- 掲示板
みなさん今度はあらさないでよ。
[スレ作成日時]2013-02-19 22:21:05
みなさん今度はあらさないでよ。
[スレ作成日時]2013-02-19 22:21:05
住友林業の中でもハイグレードな仕様とタマホームでのハイグレードな仕様なら、住友林業がありえない位上になると思いますが…
そこについては絶対に比較対照になりません。
問題はギリギリの予算で住友林業で建てた人の家がタマホームより安っぽいからこんなスレが盛り上がってると思います。
前にレクサスとカローラの例えがありましたが、この場合は成り立ちません。
安っぽい住友林業の家は一つ一つの部材や設備を比較してもタマホームとの差は殆どないと思います。
住友林業は建材や設備のメーカーではないのではないでしょうか?
強いてレクサスとカローラに当てはめてみるなら、レクサスの看板を背負った庶民の車で、看板代に一千万かかるとか、そんな所だと思います。
ブログみた限り、皆さん、そんなにハイグレードな家ではないよ。
標準+300万程度(このくらいでタマとの差額1000万程度?)でも、良い家多いと思う。
住林設計者はハイグレードも経験しているから、経験値的にタマより上なんだろうね。
高付加価値住宅と無駄を省いた薄利多売のローコスト住宅の比較でしょ?
各々が、自分の立場から持論を展開しているだけでnonsenseなやり取りが続いていますね。
金持ってたら、金使ったったらいいんじゃないですか?
皆がローコスト買ってたら日本は沈没しますよ。
住宅を購入するということは一大イベントであり、自分の判断に納得したい気持ちも分からなくありません。
その過程で相手を批判したくもなるのでしょう。
正し、例えば世帯収入1000万の家庭と300万の家庭とでは価値観がだいぶ違います。後者ならスミリンでも問題なく購入出来ます。むしろ、日本経済を考えるのならそれくらいの消費をしてもらはないと困る。
同一線上で論議することがnonsenseです。
判断するのは各々が自分の経済状況を鑑みて決めることであり、比較検討できる材料を議論することが必要だと思いますが。
このスレはスミリンも買えるが値切らないと厳しい、それならタマホームでオプションをたくさんつけた方がお得なのでは?という人が見るスレなのに、そういう価値観ではない人が書き込んでるから荒れてるんでしょう。
大手じゃないと嫌だと思う人は大手で建てればいいし、ローコストしか選べない人もローコストで建てればいい。
でもその方たちはスレ違いなのでこのスレに書き込む必要はないでしょう
自分は住林ではない大手で建てましたが、それはそこが自分の価値観に合う家づくりをしていたからで、ブランド価値は考えなかったですね。
日本のHMのブランド価値なんてあってないようなものと考えていましたので。
今年は増税需要で各社伸びるでしょうが、この先人口減少していく中で生き残れるのは大手かローコストか、はたまた地場工務店なのか大変興味があります。
普通に考えればタマみたいな薄利多売から倒れそうですが、大手の価格が過去の遺物によるものか、適性なものなのか。
このスレを読んでいると前者の気がしますので、大手もまた厳しくなりそうですね。
>>No.573
同感です。
この掲示板を眺めていると、大きくその三分類にわけられるような気がします。
それぞれにニーズがあり、顧客は自分の納得できるものを購入すればいいんです。
【テキストを一部削除しました。管理担当】
タマホームと住友林業の比較検討をしている人も結構いる感じがしました。
スレ主のどっちもどっちなので迷うって気持ちも良くわかります。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
タマ標準でそのまま建てる人は多いだろうし、それがローコストメーカーで上手く建てるコツなんだろうけど、まさか住林オプションなしで建てる人はいないでしょう。
住林の標準が低レベルなのはわかるけど、それは営業が「最低」とはまさか言えないから「標準」と言ってるだけなんじゃないですか。
意味合いの違うものをそのまま比べるのはどうかと。