モノレール駅にも近いし周辺に色々揃ってるので立地は良さそうですね。
部屋が70㎡以上あるので家族四人でもゆったり住めるかなと考えています。
小学校は徒歩10分とありましたが中学校はどちらで徒歩何分ほど掛かるのかご存知の方いますか?
公式サイトはまだないようですね、A以外の間取りも気になります。
昔、程久保のほうに住んでたんで知人宅に行ったりとこの界隈はよく移動しました。歩きのときもあれば自転車、車でも。その時の感覚になりますが高幡はここから歩いて20分もはかからなかったような・・早歩きだからかな・・。
この辺りから駅前までお茶しに来たり飲みに来たりしてる知人は多かったですから、飲みの帰りはもちろん歩きで。誰も遠いとは言ってませんでしたね。ほとんどフラットで直線なので近く思えるのかも。
慣れると高幡は完全に日常利用先、便利だと思いますよ。
アサカワホームってマンションもやりだしたんですね。知りませんでした。
注文住宅での評判が悪いから他に活路を見出そうとしているのかもしれませんが、ご検討中の方は下の注文住宅板をチェックして、クレームに対してどのような対応をする会社なのか良く理解してからご購入を決められた方がいいと思います。
【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/
【アサカワホームはどうですか?パートⅢ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/152254/
とりあえず行ってみた地域の印象です。
・道が広くてよく整備されています、いなげやのところがちょうど交差点で広々感じたのかもしれませんが、立川と高幡不動の間の道路はかなり幅広、日野バイパスも広いです
・モノレールの駅が近いと行ってもやはり鉄道ではないですから周辺はそんなに雰囲気は明るくないと予想していましたが人がけっこう多かったです、車も。恐らく東西南北の移動時の通過ルートなのだと思います、あといなげやありますからね、この辺の方々は大体ここで買うのではと。
これからまだチラホラ近くにお店ができてもいいかなと思うスペースがそれなりにありました。一応気長に楽しみにしたいですね。
一番近いのは、いなげやですが
車で橋を渡れば、スーパーバリュー(国立)や西友(府中)もありますし
とても便利です
駐車場は
ターンテーブルが付いている機械式の様ですね
駅近なのでしょうがないですね
高幡不動のほうは駐車場は豊富にありますでしょうか、恐らく頻繁に車で買い物に行くことになると思います。
あと美容室が多いのですよね、自身に合った店舗を見つけて定期的に通いたいです。
何かと用があって行くことになると思いますので、横着ながら無料の駐車場がもしあればありがたい限り。
そういえば高幡不動尊もまだ行ったことがありません。
現地を見に行くとともに色々見学して参ります。
マンションの機械式を借りるか、外の平置き駐車場を借りるか迷いますね。
マンションであれば勿論移動距離がラクであるのは承知の上ですが、
機械式の煩わしさ・料金を天秤にかけると、少し離れた外部の平置き駐車場を
借りた方が安くて使いやすいのではないかと感じてしまいました。
第3期が始まっているようですが最終期ではないんですね。
立地や部屋の大きさからするとファミリーさんが多いのでしょうね。
スーパーも近くて便利な立地だと思います。
1期、2期と完売したようですが駐車場はまだ空いてるのでしょうか?
駐車場の空き状況はモデルルームで確認した方が良いですね。
23台/46戸なので、駐車場設置率は50%ですか。
駅前立地で生活利便性は高い場所ですが、この辺りのファミリーは
車を所有されている世帯が多いと予想しております。
>>18
大きな問題はないですって???
とんでもない!大ありですよ!!!
詳しくは、こちらのブログをご覧になってみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/chihiro05181223/
駅に近いので車は手放そうかなと思っています。ちょっとしたお出かけなど(塾やおけいこの送り迎え)だとそのつど機械式を動かさないといけないことを考えると躊躇します。駅に近くて便利なところを探しています。
駅は近いですが買い物できるお店が駅前のいなげやしかないのと
他にお店が少ないので我が家は、車はあった方がいいと思っています。
確かに機械式だとだすのは時間がかかりますが会社通勤など時間に追われるような
用事はないので機械式でもいいと思っています。
問題は物件駐車場の月利用料ですね
この地域の駐車場平均価格は1万前後なので物件駐車場が同じ料金か最悪高い場合は
近くの月極駐車場を借りようか検討しています。
今朝、モノレールで通った際に見ました。
現在WEST棟だけ幕が外れていますが、1~5階までどの階も部屋の中までよく見えました。特に4~5階は目線が行きやすいので、意識しなくても視界に入りますね。
もっとモノレールに近いSOUTH棟は3~6階が視界に入りやすいので、遮光カーテン必須だと感じました。
先日現地の方へいきましたが音は気になりませんでした。
私はマンションを買うならまずは駅近希望かな?
駅からの距離があると将来的にちょっと困るかな。
まー人それぞれだと思いますけど
通気が良くても窓が開けられない環境はつらいなと思うので良く確認しないとですね。郊外でも周りに建物が立たないなという確証があるのかどうかなどもきになるところです。通勤している人はずーと同じ景色を見るわけで気にしていなくても眼には入ってしまうのでしょうから。
モノレールは音は気にならないと思いますよ。
それよりも車やバイクの音のほうが気になりますよ
たしかに、窓を開けて生活できない環境は生活しにくいですよね。
今の時期でも窓を閉め切ると案外暑いです。
静かな環境ではなさそうなので、検討される方は
そこも視野に入れたほうが良さそうですね。
日中いらっしゃらない方や、あまり騒音が気にならない方向けでしょうね。
でも、一度静かなマンションに住んでしまうと、騒音(バイク、車の音など)がする場所に住むと
結構気になるんですよね。
田舎っぽい場所だけど普通に検討できますね。
高幡近辺のいいマンションよりは安いみたいだしうちの予算的にも助かりますよ。
家内は大型のいなげやがあるから大丈夫とのこと、住宅の多い地域なんで将来も無くなることはさすがに無さそう、絶対ではないですけどね。
道がどれも広め。
どこへ行くにも快適そうですよ。
42さん
年をとってから住むのなら、買い物が便利で病院が近い所。徒歩圏内でなんでも済ます
事ができる所が理想ですよね。ここだとまずいなげやが近い。病院が近いと条件はあっています。
ここの物件から徒歩4分の回心堂 第二病院は老年内科と他の病院ではない珍しい科がある様です。
老年内科とは後期高齢者の方向けの科だとか。年をとったらお世話になるかな。
いなげやの混み具合を見るとこのエリアの利便性の優劣は別として人がたくさん住んでいることは漠然とですが認識できました。駅前を嫌う人もいますしね、モノレールの駅前だろうと言ってしまうとそうなのですが高幡不動駅前とは煩さが違ってここは落ち着きがあると思います。まして落ち着きが欲しいとなると立川は論外で、でも近いからいつでも行けるというこのバランスが好まれるかもしれません。
モノレールの運賃高いですからねえ。。
私がお買い物に行く時は直接高幡まで行くことになると思います。
いなげやは大きいみたいなんですけどそれでも足りない物ってありますよね。たぶん京王まで行けば揃うと思いますし、たしか大きな薬局も高幡付近にあったような?
書店もあの辺りですよね。
子育て中だとDSが近いというのも良いですよね。
嵩張るものを買う時が結構あるので家から近いと楽です。
今残ってる間取りはLDKが18畳、19畳と書かれていますが
この広さはキッチンを含めたものなのでしょうか?
リビングだけだともう少し小さいように感じましたがどうでしょうか。
収納が少ないですが間取り自体は使いやすそうです。
横に長い間取りや縦に長い間取りなど、リビングのスタイルもいろいろなので
選択する幅がありそうですいいなと思います。
ウォークインがないものや奥行きがあるだけのウォークインなのが、少し気になっています。
大きい収納が欲しいなーと感じます。
ホントLDKの広さが際立つなあ。専有面積を見るとまさかここまで広いとは思わなくないですか?
欠点を挙げるとほかの部屋が少し狭くなってしまっているとツッコむことができますけど、LDKが広いほうが快適なんじゃないかなあ。
これ、高幡の傍の物件でこれ以上の広さがあって価格に違いがないなら話は変わりますけど万願寺だからこそできることですよね。