千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-05-26 12:25:49
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【地域スレ】311の震災で最悪の液状化被災に遭い、地盤とインフラの脆弱さを露呈
した浦安市。当初期待していた予算の確保はままならず、市域全体の液状化対策は
困難である事が明白になってまいりました。
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であったこの地域の情報交換、意見交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161253/

[スレ作成日時]2013-02-21 16:31:24

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦安市の住環境ってどうですか?(ラウンド3)

  1. 120 匿名さん

    >>116
    湾口が狭い東京湾では津波のエネルギーは分散するし、海抜4mの新浦安に到達するくらいの大きい津波なら、浦安どころか神奈川、東京一帯が大変なことになるぐらいのレベルですよ。液状化対策についても、液状化防止の様々な工法は既に確立していりのだから、あとは実行すれば良いだけの話。シンボルロードは今それをしている最中だけど。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  2. 122 匿名さん

    >>117

    地盤がゆるい? そんなのボーリング調査すれば一発でわかると何時言ったらわかるんだ?

    これは人工の埋立地に限らない。

    鍋立山の隧道掘削で、TBMで掘削してもTBMが押し戻されて掘削した地山が崩れ落ちる難工事だったとかを知っているのか?

    軟弱地盤は浦安だけと思っている
    函館の泥炭地も軟弱地盤であり、地盤改良しているのを知っているか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  3. 123 匿名さん

    >>117

    放射能からは目を背ける矛盾。
    貴方も覚悟した方が良いよ。子供には影響出始めてるし。

  4. 124 匿名

    確かに地震は危険って言っといて、放射能はスルーなのは論理破綻だなあ。

  5. 125 匿名さん

    放射能って、今の柏あたりを含めた首都圏なら健康被害がでることはないよ。木下黄太とか武田邦彦を信奉するバカを除けばそのくらいのことはすぐにわかるはず。

  6. 126 通りすがり

    それに、浦安も放射能汚染とは無縁ではない。
    個人個人が測定していてどこでも見つけられる。
    今松戸で空間線量1メートルで0.18マイクロシーベルトを出すところも
    あるが(これは柏も同じくらい),自分が測定したところでは新浦安も簡単にこれくらいの
    線量は見つけられる。
    この問題は千葉県全体の問題

  7. 132 匿名さん

    >>122
    新浦安は相対的に他の地域に比べて地盤は緩いというイメージで定着しているのは間違いないのでは?
    まあ新浦安の被害が大きかったので新浦安のイメージが強いが実際には埋立地全般
    いくら調査して建物建てても自分の建物だけが大丈夫でも意味ない
    特にインフラ整備は大きな課題

  8. 133 匿名

    >>130
    関東の人にも健康被害出てるじゃん。

    チェルノブイリで、新生児に影響出始めたエリアは、
    完全に関東も入ってるよ。

  9. 134 匿名さん

    >>132

    住んでもいない人がそんなに興味を持って何のメリットがあるの?
    液状化するのは、とっくの昔に市も知っていた。だから災害用トイレとか色々防災備蓄がかなり進んでいた。
    何故わかったか? ボーリング調査をしていたからだろ。

    リスクが心配なら、R357も首都高速湾岸線にも近づくな! もちろん、巨大テーマパークも。

    自分の住んでいる自治体の防災体制を確認!

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  10. 135 匿名さん

    133、きちんと放射能の影響だって断定されたのか?
    木○○太断定なんて言わんでくれよ。
    あの日に家に籠っていられなかった人間のリスクが高いということだろ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル津田沼II
  12. 137 匿名

    >>135さん
    木下なんとかも胡散臭いですが、絶対大丈夫というのも胡散臭いです。
    絶対大丈夫な根拠はなんですか?

  13. 138 匿名さん

    新浦安駅に初めて言ったが、駅前のロータリーの地盤改良工事始めてるね。
    液状化防止対策を全域に広めれば新浦安も元通りになるかもね

  14. 139 匿名

    >137

    130も135も大丈夫なんていってないじゃない。あの放射能の雲が来た日に、千葉も関東も物凄い線量の放射能をかぶってしまったから、あとの外部内部被曝なんて比較にならないほど微々たるもので、その影響だって今すぐではなく、時間をかけて出てくるんだから未知のものということでしょ。大体のネットやる人間はあのあたりはその危険性知っていたから外に出歩かなかったということは真実。大気を恐れてとじ込もっていた

  15. 141 匿名さん


    125で大丈夫と言ってる。

  16. 142 匿名

    135だけど125と別人だから
    知らんわ、そんなこと

  17. 143 匿名さん

    >>液状化するのは、とっくの昔に市も知っていた
    その通りです。覚悟の上住んでるわけですね
    >>だから災害用トイレとか色々防災備蓄がかなり進んでいた。
    その通りです。インフラの危険度が高いのでそれを予測しての準備ですね
    >>もう少し自分の住んでいる自治体の防災体制を確認しな!
    ありがとうございます。少なくとも液状化の問題は考慮しなくていい立地です。
    >>そんなに煽ってリスクが心配なら、R357も首都高速湾岸線にも近づくな! もちろん、巨大テーマパークも。
    煽ってはいませんよ
    冷静に新浦安は液状化のリスクが高いと書いただけです。
    これは間違っていませんよね?

    それとも「新浦安は液状化のリスクは低い」と言うのですか?

    あなたにとって触れられたくない脛なのかもしれませんがあまり感情的にならない方がいいですよ
    防災の準備が整っているから液状化してもいいということにはなりませんよね
    まずは液状化しないことが一番。
    液状化しなければ液状化への対策も不要です

  18. 144 匿名さん

    液状化のリスク以上に住む価値があるから人気があるのでしょう?


    津田沼くらいまで下って街も中途半端。狭く汚い駅周辺と渋滞、人気も自称じゃ説得力ないですよ。


    地盤は認めますが、すぐ追い付く技術と資金力がありますからね。

    現に富士見より猫実方面は舞浜に近くても被害はそうでもなかったですからね。



  19. 145 匿名さん

    >>143

    まず、あんたは液状化とは何かを理解していないのが表に出ている。

    キーワードは地下水の存在。
    では何故、大昔の新潟地震、近年の中越地震で長岡市、上越新幹線脱線現場周辺とその高架橋の下に噴砂が見られたのか? また、その側にの道路でマンホールの浮上も見られた。

    それがあんたに説明出来るか?
    あんたの考え方でいうと、まして高速鉄道の予定路線としてそんな地質を通過させるだろうか?
    だから、ボーリング調査をする。何度言ったらわかるんだ?

    じゃあ河床に橋脚を立てる時に、軟弱地盤に基礎杭を打ち込むことが許されるだろうか?

    あんたはここにきて液状化ネガを貼り屁理屈を言っても余計なお世話なだけ。
    何でそんなに気にするのか?

  20. 146 匿名さん

    >144
    津田沼と言えば、自分の町が脚光を浴びないから、他の路線や町をなりすまして叩くやつはそこの周辺にいるというね。


    ネタは
    液状化
    放射能
    進学学校ない
    都心(東京駅)遠い
    電車賃高い
    財政難
    など

    浦安のネガは液状化。
    残念ながらメディアでも雑誌でも浦安人気は戻ってきたね。

    地味な街は、東京に便利ならそりゃ住む人もいるだろうが、人気があるとは違うし、満足度も違う。

  21. 147 匿名さん

    >>146

    少なくとも、上下水道のインフラは不同沈下を考慮していなかった。

    それが、今回マンホールと下水管の可動樽によって外れるの防ぐ構造や、耐震化を進めている。
    本来は、首都直下型地震を想定していて、連動型超巨大地震における長時間の長周期地震動は考慮していなかった。
    これは超高層建築も同様だろう。

    不同沈下対策や管の耐震化を進める事で、かぇってある程度首都直下型地震に備えていると言えるかもしれない。
    あまりにも貧乏臭かった市役所も建て替えるし。

  22. 148 匿名さん

    何をここて語っても液状化の事実は変わらないしこれからもリスクはあるのかもしれない
    けどここが好きだから住む それでいいじゃん

  23. 150 匿名さん

    >>145
    対策が不十分だとか事前調査がどうのとかそんなこと一言も触れていませんし、ましてや住むにあたり不適である類のことは一言も言ってませんよ…

    私が言っているのはたった一つ
    新浦安は液状化のリスクが一般的に他のエリアと比べて高いのではないか?と言っているだけですよ?
    違うのですか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  24. 151 匿名さん

    >>150

    >>新浦安は液状化のリスクが一般的に他のエリアと比べて高いのではないか?と言っているだけですよ?
    >>違うのですか

    それは間違いでは無い。
    それが、あんたにとって何の利益が得られる?
    高いから何だというのか?
    カネの資産価格の下落だけだろ。

    それにボーリング調査によってとっくの昔からわかっていたと何度言ったらわかるのか?

    設計荷重の大きい建築・構造物はそれを考慮して対策をする。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  25. 153 匿名さん

    『液状化』の言葉だけしか頭に無いのは、常に地下水の存在を意識していない現れ。

    http://www.cuee.titech.ac.jp/21coe/Japanese/Events/Data/Esse92/izawa.p...

    言葉にしなくても画像でイメージでわかるはず。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  26. 154 匿名さん

    >>151
    私が言っているのは何度も申し上げますが、あなたも認めていただいた液状化の発生するリスクだけです。

    私には関係のないことですので心配もしていませんし、利益が生まれるとも思ってません。ましてや資産が下落するなんて一言も言ってませんよ
    熱くなる前に一度深呼吸をされて冷静になってから書き込んだらどうですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ルネ柏ディアパーク
  28. 157 匿名さん

    結局、
    >>136 さんが言ってることか。

    浦安が液状化しやすいなんて市民なら誰でも知っているし、そもそも全国民に知れ渡ったことだから
    話題としていまさら感がありすぎ。

    住民の感覚としてはやっぱり2年も経つと忘れる。

    震災の直後はやっぱ地盤の良い所に引っ越すべきかと悩んだけど、地盤以外に浦安よりメリットがあるところが無くて
    住みたい場所見つからず、2年経ったらどうでも良くなった。

  29. 158 匿名さん

    地価が暴落して売るに売れなくなった。もうここに永住するしかないのか。。

  30. 159 匿名さん

    地価は昨年11月から上昇に転じている

  31. 160 匿名さん

    >>157

    液状化問題は今に始まった事ではなく、浦安が最初ではないことを意識していない人が多すぎるのが裏目に出ている。

    昭和の新潟地震時は、メディアにあまり出てくる時代ではなく、教科書に触れられて知る方が多いだろう。

    単に液状化と言っても、噴砂、不同沈下、を意識している人はそう多くないだろう。

  32. 161 匿名さん

    一部の人が一生懸命否定しようと空回りしているのが結果、逆に掲示板を賑わせてしまっている
    事実は事実で承知しておりその上で新浦安が好きで住んでいるでいいのに・・・

  33. 162 匿名さん

    地価の下げが止まっても、それと中古物件が売れるのとは別の話。
    地価がマシになってやっと売りに出せる価格になっても、
    浦安市内で買い手がつくのは、本当にごくごく一部だと思う。
    多くの物件は何ヶ月も買い手がつかないまま売れ残ってるよ。

  34. 163 匿名さん

    買い手がつくから上昇するんじゃね?

  35. 164 匿名さん

    >>161

    意味がわからない。

    事実が事実で承知しているとは、何が? ですか?

  36. 165 匿名さん

    液状化した事実ってことだろ

  37. 166 匿名さん

    >>165

    液状化するのを市が隠したか?

    それに物件販売時にくどいように液状化対策をした地盤改良やボーリング図が書かれているのは何故か?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  39. 167 匿名さん

    >>164
    荒らし目的なんだろうけど蒸し返すなや

  40. 169 匿名さん

    >>167

    荒らしは、このエリアで液状化被災を強調している方だろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
サンクレイドル津田沼II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸