匿名さん
[更新日時] 2013-03-14 09:12:54
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲一丁目1番6(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
585戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上43階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2014年01月中旬予定 入居可能時期:2014年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークタワー東雲口コミ掲示板・評判
-
49
匿名さん 2013/02/26 01:45:26
>42さん
建物のスペックみると、とても価格だけの勝負という気はしないのですが、、
-
50
匿名さん 2013/02/26 01:52:04
東雲の街、が
安さをウリにしないと、マンションを売れない街なのです。
ここの勝負は、空中ドッグランとシガーバー。愛犬家と愛煙家向き。
-
51
匿名さん 2013/02/26 03:13:42
本当に何度も同じこと繰り返しますねw
シガーバーある代わりに共有スペースでは禁煙だから、吸わない人にとって良いと思うけど。
-
52
匿名 2013/02/26 03:21:48
つまり喫煙者と禁煙者のすみわけをキチンとした共有スペースを設けたマンションなんだね。みんなハッピーだね。私は禁煙者だからライブラリーとか展望ラウンジを楽しみたいですね。頑張って購入しようかな。
-
53
匿名さん 2013/02/26 03:26:03
喫煙所付きのマンションって珍しいね。壁の張り替えとか空気清浄機の維持費は管理費から?
-
54
匿名さん 2013/02/26 03:41:24
45さん
その説明では野村東雲の物件との平均坪単価の違いが説明できませんよ。
そこのところどうなのでしょうか?
-
55
匿名 2013/02/26 03:42:19
管理費でまかなわれますが585世帯あるので気にする必要ないですよ。維持費は月10万としても一人200円くらいだからね。この金額も気になる人はタワマンを検討する資格なし。
-
56
匿名さん 2013/02/26 04:12:32
-
57
デベにお勤めさん 2013/02/26 04:15:04
54さん
それは、野村さんの方がいい物件だと私は思いますよ。
高いには理由がありますから。
是非、野村の物件買ったほうがいいですよ。まだ少し余ってますし。
いいポイントは、人によってそれぞれなので、コストにみあって、自分が気に入るかどうかじゃないですか。
投資目的の方でしたら、あまり不動産で投資を考えても旨味はないですよ。
他で投資されたほうがよいかと。
-
58
匿名さん 2013/02/26 04:49:28
野村よりスペック?はよいとか、躯体に金かけているという話をこのスレでしばしば目にするのだけどね。>48さんみたいな意見もたまに見かけます。
どうなのかな?
-
-
60
匿名さん 2013/02/26 04:57:46
58
んなもん自分で判断しろ。
お前のすきなとこ買えや。
-
61
匿名さん 2013/02/26 05:32:36
60さん
もう少し丁寧な言葉遣いをなされませんか?
-
62
匿名さん 2013/02/26 05:45:45
>57さん
ちなみに、野村の方がここより良い(高いなりの理由がある)と考えられる理由は何ですか?
-
63
匿名さん 2013/02/26 06:03:51
耐震
横の運河沿い遊歩道には長いひび割れが起きたことがある。
敷地の下をメトロが走っている。
南側にはタワマンやURマンションが幾つも建ってる。
駅が遠いだけではなく、バス停も遠い。(豊洲への循環バス以外)
運河隔てて東側の辰巳団地は解体作業と新築作業が15年間続く。
-
64
匿名さん 2013/02/26 09:06:53
野村のほうが高い一番大きな理由は
野村は豊洲物件としてみれること。
豊洲と辰巳では駅格が全然違うからね。
-
65
匿名さん 2013/02/26 09:10:36
野村もここも、東雲物件。
見る見ないではなくて、それが現実。
-
66
匿名さん 2013/02/26 09:17:37
運河沿いってとこでは?
プラウドの営業はこのエリアで運河沿いじゃなかったら意味ないって必死に言ってたよ。
-
67
匿名さん 2013/02/26 09:24:30
こっちは玄関扉1つ見ても、全体的にグレード感というか高級感が感じられないよね。
野村のほうが広い部屋が多く価格帯的にもここより1000万位高いだけあって、それなりの落ち着きというか高級感ある感じかな。
あとは立地環境で静かな運河沿い、イオン至近、豊洲駅まで11分だから野村の方が高いんだろうね。
-
68
匿名さん 2013/02/26 09:55:14
仕事帰りにイオンで食材買ってマンションに着くという流れを考えると、こちらは不利なんでしょうね。
-
69
匿名さん 2013/02/26 09:56:59
どちらのMRも見たけど、玄関扉に差はなく好みの問題。高級感も差はないよ。
高い理由をこじつけるなら、他の人も挙げてる通り「立地」につきると思う。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件