千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-05-26 12:25:49
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】311の震災で最悪の液状化被災に遭い、地盤とインフラの脆弱さを露呈
した浦安市。当初期待していた予算の確保はままならず、市域全体の液状化対策は
困難である事が明白になってまいりました。
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であったこの地域の情報交換、意見交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161253/

[スレ作成日時]2013-02-21 16:31:24

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)

  1. 529 匿名さん

    >>523
    そう?よく聞く話だけど?
    http://matome.naver.jp/m/odai/2140564840642184301
    こう言う書き込みすると、榊扱いされんのかね?

  2. 530 匿名さん

    >>526、終わることは確か。それに誰もディズニーランドがあるから羨ましいなんては思っていませんよ。
    あの大震災のあと東大の研究グループが近いうちの関東大震災の可能性をだしていました。
    ただ世間の反応からひっこめました。
    その折、某市の防災の日の講演会でその先生方をよく知っているという講師がスライドまで使って
    想定震源域をレクチャーしたそうです。
    だからまんざら0%の可能性でもないということです。
    まあ、あたるも八卦あたらぬも八卦ですが。だからあなたのような書き込みは不快感を増幅させるだけですから
    やめたほうが良いです。今、あなたがしなければならないのは万一の場合の行動計画作りです。
    私は仕事で湾岸や海の近くに行くときには訪問場所の海抜、どこが一番海から高いかということを調べて
    カーナビに入れていました。
    4年すぎて、それは怠りがちになりましたが。
    普段の努力が無になる状態が一番幸せですので。

  3. 531 匿名さん

    >>529

    去年あたりから言われているね。入場制限がなくなって入場者があふれているからキャストが疲労していると
    いうことだよね。
    目いっぱいはたらかされてしまう。可哀想だけれど賃金でどうにかむくいてあげられないものかな。

  4. 532 匿名さん

    >>526

    問題は液状化じゃない。それもあるけど浸水

  5. 533 匿名さん

    >>530

    昭和の当時、関東大震災50年周期説は?
    そのために過剰な防災機能を高めた白鬚の防災拠点のコンセプトのその後は?
    宮城県沖地震を想定していながら来たのは、東海・東南海・南海トラフの連動型超巨大地震でも無く東北沖の連動型超巨大地震だったのは?
    桜島の火山性地震と地殻変動を観測してマグマの上昇から大規模噴火に繋がると予測し避難させたのに現状の状況は?

    どれも確実な予測は出来ていないからあたるも八卦あたらぬも八卦しかないし。
    ただ、0%なんて思わないよ。

    南関東地震の再来を危惧していたら、最後の巨大地震から空白期間が長い大都市だった、だとしたらどうします?
    311後列島のあちこちに歪みが溜まっているのは確実の様だし。
    http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html

    兵庫県南部地震の後、三方・花折断層帯にかかる大都市はずっと何事も無いのは不自然だし。

    >>普段の努力が無になる状態が一番幸せですので。
    結局、それです。
    必要以上に心配しても疲れるだけではないか? と。
    浸水なんてのが出てきたけど、常総市の事例をみると。

  6. 534 匿名さん

    浸水というのは、大地震が目の前の東京湾北端でおこり、堤防が決壊した場合。
    ただ東北沖は80%の確率で予測されていた。
    また、ここ数日南海東南海あたりが揺れてきているのは確か。災害大国だから、常に気を付けていなければならないが、過度の心配は生活の質を落とすからあまり気にせず、さりとて準備を怠らずが一番

  7. 535 匿名さん

    浦安市ってたしか狭い市だよね?4km×4km 東京都の23区の中でも同じくらいの区あるね。新宿区。私別に狭い自治体が嫌なわけでは無いですよ。むしろ広いと市役所とか大変だし… by 蕨市

  8. 536 匿名さん

    連投すいません
    浦安市 17・29Km2 4Km×4Km
    千代田区 11・66Km2 4km×4・4Km
    何故だ??

  9. 537 匿名さん

    >>むしろ広いと市役所とか大変だし…

    その市庁舎ですが、市川市役所よりも小さい本庁舎とプレハブの分庁舎とかのまま、震災前から何度も立て替え話が出ていましたが、反対が多く話が立ち上がっては消え、また立ち上がっては消えと市は倹約?してきました。
    震災後、今度は本気で立て替え中です。防災機能を強化した新庁舎に。

  10. 538 匿名さん

    >>537
    そうなんですか。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    リビオ浦安北栄ブライト
  12. 539 匿名さん

    まあ浦安市民、蕨市とは面積が小さい仲間だね(笑)

  13. 540 匿名さん

    >>539

    ですが、以前I市からカネを持っている浦安市へI市長から合併話があった様だけど、市長は断固反対していましたね。
    隣の面積の広いI市と合併なんてゴメンとは思いましたが。
    財源を持って行かれるから…。

  14. 541 匿名さん

    >>540
    財源を持っていかれるんですか。そりゃ嫌ですね。東京でも港区渋谷区千代田区が裕福(中央区は知らないが)らしいですが一旦都が吸い上げて23区に分配されているので、裕福な区がかわいそうです。

  15. 542 匿名さん

    >>540
    連投すいません。I市って一瞬伊東市かと思いました。伊東市は静岡でしたね。

  16. 548 匿名さん

    >>528

    >>阪神大震災の時のポートアイランドの液状化を知らないの?
    >>首都直下地震が起きたら舞浜はもう終わりだよ。

    蒸し返すけど、液状化はもう311で起きているじゃ無いか?
    地盤改良未施工の平面駐車場、舞浜駅ロータリーの噴砂・不同沈下で。
    TDS側の立体駐車場は、地盤改良などしていたため何でも無かった。

    首都直下地震では無いのに液状化したのは、これまであまり知られていなかった数百年のサイクルで発生する連動型超巨大地震による低加速度長継続時間地震動だったことを。
    従って舞浜は終わるどころか、復旧・復興している。
    TDRの営業再開は、実は復興の一つであるのを知らない人が多い。
    上下水道の復旧、清掃工場の再開が無ければ出来なかった。

  17. 549 匿名さん

    それは遠隔地地震だから。目の前でおこれば側方流動も起こるし、液状化など問題にならない状態が湾岸でおこる。ディズニーランドだけが無傷でありえない。

  18. 550 匿名さん

    蕨 浦安 狛江 

  19. 551 匿名さん

    『遠隔地地震』
    『目の前でおこれば側方流動』

    上記の言葉は、何にもわかっていない低レベルの煽りか?
    単なる妬みだろ。

  20. 552 匿名さん

    「首都直下地震被害想定」で検索すれば、内閣府政策統括官(防災担当)付の参事官の人が被害想定した文書が
    でてくる。
    東京湾北部を震源地としたM7.3の地震の被害想定で浦安は震度7。
    そんな状況で何もないと思うほうが間違い。
    M7.3あたりでもそんな被害が予測される。あなたのやることは、何もないと考えるよりなにかあったらこう行動すると
    いうシミュレーションをたてるべき。どこのマンションが大地震のときオートロックを解除して中に入れてくれるか。
    どこのビルが高い場所に上がれるかということを常に家族と考えておくべき。

  21. 553 近所

    浦安を妬む?(笑)
    大人になれよw

  22. 554 匿名さん

    >>552

    何でも無いと、いつ言った?

    じゃあ想定しているのは兵庫県南部地震のデータだろ。
    その時の最大加速度加速度はどれくらいか?

    >>どこのビルが高い場所に上がれるかということを常に家族と考えておくべき。
    これは津波のことだろ。

    政府が1都2県の自治体に提示した最大の津波の波高はいくらか?

    そして東京湾北部地震時での想定している津波の波高はいくらなんだ?

  23. 555 匿名さん

    津波は小さくても被害は大きくなる。>>552みると津波にも言及されている。
    それから
    地震発生の蓋然性である程度発生がひっ迫しているというところに茨城南部と東京湾北部地震は位置づけられている。

    おたくのその性格直したら?
    みんなに嫌われていると思うけど。よくいるよね、なぞなぞおじさん。

  24. 556 匿名さん

    >>555

    全然回答になっていない。
    そして人そのものの人格攻撃に終わっている。

    だから東京湾北部地震での津波の潮位はいくら? と想定していると聞いているのだ。

    じゃあ、政府から各自治体に提示した東京湾の津波は最大3m。

    それは、南海トラフで巨大な破壊があった時。
    その時、海水を押し上げる地殻変動となって東京湾に津波が侵入してきたとき。

    で、想定しているとされる東京湾北部地震はで兵庫県南部地震時の最大加速度は818gal。
    この時の野島断層は横ずれ断層であり、下記のウィキの画像を見る限り、海水を3mも押し上げる様な地殻変動があるか?

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E5%B3%B6%E6%96%AD%E5%B1%A4

  25. 557 匿名さん

    3メートルだって堤防が決壊すれば十分脅威

  26. 558 匿名さん

    で、東京湾北部地震で断層の歪みが確実に溜まっており、今にも断層がずれて直下型地震が今すぐ確実に発生するとしたデータを提示した学者がどこに居る?

    東北地方太平洋沖地震発生時にすぐに誘発地震と発生した長野の地震、その後2014年11月にフォツサマグナの一部である長野県神城断層地震が発生したのを>>555はどうやって説明するか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  28. 559 匿名さん

    >>557

    だからさ、その3mは南海トラフの巨大な破壊においての最悪のケースの津波だろ。

    その時、東海道ベルト地帯の産業地帯はどうなるのか?
    またまた、311以来日本列島の産業が非日常になるだろ。

    ピンポイント的にそこだけ被災したりするとか言っているのは地人の不幸を喜ぶ様なもの。

  29. 560 匿名さん

    もう一つここのスレを煽っていてわかっていないのは、東海・東南海・南海トラフの3連動超巨大地震が仮に発生したとき。

    その時、東京湾に湾奥まで最悪3m前後で津波が侵入してくる。
    その時、問題なのは江東区江戸川区の海抜ゼロメートル地帯だろ。

    この地域はどうするのか?

  30. 561 匿名さん

    ↑なんか自分でわからなくなっているんじゃない?
    いろいろ否定しているけれど。
    常総市の堤防を削ることの危険性を主張していた住民の人は、最後にはとんでもないことを言っていると
    周りの人間に村八分状態にされたらしい。
    常に危険を自覚していれば何かあっても被害を最小に抑えられると思うけどな

  31. 562 匿名さん

    キャラがかわった

  32. 563 匿名さん

    >>常総市の堤防を削ることの危険性を主張していた住民の人は、最後にはとんでもないことを言っていると

    『削る』って何だ? ショベルカーで削るのか?
    河川の氾濫だろ! ネガを考える事けは天才的で、本筋から外れ反論出来なくなっている。

    危険を感じるなら、この災害列島から脱出しろ!

  33. 564 匿名さん

    埋立地大好きな563は頭の弱いマンション営業かな?
    常総市の洪水は自然堤防を人為的に破壊してソーラーパネルを建設したのが要因だよ。
    自然堤防をいじらなければ川が決壊することはなかった可能性が高い。
    自然を壊すとこういう報復を受けることになるんだ。
    昔、カスリーン台風が来たとき利根川が決壊して城東が水に浸かったが、このときは江戸時代に変えられた利根川が本来の自然の流れに戻って流れたんだよ。
    東京湾は埋め立て地ばかりだが、自然災害が起きればいつ海に戻ってもおかしくない。

  34. 565 匿名さん

    >>564

    詮索は全く外れている。
    むしろ、お前が不動産営業と証明している様なものだな。

    「越水破堤」と言うものを知らんようだ。NHKスペレベルでレベル低すぎ。
    お前が埋立地をネガっているんだろ。それにお前が好きな内陸もネガっている。

    そして異常降雨の原因は海水温の上昇。
    これは世界的な環境破壊が原因だろ。

    自然破壊と言うなら、台風の凶暴化だけではない。
    爆弾低気圧、マイクロバースト、ダウンバースト、竜巻をどう防ぐんだ?

    で、Fスケールもドップラーレーダーも何もかもわからずスルーしていたことが知見が浅い不動産営業の可能性と思われる。

  35. 566 匿名さん

    想定している東京湾北部地震から外れて常総市被災の原因を一所懸命探してきた様だ。

    それもレベルが低い庶民的レベルだったとは。
    これじゃ~ねぇ、何を言っても有利にはならんわ。

  36. 575 匿名さん

    自然を破壊してソーラー発電所を作ったから、その堤防が低くなったところで川の水が溢れ決壊したんだろ。
    つまり、人間が自然を改造するなんて思い上がりも甚だしいということなんだよ。

  37. 576 匿名さん

    『人間が自然を改造する』
    何、コレ?

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    シティインデックス行徳テラスコート
  39. 578 匿名さん

    >>576
    埋立地のことだね。
    海を潰して陸地を作るなんて自然破壊の典型。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル津田沼II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸