- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今、不動産屋からは三井住友のホームピカイチを、銀行からは損保ジャパンのハウスオーナズフィットを勧められています。
金額的には若干損保の方が高いのですが。。。他にもいい保険があれば教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-14 10:04:00
今、不動産屋からは三井住友のホームピカイチを、銀行からは損保ジャパンのハウスオーナズフィットを勧められています。
金額的には若干損保の方が高いのですが。。。他にもいい保険があれば教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-14 10:04:00
商品は似たり寄ったり。
保険料は会社によって違うけど補償内容が微妙に異なるので比較が難しい。わざとしてる?
手数料は30%ぐらいあり短時間の接客で10万稼げたり代理店に美味しい商品です。
いえほでは破損汚損は1円も補償されない。
これは車両保険でいうと自損事故は1円も補償されないようなもの。
いえほでは建物附属物は原則補償されない。
特約をつけても五万しか補償されない。
例えばカーポートが雪で台風で損害受けて
修理代50万。
普通の火災保険なら50万全額補償される。
いえほでは最大でも五万しか補償されない。
塀に車が突っ込んできて逃げて修理代80万
いえほでは特約つけても五万しか払われない。
普通の火災保険なら80万全額補償される。
しかもいえほでは建物附属物の補償について
常識とはかけ離れた説明をしている。
補償される火災保険も補償されない火災保険も
あるみたいな説明。
敢えて除外しなければ建物附属物はどこの保険会社でも補償される。
酷いごまかしかた。
いえほ程保険会社が支払いしなくていいように
徹底的に調べて作った安心とは真逆の商品は他にはない。
こんな内容の保険に認可がおりたもんですね。極端にいえば一般人は「家は保険掛けてるよ。」「じゃ、大丈夫か」ぐらいのもんですからね。いくら保険は契約ごとだとはいえ、社会的な問題ありますね。
保険業界は、代理店にバラつきがありすぎる業界です。保険会社の経営感覚というのはバラつきを放置していて非常におかしいですね。コンビニ業界のようにどの店舗でも同じ商品や対応が得られるものが現代は当たり前ですね。現代社会のレベルに達していない代理店は営業停止にしてほしいです。
ジェイアイ傷害火災保険のいえほを契約しました。
他の口コミサイトで比較しましたが、ネットだけあって保険料は一番安かったです。
いえほでは破損汚損の補償はないみたいですが、私はぜんぜん気になりませんでした。
(万が一に備えられれば十分だという考えなので)
むしろ余計な保証が付いて保険料が高くなる方がいや
ジェイアイ傷害火災保険 いえほの特徴
1 使用頻度が高い破損汚損を補償することは一切出来ない
2 風災で損害を受けやすいカーポートなどの建物付属物を補償対象から外している。
3 風災は最低でもフランチャイズ10万 建物本体でも9万の損害なら1円も払わない。
保険金を支払わないために支払いが多い項目を
調査して除外した保険会社が儲ける為の商品です。
マンション買ったら、マンション購入費の全額が火災保険の対象になっていました。『土地代とか共有部分とかは保険からはずしてくれ』と頼みましたが、代理店担当者はその意味も分からなかったです。保険業界というのはひどい低レベルです。最低限こういう担当者にはあたらないよう注意したほうがいいです。
いえほでは破損汚損は1円も補償されない。
これは車両保険でいうと自損事故は1円も補償されないようなもの。
いえほでは建物附属物は原則補償されない。
特約をつけても五万しか補償されない。
例えばカーポートが雪で台風で損害受けて
修理代50万。
普通の火災保険なら50万全額補償される。
いえほでは最大でも五万しか補償されない。
塀に車が突っ込んできて逃げて修理代80万
いえほでは特約つけても五万しか払われない。
普通の火災保険なら80万全額補償される。
しかもいえほでは建物附属物の補償について
常識とはかけ離れた説明をしている。
補償される火災保険も補償されない火災保険も
あるみたいな説明。
敢えて除外しなければ建物附属物はどこの保険会社でも補償される。
酷いごまかしかた。
いえほ程保険会社が支払いしなくていいように
徹底的に調べて作った安心とは真逆の商品は他にはない。
[2018-04-30 11:07:27]
いえほの説明酷いなぁ
一般的な火災保険だと築年数に関わらず保険料が同じ。
いえほは築年数によって保険料が異なるから合理的って公式サイトに書いてある。
これ許されるのかい?
どこの会社も築年数によって保険料が違う。
いい加減すぎる。
落雷なんてどこでも起こり得るのに落雷までべつにしてある。
火災保険初か?
ひでーな。
2015年に前契約を解約して、すべり込みで30年で再契約した。
今は最長でも10年しか契約できないらしい。
いくら保険料が安くても、外構をふくむ敷地内のすべての家財を補償しない損害保険は無意味。
事故の際の受付はもちろん、そのあとの書類送付も含めて代理店を利用するのは賢明ではないです。保険会社の窓口でしましょう。 レベルの低い代理店担当者が多いのがこの業界の問題です。
企業グループ内の保険代理店は、保険会社が株主だと保険会社さまさまです。
ヒドイ代理店になると保険会社社員に敬礼したりする始末。保険以外での力関係がメインになっているので、保険会社からすれば高い保険料を維持するのに欠かせない仕組みになっている。保険顧客は知らないところで高い保険料になっている。