マンションなんでも質問「分譲マンションの場合だと町内会は強制加入?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 分譲マンションの場合だと町内会は強制加入?
  • 掲示板
とにー [更新日時] 2015-09-13 15:22:53

分譲マンションに住んでる場合、管理組合が町内会に強制加入と決めてしまったら
住民の3/4以上の賛成がないと脱退は不可能でしょうか?
会費を払うことも不満ですし、そのうち寄付のお願いなどが来るのもいやです。
何より役員がまわってきたときに断れないのではないかと恐れています。
ちなみに今までの人生で初めての町内会とのふれあいです。

[スレ作成日時]2006-09-20 09:42:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

分譲マンションの場合だと町内会は強制加入?

  1. 262 259 2008/04/15 16:37:00

    >>261
    40年ほど前に日本赤十字の募金の使われ方が大問題になったことがありました。
    今でもあまり変わっていないようですね。
    役員の退職金に半分近くが使われてしまうのでしょうか。

  2. 263 匿名はん 2008/04/16 06:58:00

    つうか、監査入れろよ

  3. 264 入居済み住民さん 2008/04/18 08:14:00

    うちのマンションの掲示板も自治会に入れという書き込みや、防災は知らないぞという脅しが書き込まれている。
    いい加減にしてくれよ!

  4. 265 匿名さん 2008/04/23 13:46:00

    うちは、200世帯ほどですが市からの助成金を貰っています。
    年間で15万円〜25万円程度(年度により異なる)です。
    ほとんどは、防犯・防災に使用されて寄付は個人の意志に任せています。
    基本的には自治会費を集めません。  
    必要な分は実費の受益者負担でまかなっています。
    コミュニティーが盛んになっていいですよ。

  5. 266 購入経験者さん 2008/04/23 14:03:00

    うちのマンションは自治会加入が規定に記載されている
    元々某電機メーカーの社宅跡でもあり、某メーカーさんが
    周辺住民との調和の点から自治会費を払っていたと言う経緯があり
    マンション建設の条件として自治会加入が義務づけられたそうです

  6. 267 マンコミュファンさん 2008/04/24 11:31:00

    >>266

    義務付けられてるから仕方ないと思えるなら良いのでは?
    販売時にどんな取り決めがされていようと、判例からいけば違法となりえると思う。

    「自治会費なんて数百円だろ?なんだよセコイな」と思われるかもしれませんが
    ケチなのではなく、理由もわからず払うことに疑問を感じる今日この頃...

  7. 268 匿名さん 2008/04/24 12:17:00

    便乗で質問です
    私のマンションもNo.266と同じで自治会加入がマンション建てる条件でと言われ
    共益費などと共に強制回収されてます
    でも、なぜ自治会がそんな制限をできるのか? 全く謎です
    どなたか自治会加入を解除したマンションの事例ご存じないですか?
    可能なら次回の総会で意見として言ってみたいので

  8. 269 259 2008/04/24 14:13:00

    >>268
    マンションの管理組合が、自治会費を支払わないと決めれば、それはそれで問題ありません。
    ていうか、それが当り前の姿です。
    自治会に加入する対象者は、その地域に住んでいる人、管理組合の構成員とイコールではありません。
    そして、加入するかどうかは個人の自由です。
    まずこれが大前提です。

    分譲マンションの所有者がそこに住んでいなくて、賃借人に貸している場合、払う必要は全くありません。
    賃借人は、自分の自由意志で、加入するかどうかを選択出来ます。

    分譲マンションの一戸に、複数の家族が住んでいる場合や、複数の住戸を一つの家族で使っているような場合、自治会に入るにしても1:nだったりm:1だったりで、必ずしも管理組合の徴収割合と合致するわけではありません。

    埼玉のUR賃貸で、「自治会費を支払わなくてもよい」という判決も出ています。
    別に自治会は、賃貸であろうと分譲であろうと、加入は任意です。

    社宅で以前から払っていたから、それを分譲した業者が地域の自治会から条件闘争をされたのを、住む人に強制することは出来ません。

    URの判例では、「意思表示をするまでの自治会費は、支払い義務がある。」とされました。
    「黙っていると支払い義務が生じる。」ということです。
    払いたくなければ、規約改正するまでの間は、とりあえず「払いません。」と意思表示をする必要があると、考えられます。

  9. 270 259 2008/04/24 14:19:00

    269の訂正です。
    埼玉の賃貸団地は、URではなく県営住宅でした。

    なお、これは最高裁の判決ですので、地裁や高裁と違って法令と同一のレベルで扱われるべき判断です。

  10. 271 匿名さん 2008/04/24 14:56:00

    269-270
    情報ありがとうございます

  11. 272 理事 2008/04/25 06:39:00

    ちょっと特殊な事例ですが

    地域自治体の経理処理に不審感があり、役所や警察にも相談したのでうが
    自治総会に承認されている事に、口を挟む権限が無いとの事

    結果、役所と相談をして
    地域自治会に脱会書類を提出し、MSで新自治会届を提出しました。

    本来新自治会を立ち上げる必要も無かったのですが
    役所からの広報配布補助金が出るらしく、管理組合で配布しているので
    自治会を立ち上げた形になっています。

  12. 273 匿名さん 2008/04/27 04:16:00

    町内会・自治会・5人組等要するに人々を地域別にまとめようとする考えは歴史上かなり古くから行われていたようです。この組織は権力者・大名・支配者・今なら役所が住民をコントロールする為には一番都合の良いものだからです。この様な会は当初は防犯・火の用心等々立派な目的を掲げているのだがチョットしたキッカケで悪用されたり、他の目的に向けられた、役員の不祥事が発生したりで、その意味でも入会者の任意性を強く担保する必要があります。 其の中で一番肝に銘ずるべき例が第2次大戦中の大政翼賛会下の隣組です。これも当初は防犯・防火・相互扶助だったが最後は隣同士が互いに監視の役目をするようになりそれが一部の政治家・軍部の格好の組織となり一億総玉砕という目的を国民の一人一人に信じ込ませ(日本人にはそんな勇気もないくせに)その結果世界で始めての原子爆弾の実験場として被爆国になり敗戦国になったことです。従って入会者の任意性を強く保障しておく必要があります。
    特に現在でもこの組織を売名行為などよからぬ目的に利用している者もいますし、これからも当然あります。町内会をりようすると非常に効果があるのです。 街頭の電気代でも役所で徴収することも出来るのですから。

  13. 274 匿名さん 2008/05/01 02:15:00

    マンション自治会役員です。
    確かに地元の自治会に加入していた頃に、会合のあとに会費で飲食していました。
    「仕事しているんだからこれくらいいいだろう。」的なニュアンスです。
    私たちのマンションは、これに理解できず新規に自治会を設立しました。
    行政からも助成金が出ています。
    しかしながら、自治連合会なるものが存在します。
    またここが例のごとく・・・。  ここには加盟してません。

  14. 275 入居済み住民さん 2008/05/01 11:08:00

    マンション自体の自治会は必要だと思います。
    入居後に少づつ賃貸が増えてきますし、それらの方々を含めての防災・防犯意識の
    向上に欠かせないと思うんです。
    但し、書き込みにあるように自治会の活動限度(必要以上やらない、強制しない)
    を守ることが必要じゃないでしょうか。

  15. 276 住まいに詳しい人 2008/05/27 12:57:00

    ご近所の底力でもやってたね。
    要はボランティアですから。

  16. 277 匿名さん 2008/05/27 13:00:00

    >>276
    何が言いたいんでしょうか?

  17. 278 入居済み住民 2008/05/28 14:34:00

    下級審だけど、判例ありますね。

    http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanrei...

  18. 279 サラリーマンさん 2008/06/13 12:33:00

    275

    賛成です。

  19. 280 とにー 2008/07/23 13:38:00

    こんにちは。
    このスレを立てた者です。
    ずっと見ていなかったのですが、たまたま見つけて思い出しました。
    もう2年もたつんですね。
    その間に判例も色々出来たようでうれしく思います。
    みなさん参考になるお話をありがとうございます。

  20. 281 匿名さん 2008/08/07 11:36:00

    自治会は関係ないけど社会福祉協議会なるところからマンションに15万円の寄付要求が来た。
    目標数値ですって!
    ナンじゃこりゃ?

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸