マンションなんでも質問「駅からの距離5分以内」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駅からの距離5分以内
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-12-19 17:35:41
【一般スレ】駅からの距離5分以内のマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅から5分以内のマンションは資産価値が高いなどのメリットがあると

言われていますが、5分以内のマンションで良かった〜と感じた点を

教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】駅からの距離5分以内のマンション

[スレ作成日時]2009-02-12 00:00:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅からの距離5分以内

  1. 401 匿名さん 2009/03/13 03:32:00

    駅から5分以内と、10~15分のスレが活発に書き込まれているという事は、最適なのは5~10分って事なんですかね?

  2. 402 匿名さん 2009/03/13 03:57:00

    排ガス粉塵は、幹線道路沿いじゃなければ、
    同じ最寄り駅なら駅近駅遠では変わらないでしょ。
    外の音なんて全然聞こえないけど?
    よっぽど防音がしょぼいかパチンコでも近くにあるの?
    うちは駅近だけどカーテン開けても南面にマンション無い
    (建てられない)から平気だな。

  3. 403 匿名さん 2009/03/13 04:00:00

    >399
    新幹線で1時間ってか。

  4. 404 匿名さん 2009/03/13 07:42:00

    >>402

    駅によるでしょ。
    大きな駅だと徒歩5分以内だと繁華街の中だし幹線道路も近い。
    小さな駅なら駅前でも静かだよ。

  5. 405 匿名さん 2009/03/13 07:46:00

    >大きな駅だと徒歩5分以内だと繁華街の中だし幹線道路も近い。
    >小さな駅なら駅前でも静かだよ

    私は、小さな駅の駅近が理想ですね。
    しかも、1~2駅くらいでターミナル駅に着くところ。

    それなら、バス便でもいいじゃんと言われそうですが、バスの時刻表は信用出来ないので・・・

  6. 406 匿名さん 2009/03/13 07:51:00

    405さんに賛成!

  7. 407 匿名さん 2009/03/13 09:30:00

    駅遠の遠吠えは聞き飽きた。
    駅遠のスレで吠えてろよ。駅近マンションのことはわからないだろ。

  8. 408 匿名さん 2009/03/13 11:20:00

    >1~2駅くらいでターミナル駅に着くところ。

    気持ちはわかるけど、実際、乗り換えが面倒なんだよねぇ。。。
    あとちょっとで家だと思っても、
    その最後の1回の乗り継ぎが悪いと、時間を無駄にしてる気がする。

    by急行非停車駅

  9. 409 匿名さん 2009/03/13 12:02:00

    都心か近郊のターミナルの1つ2つ隣だと思うのだが。
    急行走ってるような郊外ではなく。

  10. 410 匿名さん 2009/03/13 14:24:00

    >>408
    >その最後の1回の乗り継ぎが悪いと、時間を無駄にしてる気がする。
    少ないかもしれないが、乗り換えせずに行ける駅もあるけど。
    ターミナル駅は、いくつかの路線が接続している。
    1路線は、そのまま行ける場合もある。

  11. 411 匿名さん 2009/03/13 14:38:00

    急行停車駅徒歩5分は譲れないなァ..。第一条件だよ。
    これがクリアできないなら、買わない。

  12. 412 匿名さん 2009/03/13 14:44:00

    その急行に何分乗るのかが問題。

  13. 413 匿名さん 2009/03/13 15:11:00

    各駅停車しかない小さな駅は繁華街でもなくちょっと歩けば静かな住宅地で快適です(泉岳寺と白金高輪の中間)

  14. 414 匿名さん 2009/03/13 15:12:00

    5分しか乗らないなら急行である必要はないな

  15. 415 匿名さん 2009/03/13 15:32:00

    408です。

    京王線でね、新宿から順に笹塚・代田橋・明大前の路線で代田橋に住んでると、
    各駅のみ停車の駅だと前後の駅より本数も少ないし、最後1回の乗り換えも面倒だし、となるのですよ。
    ホント、数分の違いなんだけど、待ち時間や乗換えが鬱陶しくて。。。

    急行や快速停車って結構重要だと思うんだよねぇ。
    実際に体験しないと、わかってもらえないかもなぁ^^;

  16. 416 匿名さん 2009/03/13 15:51:00

    408です。連投すみません。

    ターミナルの新宿から1こか2こなら、各駅でも快速・急行停車駅でも、どちらでもいいです。
    とにかく、乗り換えの数が少なければ少ないほどいいと思います。
    でも、手が出ません(笑)

  17. 417 匿名さん 2009/03/13 16:29:00

    駅近の遠吠えは聞き飽きた!

  18. 418 匿名さん 2009/03/13 17:03:00

    駅近に住みたい駅と住みたくない駅がある。
    錦○町とかは駅近絶対無理。

  19. 419 匿名さん 2009/03/14 02:41:00

    411です。

    各駅停車駅が最寄のところに住んでたことがあります。社宅です。
    かつ、駅から家まで歩いて15分超かかりました。フラストレーション溜まりました。笑

    今住んでいるところは、駅まで8分、急行止まります。社宅です。笑

    10月から住むところは、駅まで5分、急行止まります。新宿まで20分です。

    3カ所とも通勤で乗っている時間は5~10分です。笑

  20. 420 匿名さん 2009/03/14 02:52:00

    駅遠といっても、駅から信号なしで、まっすぐ20分なのか、
    駅から坂道だらけで、国道渡るのが大変で20分なのか、
    30分歩くの無理だから、バスのみで、バス停は近いけど便利かどうか。というのか、

    マイカー通勤だから、駅は関係ない。子供達は自転車通勤というなら、そういうのもあるだろう。

  21. 421 匿名さん 2009/03/14 04:40:00

    マンション選考要件順位

    ① 駅までの徒歩距離
    ① 通勤時間
    ① 街の景観
    ① 建物の外観
    ⑤ 価格
    ⑥ デベ

  22. 422 匿名さん 2009/03/14 04:50:00

    出た!421のような自己中な奴。あっ、そうか、独身かー。なら、その順番でいいかも。学生感覚の選び方

  23. 423 匿名さん 2009/03/14 05:13:00

    自分が住むマンション選ぶのだから自己中心で当たり前なのでは?
    422はなにを基準に選ぶのだろうか?笑

  24. 424 匿名さん 2009/03/14 05:15:00

    421です。

    46歳 DINKS ですが。

  25. 425 匿名さん 2009/03/14 05:34:00

    ① 5分
    ① 30分
    ① 新しくて整然とした街並み。下町要素排除
    ① ランドマークたる存在感
    ⑤ 6000~7000万
    ⑥ 三井、三菱

  26. 426 匿名さん 2009/03/14 05:50:00

    >>425
    PC赤坂とか?
    あ、⑤が無理だ。桁が違った。

  27. 427 匿名さん 2009/03/14 09:31:00

    421です。もう一つ重要なのがありました。

    ① 環7の外側(西側) 

    環7より東側は直下型大地震が発生した場合、大変な状況となりますよ。
    地質学は大学時の専攻でしたから....。
    山手線内側の高級マンションなんて全然羨ましくないです。ハイ
    一時的に都心に行くだけでもドキドキします。

  28. 428 匿名さん 2009/03/14 10:11:00

    震源予測とか無駄
    環七の外だって直下なら終わりだ

  29. 429 匿名さん 2009/03/14 10:26:00

    >>428

    甘いです。

  30. 430 匿名さん 2009/03/14 11:01:00

    >>428いや甘いのは君でしょ

  31. 431 匿名さん 2009/03/14 15:00:00

    430いやっ。甘いのは君だ!

  32. 432 匿名さん 2009/03/14 16:13:00

    色々条件つけるのに金はないってのが一番困っちゃう。

    予算に合わせて妥協できる条件に優先順位つけることのできるのが立派な大人。
    全部1番大事ってのは笑っちゃう。

  33. 433 匿名さん 2009/03/14 23:34:00

    駅遠は、金が無いだ予算が足りないだって言うけど、駅近はいったい幾らの物件なの?

  34. 434 匿名さん 2009/03/15 01:11:00

    約1億でした

  35. 435 匿名さん 2009/03/15 01:36:00

    脱帽。失礼しました。確かに予算不足だ。

  36. 436 匿名さん 2009/03/15 01:52:00

    やっぱり、住みたいと思う駅近は億だよなー。予算が6000万だったから駅遠で我慢してる。その代わり海まで歩10分。生活のクオリティーも下げたくなかったから、100平米が最低ラインとしていた。それと、リビングのカーテンは全開でもまわりから見られないってのが、条件だった。

  37. 437 匿名さん 2009/03/15 03:05:00

    なんでこのスレ、駅遠の人の書き込みが多いんですか?

  38. 438 匿名さん 2009/03/15 07:58:00

    >>436さん

    ヴェレーナですか? 6,000万なんてないか...

  39. 439 匿名さん 2009/03/15 08:32:00

    新浦安でないかな。
    交通の便にこだわらなければ、いい物件だった。

  40. 440 匿名さん 2009/03/15 11:23:00

    湘南です。

  41. 441 匿名さん 2009/03/17 22:34:00

    駅から5分と言っても、都心へのアクセスが悪かったら意味ないと思う。
    駅まで5分、電車に乗って都心まで30分以内が条件となります。

  42. 442 匿名さん 2009/03/17 22:45:00

    千葉ニュータウンの駅近ですとか言われても何か違うしな。
    都心や通勤は30分以内くらいかな。
    駅近でも職住近接じゃないと意味不明。

  43. 443 匿名さん 2009/03/18 12:58:00

    都心でも地下鉄は勘弁だなー!やっぱ山の手の内側で品川よりだなー。

  44. 444 匿名さん 2009/03/18 13:15:00

    空気わるそ

  45. 445 匿名さん 2009/03/18 13:40:00

    自己満足のブランド志向が鼻につく。
    さよなら。

  46. 446 匿名さん 2009/03/18 13:54:00

    えっ!皆どこに住んでんの?

  47. 447 匿名さん 2009/03/18 15:08:00

    都心のJR沿線の駅近は電車が五月蠅いし鉄粉の害がありそうだし、概して空気汚いし、治安悪いしで住みたくない。
    ただで同じ広さのマンションもらっても自分では住まないな。
    子供を育てるところじゃない。

    地下鉄駅近の方が電車の鉄粉や騒音が無いからいい。

  48. 448 匿名さん 2009/03/18 15:39:00

    >>447さん
    まあ、最近の鉄道は鉄粉被害が少なくなっているから、
    (金属の剛性強化と車体の軽量化が効いている)
    言うほど酷くはなくなってるけどね。

  49. 449 匿名さん 2009/03/18 16:13:00

    >まあ、最近の鉄道は鉄粉被害が少なくなっているから、
    >(金属の剛性強化と車体の軽量化が効いている)
    >言うほど酷くはなくなってるけどね。

    昔よりは良いのかも知れないけど、線路の近くは鉄錆で真っ赤だよね…
    線路から500mくらいは離れたいな。

  50. 450 匿名さん 2009/03/18 16:18:00

    >>442

    千葉ニュータウンって・・・
    そんなに、極端に不便なところを例に挙げなくても…

    千葉ニュータウンって成田に勤めている人とかが住む所じゃなかったけ?
    しかも、車通勤が多いって聞いたけど…

  51. 451 匿名さん 2009/03/18 17:59:00

    千葉ニュータウンは予算2000万以下の人たちが住む場所だよ

  52. 452 匿名さん 2009/03/19 02:28:00

    はっ?駅近で2000万はありえないでしょ!7000万以下の物件を見たことが無い。

  53. 453 匿名さん 2009/03/19 02:55:00

    そりゃあなたが知らないだけだ(笑)
    千葉ニュータウンで7000万?ねーよ(笑)

  54. 454 匿名さん 2009/03/19 05:02:00

    千葉の話されても!

  55. 455 匿名さん 2009/03/19 05:20:00

    確かに、伊豆の話されてもピンっとこないと同じだな!

  56. 456 匿名さん 2009/03/19 07:31:00

    確かに、千葉とか伊豆とかの駅近の話をされても、全くかみ合わないな。

    千葉とか埼玉はやっぱり半分以上は地元に通勤だろうから、「駅から徒歩15分の駅遠だが会社まで車で15分」なんて環境は、その家族にとっては良好な立地だもんね。

  57. 457 匿名さん 2009/03/19 14:46:00

    >その家族にとっては良好な立地だもんね。

    それじゃ駅徒歩5分なんて議論はいらないわな

  58. 458 匿名さん 2009/03/19 14:52:00

    地域を限定してくれ!
    せめて都内とか。
    千葉、埼玉と横浜はこれまた大違いだし。

  59. 459 匿名さん 2009/03/20 02:13:00

    条件がチグハグなのは、スレの最初からだな。
    山手線の駅から5分と、1時間電車に乗った駅の5分とも比べられないし。
    駅前の7000万円のマンションと、駅遠で7000万円の戸建てと比べるのか。その場合の駅はどの辺なのか。

  60. 460 匿名さん 2009/03/20 06:24:00

    人それぞれ、許容できる通勤時間は違うしな。都心の7000万のマンション、都心のから1時間離れた7000万のマンション。後者に住んだら、都心のマンションには住めなくなる。通勤我慢しちゃおーって気にもなる。

  61. 461 匿名さん 2009/03/20 08:41:00

    なに?この妄想スレ。
    山手線内側で品川寄りって…。子供が「大きくなったらお花屋さんになりたい」みたいな夢を語ってるだけだな。
    老けた小学生が多いね。

    5分以内のマンションで良かったと感じた点を教えてくださいってなスレ。妄想したきゃ、妄想スレたてろ。

  62. 462 匿名さん 2009/04/22 04:01:00

    東京から横浜の間の話してくれ。自分、東横線駅から8分って、微妙なとこだから。

  63. 463 匿名さん 2009/04/22 08:55:00

    山手線駅から5分ですが、周りは住宅街なので静か。
    駅前から2,3分は商店街があるため騒々しい。

    地下鉄が併設しているため、都心へは15分あれば行けます。
    駅が近いメリットはアクセスがいい、ということが一番。
    また車道と歩道が分離されていることも嬉しい。
    週末は人が少ない。皇居などへも歩けるので気にいってる。
    また眺望も飽きない。

    デメリットは駐車場が高いこと!

  64. 464 入居済み住民さん 2009/05/05 13:10:00

    二十三区内駅から15分の一戸建てから駅1分の駅近マンションに入居 スペースは120米から80米になりましたがとにかく通勤通学、買い物すべて便利です。今時は公園があっても子供たちは危険が多くてあまり利用しないですし、夜遅くなって車で駅まで迎えも必要なしの駅近が我が家には最高です。終電間際の夫が駅からタクシー使って帰宅の費用も浮きました。

  65. 465 匿名さん 2009/05/05 13:25:00

    正確には、出口から5分なんだよね。
    ホームから改札まで長い駅とか出口までのコンコースが長い駅もあるね。

  66. 466 匿名さん 2009/05/19 01:51:00

    駅まで2分 ホームまで4分
    難点はここ3年 固定資産税が横ばいです。

  67. 467 匿名さん 2009/05/19 01:58:00

    駅まで5分以内でつきます。難点はとくにないけど、夜すっぴんパジャマになっちゃった時駅前のコンビニいくと仕事帰りの人でいっぱいでちょっと恥ずかしい事くらいです。着替えはめんどいからそのまま行っちゃいますが

  68. 468 匿名さん 2009/05/19 05:09:00

    便利だけど、うちの近くは半ば商業エリア。
    いろんな人が出入りしていて落ち着けないし、往来も多いから車の出し入れも少し不自由。
    緑も少ない。

    とくにファミリーだと駅近5分はきついかも。
    子供を遊ばせる場所もあまりないし。

  69. 469 匿名さん 2009/05/19 05:14:00

    有閑階級は駅近でなくてもいいよね^^
    だって車かタクシーで移動だもん。

  70. 470 匿名さん 2009/05/19 05:17:00

    駅徒歩2分
    デメリット
    線路に近いが普段は気にならず
    年に数回線路点検や工事は煩い
    たまに酔っ払いが煩い
    駐車料金が高い
    固定資産税が高い
    メリット
    買い物、飲食街が多く便利
    駅が近いので雨・雪は便利通勤が楽

  71. 471 匿名さん 2009/05/19 06:36:00

    駅近に住んでいます。便利なので離れられません。
    デメリットとしては、やはり電車の騒音、しかし平日は仕事でいないので休日しか気になりません。
    あとは鉄粉位でしょうか。ただ、これも洗濯物は乾燥機があるから外に干しませんし、車は機械式タワー駐車だから我が家は問題なし。

  72. 472 匿名さん 2009/05/19 11:57:00

    地下鉄の駅近に住んでいます。便利なので離れられません。
    デメリットとしての電車の騒音は地下鉄なのでありません。
    あとは鉄粉が無いことも地下鉄駅近のメリットでしょうか。
    洗濯物は幹線道路沿いでもないから外に干しますし、駐車場は普通の機械式ですが問題なし。

  73. 473 匿名さん 2009/05/20 02:06:00

    我が家も駅近徒歩5分
    普段乗らないので機械式駐車場でも問題なし
    逆に駅近だから車無くても困らないかな~
    と考えています。駅前には24時間レンタカーもあるし
    駅近で車手放しか方いますか?
    その後不便はないですか?

  74. 474 匿名さん 2009/06/02 14:33:00

    地下鉄駅近は駅によるな。さびしー駅もあるし、マニア路線もあるし。何だかんだ言っても、やっぱり駅はJRが通ってて、さらに私鉄や地下鉄がある駅がいいね。 使えない駅や、自分だけ満足の区間の駅で、駅近自慢すんのやめてもらえないかな。駅名を名乗ってから言ってもらえないかな。

  75. 475 匿名さん 2009/06/02 14:37:00

    》473  駅近を気取って、ここに書き込んだ方なら、車を手放したりせんでしょう。

  76. 476 匿名さん 2009/06/02 15:17:00

    駅から3分のマンションを買いました。電車の音は聞こえません。私は電車はまったくのらないけど旦那様は通勤が便利になったと喜んでます。

  77. 477 匿名さん 2009/06/02 16:33:00

    久々に上がってきて嬉しいです。
    駅近に越してきて1ヶ月半、
    何よりもフットワークが軽くなったのがうれしいです。
    前の、駅から15分の住まいに居続けたら、
    確実に引きこもりになっていたと思います。

  78. 478 匿名さん 2009/06/03 08:29:00

    >>473
    5年前に手放したけど、不便はない。
    ただし、結構頻繁にタクシー使用。それでも車の維持費より安いのであまり気にならない。
    自分で運転して事故るよりずっとまし。
    現在、車はないけど駐車場はある状態。

  79. 479 匿名さん 2009/06/03 12:23:00

    >>478
    100%の駐車場ですか?

  80. 480 匿名さん 2009/06/04 02:03:00

    100%じゃないと思うけど、新築入居時に希望すれば割り当てられた分をそのまま保有してるだけ。
    今のところ、また車を持ちたいとは思っていないんで権利を放棄しても困らないんだけど、それくらいのお金は余ってるからね。

  81. 481 匿名さん 2009/06/04 02:12:00

    管理規約が変なMSですね~
    (管理規約無視ってこともあるな)

    車所有しなきゃ権利は剥奪されるのが普通だが・・・・
    まっ、金あまってるのと他人に譲る気持ちがさらさら無いということで
    ええんじゃないか。

    何か言われれば適当な車買って入れときゃいいんだから。

  82. 482 匿名さん 2009/06/04 02:55:00

    >>475

    私も478さんと同じく、車手放しました。
    都心駅近だと、車移動で駐車場の事考えると
    タクシーがベストですよ
    駅近でも都心から遠いとタクシーでは大変でしょうが

  83. 483 匿名さん 2009/06/04 03:22:00

    私は旦那さまが運転する横にのって好きな曲かけてドライブするのが好きだから、駅近にこしたけど車は手放したくないなぁ。旦那さまも車好きだし。電車は通勤しか使いません。タクシーは変なにおいするしタクシーのおじさんに話し掛けられるのやぁだからどうしてもって時にしかのらないなぁ。都心に近くてもこうゆう考えの人もいますよ♪

  84. 484 匿名さん 2009/06/04 04:09:00

    駅近は、

    雨の日は楽だよねー。(これは大きいと思う)

    でも、子供2人いて70平米とかは絶対いやだ。趣味の部屋も持てないし…。
    100平米くらいないと狭いよ。
    子供はすぐいなくなるっていう人もいるけど、東京だと少なくとも18~22年はいるわけだし、それに帰ってくるから部屋は必要です。


    都心で、駅5分以内で、南向きで日当たり良くて、静かで、100平米以上は、小市民には無理だよね。
    だから、諸事情、ライフスタイルにより、駅近駅遠などなど含めていろいろな物件が売れるのです。

    つまり、駅からの距離だけで一般のマンションを論ずるのは無意味。

    ワンルームマンション前提ならならいいけどね。

  85. 485 匿名さん 2009/06/04 04:15:00

    駅近MSの駐車場の必要性
    普段電車通勤で週末しか車乗らないのに
    駐車料金が5万以上だとやっぱ車手放して
    必要な時にレンタカーかな
    駐車料金が1~2万なら借りても問題ないでしょうが

  86. 486 匿名さん 2009/06/04 04:27:00

    >>481
    管理規約が変?
    それはお前の勝手な解釈。

    他人に譲る気持ちがさらさら無い?
    それもお前の勝手な解釈。
    さらさらってところにお前の妬みを感じるな。w

    両方合わせた結論は、お前は馬鹿だってこと。

  87. 487 匿名さん 2009/06/04 04:28:00

    ついでに書くと、管理規約には何も反していない。

    無視ってなんだよ、ボ ケ。

  88. 488 匿名さん 2009/06/04 04:29:00

    >都心で、駅5分以内で、南向きで日当たり良くて、静かで、100平米以上

    ははは。これ、うちだ。

  89. 489 匿名さん 2009/06/04 04:30:00

    おまけに角部屋だ。ざまみろ>>481

  90. 490 匿名さん 2009/06/04 05:54:00

    車の使用頻度が少なくて、駅からの帰り道にスーパーがあって
    473さんのように駅前にレンタカーがあるなら
    車手放したほうが維持費かからないしいいね。

    うちは車を持つことに思い入れがあったり
    買い物に使うのと、他にも使うことがあるので駅近だけど持ち続けるかな。

  91. 491 匿名さん 2009/06/04 06:31:00

    私も490さんに近い考え方かな
    駅前に24時間レンタカーあるけど
    急に車を使いたい時や雨だから車使うなどの頻度があるから
    車維持しているけど

    MS敷地内にカーシェア設備が出来たら
    車手放すかな~
    近場は、カーシェア
    遠方まで使うなら、用途に適した車種のレンタカー

  92. 492 匿名さん 2009/06/04 06:55:00

    夫婦で車で出かけた場合の
    社内BGMの選択権は?
    運転手?
    夫?
    妻?

    我が家は運転手!

  93. 493 購入経験者さん 2009/06/04 07:22:00

    購入ができた方が単純にうらやましいです。

  94. 494 匿名さん 2009/06/04 07:35:00

    >>492
    そんなんどっちゃでもええやろ。
    なんで女ってそんなどうでもいいことに拘るんだ。

  95. 495 匿名さん 2009/06/04 12:30:00

    都心部(港区)駅歩5分だけど、うちは小さい子供が2人いるので車は必要です。
    鉄道(地下鉄)だと1~2回乗り換えが必要だったり直線距離の3倍以上大回りしなければならないケースも多いですが、都心部は道路網が発達しており渋滞もほとんどないので、ほとんどの場合、車の方が早くて楽です。
    とは言え、仮に月5万円とかの駐車場使用料負担があるとなれば、迷うところではありますね。
    (うちは専用駐車場で月3千円ほどの管理費負担しかない)

  96. 496 匿名さん 2009/06/05 00:13:00

    駅近で駐車場が1万程度なら車維持
    2万円なら・・・
    でも都心駅近なら2万以上でも車維持
    495さんの3,000円羨ましい

  97. 497 マンション住民さん 2009/06/05 03:47:00

    都心部の公務員宿舎などにお住まいの人たちって羨ましいです。
    駅近、駐車場代、家賃すべてが安くて、駐車場には綺麗で安くない車がたくさん停まってて。
    通勤も楽だし、子育ても楽しそうだし。

  98. 498 匿名さん 2009/06/05 04:24:00

    民間のマンションの安すぎる駐車場は後で大変だけど
    公務員宿舎の場合はそんな心配する必要ないから
    羨ましいと言うより腹立たしい。。。と思うのはただの僻みです。

  99. 499 495 2009/06/05 11:33:00

    >495さんの3,000円羨ましい
    この額なので気は楽なのですが、得かどうかはわかりません。
    専用駐車場分として数百万円?が上乗せされた額で部屋を購入していますし、また(管理組合は駐車場収入がないため)管理費、修繕積立金が割高です。
    駐車場がすべて平置自走で(機械式がない)維持管理費がほとんどかからないのは救いですが。

  100. 500 購入経験者さん 2009/06/05 11:44:00

    駅近で車がいらないとか高齢で車が乗れない人以外は

    都心駅近で駐車場が安いは魅力的ですよ。

  101. 501 匿名さん 2009/06/05 12:49:00

    都心に住んだら職場まで500km以上離れてしまうので駐車場が多少安くてもまったくうれしくないです

  102. 502 周辺住民さん 2010/01/16 17:44:47

    今まで住んだところ

    駅まで徒歩45分の田舎(実家)
    →通学が辛かった、勝手に引っ越し先を選んだ親を恨んだ

    駅まで徒歩30分の田舎(居候していた叔母の家)
    →通勤・通学が辛かった。悪天候の際の深夜のタクシー待ちが最悪に辛くて忘れられない思い出
     出不精になった

    駅まで徒歩15分(23区)
    →毎日の通学は駅まで自転車じゃないと厳しかった

    駅まで徒歩15分(東京市部)
    →駐輪場がないので徒歩だったが毎日の事なので辛かった

    駅まで徒歩10分(川崎)
    →引っ越すたびに、駅に近づいてはいるが徒歩10分でも辛かった
     次の引っ越し先は徒歩5分圏内にしようと決めた

    駅まで徒歩3分(川崎)
    →ようやく一生住めそうな住居に巡り会った

  103. 503 匿名さん 2010/01/16 19:50:06

    >>501
    都心と都内の間違い?
    東京都もしくはその近辺に住んでいないとそんな誤解しないよ。
    都心はその地域ごとの意識だから都道府県の数より多く存在するかもね。
    (増:旧国単位や廃藩置県による新旧分離、減:時間による都としての意識消滅)

  104. 504 ギリギリ23区 2010/01/17 00:42:19

    半年前に地下鉄駅から徒歩5分内の場所にマンション買いましたが
    最近は健康のため歩く時間を増やしてます。
    朝は港区にある会社の2駅手前で降りて朝日を浴びながら30分
    夜は自宅の1~4駅手前(気分と体調次第)でおりて歩き帰宅してすぐに入浴
    徒歩でも行動範囲が広がって楽しい習慣になってきました。
    駅近物件を買って後悔はしていませんが、朝の通勤ラッシュさえなければ
    駅5分でなくてもよかったかなと思うようになりました。

  105. 505 匿名さん 2010/01/17 02:34:25

    駅から遠い物件に住んで、そんな作文・・・
    15分スレ戻ったら?

  106. 506 匿名さん 2010/01/17 14:12:26

    運動不足だしメタボになるし、駅近物件は高い割に損だよ。

  107. 507 匿名さん 2010/01/17 14:25:35

    一般論からマンションなら駅から5分以内がいいでしょうね。
    徒歩10分以上かバス便なら迷わず戸建選択でしょうね。

  108. 508 匿名さん 2010/01/17 14:31:44

    でもー、15分スレでは近いのが悪みたいに叩かれてー

  109. 509 匿名さん 2010/01/17 14:33:47

    駅から5分以内の戸建てに住んでたことがある。
    戸建てでも駅近の方が便利だ。
    嫌でそこから引っ越したのではなく、高額転売できたので引っ越したが。

  110. 510 匿名さん 2010/01/17 14:35:51

    近いに越したことは無い。価格もしかり。

  111. 511 匿名さん 2010/01/18 00:15:23

    ウチは駅まで徒歩4分。
    寒い日、暑い日、雨の日、体調の悪い日&寝坊した日は
    もっと近いトコロに引っ越したい!!と思う。

  112. 512 匿名さん 2010/01/18 08:35:08

    うちは2分だが、雨降った日は隣の駅直結タワーの方が
    良かったかなと思うことがある。

    でもうちはエレベーター全く混雑しないから多分時間は
    うちの方がかからないんじゃないかなー

  113. 513 匿名さん 2010/01/18 14:01:26

    そんなに遠まわしな表現しなくてもね。
    直結タワーなんて希少な物件を引き合いに出してまでね。

  114. 514 匿名さん 2010/01/18 14:19:06

    駅から遠い物件しか買えなかった人の嫌味スレはここですか?

  115. 516 匿名さん 2010/01/18 15:43:09

    貧乏人は駅から遠くて安いマンション買って、
    老後は車椅子で30分掛けて駅まで行くといいよ。

  116. 518 匿名さん 2010/01/18 23:53:33

    評価は自分がするものではなく市場(価格)が全てを物語る。

  117. 519 匿名さん 2010/01/19 00:02:37

    安価嗜好は15分スレへどうぞ!!!

  118. 520 匿名 2010/01/19 20:12:14

    私は駅から2分の所に住んでますが、駅と自分のマンションの間にある駅の隣のマンションにすれば良かったといつも思います。

  119. 521 匿名さん 2010/01/20 00:06:17

    何を言おうと518が言うとり。
    但し都心・近郊主要幹線快速・急行停車で駅近でも線路沿いではなく
    騒音問題が発生しない物件がより好ましい。

  120. 522 匿名さん 2010/01/20 01:44:00

    でも、ここが気になるんですね。

  121. 523 匿名さん 2010/01/20 01:58:02

    マンションは利便性しか取り柄ないから仕方ない。

  122. 524 匿名さん 2010/01/20 02:02:30

    そりゃそうだ
    少々不便我慢して庭付き戸建購入するんです。
    ただミニ戸建は駅近でも取り柄すらないけど。。。

  123. 525 匿名さん 2010/01/20 02:06:53

    ミニと戸建と呼ぶな!!!
    アレは土地にしがみつく日本独特の特殊建造物。

  124. 526 匿名さん 2010/01/20 02:13:49

    では、チビ小屋?
    30坪以下の土地だと、駅近でもリセールできないらしい。

  125. 527 匿名さん 2010/01/20 03:13:47

    自分の家が駅から遠いからと言って、
    戸建と比較しなくてもよかろうに。

  126. 528 匿名さん 2010/01/20 03:29:15

    敷地80坪床面266平米はミニですか?
    駅徒歩18分です。

  127. 529 匿名さん 2010/01/20 03:36:31

    あり得ない遠さ、でココに居る理由は何だね?

  128. 530 匿名さん 2010/01/20 05:01:40

    18分・・
    そこから出勤は考えられない

  129. 531 匿名さん 2010/01/22 01:18:11

    100坪ないと庭狭いし、なにより18分はありえない。
    毎日電車通勤ならだけど。

  130. 532 匿名さん 2010/01/22 01:55:37

    駅から15分スレ行かず、ココにいる理由は?

  131. 533 匿名さん 2010/01/22 02:20:17

    ウサギ小屋じゃない!っていいたいだけなのでは?

  132. 534 匿名さん 2010/01/22 02:30:02

    なんか惨めだねえ

  133. 535 匿名さん 2010/01/22 07:27:53

    ↑だよね。
    駅から18分も離れて80坪だけじゃあね。

  134. 536 匿名さん 2010/01/22 08:22:43

    我が田舎では一時間に一本なので駅近より
    徒歩20分程度の住宅地(団地と言う)の方が
    値段も高い。但し1区画80坪1坪5万程度だべ

  135. 537 匿名さん 2010/01/23 04:12:52

    一坪5万円…すごすぎるな
    100坪買っても500万かよw

  136. 538 匿名さん 2010/01/23 04:21:54

    スレタイ読まずに、駅から遠い戸建語る人・・・

  137. 539 匿名さん 2010/02/04 12:18:04

    うちの実家は16DK。ネコ専用の部屋が最も広く、12.5畳で床の間もあり、天井高が3m。
    最寄り駅からは徒歩約1時間で列車(非電化単線)は毎時1本くらい。築80年木造。
    もちろん庭も池も塀もあり。ガレージは2台分。庭木は多分20本くらい。

    うちは地下鉄駅徒歩2分。リビングから駅ホームまで実時間4分70m2の3LDK。
    父は「狭い」と言う。都区内で父に「広い」と言わせるのは無理。いや都内じゃなくても無理。

  138. 540 匿名さん 2010/02/04 12:27:01

    ネコは1匹のみ。

  139. 541 匿名 2010/02/04 23:17:12

    539さんの実家は関西方面ですか?

  140. 542 匿名さん 2010/02/05 01:55:53

    沖縄でしょう。

  141. 543 匿名さん 2010/02/05 02:09:15

    沖縄って電車あるの?

  142. 544 匿名さん 2010/02/05 10:51:03

    北陸です。
    周りの古い家はそれくらいの家はいくらでもあるが。

  143. 545 匿名 2010/02/05 15:00:04

    自慢にも受け取れないし、何の参考にもならない。

  144. 546 購入検討中さん 2010/04/19 16:26:30

    具体例でご意見をいただければ・・・(都下のローカルで恐縮ですが)
    物件価格や管理費・修繕積立金がほぼ同じだとして、皆さんならどちらを選択されますか?

    駅近:府中市 京王線府中駅徒歩3分 
       12階建6階 3LDK 約75m2 中部屋 西向き
       駐車場2.5万

    駅遠:三鷹市 JR中央線吉祥寺駅バス8分(バス停1分)
       8階建8階 3LDK 約70m2 中部屋 南向き
       駐車場1.2万

    判断の前提条件としては・・・
    ・デベは両方とも有名企業
    ・夫は電車通勤で東京駅へ通う、妻は今は専業主婦でパート探している
    ・家族構成はアラフォー夫婦+中学生1人の3人家族 

  145. 547 匿名 2010/04/20 01:03:30

    オレはバス便は絶対イヤ。

  146. 548 匿名さん 2010/04/20 02:11:32

    バス便は、バスの本数とバス停の位置が重要。
    バスの本数が多いと便利。行き先が多いと更に便利。
    バス停はマンションの目の前なら便利。

    東京都はシルバーパスで老人はバス乗り放題になるから、
    老人世帯は特にバス便マンションがお得。
    546さんは該当しないね。駅から8分は乗り過ぎかも。

  147. 549 匿名さん 2010/04/20 03:06:55

    最終も早いんだろうし

  148. 550 匿名さん 2010/04/20 03:36:32

    バスはお勧めしない。
    道路事情により時間が不確定なときがあるし、冬の雨の日や風の日に屋根のない停留所だと結構キツイ。
    8分てことは、もし歩いたとしたらだいたい5km以上距離があるので1時間は軽く掛かる。
    最悪バスタクシーが無い又はお金が無い場合を想定し、歩くことも計算に入れておかないと厳しいよ。
    5分おきに1本来て、早朝6時から最終が12時頃まであるのなら別かもしれないが。
    どの新築マンションも、バスを使わなくてはならない場所だと値段が安くなっている理由だね。

  149. 551 匿名さん 2010/04/20 03:40:32

    駅徒歩の方が良いです

  150. 552 匿名さん 2010/04/20 03:48:42

    駅近で良かった事
    交通情報では電車の遅延が無かったが
    駅行ったら運転見合わせなんて時に
    自宅に戻ってバイクで出勤
    そんな経験年に1~2度ある
    駅近だと遅刻せずに行けるのが便利

  151. 553 匿名さん 2010/04/20 04:04:54

    うらやましいけど、駅の近くは鉄粉が待っているので良くないといいます。
    地下鉄ならいいのでしょうけどね。
    青空駐車場だと洗車も気をつけないといけないですからね。

  152. 554 匿名さん 2010/04/20 04:06:33

    >>553
    誤字すません。
    鉄粉が待っている→鉄粉が舞っている。
    これでいいのかな?

  153. 555 匿名さん 2010/04/20 04:10:08

    線路の見える部屋もいいよ。
    朝ベランダで一服しているときにチラッと見える。今日はなんだか来ないなとか、電車が駅じゃないとこで停車しているとか、煙がでているとかでその日の路線を変えることが出来る。室内に戻ってPCのスイッチを押して5分もすれば各線の運行状況が分かるから。今まで複数の経路が同時にストップしたことはないしたいてい何とかなったかな。
    大体線路が止まったからといって車は良い選択ではないというのは、深夜の帰宅なら別にして渋滞がはんぱないから。

  154. 556 匿名さん 2010/04/20 04:12:33

    鉄道脇?騒音であり得ないでしょ。
    鉄度オタク?

  155. 557 匿名さん 2010/04/20 04:48:59

    別に脇である必要はないよ。
    都心じゃなければ1キロくらいなら見通しは効くし、近眼じゃなければ自然に見えるよ。
    ここは駅からの距離5分以内すれだから、どんなに遠くても400mまで。

    からの距離5分以内が鉄道脇といってるのかもしれないけど、その音がひどいという人はもっと離れればいいだけじゃない

  156. 558 匿名さん 2010/04/20 06:01:11

    >鉄道脇?騒音であり得ないでしょ。

    鉄道にもよると思うが
    急行・特急も停まる駅徒歩2分
    直接線路が見えない立地なので
    騒音の問題なし
    快適ですよ!

  157. 559 匿名さん 2010/04/20 06:04:02

    >騒音であり得ないでしょ。

    地方の鉄道は騒音が酷いかもしれませんが
    最近の都内の私鉄
    線路繋ぎ目等が減った分騒音は減って
    気にならないですよ!
    都心から離れたJRは煩いですが

  158. 560 552 2010/04/20 06:08:58

    >車は良い選択ではないというのは、深夜の帰宅なら別にして渋滞がはんぱないから。

    新宿までの通勤
    電車だと35分
    バイクだと40分
    たいして変らないからバイク出社も選択肢の一つになりますが
    確かに車だと時間が読めないから無理でしょうね!

  159. 561 匿名 2010/04/20 11:15:27

    私も線路を眺めるのはわりと好き。

  160. 562 匿名さん 2010/04/20 11:35:53

    駅近いいですよ。
    駅があるから電車も速度が落ちてるし、騒音も気になるほどではありません。
    住んでみないとわからないと思うけど、騒音を気にするなら踏切近くの方がNG。

  161. 563 匿名さん 2010/04/20 11:55:04

    駅近になるとカタログスペックと実際の時間の乖離が大きくなるのがちょっとね

    うちは駅まで公称2分の物件
    マンションの出入り口から駅の軒下までにかかる時間は実際は1分
    でも部屋のドアを閉めてからホームの乗降口にたどり着くまでは5分

    公称値はマンションの敷地から駅の軒下までの合理的な最短経路を分80mで移動した場合に
    かかる時間なので何も間違ってないけど、「駅まで」でイメージされる、
    「家を出て電車に乗れるまで」の時間との乖離率は250%

  162. 564 匿名さん 2010/04/20 13:29:59

    駅15分のマンションなら同じ早さで歩いて18分。
    心配しなくても駅遠いマンションはもっと遠いから、
    駅遠マンションのスレにお帰り。

  163. 565 申込予定さん 2010/04/20 13:50:17

    今週末に契約予定です。
    都下の急行も止まる私鉄の駅から徒歩5分で、眺望も(今は)満足できる東南角部屋を押さえています。
    部屋は70㎡ほどで、ちょっと狭い感じです。

    実は車通勤なのでその駅を利用しないのですが、駅の周辺にはいろいろあるので便利だし、もしも将来
    売ることになっても資産価値が高い方がいいかなと考えての選択です。
    駅近って売り易いor貸し易いと聞きますし、資産価値のひとつとして考えて大丈夫ですよね?
    もっと郊外に行けば、JRの駅徒歩15分で、同じ価格帯で80㎡以上の上層階で、駐車場代も安い物件が
    あったのですが、あえて駅近を選択しました。

    本来は戸建を建て替えてガレージライフが夢だったのですが、仕事に追われて何も出来ないまま40代後半
    になってしまったので、老後が楽(手間いらずでワンフロアと言う理由)なマンションへ切り替えました。
    今の自分の生活スタイルにピッタリと言う訳ではないので、本当は迷いもありますが・・・
    だけど、勢いだ!決めちゃうぞ!

  164. 566 匿名さん 2010/04/20 14:02:14

    車通勤優先なら駅からの距離5分以内は必要ないのも確かですね。
    駅近いで車がめんどうなのは、路上駐車がしずらい、歩行者が多い、ロータリーからの渋滞が続いていて道路に出るのが大変、雨や鉄道事故のときなど駅に車が集中して渋滞が激しくなるなどですか。
    幹線道路へ出やすいのであれば駅近でもまあまあなのでしょうが。
    反面、不動産の価値が安定しているという面は安心感が高いかな。

  165. 567 匿名さん 2010/04/20 14:16:00

    文法は正しくネ

  166. 568 匿名さん 2010/04/20 14:17:32

    駅から徒歩15分では、なかなか買手や借手が付きにくいかもしれません。
    結構な距離ですからね。
    毎日の通勤となると10分くらいが限界でしょうか。
    現在車通勤とはいえ、何かで電車利用する場合だって必ずありますから
    駅5分の場所を選んで正解だったと思いますよ。

  167. 569 申込予定さん 2010/04/20 14:29:07

    №565です。

    後押しいただきありがとうございます。
    住んでみてだめだった時に納得できる価格で売れるといいですが。

    そんなこと考えずに、まずは「駅近ライフ」を楽しむようにします。

  168. 570 匿名 2010/04/20 18:28:37

    私も下落リスクをなるべく抑える為に駅近タワーにしました。今のところさがっていないですね。
    騒音は電車より、国道沿いの為、
    珍走団、トラック、マフラーのウルサイバイクの突発音が強烈です。
    また仰る通りタワーはエレベータ待ち時間があります。駅2分が5分というのはままあります。

  169. 571 匿名さん 2010/04/20 20:48:11

    駅から、5分以上はマンションとは言わないでしょう。
    そういう定義をつくってもいいんじゃないでしょうか。

  170. 572 匿名さん 2010/04/20 23:02:22

    ↑あのねぇ、利便性だけがマンションの特性ではないんだよ。
    景観を重視したマンションも存在している。
    事実、うちは駅から7~8分だが丘の上から見下ろす海岸風景を売りにしている。
    同じ場所のマンションからの景観は戸建てとは比較にならないほどまったく違う。
    神奈川の南部~湘南方面に暮らすと、利便性だけの都心マンションが哀れに感じる。

  171. 573 匿名 2010/04/20 23:47:21

    それぞれ納得して住んでいるのだから余計なお世話ではないでしょうかね。

  172. 574 匿名さん 2010/04/21 05:34:44

    >駅から、5分以上はマンションとは言わないでしょう。

    避暑地のMS
    リゾートMSはなんて云うのかな?

  173. 575 匿名さん 2010/04/21 06:16:54

    そもそも、利便性の良いところには土地が少なくて、かつ高額なので庶民では住めない。
    郊外の一戸建てを買うお金で、それと同等の広さの部屋と利便性を買えるのがマンションだと思います。
    駅徒歩5分以内だけマンションと呼びましょう・・・と言うのは極端すぎるとは思いますけどね。

    リゾートマンションも同じ。目的に対する利便性の基準が「駅」か「リゾートエリア」かの違いだけでしょ。

    要するに、希望する場所と広さは一人では買えないので、みんなで集まって実現するのがマンション。
    場所と広さだけでなく「手間要らず」を条件とする人もいるでしょうね。
    一人で買えればマンションである必要性は無いのだから。

  174. 576 匿名さん 2010/04/21 07:00:16

    たいていのマンション業者は利便性だけが勝負だと思ってる。
    業者って厳密に言うと転売屋レベルの業者のこと。

  175. 577 匿名さん 2010/04/21 07:23:28

    駅から10分が、遠いなんて...
    引きこもってばかりいないでたまには運動でもしたら?

  176. 578 2010/04/21 07:38:30

    自分で住むならそれでいいでしょう。でも賃貸や転売の可能性が少しでもあるなら、大抵駅近のほうが有利になるでしょうから、駅近を選ぶんですよー。

  177. 579 匿名さん 2010/04/21 08:53:11

    5分という売り文句の物件を購入したが、マンション敷地内から駅入り口まで計測したら7分。
    これって詐欺?

  178. 580 匿名 2010/04/21 09:01:01

    一分は80メートルで計算しているんじゃないんですかね。

  179. 581 匿名さん 2010/04/21 13:02:44

    日本でマンションなんてないよ。
    海外でマンションってすごい豪邸だよ。
    日本のは、アパートでしょう。
    ただ、駅から遠いとアパートの価値もないよな。

  180. 582 匿名さん 2010/04/21 13:12:01

    日本には日本の定義があるから別に細かい事はいいんじゃないの?

  181. 583 2010/04/21 13:34:04

    その通り。

  182. 584 匿名さん 2010/04/21 14:10:43

    576>でも賃貸や転売の可能性が少しでもあるなら、大抵駅近のほうが有利になるでしょうから、駅近を選ぶんですよー。

    賃貸に出す気もないし転売するつもりもなく、一生住んでいきたいので駅から4分を購入したんです。
    年取ってから日常生活が不便だとつらいと思います。

  183. 585 匿名さん 2010/04/21 14:41:28

    介護の仕事をしてますが、
    85~90歳くらいで5分も歩けないお年寄りをたくさん見てるので
    一緒に暮らす人がいるかどうかが重要だなぁって思います。
    私は今40歳でマンションですが、60歳くらいになったら実家に戻って親を看取り、
    80歳くらいで子供を呼び寄せて一緒に暮らしたいです。
    そうなったら交通機関を使って外出することは少ないはずなので、
    近くに公園と図書館とスーパーがあれば良いかな。

  184. 586 匿名さん 2010/04/21 23:39:33

    老後は、夫婦どちらかが死んでしまって一人になったら、マンションを売って老人ホームかな。
    子供に面倒を見てもらうつもりは無いし。たまに会いに来てくれる程度で十分でしょ。
    そのためにも、資産価値が高いマンションを選んでおくことが大切だと思っています。

  185. 587 マンコミュファンさん 2010/04/22 00:52:17

    普通した止まらない駅迄⑤分と
    快速・特急が止まる駅迄⑤分で
    資産価値に違いはでますか?

  186. 588 匿名さん 2010/04/22 02:10:39

    当然、利便性が違うので資産価値にも差が出るでしょ。

  187. 589 匿名さん 2010/04/22 03:13:18

    80くらいになって子供を呼び寄せて面倒をみてもらおう・・ってすごい考えだね。

    子供に迷惑、負担を掛けないように老後を過ごしたいものだし、子供には親の負担を強いない義両親に恵まれて欲しいものだ・・。

  188. 590 匿名さん 2010/04/22 04:02:15

    これからの社会はある意味悲しいことだが親は子に頼らず生きていくのが当たり前
    老人ホームもさることながらそれまでは徒歩圏で日常生活が出来る利便性立地が
    益々求められていくでしょうね。

  189. 591 匿名さん 2010/04/22 04:05:48

    そのとおり
    昔は介護施設など必要なかった・・・
    子が親の世話をするのが当たり前
    これからは益々介護ビジネスが栄えると共に
    老人は施設に入るまでは自立生活は必須となる。

  190. 592 匿名 2010/04/22 05:15:00

    介護ビジネスはそんなに簡単ではありません。
    普及はある程度しますがこれからの老人は更に厳しいです。悲しい

  191. 593 戸建さん 2010/04/22 05:30:00

    益々便利で暮らせる立地・建物が必要となりますね。

  192. 594 役人 2010/04/22 05:53:32

    成20年の完全生命表(厚生労働省発表)によると、60歳の平均余命は男性22.09歳、女性27.66歳。老後は長くなり、それに伴って老後必要資金も多額になっています。老後必要資金は、「退職後の収入-(老後の生活費+予備費)」で算出します。60歳で退職する夫婦を例に考えて見ましょう。年金生活者(夫婦)の1ヶ月の平均生活費は、税金・社会保険料込みで約28万円です(平成19年総務省統計局「家計調査年報」)。60歳夫婦が平均余命まで生きた場合に必要とする生活費(夫婦期間22年、妻1人の期間6年間)は、28万円×12ヵ月×22年+28万円×70%×12ヵ月×6年=8803万円。これに、予備費(レジャー費用、子どもへの援助、医療費等)2000万円をプラスすると、老後の支出合計は約1.1億円になります。

    老後の収入の中心は公的年金、退職金、企業年金です。一般的な60歳のサラリーマン夫婦が平均余命までに受け取る公的年金の総額は7000万円程度ですので、4000万円(=1.1億円-7000万円)程度不足します。退職金や企業年金が3000万円程度とすると、60歳までに準備すべき老後必要資金は1000万円になります。公的年金は、支給開始年齢が引き下げられ、受給総額も少なくなっていくので、準備すべき老後必要資金は増えます。

  193. 595 2010/04/22 08:06:11

    スレ違いです。

  194. 596 匿名さん 2010/04/22 12:24:46

    585です
    子供に嫌がられたら…あきらめます。
    自分が面倒を見てもらうのが目的でなく、
    私は親を放っておけないので勝手にそう考えたのですが、
    子が同じとは限りませんものね。

  195. 597 申込予定さん 2010/04/22 13:05:41

    もうすぐ80才になろうかという母親と同居していましたが、嫁姑関係が限界となり、マンションを買って別居することになりました。
    母はまだ自分で家事をこなし、社交性もあるし、お友達と旅行にもいけるぐらい元気ではありますが・・・。
    「老人ホームで悠々と生活するつもり。だけど、お父さんと築いたこの家にもう少しいたいの。一人で大丈夫だから心配しないでね。あなたたちには自分の生活を優先して欲しいわ。何も援助できなくてごめんね。」と。
    辛いです・・・これでも50才目前のいい年こいたオヤジですからね。親不孝の駄目な息子です。
    妻が悪い訳でも、母が悪い訳でもないのに、こうなったのは私が悪いのだと思います。
    わかっていますから、中傷しないでくださいね。

    スレ違いでごめんなさい。

  196. 598 匿名さん 2010/04/22 13:14:13

    ご心配なく私達も同じ環境下苦渋の決断を余儀なくされました・・・
    お気持ちお察し申し上げます。

  197. 599 匿名 2010/04/22 13:33:57

    いや、俺さんは悪く無いでしょ。
    赤の他人が一つ屋根のした、愛しあった関係でも無いのに一緒に暮らすなんて難しいですよ。
    近くで見守ってあげればいいのでは。

  198. 600 匿名さん 2010/04/22 14:28:26

    毎日の通勤通学
    高齢の方
    至便性は重要です。

  • [PR] スムラボのブロガーを募集いたします(首都圏・関西エリア)

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス船堀ブライト
クレストプライムシティ南砂

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸