契約済みさん
[更新日時] 2015-03-11 20:37:08
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.50平米~106.32平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:アーバネックス
本販売始まって2ケ月で販売成約数600戸
いまだかつてない売れ行き
地震の時が勝者の安心構造
人気の堀江小学校校区
施工会社:オリックス不動産
管理会社:大林組
こちらは過去スレです。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2013-02-25 06:05:22
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番) |
交通 |
大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分 大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分 大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
874戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階建 地下1階建、塔屋3階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年03月中旬予定 入居可能時期:2015年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・事業主]オリックス不動産株式会社 [売主・事業主・販売代理]株式会社大京 [売主・事業主]京阪電鉄不動産株式会社 [売主・事業主]大和ハウス工業株式会社 [売主・事業主]大阪ガス都市開発株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー口コミ掲示板・評判
-
721
関係者
これだけ早く完売ってのは、ある意味価格設定のミスでは?
あと、1年半あれば、あと5%高くても余裕で売れたはず…
15億~20億円の純利益の損失ですね。。
-
726
ゼネコン関係
>これだけ早く完売ってのは、ある意味価格設定のミスでは?
結果論としては、完全なミスですね…
ただ、消費税案が不透明な状態だったので、
少々利益を落としてでも逃げ切る作戦だったのかもね…
-
730
匿名さん
まぁまぁ、穏やかに。
価格設定は「ミス」って表現してる方もおられますが、購入者にとってはありがたいことですしね。
オリックスの利益と広告宣伝費が還元されたようなものです。
今回の実績があれば今後出来る物件もセールスしやすくなるでしょうから、WIN WINな関係です。
もう完売してるので、ネガレスはあまり意味ないので気にしなくて大丈夫ですよ。
-
738
ご近所さん
-
740
匿名さん
-
741
匿名さん
あの価格なら営業マンなんかいらないよ。
事務手続きしてくれる宅建の資格もった事務員で十分。
-
742
匿名さん
-
743
入居予定さん
180万円/坪は、言いすぎかも。第1期で即完売していましたが、高層階入れたら、もうちょっと平均単価高かったと思います。
-
744
匿名さん
-
745
匿名さん
上層階と下層階の価格差が少なかった。
買うのが遅れたので投資用に8階を買ったが145万円/坪だった。
西側37階で181万円/坪くらい。
-
-
746
土地勘無しさん
やすいですね!
タワーマンションのイメージ変えちゃいますね
-
747
購入者
240万/坪でした。
51階以上だから、仕方がないですね♪
-
748
契約済みさん
僕も51階以上で253/坪でしたよ。
もちろん民主党政権末期のこのまま沈没するんじゃないかと
日本全体が超弱気のタイミングでの決断でしたからね、お安く買うことができました。
アベノミクスで脱デフレ確定下ではもう2度と出ない激安価格です、オリックスありがとう!
ちなみに、今なら280/坪で完売すると思いますよ。
-
749
匿名さん
ものは本当に良かった。
外観はお世辞にもカッコイイとは言えないまでも、構造や仕様は価格以上のものだったと思う。
ただ、うちはまだ小さい子がいるのでこのエリアで買う勇気は出なかった。
資産価値維持の観点からは10年に一度あるかないかの優良物件なので買えた人はラッキーですね。
-
750
匿名さん
874戸て…
居住性を考えると
せめて この半分くらいなら良かったなぁ。
-
751
匿名さん
800戸は確かに多いですね。
400戸でも多い気がします。
管理組合が機能するのは100戸程度までかな。
-
752
匿名さん
ツインタワーだったら、良かったかな?
住民や業者の出入りも、ハンパない。
タワマンのイメージを持ってる人には、暮らしにくい。
-
753
匿名さん
これくらいの大規模マンションなんて関東じゃ当たり前。
なのに完売後もこんなにネガティブ投稿増えるなんて注目度半端ないなここ・・・。
-
754
匿名さん
住めばわかると思うが、全ての居室がコンクリート手すりバルコニーに面していると高層階でも眺望の価値はさほどない。
洗濯物を干したり取り入れたりするときにしか景色を見る機会がないのだから。
やはりここで価値がある部屋ははめ殺しのある角部屋高層階。
とりわけ北東角部屋中層以上が最強。
あの部屋の梅田の夜景は圧巻でしょう。
買えた人が羨ましい・・・
でもね、冬の夜はマジで寒いよ。
うちは南東角でもエアコン床暖フル稼働。
特に寝室まではめ殺しってのは殺人的なわけで寝袋必須。
-
756
周辺住民さん
順調に育ってます!
大林組さん、あと倍の高さまで頑張ってください(^-^)
-
-
757
匿名さん
-
758
匿名
大阪のホットな立地は西区ではないよ。
大阪で買うんなら絶対北区でしょ。
西区で、かつ隣のオリックス劇場の容積率も使って、敷地いっぱいに50階越えのマンション建てるんだから、坪単価が安いのは当然ですよ。
儲け主義のオリックスが利益削って安く売るわけないやん。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
-
759
匿名
北区に50階こえるマンションないやん、とつっこみが欲しいのかい?
-
760
匿名さん
まあ確かにランドプランとしてはいささか淋しいですよね。この戸数ですから。
でもそこは前の公園とオリックス劇場はここの共用施設だという気持でおさめて下さい。んなわけないか(笑)
-
761
匿名さん
西区がホットであろうがなかろうが、気に入って買ってるんだからいいんじゃないの?
-
-
763
匿名さん
完売から数カ月経つのに大人気ですね(笑)。買えなくて悔しいのは分かります、でも完売物件にいちゃもんつけてもね。格好悪いだけだよ。
ここは億超えの部屋も抽選になるほどだった。800戸以上が半年程で完売した。どう難癖つけたって結果は出てしまっているからね。
確かに最近はマンションの値段が上がってきているから、ここはお得でしたね。買えた人は良かったですね、羨ましいです。今も西区近辺のタワーマンション等見てますが、ここの検討を出遅れたことが未だに悔やまれます。
-
764
匿名さん
安いココしか買えなかった人達…とか言えないのはネガレスとしても最低。
頭の程度が分かる。だからあんたはここも(どこも)買えなかったんだよってね。
ここが人気があった(すでに完売)のは物件の価値と価格が見合っていたからでしょう。
そのへんは敷地面積と戸数とかで折り合いをつけて価格設定をしたオリックスも商売上手ですよ。
実際は余裕のないランドブランだけど隣のオリックス劇場と前の公園をコンセプトに上手く取り
入れた戦略もよかったんでしょう。本当はほとんど関係ないものですが。
上手く作って上手く売れば?ちゃんと売れるということです。
-
766
匿名さん
価格がめちゃくちゃ安いから賃貸に出すつもりで買った人多いでしょうね。
-
767
匿名さん
-
768
トカレフ
入居後、どの程度売り物件がでますかな?
ちなみに、新町一丁目のもう一つのサンクタスタワーは販売時の価格よりも高値で取引されたようですね。
市場では、残酷に販売時の価格なんて関係無く、適正価格で取引されますので、グランフロントの様に、、、
-
769
匿名さん
ここも堂島やグラフロと同じく賃貸、中古のオンパレードになるでしょう。賃貸は300戸以上は出るとみた。
-
770
物件比較中さん
やっぱり賃貸多いと住人の質落ちますか?それとも割高の賃貸料払える人達だから落ちませんか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件