物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市研究学園都市計画事業葛城一体型特定土地区画整理事業地区内C43街区4画地の一部(保留地)、茨城県つくば市東平塚字西原1187番84他(底地) |
交通 | つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩12分 |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 86戸 |
そのほかの情報 | 構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年07月下旬予定 入居可能時期:2014年09月中旬予定 |
会社情報 | |
---|---|
売主・販売代理 | [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [販売代理]株式会社フージャースコーポレーション |
|
||||||||
¥1,100(税込) | ||||||||
|
なるほどねえ、いろいろ意見がありますねえ。
ところで今日の新聞折込チラシにReAGE Tsukuba Kasugaがあったけど、ここは総戸数54戸にエレベーター2台と出ていた。これなら安心だよね。これが普通なんじゃないの。定期点検/臨時点検/修繕などが一時間で終了だなんて何を根拠に言っているのかな。これじゃ点検なんてしてないも同然じゃないのかな。
>>439
>エレベーターすらないのが大部分の公務員宿舎から移って来る人には何の違和感も無いな。
そうですね。やはり宿舎の受け皿に適してるでしょうから、多くの
宿舎住民の方が入居されるといいです。
>>440
>管理費少ないのは、すごくいいよね。でも、もっとやすくならないのかな。
廊下照明のの間引き点灯など共用部の光熱水料の切り詰めなどを
徹底しても限度はあるし、管理費の多くは人件費でしょうから、
それを削減するよう敷地内の除草作業とか、ゴミステーション管理は
自主管理を指向するのがよいと思うのですが。
宿舎住民の方々だとそういうノウハウあると思いますよ。
>>441
>80戸に一基のエレベーター?建築法違反では?
建築基準法にはそのような規定はないですね。
100戸で1基以下が適正規模のようですよ。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/soudan/mansion/detail/MMSUq102401402200...
それにエレベータの電力や保守管理も管理費を押し上げますから、
少ないのがいいです。
そう管理会社なんて金食い虫。月80万円くらい払うんだぜ。
メンテナンスなんて、建設会社が喜んで管理してくれる。
管理会社が中抜きしているだけ、管理会社を飛ばしてすればいい。
会計も経理会社に、マンション管理士なんて簡単な資格。
講習受ければ防火管理者は誰でもなれる。
新しい形のマンション運営もいいんじゃないか。
特にここは、管理会社未定だしね。
マンションは良い管理があってこそ永く快適に住むことができると聞きます。
住民じゃ無理。私もそんなに暇じゃない。足並み揃うはずはないと思う。
高品質の仕事を永くしてもらうこと、そういう業者選びが重要じゃないかな。
私も、シンプルなこの物件はいいと思います。過度な共有設備は、維持更新に過度なお金がかかるでしょう。
長期修繕計画で今後の負担増を確認した方がいいと言われました。
営業から「どこもこんなにものですよ」と言われ、10年目に修繕費は倍に、20年後は3倍に、スポットで負担を強いられる話も聞きます。
私は、まだ、戸建てとマンションで悩んでいます。
>>> 455・・・同感です。
マンションを自主管理に切替えた例を知っていますが、失敗例が多いです。まず理事になりてがない。区分所有者の大半は自分のことに精一杯で、自分達でマンションを管理するなどというのは想定外、誰かがやってくれると思っている。よって管理に不協力者が続出する・・・
それにしても皆さん、言いたいことを言っていますね。こんな人たちと同じマンションに住むのは真っ平ごめんですね。何しろ築40年(?)のエレベーター無しの宿舎で過ごしてきた人達がこのマンションの購買者だと決めてかかっているのですから。こうした人々と同列に論議するのは所詮無理ですね。
官舎住人達がつくば市内に住居を求めているというのも錯覚ですよね。あるつくば市内の研究所員がひたち野うしく駅近辺に住宅地を購入した例を知っていますが、その方はひたち野うしくから西大通りを一直線につくば市内の研究所へ通勤できる方でした。賢いですよね。つくば市内に続出している「研究所員団地」から逃避できますから。しかも常磐線は来年3月から東京駅まで延長ですしね。
453に釣られるなって。
管理会社未定とかいって無理筋なネガティブキャンペーンをやっているだけなんだから。
新築マンションで自主管理なんて本気でできるわけがない。
共用施設が少ない代わりに管理費や修繕費が少なくなるか、共用施設が立派な代わりに管理費や修繕費が高くなるか、どちらの物件が良いかを選べばいいだけ。
>>455さん
>マンションは良い管理があってこそ永く快適に住むことができると聞きます。
仰るとおりで、よく言われるように「マンションは管理を買うもの」という
側面が多分にあります。
>住民じゃ無理。私もそんなに暇じゃない。足並み揃うはずはないと思う。
理解できます。しかし、持家も自己財産ですから、マンション・戸建てに関わらず
いろいろと自らでケアする場面がありますよね。マンションの場合、管理組合が
管理会社に委託する・しないに関わらず必要ですし、組合の運営主体は住民に
ほかなりませんから、住民がそれぞれ限られた資源内で、少しずつ金銭や時間を
やりくりしたりする必要があると思いますよ。
仕事の性質上、出張・転勤が多いとか、家は寝に帰るだけのような形態なら、
ケアの必要が無い(とは言っても部屋内の掃除とかゴミ出しは必要ですが)、
賃貸の方がはるかによいと個人的には思いますが。それに固定資産税も無縁ですし。
>高品質の仕事を永くしてもらうこと、そういう業者選びが重要じゃないかな。
管理組合が自主管理を選択しないなら、現場業務は全て管理会社に
委託する全部委託か、あるいは必要な業務だけを委託する一部委託があるので、
管理組合の発足時に決めることになりますね。普通は、購入時点での管理会社
(ここだとエヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス)からのお仕着せ管理内容で
契約するのが殆どでしょう。しばらくはそれで過ごしますが、管理費の抑制も
組合としては考えたいところですから、年数が経つにつれ管理会社の
見直しをすることもよくあることです。
全部委託・一部委託・自主管理
http://m-kanri.biz/kanri/kanriitaku.html
>長期修繕計画で今後の負担増を確認した方がいいと言われました。
これは管理運営形態や管理費の多寡とは関係なく、絶対重要ですね。
たいがい低め甘めに修繕積立費は設定されてるので、一回目の大規模修繕は
それまでの積立金で乗り越えられたとしても、二回目以降はずっと厳しめに
考えられた方が良いです。
>私は、まだ、戸建てとマンションで悩んでいます。
上述のように、持家ケアでのデメリットを考慮したら、
さらに賃貸という方向も選択肢じゃないでしょうか?
まあこれはお節介な付言ですが。
取得する時には、表面の価格+諸経費70万円位+引越し代、家電家具等=出来上がりは予想以上に高くなる。
3,000万円位までが現実的と思っています。
重要なのは日当たり、住環境。戸建て屋根が邪魔にならない4、5階位でいいように思います。
真面目な選択でいいと思う。
なぜつくば市に住むのに過度な駅近を選ぶのか?
読売新聞記事http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20140114-OYT8T00816.htm
借金漬けで買った物件は、資産じゃなくて負債。
そういう意味で物件価格は3000万円くらいが私の基準ですね。
物件が3000万円なら、借入はその半分くらい。退職時に借金なくして、老後の資金も手元に残る計算が成り立ちます。
つくば市内はこれからもマンションが建つだろう。
つくば駅周辺がこれからも中心地となっている保証はない。
つくば駅徒歩圏の希少価値は妄想かもしれないね。
背伸びせず、ここぐらいでいいかな。
>>> 471
半分同意、残る半分は少々異議ありです。
公務員宿舎が撤去され、そこに新しいマンションや戸建が建築されるのは多分5-6年先ですね。その頃までにはつくば不動産バブルも沈静化していることでしょう。いずれにしても私はTXつくば駅周辺は依然として市の中心であり続けると思います。それはつくば市が発表した25/12/11付「つくば中心市街地再生推進会議報告」でも明らかです。
Leben とウエリスのスレを読んで感じるのは購買層の違いです。明らかにLeben で論議しておられる方々はウエリスに比べて視野が広い。ウエリスの方々はつくば市それも研究学園地域に特化した議論に集中している。この違いは多分Leben 購買層の職場は必ずしもつくば市内のみではなく都内にもあると推定できる。子弟の教育も御三家「竹園小中学校」と竹園高校で論議無用。ウエリスは右のものとも左のものとも判別不能な春日学園に論議を集中させている。
将来、居住物件を中古市場に出す時は駅への徒歩距離が武器になることは明々白々。つくば駅が始発駅であることも重要な売りの要素です。
レーベンについてだけど、中心地の住環境が、必ずしも安眠できる環境とは言えないでしょ。座る為の待ち時間含め通勤に一時間半もかかる。なんでもっと都内寄りに求めないのか?資産価値というセールストークが欲と見栄に無理させているのでしょう。
買えるけど無駄だから買わない。そういう選択もありますね。
そうでしょうね。修繕費もかさむ。マンション住民も段々年齢層が上がっていくし、どうするんだろうね。外部に貸してお金とると組合の営利事業になって、全ての収支が課税対象になる。販売時の人寄せパンダ。
気になったから調べてみた。
75、6㎡で管理料で710円、修繕積立で20円/月違いで向こうの方が高かった。
ネット+会費で2036円/月ここはかかるが、向こうは表記見当たらず。
ディスポーザや共用施設を考えるとこっちの方が割高じゃないの?
スケールメリットといい、管理費は大規模マンションの方が割安になります。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mansion/articles/10.html
75平米で比較すると管理費プラス修繕積立金でも1000円くらいここの方が低いくらいだね。
管理費に代わる収入源として、駐車場使用料があるけど、レーベンの駐車場使用料はどれ位?ここは6000円だったね。
業者によって、管理費を低めに見せるため、駐車場使用料を高めに設定することもあるんだ。
話は少し逸れますが、子供の足音が心配です。
なるべく注意はしていますが、子供がまだ小さいのでよく走り回り、下の階から苦情が来るのではないかと。
この物件も含めて、最近の分譲マンションの防音機能はどのくらいなんでしょう。
少なくとも今住んでいる賃貸は鉄筋ですが、足音はかなり聞こえます。
今のマンションの防音は割と性能が良いといっても、ドスドス歩けば下に響きます。
子どもさんが走れば、下には確実に聞こえます。
その足音を下のお宅が気にするかどうかは、下のお宅の神経質さ次第です。
今のマンションはペアガラスが標準になってきて、外からの騒音が入りにくい分、躯体を通して聞こえる音が目立つようです。
我が家では上階からの足音が急に聞こえるようになったと思ったら、賃貸に出したらしく小さな子連れの家庭が引越しのあいさつに来ました。
うるさいというほどではないですが、気にする人は気にするでしょうね。
都内にあるマンションを2~3年前に全面改装しました。その時に管理事務所からフローリングの材質を防音効果のある材質へと指示されました。つまりフローリングは材質によって防音効果が異なるということです。購入ご希望マンションのフローリングの材質を調べられたらよろしいかと存じます
>>501
フローリンクでない床をフローリングに改装すると、以前よりうるさくなるのが通常ですから、当初からフローリングの場合と少しケースが異なるとは思います。
例えば、二重床でないため、ふわふわした材質のフローリングにするといったケースもあります。
当初から二重床の場合、床下に吸音材が入っていたり、床を支える脚の先に防振ゴムがついていたりといった対策がされているケースが最近はほとんどだと思います。
最近の新築マンションは、軽量床衝撃音に対してはLL-45になっている場合がほとんどだと思いますので、設計に大きな差はないのではないかと。
これらの対策のおかげで、スプーンを落としたような音はほとんど聞こえないでしょうが、かかと落としで歩いたり飛び降りたりするような重量床衝撃音に対しては、あまり効果がありません。
なんで、音がする、しないの2択で考えるのかな。
防振ゴムがあれば、ないよりずっと音は減るけれど、まったく伝わらないなんてことはあり得ない。
免震だって、ゴムのおかげで揺れは小さくできるけど、全く揺れないなんてことないでしょ。
床暖房はついているし、私は不要の食洗器はオプション。
85㎡で2,800万は、安いと思います。
TXを経常的に使わないのなら、むしろ立地は良好。
つくばに合ったマンションだと思います。
我が家は二人暮らし。余裕の広さですね。
ここを含めたマンションを検討中ですが、今まで集合住宅には住んだことがありません。ちょっと教えて下さい。
例えば、先日大雪でしたが、そういう時は管理事務所のようなところが管理費の範囲内で雪かき等をしてくれるものなのですか?
最近雪が多いですが、建設中の部屋って雪ざらしになってしまうのですか?
それとも何かで覆うのが普通なのですかね?
この物件に限った質問というより、一般的な話で結構なのですが。
通常は上層階から低層階を順番に販売していくのだけれど、今どきの売り方として、低層階や売れ行きの悪い住戸について販売を急ぐために、先着順で販売している。
最初から低層階を求める人もいるし顧客のニーズに合わせた売り方とも言えますね。