- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2です。
さらにわくわくしながら、情報交換しませんか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8395/
[スレ作成日時]2013-02-19 23:10:38
みなとみらい34街区に期待しましょう。パート2です。
さらにわくわくしながら、情報交換しませんか。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8395/
[スレ作成日時]2013-02-19 23:10:38
この辺で働く身としては、小洒落た飲食店よりもコスパ重視でもっと回転の早いランチスポットが欲しい。ママ友同士や観光客がゆっくり雰囲気を味わいながら長居するような飲食店はもう要らない。
六本木農園なんて良さそうだけどね。
自分で収穫して調理してもらえるのかな。
公園みたいで個人的には好みだな。
商業施設にありがちな、ゲーセンも無いし大人向け。
これなら治安も安心。
普段使いのお店が多いので、住民としては助かる。
サプライズだったのは、あのラ・メール・プラールが、
MMに出店すること。
あの名物のオムレツがここで食べられるのは、本当に嬉しい。
こちらに綺麗な画像が載ってますよ。
http://www.fashionsnap.com/news/2013-03-06/marcis-minatomirai/
内装が凝ってて、いい感じですね。
雰囲気が良くて、ついつい足を運びたくなるそんな施設になりそうです。
SEGAとBBCの施設は初の試みだし期待したいですね。植栽もあるし、近隣住民としては嬉しい。
臨港パークも拡張してるし、清水のオフィスにアウディーのプロジェクトと今年のみなとみらいは楽しみが増えます。
みなとみらいの商業施設だから最初は人がくるだろう。
問題はお客が継続してきてくれるか。
ありきたりな有名店が多いので近くに住んでいる人はくるだろうけど、問題は観光客や周辺に住んでいる人が継続してしてきてくれるかだよね。
79>
全くその通りですよね。
どの商業施設も同じような店ばかり。神奈川初とかみなとみらい初とかいっても
、僕にはほかの店との違いがさっぱりわかりましぇん。
どの商業施設もコンセプトが同じで、小手先のお店で独自性を出そうという発想
ははっきりいって古いんじゃない?ニューヨークのフロアとかデンマークのフロア
イタリアのフロア、京都、北海道のフロア、とか他の商業施設との違いがわかる
ようにしてほしいなあ。おじさんとしては。
やはりマークイズ開業時にランドマークプラザやクイーンズスクエアを同時に改装店入れ替えをしてリニューアルするべきだったと思う。マークイズを大衆ファミリー・周辺住民向けでアットを流行・若い人向けでランドマークプラザを上質・大人向けテナント中心
にして。H&MやGАPやZАRАはマークイズ移転にしてユニクロと同じフロアーにするとかすればいいのに。でも、期待していたベルシュカやオールドネイビーは出店断られたのだろうか?
おじさんだけど、ワンフロアまるごとニューヨーク、まるごとイタリア
みたいなテーマパーク的発想ね。みなとみらいはほとんどテーマパーク
のようなものでしょ。だったらさらにそれを進めたら?
三菱は冒険しないね
おじさんだけど、みなとみらいをここまで発展させたのは三菱さんだから
その手腕はさすがだと思うしこれからも期待している。計画は遅れている
けれど、各地の湾岸再開発で頭に描いた通り進んでいるのは唯一ここだけ
だ。
周辺の巨大ショッピングモールに対抗するためマークイズを作ったことも
よくわかる。
ただ期待しているからこそ厳しいことも言ってしまうのだが、みなとみらい
の特徴を一言で言えば非日常空間だと思う。普通の街にはなってほしくない。
大げさに言えば横浜の将来がこの街にかかっているのだから。
92,90反対意見。190店舗増えるわけだから、来街者が増えなければお店はジリ貧。
空き店舗が増えるよ。平日スカスカなんだから休日は我慢。そもそもあの場所で休日の
混雑予想してなかったの?
93
あなたが空き店舗の心配しなくても大丈夫だよ。例えばランドマークのできる前から私のお気に入りの公園が今後あまりごちゃごちゃするのはあまりに残念なんです。いままでずっとほどほどな感じだったみなとみらいが大好きなんです。
みなさん、まぁまぁ。
この土日の天気は良さそうですよ。
みなとみらい周辺を散歩すると気持ち良いですよ。
海を眺めて、日常のストレスも忘れてください。
こんな日のおすすめ散歩コースは、みなとみらいから赤レンガ、山下公園へと海沿いを歩くコースです。
横浜駅東口からスタートしてもいいですね。
東京・埼玉からやって来る人にとっては
みなとみらいはどこで見渡しても集合住宅が視界に入る、萎え、
これは街づくりとして失敗だな。
非日常空間が求められるところに日常感満載じゃな。
みなとみらいはオフィスビルメインで開発をする予定だった街が
タワーマンションばかりだとねぇ。
マークイズの店舗が普段使いの店ばかりなのがベットタウンみなとみらいを証明している感じ
オフィスビルも出来てるだろw
MMグランドセントラルタワー、三井ビルディングだけでも
7・8000人オフィス人口は増える。
ジャックモール跡地もオフィスビル作ってるしね。
あと居住人口は決まってるから1万人で打ち止めだよ。
まあ何を作っても敗戦処理にしか思えんな。
1300億もの巨額の負債を残して倒産した横浜市土地開発公社
http://www.j-cast.com/2012/10/06148878.html?p=all
当然これは横浜市民全員が負担させられることになる。
みなとみらいに住んでない横浜市民は無関係とかノー天気に思っているんじゃないぞ。
結局、中田を選んだのが敗因だな。
高秀路線のまま突っ走っていればよかったんだよ。
みんな高秀をハコモノばっかりと避難していたが
中田以降まともなハコモノを作れないじゃないか。