匿名
[更新日時] 2013-04-28 01:40:43
みなさん今度はあらさないでよ。
[スレ作成日時]2013-02-19 22:21:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区大手町一丁目3番2号(経団連会館) |
交通 |
https://sfc.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.2
-
680
匿名さん 2013/04/06 15:31:42
>10年間の無料点検、10年以降有料点検、点検時に不具合が発見され修理、メンテナンスした場合に限り60年までの保証。
厳密に言うと10年後は5年毎の有償メンテを受け一般住宅は最長30年、長期優良住宅は最長60年に保証を延長できるシステムのようです。 他社では10年後は10年毎の有償メンテを受け10年延長し最長30年なり40年の保障のようです。 5年毎の有償メンテって費用が掛かりそうですね・・・A^^;
-
684
匿名 2013/04/06 22:52:17
最初に払う金額からしたら、自分で修理してもいいかなと思ってる
-
685
匿名さん 2013/04/06 22:56:58
シーサンドコートの方が間違いなくメンテ費用がかかるよ。タマでも住友林業でもメンテ費用は外壁にかかる費用ぐらいでしょう。
住友林業は費用がかかる事がステータスなんだから、そこを否定したらいいところがなくなるよ。
いつまでもきれいな外観を保つ為の費用を惜しまないし、出しても苦にならないのが住友林業の施主になる条件。
最初に同程度の家を建ててもメンテナンスにお金をかける事で住友林業はステータスを保っていくんです。
金持ちじゃないと住友林業で建てられないというのはそういう事ですよ。
-
686
匿名 2013/04/06 23:43:58
住林で建てた同僚は10年後のメンテナンス費用は200万位準備しておいて下さいと言われたよ。
結構高いですね。
-
690
匿名さん 2013/04/07 02:40:22
-
693
匿名さん 2013/04/07 11:46:39
-
695
匿名 2013/04/07 20:07:59
最初に高いのはあきらめるけど、メンテが高いのはつらいな
-
696
匿名 2013/04/07 23:16:30
メンテを考えたらサイディングで1色がいい。
かなり凹凸があるタイプだと塗ったとしても意匠は残る。
-
698
匿名さん 2013/04/08 07:42:42
メンテまで考えてもインテリア家電なとにお金かけれることを考えても、結構な年収ある人以外は大手はやめた方がよい。
予算に余裕のある家づくりの方が楽しいし、ローンで無駄な利息を払う必要もなくなる。
-
699
匿名 2013/04/08 09:01:45
大手で建てるということは、レクサスを買うのと同じ。
モテナシや精神的なサービスに料金が莫大な発生しているみたいな感じ。車はトヨタだけど、レクサスとして醸し出してるものに価値がある。
レクサスと違うところは大手ハウスメーカーは2割とか平気でねびく。
それでも坪60万円とかなるから恐ろしく高いが。
-
-
700
匿名 2013/04/08 10:09:40
つまり、住友林業も富裕層の為の高級住宅って事ですよね?
無理してやっと建てれる人は幸せなのかな?
そんな人がタマホームと迷うんですよ。
-
701
匿名さん 2013/04/08 12:40:38
無理なく建てるなら建物のみ40坪でいくら必要?
5000万くらいかな。
-
707
匿名さん 2013/04/09 06:50:08
>>701
タマなら1700万あればそこそこのが建ちます。
-
708
匿名さん 2013/04/09 07:43:23
大手なら3000万ぐらいかな
保証の話しが出てたけど、ローコスト住宅を20年ぐらいで建て替えるのもいいな。
-
710
匿名さん 2013/04/09 10:30:06
予算のある方は住友林業で建てればよいし、予算の余裕がない方はタマホームでいいんじゃないですか?
客層が全く異なる。
コストパフォーマンスを求める人は大手じゃない方が良いかもね。
-
711
匿名 2013/04/09 14:28:37
積水ダインかパナのキラテックがいいと思う。
やっぱり外観重視だよ。
-
712
匿名 2013/04/09 20:40:16
-
713
匿名さん 2013/04/10 02:05:16
ブランド料って高いですね。
価格設定があるって言っても、値引きを2割とかされたら元々の金額が分かりません。
おかしいと思います
-
714
匿名さん 2013/04/10 02:59:24
40坪で3000?
建物本体のみならそうですが、暖房や照明など外構以外入れればあと500は必要ですよ。
それに、建物本体価格も矩形が複雑になったりデザインを求めるなら坪単価は75でなく80はかかります。
総二階の真四角ならその価格でわかりますが。
-
715
匿名さん 2013/04/10 03:34:08
本体価格の話ししてんのに、なんで照明、空調まで入れてんだよ。
シャンデリアにしただけだって800万高くなる家だってあんじゃん(笑)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件