    大化けって (笑)

    まさか大崎ばりに変わるとか?
    ないないー

    ベランダ狭いし

  59. 907 匿名さん

    大崎は大崎で、単なるタワマン林立。

  60. 908 匿名さん

    え~。私は大井町は今で十分と思いますけどね~。
    何か困ることって現状ありますか?

    言えばゴチャついていることと、住むには駅近は落ち着かないことぐらい、ですよね。
    便利さはお墨付きなんじゃないでしょうか。

    要は住みにくいなら駅近は敬遠すればいいわけで。
    私は近さを選ぶかな~。

  61. 909 匿名さん

    マンションって昔は、駅近に住まいを持てるのが最大の長所だったんですがねえ。

  62. 910 匿名さん

    大井町便利?大崎と比べたらかなり不便じゃない?

  63. 911 匿名さん

    価値観違う人がとやかく言ってもしょうがないでしょう。大崎なんか一考の余地もなく私は大井町が便利です。でもそれは私の通学や通勤の話です。大崎が便利な人ももちろんいるでしょうね。何を根拠に大崎押しなんでしょう?

  64. 912 匿名さん

    911さんに全く同感です。電車も大崎では使えない京浜東北線もあるし。
    色んなスーパーや家電店や、区役所もある大井町のほうが遥かに便利です。

  65. 913 匿名さん

    大崎が大井町より便利?

    交通利便性はほぼ同等ですが商業地としての規模が大崎と大井町だと10倍くらい違うのでは?五反田含めても3倍は違うと思うけど。

  66. 914 匿名さん

    大崎のスレで、大崎を利便性抜群とポジさんが書いてるから
    その流れでは?

  67. 915 匿名さん

    知名度やブランドはどうかわかりませんが、大井町、住んでみると便利さがわかると思いますよ。

  68. 916 匿名さん

    大崎は山手線なので交通利便性高いと思うが何もないので生活利便性は大井町に劣るね。

  69. 917 匿名さん

    大崎ってそんなに便利なんですか?
    要は、大崎好きの人達は、格上の恵比寿や目黒に挑めないから、大井町荒らしに来てるんじゃないですか?
    まあ大井町は山手線沿いでは無いので、格下っぽいですけどね。そこは認めますけど。
    そういえば東急を利用できないのは大崎だけですね。

  70. 918 匿名さん

    便利云々じゃなく大崎の方が群を抜いて資産価値が上って事だよ

  71. 919 匿名さん

    結論は、大崎より便利な大井町はもっとしさん価値が上がるってことになるのかな。

  72. 920 匿名さん

    誰に聞いてもそうだよー

  73. 921 匿名さん

    大井町は物価が比較的安いのがいいですよね。
    飲料系はヤマダ電機だとコーラ1.5lが129円でした。
    生鮮食品は西友、イトーヨーカ堂もいいですが、
    阪急は質に対して割安感を感じるのでお肉や野菜はこちらを利用してます。
    欲しいもの対して使い分け出来るところが魅力と感じています。
    あとは子供とお台場や自由ケ丘などに乗り換えなしで遊びにいけるのもいいですよ。

  74. 922 匿名さん

    お台場、自由が丘で子供と行くオススメのスポットはどこですか。

  75. 923 匿名さん

    この前お台場のワンちゃんのレンタルに行きました。
    海浜公園内の散歩1時間2000円でした。子供も大喜びでしたよ。
    あとはフジテレビのイベントに行ったり公園で子供と遊んだりしてます。
    自由が丘はショッピングしてランチ食べる感じです。
    大井町線の電車が大好きなので乗車目的で行ったりしていますね。

  76. 924 匿名さん

    ありがとうございました。

  77. 925 匿名さん

    自由が丘のモンブランってケーキ屋さん、昔から好きです。喫茶もありますけど。
    ケーキ屋さん他にも色々ありますね。

  78. 926 申込予定さん

    グランの件もありますから ここも結構心配ですね

    地所からの発表は何もありませんから

  79. 927 匿名さん

    モンブランはケーキのモンブランを開発したとこだよね。でも大井町からはモンブランにわケーキ買いにはわざわざ行かないな

  80. 928 匿名さん

    大井町よりさらに下町ライクな武蔵小山はどうかね?
    タワマンもできるし大手町、六本木方面にも直結の機動性あり。

  81. 929 匿名さん

    武蔵小山のタワーは確かペンシルでは?

  82. 930 匿名さん

    武蔵小山も住みやすいみたいですよね。
    私は大井町の方がターミナル駅で好きですけど。

  83. 931 匿名さん

    住宅地としては武蔵小山の方が遥かに格上なわけだが。

  84. 932 匿名さん

    武蔵小山は145mだからペンシルじゃないと思うぞ。
    住宅地としてのグレードは大井町と似たようなものでは?

  85. 933 匿名さん

    グレードって何で決まるかにもよるのでは。

  86. 934 匿名さん

    知らんけど遥かに上っていうほど差はねーだろ?
    遥かに格上なら値段の差として現れてなきゃおかしい。

  87. 935 匿名さん

    契約のキャンセルとか発生してないのかな。連絡こないのだが。

  88. 936 購入検討中さん

    地下の部屋を申し込もうかと思っています 倍率高いのかな?

  89. 937 購入検討中さん

    地下の部屋を申し込もうかと思っています しかし、地下ってどうなんでしょうか。子供のとっていいのかどうか・・・

  90. 938 匿名

    半地下はリセールバリューは低いですよ。永住覚悟なら良いでしょうけど。

  91. 939 購入迷い中

    私も地下の部屋を申し込もうと思います。
    結構希望者が多い様で、倍率が心配なのと、リビングからの眺めが壁になるのは、
    どうかな?とほかのタイプと迷っています。

  92. 940 匿名さん

    知人が三○さんの地下物件に住んでますが良さそうですよ。
    テラスに植栽置いたりしてオシャレに見えます。
    ただ、冬の直射日光は厳しいみたいですね。

  93. 941 匿名さん

    地下住戸は安いことがメリットなだけで、それ以外はデメリットしかないでしょうね。
    湿気やカビの話は良く語られますが、最近は気候が変化して来ているので、集中豪雨による地下の水没リスクもずっと身近になってきました。そういうのも気にした方が良いでしょうね。まあここは大丈夫でしょうが豪雨が来るたびに一応心配するのは疲れますね。

  94. 942 匿名さん

    ここは大丈夫なの?南青山の件が何事もなかったかのように販売続けてるけど。契約者板見たけど、南青山の契約者に対する地所の対応はヒドイね。

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸