北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ仙台レジデンス【住民板】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 宮城野区
  7. 仙台駅
  8. ライオンズ仙台レジデンス【住民板】
匿名さん [更新日時] 2024-07-14 17:33:13

完売したということで、住民板を立てました。盛り上がりのあるスレになってくれることを期待しております。

* 検討板 : ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252835/

[スレ作成日時]2013-02-25 23:35:18

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ仙台レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 651 住民板ユーザーさん1 2020/01/16 02:03:33

    >>649 住民板ユーザーさん1さん
    一般的なマンションの階高は3メートル前後です。
    免震層も3メートルあるものと仮定すれば7階の床より低いくらいの高さですね。
    地面の高さも小学校と当マンションで微妙に違いますし、階高も3メートル丁度ではないでしょうから、1階分くらいのずれはあるかと思いますが。

    >>650 マンション比較中さん
    看板に校舎増築およびプール改築と書いてあった気がするので、建物のどこかにプールが入るのでしょうね。
    気候が変わって猛暑になっているので、これから入学する子の親としては屋内プールだといいのですが。

  2. 652 住民板ユーザーさん3 2020/02/12 09:56:15

    先日エレベーターに自転車を持って乗ってきた方がいるのですが、自転車はエレベーターに乗せていいのでしょうか?

  3. 653 住民板ユーザーさん8 2020/02/12 11:30:34

    >>652 住民板ユーザーさん3さん
    禁止はされていないですよね。
    泥だらけのタイヤでエレベーターやロビーを汚したりとか、
    毎朝出社登校ラッシュ時間帯に自転車もって乗ってくるとか、
    そういう迷惑になる行為がなければいいんじゃないでしょうか。

  4. 654 住民板ユーザーさん1 2020/02/14 15:05:02

    >>652 住民板ユーザーさん3さん

    エレベーターに乗せること自体は問題ないと考えます。

    ただ、その自転車をどこに置くかが問題です。
    部屋に入れていればいいですが、ポーチを含めて、共有部に置いているようであれば規約違反になります。

  5. 655 住民板ユーザーさん8 2020/02/15 17:39:00

    >>654 住民板ユーザーさん1さん

    ポーチへの私物の設置ですが、
    門扉のないアルコーブと同様に私物を置けない場合と
    バルコニーと同様に私物を置ける場合の2通りあります。
    当マンションはどっちでしょうか?
    (管理規約を見ればわかるのですが納戸から引っ張り出すのが大変なので聞いてみました)

  6. 656 住民板ユーザーさん1 2020/02/15 23:13:40

    >>655 住民板ユーザーさん8さん

    規約上は私物を置くのは禁止されています。

    ただ、私物を置いている人が散見されるのが現状ではあります。

  7. 658 住民板ユーザーさん1 2020/03/31 03:34:43

    画鋲ばらまきってなに…
    けが人が出なくても警察に通報でしょ…

    休校で暇を持て余した小学生とかならまだいいけど、もし大人だったらそんな**と一緒に住みたくないよ、恐いよ

    1. 画鋲ばらまきってなに…けが人が出なくても...
  8. 659 住民板ユーザーさん5 2020/03/31 11:38:39

    >>658 住民板ユーザーさん1さん

    外部の方にも見られる掲示板にアップしなくても…恥ずかしいです。

  9. 660 住民板ユーザーさん1 2020/03/31 13:18:08

    >>658 住民板ユーザーさん1さん

    偽計業務妨害に該当する可能性が高いと考えます。
    防犯カメラの記録や、電子キーの使用状況から捜査できるはずです。
    即、警察案件と考えますし、ケガ人が発生してからでは遅いと思います。
    画鋲に毒物が塗られていたりや、感染性の体液が付着していないとも限りませんし。

  10. 661 住民板ユーザーさん4 2020/04/01 04:00:11

    トイレ前ならばカメラの死角でしょうし、
    外から入ってすぐバラマキしたのでなければ電子キーのログもあてになりません。

    例えば、
    自室→エレベーター→バラマキ→外へ
    というコースなら電子キーはタッチしませんよね。

    犯人が見つかることを願います。

  11. 662 住民板ユーザーさん 2020/04/01 12:21:42

    >>661 住民板ユーザーさん4さん

    死角とは言え「良くある」そうなので、映像を見れば判るでしょう。

    なぜ警察に通報しないのか、役員に訊いてみます。

  12. 663 住民板ユーザーさん1 2020/05/02 12:28:14

    マンション入口にアルコールジェルが置かれましたね。
    ただ、消毒剤ではなく、アルコール濃度が不明なものを置くのは、かえって住民を危険な目に合わせていると考えます。
    (匂いを嗅ぐことによる推定では、アルコール濃度として50~60%前後と判断します。)
    コロナ対策として使えるアルコール濃度では全くなく、「消毒したつもりになる」ことが危険です。
    消毒していなければ、それなりに注意を払います。
    消毒できていれば、問題ありません。
    消毒できていないのに、消毒できていると思い込むこと程、危険なことはありません。

  13. 664 住民板ユーザーさん1 2020/05/09 11:40:41

    >>663 住民板ユーザーさん1さん
    濃度をみるためにボトルを隅々までご覧になったなら、販売元に問い合わせしてみてはよいのではないのでしょうか?

  14. 665 住民板ユーザーさん1 2020/05/10 01:59:46

    >>664 住民板ユーザーさん1さん

    非公表でした。

  15. 666 住民板ユーザーさん1 2020/05/10 02:05:40

    そもそも、消毒剤ではないですからね!

    除菌剤と消毒剤の違いって分かります???

  16. 667 住民板ユーザーさん4 2020/05/11 06:14:19

    みんなトゲトゲしいなぁ。

    663は指摘ポイントが明確なんだから管理組合に直接言えばよかったし、
    666は「違いって分かります???」じゃなくて素直に違いを書けばよかったこと。

  17. 668 住民板ユーザーさん1 2020/07/07 23:30:25

    いま電気のメーターのところのペンキを塗り直していますが、白いのは下地なのでしょうか?
    今までは壁などと同じようなダークカラーで目立たず良かったのですが、突然のグレーがかった白になり、まさかこれで仕上げだったら公営住宅感といいますか、やたら目立ってしまい外観がかなり変わってしまうなと。
    そもそも塗り直さなければならない程劣化もすすんでいないのになんの目的で塗りなおしたのかわかりません。

  18. 669 住民板ユーザーさん1 2020/07/08 10:39:09

    錆止めじゃないですか?
    まさか承認もなしに色が変わることはないと思いますが。

  19. 670 住民板ユーザーさん4 2020/07/09 08:55:45

    >>668 住民板ユーザーさん1さん

    鉄部塗装なら総会資料に書いてありましたよ。
    資料が手元にないので詳細確認できませんが、塗装が劣化して錆が出ている箇所があると書いてあったはずです。

  20. 671 住民板ユーザーさん8 2020/07/27 11:46:52

    なんか室内が石油臭いというか塗装臭いのですが、みなさんのお部屋はそんな事ないですか?
    今塗装やってるからその臭いが室内に入って来ちゃったのかなぁ

  21. 672 住民板ユーザーさん1 2020/07/28 05:55:05

    >>671 住民板ユーザーさん8さん

    まさにその通りだと思いますよ。
    我が家も塗装の日を把握しておらず、うっかり窓を開けていたら部屋の中が石油臭くなりました。
    気づいてすぐ閉めましたが、半日くらいは臭いままでした。

  22. 673 住民板ユーザーさん1 2020/08/12 14:29:54

    こんな時間にエレベーター点検中って…壊れた?

  23. 674 住民板ユーザーさん1 2020/10/05 22:18:22

    仙台市から小学校の工事にあたり、お部屋の測量みたいなのを希望するか?みたいな手紙が来てましたか受けた方が良いのでしょうか?
    みなさんは受けますか?

  24. 675 住民板ユーザーさん8 2020/10/06 03:57:19

    >>674 住民板ユーザーさん1さん

    正直めんどくさいなぁと思いますが、
    調査を受けない=工事の影響で何か影響が出たと申し立てる権利を放棄する
    という事のようですから、受けた方がよろしいかと思います。

  25. 676 住民板ユーザーさん1 2020/10/14 09:22:02

    最近、いつもじゃないのですが、キッチンの排水溝からコンコンコンみたいな音が聞こえる時があるのですが、ほかのお部屋の方で同じような方はいらっしゃいますか?

  26. 677 住民板ユーザーさん8 2020/10/14 15:34:47

    >>676 住民板ユーザーさん1さん
    排水口のくず受けを外すと、その下に添付画像のような部品がありますよね。
    それが外れていると、換気扇で気圧が下がったときなどに揺れてカタカタと音が出ます。
    ついでに下水臭もあがってきます。
    確認してみてください。

    1. 排水口のくず受けを外すと、その下に添付画...
  27. 678 住民板ユーザーさん1 2020/10/14 21:27:31

    ありがとうございます。
    一度全て外してパイプの汚れ取り?もしてやってみたのですが、ダメだったんです。なんか排水管の奥の方から響いてきてる感じなんです。
    様子見て続くようなら大京に聞いてみます。

  28. 679 住民板ユーザーさん1 2020/11/30 09:51:33

    南側の駐輪場出入り口の扉が頻繁に調子悪くなるの、もしかして小学校の工事のせい?

  29. 680 住民板ユーザーさん1 2020/12/11 15:59:31

    >>679 住民板ユーザーさん1さん
    扉というか鍵の動きがスムーズじゃないですよね。

  30. 681 住民板ユーザーさん1 2020/12/15 03:28:08

    >>680 住民板ユーザーさん1さん
    外から見たときに扉が右下がりになる
    →扉を閉じたときに右下に隙間が出来る
    →扉から出てくる鍵の「鎌」と、それを受けるストライクの距離がひらく
    →鎌が擦れて開閉が固く、ついには閉まらなくなる

    というからくりのように見えます。

  31. 682 住民板ユーザーさん1 2021/02/12 08:50:12

    管理費に含まれているインターネット回線を利用していますが、そろそろ当マンションもIPV6等の高速インターネット回線にならないでしょうかね。
    今後テレワークや学校など高速なネット環境が必要になると思いますので…。
    単独でネット回線契約すれば良いのでしょうが管理費にネット回線も含まれているのでもったいないかなと思いまして。

  32. 683 住民板ユーザーさん10 2021/02/12 21:53:41

    >>682 住民板ユーザーさん1さん
    サイバーホーム回線でIPv6使えないのはおっしゃるとおりですが、速度は遅いですか?
    (もちろん時間帯で変わりますが)さっき試しにスピードテストしたら
    一番良かったGoogleで下り256Mbps/上り196Mbps
    一番悪かったUSENで136Mbps/107Mbps
    出ましたよ。

  33. 684 住民板ユーザーさん10 2021/02/12 21:57:59

    ちなみに、情報分電盤に元々設置されていたLANハブが100Mbpsだったので、うちは1Gbpsのものに交換してます。

  34. 685 住民板ユーザーさん3 2021/02/14 11:56:35

    昨夜の地震で被害にに遭われたお宅はあったのでしょうか?
    わたしは寝ててしまってて、なんか揺れてるなーと感じた程度で朝に室内を見てみましたが何の被害もなく免震ってすごいんだなーと実感しました。免震構造に感謝です。
    ちなみに自家発電ってどういう時に使われるのでしたっけ?エレベーターの電源でしたっけ?

  35. 686 住民板ユーザーさん3 2021/02/14 12:03:13

    >>684 住民板ユーザーさん10さん
    LANハブの交換するとスピード速くなるんですね!
    ちなみに簡単に交換出来る物なのですか?
    分電盤なんて開けた事ないです…。

  36. 687 住民板ユーザーさん1 2021/02/15 00:36:08

    地震のときはエレベーター止まりましたか?
    他のマンションは安全点検のため翌日の夕方でも止まっているところもあったようです。
    早い復旧は良いことですが、きちんと点検したのかどうか気になりまして。

  37. 688 住民板ユーザーさん10 2021/02/15 08:16:31

    >>686 住民板ユーザーさん3さん
    納戸かどこかに、こんな箱ありませんか?
    (電気のブレーカーとは別物です)

    開けるとLANハブと電話回線が収まってます。
    LANハブはパソコンで使うようなごく普通のモノなので簡単に交換できますよ。

    1. 納戸かどこかに、こんな箱ありませんか?(...
  38. 689 住民板ユーザーさん4 2021/02/15 09:07:25

    >>685 住民板ユーザーさん3さん
    自家発はエレベーターを1日くらい動かせると聞いたような気がします
    何年も前なので記憶が怪しいですけど
    あと、もしかしたら水道ポンプ動かしたりするのかもしれません

    >>687 住民板ユーザーさん1さん
    エレベーターには自己診断機能が付いてたはずです
    地震で止まったのかは見てないので分かりませんが、止まったのなら自己診断で復旧したのだと思いますよ

  39. 690 住民板ユーザーさん2 2021/02/18 03:37:00

    今日の朝、ブゥンというような変な音が何度も聞こえませんでしたか?
    言葉で表すのは難しいですが、うるさい車のエンジン音のような、重い物を引きずって動かしたときのような、何ともいえない低音でした。

  40. 691 住民板ユーザーさん1 2021/02/19 14:02:06

    「明日(2月20日)の夜に、ゴミ捨て場の辺りに不要品(品物の指定あり)を置いておくと回収します」という内容のチラシが入っていたけど、信用していいものですかね?捨てたいものがたくさんあって…。
    管理組合にも話を通してるんですかね?

  41. 692 住民板ユーザーさん1 2021/02/21 00:22:35

    >>691 住民板ユーザーさん1さん
    信用していいはずはないですよね…
    本来、処分費がかかるものを無料でなんてうまい話はありません。
    良いものはリサイクルにまわしたり、部品どりをして、どうにもならないものは最悪不法投棄となるのではないでしょうか。
    きちんと決められた方法で廃棄しましょう。

  42. 693 住民板ユーザーさん6 2021/02/21 09:44:23

    工事のツイタテで、南側の駐車場から車を出す時、左から来る歩行者・自転車が全く見えなくて、かなり怖いです。

  43. 694 住民板ユーザーさん8 2021/02/23 23:18:30

    >>693 住民板ユーザーさん6さん

    たしかに見えにくくなりましたね。
    駐車場の出入り口のミラーで、しっかりと安全確認するしか、ないかもしれません。

  44. 695 住民板ユーザーさん1 2021/06/11 14:28:21

    「コンコンコン」

    4号室系統にはキツネさんでもいるのかな?

  45. 696 住民板ユーザーさん2 2021/07/13 08:07:07

    >>695 住民板ユーザーさん1さん
    これはマンション全体の問題だと認識し、しかるべき対処を行わないと資産価値が下がると思います。

  46. 697 住民板ユーザーさん1 2021/07/20 03:38:46

    マンション全体の資産価値が下がるなんて大袈裟なものでもないと思うけどな。
    コンコン音がする住居は修繕しないと価値が下がるだろうけど、他の部屋には影響しないでしょ。

    共用部(排水縦管)の問題や、専有部だけど複数住戸に共通して発生している問題なら管理組合で、
    それ以外なら各住人で、粛々と対応すれば良いだけ。

  47. 698 住民板ユーザーさん8 2021/07/31 05:52:38

    >>697 住民板ユーザーさん1さん

    アンケートも取るだけ取って、どうだったかの開示は一切なしですね。
    どうだったのか。

  48. 699 住民さん2 2022/03/17 06:48:18

    みなさん昨夜の地震無事でしたか?
    今までの地震ではさすが免震と感じるほど内装等無事に乗り切ってきましたが、さすがに昨夜の地震で壁紙にビビが入ってしまいショックですが物の落下などはなかったので最小限の被害ということなんでしょうね。
    みなさんのご自宅は被害受けましたか?

  49. 700 住民板ユーザーさん1 2022/03/17 11:18:20

    >>699 住民さん2さん

    どちらかと言うと、上のほうの階です。
    壁紙のヒビも、物の落下もありませんでした。
    ただ、玄関を開けると学生マンションの火事が間近に見えて、それが怖かったです。
    エレベーターの便利さを感じる朝となりました。

  50. 701 マンション検討中さん 2022/03/18 07:57:26

    昨年の地震で壁紙のヒビ、クローゼットの引き戸枠の歪み等の
    不具合が発生(いずれも軽微)しましたが生活する上で全く支障
    ありませんので修理、補修はしなかったのですが、今回の地震では
    新たなヒビ、歪みは発生せず、前回発生した箇所も悪化することも
    なかったようです。
    被害の多寡は階数や部屋の場所にもよるでしょうし、壁の向き、
    石膏ボードの施工具合にも影響されるんでしょうね。
    いずれにしても免震装置のおかげで大きな損害が発生していないのは
    ありがたい限りですし、直接基礎で地下の基礎杭の損傷を心配する
    必要がないのもいいですよね。

  51. 702 住民さん1 2022/03/24 05:17:46

    我が家は以前から(2021年2月の地震よりも前から)
    石膏ボードの継ぎ目に沿った壁紙のヒビがありました。
    石膏ボードで内装を造る以上避けられないものだと思ってます。

    なので、先日の地震まで壁紙にヒビがないお部屋があったことに驚いています。
    内装屋のウデの差でしょうか。

    話がそれましたが、先日の地震で我が家は物が落下することも建具が破損することもなかったです。
    戸建てに住む友人や同僚は食器が割れるなど何かしらの被害があったようなので、これは免震のおかげですね。

  52. 703 住民板ユーザーさん1 2022/06/10 10:48:36

    こんばんは。
    うちのマンション、地震被害の判定はどうだったか、ご存知の方はいらっしゃいますか?
    調査中の掲示がなくなっていましたが、結果がどうだったか、掲示されていません。
    管理人さんがいる時間は仕事中のため、状況を確認できずにいます。
    よろしくお願いします。

  53. 704 住民さん8 2022/06/13 13:39:03

    最近よく、廊下で鳩に遭遇する。

  54. 705 住民板ユーザーさん5 2022/06/25 16:46:07

    >>704 住民さん8さん
    東向きです。
    確かに鳩いますね。
    目の前の公園に鳩がたくさんいるわりにマンションには鳩が来なくて良いなと入居以来思っていましたが、今年は何回か見かけてます。
    鳩にとって居心地が良くなると困るので、餌やりしだす人が現れないことを願います。

  55. 706 住民さん1 2022/06/25 21:26:56

    >>705 住民板ユーザーさん5さん
    光明コーポのお婆さんが何年も前から向かいの公園で餌やりをやってしまっているので、
    それを目当てにした鳩がねぐらとしてうちのマンションを選ばないことを祈るだけです。

  56. 707 住民板ユーザーさん5 2022/06/26 10:41:50

    >>706 住民さん1さん
    餌やりは条例で禁止されている地域もありますよね。
    役所に相談したら餌やりやめてくれて、マンションの鳩問題も解決しますかね。

  57. 708 住民さん8 2022/06/27 03:30:50

    >>707 住民板ユーザーさん5さん

    3年ほど前ですが、仙台市の公園課に「公園に残飯を撒いている人がいるので注意喚起してほしい」と連絡したことがあります。
    返答は「鳥に餌をあげているのではないでしょうか」ということで、やり取りは終了しました(*´ω`*)。

  58. 709 住民板ユーザーさん5 2022/06/27 04:25:16

    >>708 さん

    ということは、餌やりは容認されているんですね…

  59. 710 住民さん8 2022/06/27 11:50:35

    >>709 住民板ユーザーさん5さん

    「市として餌やりを認めるんですか!?」的に、再度訊けばよかったかも、と思っています。

  60. 711 住民さん1 2022/07/09 00:56:19

    どなたが撒いたかは分からないですが、一昨日の夜に三角公園の前を通ったら、ご飯粒とパン屑が散乱していました (-_-メ)

  61. 712 住民さん1 2022/09/13 20:24:28

    前々から思っていたことを今更書きますけど、インターホンから流れる管理人室からのアナウンスの音量小さくないですか?
    再生中に通話ボタンで音量大小が選べますが、大でも小さい。

  62. 713 住民さん8 2022/09/19 04:07:38

    >>712 住民さん1さん

    同じく、小さいと思っていました。
    今まで、それで支障が発生することはありませんでしたが、マンション内で火災が起きた時などを考えると、聞き取れないのはマズいですね。

  63. 714 住民板ユーザーさん5 2022/09/20 22:43:52

    宅配ボックスのところにコンシェルジュサービス云々という文字が書いてあるのですが、宅急便も宅配ボックスを利用して送れるのでしょうか?

  64. 715 住民さん2 2022/10/02 07:46:48

    >>714 住民板ユーザーさん5さん
    出来ますよ。クリーニングも出来ます。

  65. 716 住民さん5 2022/10/02 07:51:27

    防災訓練のチラシを読んで気づいたのですが、安否確認の為の赤と青のマグネットっていつ頃配布されたのでしょうか?探してみたけど見つからなくて。

  66. 717 住民さん1 2022/10/04 13:56:18

    一階エントランスにある共用トイレを利用したい時は管理人さんにドアを開けてもらうのですか?

  67. 718 住民さん1 2022/10/07 03:15:08

    >>716 住民さん5さん

    マグネットの対応が必要なんですか?全く読んでませんでした。うちも探さなきゃ…
    しばらく前(年単位で前かも)に防災マニュアルが配られたので、そこに入っているかも?

    >>717 住民さん1さん

    管理人さんに開けてもらって使用します。

    当初は自由に使えたのですが、汚す人がいたり、一部破損させて申し出ない人が居たりしたので、自由には使えなくなりました。

  68. 719 住民さん3 2022/10/14 23:27:41

    >>717 住民さん1さん
    管理人さんいる時間帯は開いてないですか?
    土日や夜間は使えなくなりましたが、平日の昼間は使えていたと思います。
    また変わったかな

  69. 720 入居済みさん 2022/10/15 13:43:40

    トイレのドアの蝶番の真ん中の部分。
    ネジ頭だけが四本全部折れ飛びました。竣工ほどなく一個はずれ二個はずれ…驚くことに四個目のネジ頭が取れました。大凶に問い合わせても瑕疵担保責任の期間終わってるんで知りませんとの事。内装雑すぎて当初からあちこち指摘して直してもらってたのですが、対応があまりに雑だったので、ネジ頭が一個取れても碌な対応はしてくれないだろう、一個ならそこまで気にすることも…としぶしぶ思っていたらまさか真ん中の蝶番のネジ頭が全部取れるとは…。呆気。
    更に本日別の収納の金具の一部が折れ飛びました。
    孫請けで内装したのどこの会社なのでしょう…いくらなんでもおかしい…酷すぎる…。

  70. 721 入居済みさん 2022/10/15 13:56:23

    大京でした。失礼しました。
    収納の金具はバキン!とさっき音を立てて目の前で折れ飛んだのですが、金具がどこに飛んで行ったのかいまだにわからず…小さいお子さんなどいる方は念のためお気をつけください。トイレのドアは建築関係の知り合いにとりあえず新しいビスを留めてもらいましたがうまく閉まらなくなりました。でも最初から「立て付けが悪い、きちんと閉まらないから直して」と指摘して雑に直された部分なのでうちを担当した職人の腕がたまたま超凶悪に悪かったのかもしれないです。

  71. 722 住民さん 2022/10/16 05:40:20

    >>721 入居済みさん
    大林組の施工と言っても、実際に工事するのは下請け会社の職人ですからね。
    ある程度の当たり外れはあると思います。

    動きが悪いとか曲がっているような不具合なら修正させられますが、
    ビスの打ち方がまずくて頭に負荷がかかっているようなパターンは
    気付くことができないので、ハズレくじと思うしかないですね…

  72. 723 住民さん1 2022/10/16 11:45:53

    迎えの学年マンション。
    先週に引き続き、また火災報知器が鳴り始めた。
    大迷惑!

  73. 724 住民さん3 2022/10/16 21:45:11

    >>723 住民さん1さん
    あの火災報知器誤作動なんですかね。
    先週2日続けて鳴り、昨日も鳴り…
    毎回住んでる方が避難しているようですし、本当の火災だとしたら住んでる人は恐怖ですね。
    道路挟んでますしここまで火がくることはないと思いますが

  74. 725 住民さん1 2022/10/16 21:51:16

    >>721 入居済みさん
    知り合いの方が施工してくれたのですか?
    ほんと施工が悪いのか使い方が悪いのかあちこちおかしいところありますよね。
    南側の出入り口のドアも開かなくなったり、自室においては地震と関係なく石膏ボードにヒビが入り壁紙まで裂けています。
    無料で補修してもらえるときに直してもらいましたが、無償期間終了後はそのままなので部屋のあちこち壁にヒビが入ったように見えています。
    壁にヒビが入ってるワケじゃないから大丈夫と言われましたが、見た目が悪いです。


  75. 726 住民さん1 2022/10/16 23:26:44

    >>724 住民さん3さん

    昨日は来てなかったようですが、先週は消防車も来ていました。
    警報音に子供が怖がってしまって大変です。

  76. 727 住民さん 2022/10/17 03:17:57

    道路挟んで隣のマンションの火災報知器ですが、立て続けに起こってますし、煙も何も見えないので誤作動でしょうね。
    古いマンションですと修理部材の手配に時間がかかる場合もあり、当日翌日くらいでは修理できないこともあるでしょう。
    (しかも今は半導体不足の影響が続いてますから、尚更手配に時間がかかることでしょう。)
    かといって火災報知器のスイッチを切ったり音量を小さくしたりすると本当の火事の時に困るので、ある程度は我慢ですね。

    うるさいので早く直ってほしいですが。

  77. 728 住民さん 2022/10/17 03:38:44

    連投してしまいますが。

    下地の石膏ボードの継ぎ目に沿った垂直・水平な壁紙のヒビは、温度湿度変化で下地が伸縮するストレスが溜まって破れてしまうものなので、避けられません。
    住友林業などで高価な戸建てを建てても、起こるときは起こるはず。
    施工不良とは言えない現象なので、気になるならお金を出して業者に依頼するか、DIYの腕を磨くしかないですね。

    駐輪場出入口のアルミ扉(?)が外れやすい件は、大規模修繕などのタイミングでもっとまともな製品に交換するよう提案しようかと思ってます。
    強風の日など鍵が自動で閉じないこともあり、防犯上も好ましくないですし。

  78. 729 住民さん1 2022/12/13 04:16:09

    必要なのは理解できるのですが、修繕積立金の値上げがツラいでふ。

  79. 730 住民さん1 2022/12/17 17:38:03

    >>729 住民さん1さん
    もともと大京は管理修繕費が高いですし、計画以上にかかると聞いていましたが、ほんと高いですね。
    レーベンやナイスは管理修繕費だけでなく、駐車場まで安くて羨ましい。

  80. 731 住民さん3 2022/12/18 04:02:40

    >>730 住民さん1さん

    駐車場についてはマンションのものなので、料金設定は管理組合と住民で同意があれば自由に設定できます。
    ただ、機械式なので、ある程度を取っておかないとメンテナンスができなくなってしまうし、駐車場を使っていない住民からの理解は得られにくいかも、です。

  81. 732 住民さん1 2023/02/02 05:17:20

    エコキュート室外機の水漏れで下の掲示板の番号に電話した方いますか?
    いままで気にならなかったのですが、このところの寒さでかなりの太さの氷柱ができていて、漏れてるから氷柱になったのだと思っています。
    修理するとなるとそれなりに費用もかかるかと思うのですが、実際に修理されたかたどれくらいかかりましたか?

  82. 733 住民さん6 2023/02/02 11:07:31

    >>732 住民さん1さん
    エコキュートはエアコンとほぼ同じ仕組みで動いてますので、外気温が低いと室外機に霜が着きます。
    あんまり霜が着くとお湯が沸かないので、エコキュートは霜取り運転をします。
    霜が溶けた水で氷柱ができることもあります。

    ということで、水漏れではないかもしれませんよ。

  83. 734 住民さん8 2023/02/02 13:04:52

    >>732 住民さん1さん
    タイムリーです!
    ヒートポンプユニットと貯湯ユニットをつなぐ配管に太い氷柱ができていた為、凍結破損して水漏れと思い業者さんへ連絡してみました、、
    出張修理費が高額となるので、10年以上経過している場合は、エコキュートを交換したほうがいいかもしれないと。他業者さんへも見積もりお願いする予定ですが、水漏れではないかもしれないので、しばらく様子をみようと思います。

  84. 735 住民さん1 2023/02/04 10:21:12

    こんばんは。
    マンションのインターネット回線からビックカメラのサイトが表示できず困っています。
    マンションの回線ではパソコンもスマホも全部だめで、スマホのWi-Fiを切ってモバイル回線にすると表示できるので、マンションの回線に問題がありそうなのです。

    そこで同じマンションにお住まいの方にちょっと力を貸していただきたいのですが、皆さんの家の回線ではビックカメラのサイトを表示できますか?
    これです。
    https://www.biccamera.com/

  85. 736 住民さん3 2023/02/08 22:02:50

    >>732 住民さん1さん
    昨年Panasonicにきてもらいました。
    バルブ?が耐熱仕様じゃないものが使われていたらしく劣化でヒビが入り水漏れしているとの事でバルブを交換してもらいました。
    作業出張費込みで一万円くらいだったと思います。
    それ以来水漏れはしてません。
    施工時にちゃんとした部品を使っていてくれたら良かったのにと思います。

  86. 737 住民さん7 2023/02/11 00:51:31

    >>735 住民さん1さん

    試しにアクセスしてみたらほんとに繋がらないですね。
    サイバーネットに問い合わせしたらいかがでしょう?

  87. 738 住民さん1 2023/02/11 07:06:09

    >>737 住民さん7さん
    試して頂いてありがとうございます。
    他のお宅でも繋がらないのであれば、うちの部屋のルータの問題等ではないので、サイバーホームに訴えやすくなりました。

  88. 739 住民さん1 2023/05/30 08:31:11

    >>738の件は、サイバーホームさんがだいぶ頑張って調査してくれましたが解決せず、迷宮入りです。
    当マンションのインターネット回線からはビックカメラのサイトは開けないままです。

  89. 740 住民さん2 2023/07/24 23:37:43

    最近、駐輪場のあたりで雨漏り?水漏れ?があるような。
    築10年でそうなるのは早くない?

  90. 741 住民さん7 2023/08/08 00:57:48

    >>739 住民さん1さん
    久しぶりにビッグカメラのサイトにアクセスしてみたら繋がるようになってましたよ!

  91. 742 住民さん1 2023/08/16 23:21:54

    駐輪場の南側の出入り口、上部のドアカバーが落ちてましたね。
    持ってみたらなかなかの重さなので、頭に落ちたら大変です。
    皆様も当たらないようにお気を付けください。

  92. 743 住民さん1 2023/08/31 23:29:44

    >>741 住民さん7さん
    ホントだ!繋がりますね

  93. 744 住民さん 2023/09/08 23:25:38

    早朝から火災報知器(誤報)が鳴っていましたね
    隣のケーキ屋があるマンションから複数人顔を出していましたし、近所迷惑で申し訳ないです

    >>740に書いた雨漏りで火災センサーがショートしたとか、そんな原因じゃないかなぁと想像しますが
    バイク駐輪場の天井から壁を伝って床に流れるほど盛大な雨漏りしてましたからね

  94. 745 住民さん 2023/09/08 23:35:47

    なんだか誤解を招く書き方になってしまった
    >>744 の盛大な雨漏りは >>740当時のことです
    今朝のことではありません

  95. 746 住民さん1 2023/11/25 16:40:12

    また西側のマンションで火事の警報。
    もう何度目か。
    夜中にうるさくて大変。

  96. 747 住民さん1 2024/07/14 08:33:13

    「引っ越し業者がエレベーターを使う際は、とちらのエレベーターも引っ越し専用にしないこと」が以前に理事会で決議されたけど、今日は専用になってて、非常に不便。

    この取り決めは変わった?

      • マンション住民さん
      • 入居済みさん
      • 契約済みさん
      • 内覧前さん
      • 入居前さん
      • 入居予定さん
      • 住民でない人さん
      • 住民の人に質問したいさん
      • 中古マンション検討中さん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ライオンズ仙台レジデンス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目
    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸