>>81 最初の気持ちを忘れないようにしないとだめですね。
とはいえ、冷静に経済合理性を判断することも必要です。
物件の価格を投資収益から還元して求める式を、もっとも
単純な形で示しましょう。
R=周囲の同水準の賃貸住宅(新築の分譲貸しに相当)の月家賃
I=年間期待利回り(6〜9%)
P=不動産価格
P=R×12÷I
Rが15万円、Iが7%だとすると、
15万×12÷0.07=2571万円
となるわけです。
ちなみに、Rについては、インターネットの賃貸住宅情報サイトで
簡単に検索できます。
実際には、分譲マンションには色々な「夢」がかぶってきますから
その分水増しされた価格で取引されるのでしょうが、中古物件に
なった時点でそれは剥げてしまいますから、80さんのように
「資産価値」を気にする方は、冷静な「投資」的な視点こそ、
失ってはならないものでしょう。
中古マンションじゃあるまいし、今時新築で利回り6%以上の物件はないです。
収益性からみて高いとあきらめるのか5%回っていれば妥協して、家賃払い続ける
よかましと思い決断するかですね。
ようは、実需なんだから、利回りを気にするよりも、購入してそこで何を得たい
のかが判断基準と思います。
> 「家賃払い続けるよかまし」
何かの本に「デベロッパーのセールストークの典型」
「小悪魔のささやき」と書いてあったのを覚えています。
なお、新築マンションで6%以上でまわる物件はあります。
マンション全体の平均では無理ですが、下層階かつ、
交通至便(江坂もそうでしょ?)では、困難な条件では
ありません。賃貸住宅の需要で「眺望」にこだわる人は
多くはありませんからね。
連続投稿失礼します。
80さんは購入の前後で資産価値の差が大きくない
(下落率が小さい)物件をお探しなんでしょう。
それを探すための方法の一つを紹介しただけです。
プレミア価格でより条件の良い部屋を手に入れたい
人は、相応の資金を積めばいいのです。
86です。
私には物件全体を批判する意図はありませんので誤解なきよう。
投資対象として最適な部屋もあれば、永住志向で住んで最高
(だろうな)と思う部屋もあります。マンションの価格付け
というのは、中層階を基準として、上に行くほど高価に、
下に行くほど安価に値付けするのが一般的だと思いますが、
実際に住んだときの部屋の値打ち(主観的満足度)は、
等差級数的に変化するわけではありませんから、ある線を
越えたときに飛躍的に満足度が増すようなところがある
わけです。そこを狙えば、比較的割安?により満足度の
高い部屋を取得できるのではないでしょうか。
しかし、これは投資的な収益還元の考え方とは違い、
きわめて主観的、感覚的な世界です。興味のある物件に
関する情報の海の中にずっぽりと漬かっているうちに、
ハッと気づく悟りのようなものです。
様々に検討を重ねた結果、私はプラウド江坂にしようと思いましたが、
私の嫁がすごく迷い始めました。来週まで、嫁の気持ちが変わらなければ
申し込みはやめようと思います。
昨日、今日で申し込まれ方、どのようなところを気に入っているのか
教えてください。参考にしたいです。よろしくお願いします。
〉91
築26年のスカイハイツの成約事例は単価@55万円くらい。70㎡=1155万円
新御堂筋沿いの物件と同じ相場です。
ちなみに内環、新御堂筋交差点より北西では+@35万円が相場だよん
>野村さんの垂水の杜申し込んでおけばと、後悔しています。
地域のことを良くわかっている人たちにはとんでもなくいい物件
でしたね。出来上がって入居している姿を見ましたが、端正な
いいマンションです。中古で狙っていますが、おそらく出る確率は
きわめて低いでしょう。
これと同じ存在になりそうなのが先日MRでの販売を停止した
片山坂。多分、竣工したら棟内モデルルームにして残り3戸を
販売するのだと思うけれど、実際の部屋に入ったら間違いなく
惚れると思います(施工業者がちゃんとした仕事をしていれば
という前提つきですが)。
吹田市内で新しいプロジェクトが目白押しだから、要員確保の
ためにMR閉鎖はやむをえなかったんでしょうね。
江坂の物件、南千里のギューギュー詰めマンションから比べたら
格段にいいでしょう。交通も至便だし。マンションのドアを出て
30分後に新幹線の座席に座っていられるというエリアはそうあり
ません。(東三国、西中島南方は別格だよ。あそこは実質新大阪
だから・・・笑)
値段も調整した見たいですし、後ろのほうの建物は坪単価も160万台と落ち着いているので
上層階狙ってみようと思います。
さすがに金田ですとか、穂並町の物件は安いですけど、検討外です。
不便すぎですしね。
やっぱりいろいろ見て回りましたけど江坂で再検討してみようと思います。
まだ間に合いますかね?土曜日に行ったときは込み合いすぎてて
営業さんに案内してもらえていない人もたくさんいましたし。。。。
それにしても優先案内会から2ヶ月たつのにすごい人ですよね。。。
野村さん恐るべしです。
日曜に2度目のMR見学に行きました
以前、担当してくださったかたが
わざわざ来てあいさつしてくださいました。
ですが、
抽選と言っておきながら
「要望書提出の方をできるだけ優先できるように営業の者が調整」
「事前案内会に出てくださってるかたで、たくさん3倍の当選確率の抽選権を
持っている人がいる」
との情報でしたので
いいところに抽選で当選する確率はかなり低いと思いました。
いまから申し込むなら
人気の薄そうな東向きとかしか無理かな・・・??
これは個人的な憶測だが(本当に根拠はありませんよ)、
すでに申し込みがある部屋でも、より資金力がある、あるいは
融資における属性が上位である買い手が現れた場合で、かつ
先に申し込んでいる買い手が明らかに信用度が低そうである
場合は、売り手の本音として、間違いなくローンが通って、
今後理性的に契約交渉ができる買い手に当選してもらいたいな〜
と販売側が思うことはあるような気がする。
「垂水の杜」の好立地度は95%はあるね。
じゃあ、100%はどこかと言うと、地下鉄江坂駅と阪急豊津駅の
ちょうど中間。
どちらにも遠いと思うなかれ、住めばわかると思うが、世界中!
どこに行くにもフットワークは完璧。ある意味、千里中央以上。
役所などの公共施設も徒歩圏だし、街は落ち着いていて、古くから
住んでいる(旧)農家の人の人情も厚い。
唯一の問題は、すでにある建物を壊さないとマンションを建てられ
ないいうことだけ・・・。♪チャンチャン♪
>>103 じゃあどのあたりでしょうか?
プラウド吹田垂水の杜より、ちょこっとだけ西、あるいは
南にいったあたりです。
もう更地はほとんどないので現実性は小さいですが、
40戸程度のマンションでいいから、「垂水の杜2」を
建ててほしいです、マジで。
ところで、「垂水の杜」は出来上がった姿を見ると
惚れ惚れしますね。販売のときは「えぇ?施工があの
(つぶれかけの)熊谷組ぃー」なんて思ったりも
しましたが、野村の施工管理が行き届いていたのか、
熊谷組が底力を見せたのか、入居直前の突貫工事もなく
きわめて粛々と工事は進み、美しく完成しました。
買い損ねたけど、マンションが出来上がってゆくのを
見るのは楽しかったです。
工場よりも、このマンションの近くに暴力団の事務所があるの知ってますか?
やたらも監視カメラがついてて、頑丈そうなシャッターがついてるビルなのですぐわかると思いますけど。
そもそも、江坂って山口組の組長が射殺された場所ぐらいですからその筋の人はうようよいます。
柄の悪い車が近くを走っていたらヤーさんに間違いありません。
こんな環境悪いところやめときなはれ。年頃の子供がいる方はなおさらでっせ。
107さん、近くには何の工場があるんですか?
私はプラウド江坂に申し込みするつもりです。
暴力団の事務所があるやらないやら、いろんな意見があったので悩みましたが、
買うことに決めました。
人の意見を聞くのも必要ですが、自分の意見というものも持たなくてはいけないなって
思いました。
>>108
私も初めはそれを心配していましたが、知らずに入居したら
ショックだったかもしれないけれど、あらかじめ知った上で、
マンションの対応はどうなっているのかを調べてみると、
週7日(要するに日曜祝日も)9時から5時は管理員、
5時から翌朝9時までは警備員が配置されることになった
わけでしょ。これって、「災い転じて福となす」やん、
と私は思いましたよ。マンションに住んでいると実際には
そのスジの人よりも、昼間はあやしげな訪問販売や、夕方
から夜は非常識な若者のたむろなんかの方が、よっぽど
深刻な問題になるわけで、上の体制が「実効的な人数で」
(これ大事!なんせ300戸の規模ですからね)実現する
のであれば、マンションにつきもののこの種の問題を
かなりの程度抑止することができるのではないかと私は
思うようになりました。
TISの裏っ側の安い部屋を狙って申し込むつもりです。
どうせ平日昼間は仕事でいないし、
部屋の中を見られるにしても、
ご近所さんよりは、ぜんぜん知らない人ならいいかって割り切りです。
二期狙いで申し込もうと思ってるんですが、
二期も抽選なんでしょうか?
一期に落選した人を優先に先着順・・・とかだと
嫌でも一期に申し込まないといけないのかと思って。
そこらへん、詳しい方っていますか?
営業さんの話によると
二期は時期的に
壁の色とか床のデザインなんかが選べないらしいです。
もちろん3LDKを2LDK+DENなんかにすることも無理らしいです。
で、勝手な想像で少し値段下がるのかな・・・って思ってます。
私の希望してる部屋も他に何名かいるみたいです。
一期は様子みようかな?と思った時期もありましたけど、
他の部屋は考えてないし、メニュープランやカラー選択もしたいので、一期で申し込みます。
一期で落選した人は、二期で倍率優遇を予定してるみたいですよ。
当たるといいんだけど、登録開始前なのにドキドキです。
環境から考えたら、
上階層の方がいいと思います。
エレベータや階段はそこそこ充実してるみたいだし。
2〜3階なら
2階をチョイスして庭付きにしたい感じです。
ところで
IHにするにはオプションらしいですけど
IHってどう思いますか?
外付けの食器洗い乾燥機だと場所を取るから
キッチンに組み込んでしまいたいところですが
いろんなオプションの値段って
知ってる方いますか??
(まだ抽選に当選もしてないのに、気が早い・・・)
2階だと、確かに底冷えしそうですけど、
一応、対策はしてるみたいですね。
パンフレットに、低層階の床は冷え対策をしてますみたいなことが
書いてありました。
2階は安いし、庭付きだし
床は対策してくれてるし・・・
ちょっと狙いなのでしょうか???
うちのマンションは最下階住戸の底冷え対策として、2階床下というか
1階天井コンクリ面に30mm前後の断熱材が貼り付けられてます。
野村のプラウドなら同じような仕様になっていると思います。
なかったらもっともっと寒いこと請け合いです。
今日行ってきました。160戸くらい出されているみたいですが既に6倍ついているところもありました。
ほとんど空きがなかったんじゃないですかね?
これからまともな会社のまともな立地のマンションは大分たかくなりそうですし、
立地と価格と建物のバランスはなかなかですね。
これから高くなりそうですしね。
さすが野村さんの買う土地だと思いました。
うちは買えない君なんでひやかしでしたけど。。。。
お恥ずかしい。
それにしてもすごい人が来るモデルルームでしたね。
締め切りの日なのに夕方でも人が多かったです。
申し込んだ人はどうでしたか?
私はなんとかいけました。
決まった人はいないでしょうか?
マンション購入は初めてなので、色々意見交換したいのですが・・・。
今日の抽選の時は全部に花がついてましたね。申込みが1倍のところは66部屋しかなく、2倍、3倍が
30〜40部屋ずつくらいで、4倍、5倍の部屋もあり、6倍以上の部屋が10部屋あり、7,8,9,10倍
の部屋が1部屋ずつありました。倍率の高いところで当選された方は良かったですね。
同じく、当選しました。(抽選はなし)
うちは赤ちゃんがいるのですが、子育て環境の面ではちょっと心配です。
大きな道路があるし、車の通りが多いみたいですし。
小学校が少し遠いのが気になりますね。集団登校とかないのでしょうか?
私も同じくマンション購入初者です。
150さんと同じく子供はいません。
フローリングに関しては最初は濃い色目に惹かれていましたが
部屋が広く見える、せっかくの南向きの日当たりを存分に生かせて
明るくみえる一番薄い白色にしようと思っています。
みなさんの無償・有償オプションの検討具合なんか教えて頂けると
参考にしたいなって思ってますが、いかがでしょう?
我が家もマンション初購入者です。ちなみに子供はいません。犬は飼いたいけどなー・・・
フローリングは悩んでます。夫婦で意見が分かれてます。キッチンの扉カラーも白・赤・ブルー
で迷ってます。
うちも初購入者です。子供は赤ちゃんがいます。
152さんと同じで、フローリングを初めは濃い色目にしようと思っていましたが、
うちはこれから動き回る子供がいるので、キズが目立たないように中間色にすることにしました。
キッチンの扉カラーは洗面所下の戸と同じにしようか、迷っています。
有償オプションは検討中です。(すべてが高いですね。。。)
私もフローリングの色は一番薄い色にする予定です。
犬がひっかいたら傷が目立ちそうだし^^
キッチンの扉カラー、悩みますね。。
茶色や白など無難な色にするかも・・・。
オプションも・・気になります。
食洗機も標準設備だったら良かったのに〜っていまさらですが思ってます。
入居したらバルコニーにタイルを敷いたりしなくちゃだめですかね〜。
こんちは!このマンションに決め、支払いのことが気になりはじめました。テレビや雑誌で、この先金
利は上がっていくいっぽうと、いってますよね。みなさんはローンは長期固定ローンですすめるのか
変動金利ですすめていくのかなあっと、意見をおきかせくださればと思います。
難しいところですね。変動も長期も一長一短あるし、金利が上がらなければ変動が有利ですが
上がることを考えれば長期(フラット35)のほうがいいですしね。ただ、団体信用生命を別で払うの
がきついですが。変動と長期を半々にするという手もあります。最近はフラット35じゃなくても民間
銀行でも長期があるから、それもいいかもしれませんね。私は基本長期かな。
野村の物件のスレはどこもそうだけど、ここも意図的に賑やかにされてるように感じて
ちょっとしらけますね。購入者は続々と現れるけどコメントはまるで同じ人がカキコ
したかのよう。うまく利用するよね。
昨日契約してきました。
行く前にフローリングの色など決めて行ったのですが、
やはり向こうでも悩んでしまいました・・
結局、食洗機を付けるのをやめました。
今はまだ二人なので、将来必要となった時に・・ということで。
オプションで付けると高いしね★
早く出来上がるといいなぁ。。
155さん
購入検討者ですが、暴○団事務所、本当ですか?
あまりうろつくと、逆に目を付けられると困るので、何気に探してみましたが、
気付きませんでした。
というか、ガセでは? それなら、かなり悪質です。
物件の東西南北方向でいうと、どっちのほうですか?
こんにちは
プラウド江坂の契約者サイトにアクセスしようとしたら
こちらにきてしまいました。
近所にすんでいるので、小学校についてお答えします。
小学校では集団登下校はおこなっていません。
しかし、付近で不審者等がでたときには、集団下校があります。
地域でも、子供たちの安全を守るためにいろいろな活動をしています。
めちゃくちゃ不安・・・ぎりぎりのところでローンを35年!組んでの購入でしたが、今日おは朝で住宅ローンの今後みたいなのをやっていたのですが金利の大幅アップ!も考えられ、月ずき支払いができなくなるのではと今日一日不安な日でした。あーー今解約したらはらいこんだお金どれぐらい返ってくるんかな?
みなさんはどのような返済方法を考えているんですか?
うちも35年ローン(T_T)
金利が高くても支払い額が変動しない35年の長期固定にしました。
10年で完済できるようなら変動金利、15年で完済できるような
ら短期固定も考えたかもしれません。
35年長期固定はマージン取りすぎたかなという思いもあります。
悩むところですね。。。