住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-15 14:02:49

前スレッドが1000件を越えたため新たに作成しました。

引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。


過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163115/

[スレ作成日時]2013-02-19 14:31:58

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
ダイアパレス白山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その6)

  1. 169 契約済みさん 2014/11/17 23:03:30

    夫32歳 年収800万
    妻29歳 年収350万(時短勤務)
    投資運用利回り 240万
    娘 1歳4ヶ月
    2LDK 6,500万 高層マンションを購入。
    入居はまだ先ですがちょっと不安に。

  2. 170 契約済みさん 2014/11/18 00:14:16

    >>169
    だいじょうぶでは?
    頭金はどれくらいつもり??

  3. 171 契約済みさん 2014/11/18 02:21:40

    >>169
    10ねんごには
    ご主人:1,000万以上、奥様 :500万くらい、にはなるのでは?充分困らず生活出来そうですね!!

  4. 172 匿名さん 2014/11/18 12:56:32

    ウチは総額9500万でした。

  5. 173 匿名さん 2014/11/18 20:02:37

    嘘でしょ…

  6. 174 匿名さん 2014/11/19 12:42:14

    うちは7500万と同じマンションに義母が住む3000万の1LDKを買ったので1億越えしました。
    10年前に宝クジ当たり金で買ったマンション1戸からは賃貸で15万の収入が入りますので、楽ではないがそれなりに返済出来てます。
    義母、嫁は喧嘩ばかりで二世帯住宅でなくて良かったかも。

  7. 175 購入検討中 2014/11/19 13:01:27

    >169

    投資運用利回り 240万

    これって運用利回り1%で元本24000万円、3%で元本8000万円だけどどんな運用してるんだろ???

    たまたま売却益が240万出ましたということではないよね?

  8. 176 契約済みさん 2014/11/19 22:53:08

    >>175
    言葉が足りておりませんでした。
    20万/月
    240万/年
    投資信託で運用してます。
    元本はそんな桁外れな数字ではありません。

  9. 177 匿名さん 2014/11/21 06:59:17

    40才会社経営 年収1500万 総額12000万(土地6000 家6000) 頭金5000万

  10. 178 匿名さん 2014/11/21 07:17:51

    >>177
    会社経営の年収1500万とサラリーマン1500万の差をまざまざと見せつけられる思い。6000の建物とは羨ましい。
    年収1800 物件7500 頭金3000 買い替え

  11. 179 匿名さん 2014/11/21 09:59:44

    >176
    それタコ足配当?
    5年連続で10%の普通分配金を出し続けている投信はほとんどない。
    それども、2400万の元資が必要。
    グローバルリートでも8%が限界。
    毎年240万の普通分配金を出し続けることを期待してら
    3000万の元資が必要。

    どんな投信持ってるか無茶苦茶興味ある。

  12. 180 匿名さん 2014/11/21 14:23:04

    4、5年しかしてませんが15%ぐらいの結構あるよ。
    勿論、元本の上下はありますが。

  13. 181 匿名さん 2014/11/21 18:02:22

    年収1600万サラリーマン、一馬力。物件4300万、頭金500万、親からの支援なし。新宿に賃貸で10年住んでみて、住むところではないと感じて、下町のマンション購入。

  14. 182 匿名さん 2014/11/22 05:23:32

    夫 自営業 年収 病気ケガしない限り最低1000万~1500万バラツキあり+不動産収入120万

    妻 専業主婦
    子供5歳

    貯蓄3000万程
    店舗2件所有(1件は自家使用)

    6年前、地方都市に4300万戸建て物件を購入、ローン残り10年1300万

    買い替えるならいくら位の物件なら大丈夫と思われますか。
    この様な話は誰にも相談できず。。。お詳しい方にご教授願えれば大変光栄です。

    お時間宜しけれ何卒ご回答宜しくお願い致します。

  15. 183 匿名さん 2014/11/22 06:07:44

    >>182
    自分は詳しくないのでアドバイスは他の方がすると思いますが、自分も2.3年前買い替えたので、その経験から一点だけ。
    まず、6年前に購入された物件の現在の売却額大きく左右されるので、2.3社に査定してもらった方がいいです。ローン残高差し引くといくら残るか、まずそこが計算のスタート地点だと思います。

  16. 184 匿名さん 2014/11/22 15:44:09

    利回りがいい=間違いなくリスクが高い

    これはどんな金融商品にも言えます

  17. 185 申込予定さん 2014/11/22 17:01:32

    俺なんか特殊ケース。

    やっと今年1000到達。
    妻は180万くらい。

    頭金入れず。
    土地家込で6000万。
    都内まで1時間くらいのところ。


    先々かえしまくって、マンション投資とかに
    持っていくつもり。

  18. 186 匿名さん 2014/11/23 00:11:32

    >>184
    積極運用はRisk 4以上、自分は金融資産の15%以下を毎月分配のファンドで運用してますけど。Risk4

  19. 187 匿名さん 2014/11/23 02:34:21

    >>182
    このスレとは別に、ローンの計算するスレがあるからそっちで相談してみれば?

  20. 188 匿名さん 2014/11/23 06:48:12

    >>182
    ローンを組んでいるBKに聞いてみたら?

  21. 189 契約済みさん 2014/11/23 13:18:36

    夫700万前半+妻500万前後(賃貸に出している持ち家一軒家の家賃収入含む。但しローン支払を除くと年収400万程)=1200万程(1100万)

    夫の転勤の為、今度新宿まで1時間弱の会社に近い田舎に、約3100万のマンションを購入します。近辺の中古と較べてもそこまで高くなかったので、主人の新築好きもあり新築の青田買いです。
    一昨年には夫が独身時代に購入していたマンション完済の為貯金をはたき、去年現金で国産車を新車で買ったので貯金が少なく、頭金は1割程で2780万のローンを組みます。
    年齢(45)からして20年ローンをフラット35sで組む予定です。
    びびりなので、値の張る高層階を避け、駅近(3分)の割には手頃な物件にしてみました。これなら定年までに主人の会社が転けても、これを賃貸に出して今賃貸に出している私の持ち家で暮らせばどうにかなる、という計算です。

    私のローンがあと7年で終わるので、それが終われば家賃収入が本当の収入になって楽になりますが、その頃(築30年ちょっと)には戸建てなのであちこち修繕をしなくてはならず、不動産投資はランニングコストも考えなくては、と改めて思います。

    現在の住まいであるマンションは、折角ローン完済したものの駅遠物件だった為(買った当時はマンションが結構高く、転勤が無いものと思って車通勤という事もあり無理せず買えるところをと、そういう立地でも良いかと購入したとの事。)愕然とする程の値下がり価格でしか売却出来ない模様。(築15年で約半額)

    その少ない売却金を、中古の物件を買って運用しようかと考え中。
    妻の私も独身の時に結婚しない予定でリフォーム済みの中古戸建てを購入した際、車が無いので戸建てでも徒歩10分ちょっとを目指して(だから土地が狭くて3階建ての極小住宅の中古)買った為、どうにか賃貸に出せているので、投資用に買うところも駅に少しでも近いところをと考えています。(私の持ち家は戸建てという事もあり、査定に出したら買った5年前の金額とほぼ同額を提示されました)

    住宅ローンが安い今だから買う気になりますが、そうでなければ片道2時間ちょっとかかる転勤先にどうにか通って貰う事になっていたかも…と思うと、今の低金利に感謝です。

    アベノミクスがこけかけているのが、金利にどう影響するのかドキドキですが(予定では来年2月に金消契約をするはずです)少しでも低くなってくれていればと心から祈っています。(上記理由で金融資産を殆ど持っていないのでそんな悠長な事が言えます(笑))

    年収が予想より上がって、もっと高いところを買えば良かった、と思っていらっしゃる方が多いですが、新築だと買った途端にがっくり価値が下がると言われますから、万一年収が下がった場合には大変だったかも、ですし、嬉しい誤算だったのではないでしょうか?

  22. 190 ぴよ 2014/11/24 18:00:54

    相談させてください。
    ご意見、宜しくお願い致します。


    主人:会社役員45歳 720万   私:会社員34歳 400万(時短)
    世帯年収/1120万

    子供1歳半年、現在二人目妊娠6ヶ月。


    2年半前に結婚して始めた貯蓄は600万。
    主人の個人貯金300万。
    私の個人貯金2200万。
    (現在首都圏ですが田舎)賃貸 月8万円。車1台。


    別で主人名義の持家4000万ローン返済中。(35年で8年たちました)
    そこには、主人の両親と弟が住んでおり、毎月の返済額は親7万、弟3万、主人4万。
    固定資産税は主人払い。

    両親が70歳で義父が自営で仕事をしている為、7万円の返済が出来る。
    弟は独身で結婚予定なし。


    ローン返済中ですが、ありがたいことに毎月の主人の負担が少ないこと。
    今までで一番年収が低く、来年は少し上がる予定とのこと。
    定年がないため、健康であれば長く働ける。(小さな会社を経営しています)
    私は来年2月から産休予定で再来年の春に復帰予定。
    仕事は続ける予定ですが、いつかは主人の会社を手伝う(事務)と思うので年収は今より減る。
    主人の両親どちらも70歳で何が起きるかわからない。

    娘が1歳半で小学校に入る前に戸建を購入しようか考えています。
    ただ、上記に書いたようにもし両親に何かあったときは主人がローン返済を負担しないといけないので
    とても不安で仕方がないです。
    もし何かあったときに同居して私達夫婦が返済していけばいいのか、
    でも、同居はちょっと気がすすまないのでとりあえず賃貸でずっといこうかとか
    色々考えてたときにママ友が続々と家を購入し私も欲しくなりました。

    娘が小学校に入るまであと5年。
    この5年間で2000万貯めて、私の個人貯蓄から1000万出して頭金3000万をめざそうと思いますが
    5000万~6000万の戸建は無謀でしょうか??

    初めての購入で、しかも私名義のローンになるので不安で仕方ないです。

    皆さんが私の立場だったらどうしますか??

  23. 191 匿名 2014/11/24 18:20:11

    妊婦で働いててこんな時間に相談て

  24. 192 匿名さん 2014/11/24 18:42:31

    >>179
    >5年連続で10%の普通分配金を出し続けている投信はほとんどない。

    いい加減なことを。
    2年前に買ったフィデリティのある投信だけど(毎月分配型再投資)、
    当時1千万で買ったのが、今約1500万になってる。
    ということは年平均25%(税引き後)という計算になる。
    もちろん月によっては特別分配になることもあったけど、結果2年で50%プラスになっている。
    敢えてファンド名は明かさないが調べてご覧。他社ファンドでもあると思うよ。
    特に為替ヘッジしないタイプは、このところの円安でダブルで美味しいね。

  25. 193 ぴよ 2014/11/24 22:05:05

    191さん。

    おはようございます。
    昼寝しすぎて眠れなくて。
    あんな時間にすみません。

  26. 194 匿名さん 2014/11/25 03:50:01

    資産は運用で増やし
    高級物件を賃貸で住み替え
    家は買いませんね

  27. 195 匿名さん 2014/11/25 04:23:09

    年収だけではなんとも…
    成り上がりか、代々の資産家かによるだろうね。
    若い世代はそこそこの賃貸で過ごし(大学や転勤等)
    子供が大きくなったら実家を立て替えたり
    土地に上もの新築したりして落ち着く。

  28. 196 匿名さん 2014/11/25 07:27:15

    年収よりも、資産が大切
    資産がある人は年収もよいけどね

  29. 197 匿名さん 2014/11/29 01:25:49

    金融資産以外は売買しないと保持してるだけで金融びんぼーは結構いますよ。

  30. 198 匿名さん 2014/11/29 05:38:15

    盛り上がりませんね…ナンデダロ

  31. 199 匿名 2014/11/29 07:07:30

    リアル層は少ないし、こんなところ見ないからでしょ。フツーに 笑

  32. 200 マンション住民さん 2014/11/29 08:33:55

    >192

    2年で25%!! キリリッ

    それは山ほどあるでしょ
    特にリーマンショック後の底値で買った
    ドル建金融資産はほとんどがプラスです

    それが10年20年維持できるのは
    至難の技、という話

  33. 201 匿名さん 2014/11/29 09:22:22

    山ほどはない。
    ドル建てが・・・とか
    勉強不足杉で、もうね。

  34. 202 匿名さん 2014/12/01 05:15:51

    バブル崩壊の時代に懲りました。資産を増やす事は出来ませんが、減らさないように頑張っています。

  35. 203 匿名さん 2014/12/01 14:57:05

    円安対策としてみなさん何かしてます?
    私の場合、国内株は円安の恩恵があると思っている家電メーカーの株と78円の時に入ったドル建て生命保険と不動産がマンション3戸です。
    さらに金をドル建て資産として純金積立するか考えてます。
    不動産は去年家賃滞納があり、追い出すのにエネルギーをえらく使ったため懲りました。

  36. 204 匿名さん 2014/12/01 14:58:49

    ネットでは夢が語れて楽しそうですね^^

  37. 205 匿名さん 2014/12/01 15:58:34

    >不動産は去年家賃滞納があり、追い出すのにエネルギーをえらく使ったため懲りました。
    だから、実物不動産よりファンド(REIT投信)がお薦めですね。
    外貨建てリートなら、円安でのメリットも享受でき年利は30%近いファンドも結構あります。
    空室リスクや店子が変わるたびに内装やり直したりするコストも要りません。

  38. 206 匿名さん 2014/12/01 16:02:35

    以下、外貨建てリートファンドの年間利回り一覧です。
    略称になっていますが、意味が分かっている方向けです。
    投資には最低限の知識が必要です。
    しかし年間5割近いリターンもあり、今年は凄い一年でしたね。

    ワリート:40.10%
    分配金利回り… 15.46% (2014年11月28日)
    1年リターン… 21.75% (2014年10月31日)

    フィデ:48.74%
    分配金利回り… 14.57% (2014年11月28日)
    1年リターン… 28.77% (2014年10月31日)

    ゼウス:44.65%
    分配金利回り… 17.7% (2014年11月28日)
    1年リターン… 25.41% (2014年10月31日)

    ラクトリ:49.35%
    分配金利回り… 28.88% (2014年11月28日)
    1年リターン… 31.23% (2014年10月31日)

    リスト:29.55%
    分配金利回り… 35.62% (2014年11月28日)
    1年リターン… 18.37% (2014年10月31日)

    ラリート:43.03%
    分配金利回り… 16.33% (2014年11月28日)
    1年リターン… 24.57% (2014年10月31日)

  39. 207 匿名さん 2014/12/01 16:06:49

    夢でないよ
    年収は1900だけど、自分のレベルで夢っていわれても
    何だかなぁ
    マンションの内1戸は独身時代の1LDKですでに完済したが、まだ2戸のローンが6000万以上ある
    現実だよっと書いても204はすでにいないかな?

  40. 208 匿名さん 2014/12/01 16:20:08

    ローン抱えて大変ですね。
    借金の返済はお早めにね^^

  41. 209 匿名さん 2014/12/01 16:20:47

    <205
    ありがとうございます。
    リートも良いと思いますが、運営法人が潰れるリスクはないでしょうか?
    しばらく金利が低い時は良いですが、上昇局面では賃貸収入が下がるなど運営がどうなるか不安です。
    リスクがあるからリターンもあるのは承知ですが、
    現物資産が私の場合合っているのかもしれません。

  42. 210 匿名さん 2014/12/01 16:41:36

    >運営法人が潰れるリスクはないでしょうか?
    投資初心者の方とお見受けしましたが、簡単にご説明を。
    例えばフィデリティ社は、総資産1兆5700億ドル、日本円で約200兆円の預かり資産を持つ、
    世界最大の投資信託会社ですし、楽天投信投資顧問は楽天市場の100%子会社です。
    これらの会社が倒産の可能性が100%無いとは言い切れませんが、まずあり得ないでしょう。
    資産を守るためには、実物不動産は勿論、株や投信、また国内・国際とアセット・アロケーションが肝ですから、
    上手く組み合わせて賢く投資したいものですね。

  43. 211 匿名さん 2014/12/04 15:05:44

    >210

    リート(不動産投信)とリート投信(不動産投信の投信)が混在していませんか?

    いくらフィデリティが盤石でも、リートがこければそれを元に組成している
    リート投信(フィデリティなど)は相応にダメージ受けますよ。

  44. 212 匿名さん 2014/12/04 15:15:20

    >203
    円安対策としては、単純にFXでドル買いで様子を見る。
    それか、外貨建て資産をポートフォリオに組み込むことが必須でしょうね。
    株でも債券でもETFでもリート投信でもいい。本来のリターンにプラス為替差益が相当額になります。
    でも、もう120円達成したのであと何円上の余地があるのか。

  45. 213 匿名 2014/12/04 15:53:07

    いまだにドル勧めてる、素人さんかな?

  46. 214 匿名さん 2014/12/05 15:44:30

    121円67銭あたりまで円安進んでますね。125円辺りまで行きますかね?

  47. 215 匿名さん 2014/12/05 15:54:34

    まだやってんの?暇なのねー

  48. 216 匿名さん 2014/12/05 16:29:47

    ヒマじゃないですよ。FXはほぼ24時間取引できますからね。
    おまけに昨日は雇用統計で大きく円安に動きましたから、数時間で300万以上の儲けです。

  49. 217 匿名 2014/12/05 16:33:44

    たったそれだけ?

  50. 218 匿名さん 2014/12/05 16:50:41

    十分です。投資は欲との戦いですから。

  51. 219 匿名さん 2014/12/05 16:51:53

    素人さん、おやすみなさい 笑

  52. 220 匿名さん 2014/12/05 16:53:44

    今年は投資家にとってはいい一年でした。
    株や投信、FX合わせて億単位のプラスになりましたから。
    本業以外の収入としては十分出来過ぎです。
    都心にいいマンションをもう1軒買って賃貸に出し、安定した老後に備えますよ。笑

  53. 221 匿名さん 2014/12/05 16:54:54

    >219
    そうそう、たかが素人トレーダーですから。笑

  54. 222 匿名さん 2014/12/05 17:12:57

    無職ですか

  55. 223 ビギナーさん 2014/12/27 19:39:16

    みなさん、投資で儲けてて羨ましい。
    今年は私はせいぜい100万プラス位でした。
    今、住み替えで新築タワーマンションを購入するか迷ってますので、
    アドバイスよろしくお願いします。

    バツイチ 49歳 子ども 大学生 1
    1馬力で年収1200万
    物件価格6000万

    (資産)
    都心 ターミナル駅 コンパクトマンション 残債 700万
    郊外 戸建て
    貯金株 8000万

    現在の不動産は売却しないで、コンパクトマンションを15万で賃貸する予定。
    こに年でローンはいくら位、組めますか。
    60歳でリタイアします。
    やはり6000万の物件は無謀でしょうか。

  56. 224 匿名さん 2014/12/28 03:26:05

    >>223
    貯金株が8000万あるなら問題ないんじゃないですか?

  57. 225 匿名 2014/12/30 02:38:27

    ありがとうございます。
    老後資金の心配と、この年でローンはきついですが頑張ります。

  58. 226 ビギナーさん 2015/01/01 16:14:22

    質問させて、下さい。
    下記スペックで、7,000万前後のマンションを
    購入予定ですが、無謀でしょうか。

    家族: 本人27歳(商社勤務)、妻26歳(損保勤務)
    年収: 本人650万、妻450万 合計1,100万
    貯金: 限りなくゼロに近いです。
    頭金: 1,000万〜1,500万(親からの援助)

    子供に関しては、1人を予定しており、妻は復職予定です。

  59. 227 匿名さん 2015/01/05 11:53:59

    >>226

    いけます。頑張りましょう。

  60. 228 匿名さん 2015/01/13 14:10:17

    いや、完全無理でしょw
    5000万円オーバーのローン審査もたぶん通らないですよ?

  61. 229 匿名さん 2015/01/13 14:42:05

    属性いいなら収入の8倍はすぐ貸す

  62. 230 匿名さん 2015/01/14 08:49:52

    自分 30歳 IT系給与収入700趣味収入100〜200
    妻 30歳 来年パートで復職予定 資格職 300〜400くらい予定
    子供3歳と0歳
    貯金700万位
    車の購入を進めています。

    都内に新築マンションか戸建ての購入を検討しています。
    4500万の物件を35年ローンで購入は無謀でしょうか。
    出来る限り繰り上げ返済は行う予定でいます。

  63. 231 ビギナーさん 2015/01/14 16:09:48

    >>228
    一応、各行に審査出し、7,000万程度のローンは通っている現状ですが、無謀ですかね。

  64. 232 匿名さん 2015/01/15 09:36:13

    商社マンか…昇給も見込めるならば、いけるでしょうね。自分には無理なので羨ましいです。

  65. 233 匿名さん 2015/01/17 02:42:52

    226さんが総合商社なら、住商みたいな一過性の巨額損失計上した年度は別にして、会社によって多少の差はあれど30歳過ぎには1000万越え、10年後頃には1500万程度も固いから、無謀とは言えないでしょう。でも本当に今買う必要あるんですか?

    総合商社に勤めてるなら現在の不動産・建設業界の状況分かってるでしょ。若くてまだ家族構成もどうなるか確定していない。近いうちに海外駐在があるかもしれない。奥さんがキャリアを継続する前提でも損保なら配偶者海外駐在休職制度もあるだろうし、一般的には今家を持つタイミングではないように見える。今は毎年ぐんぐん年収が上昇する年次だろうし、特に駐在を経験して帰ってくると、駐在中に増えた貯金で予算が上がるのと、駐在中に高まった生活レベルを下げたくなくて、恐らく欲しい家に対する目線が変わるよ。

  66. 234 匿名さん 2015/01/18 00:33:43

    233さんとほぼ同じ意見です。
    自分は30くらいで新築マンションを購入しましたが、やはり収入の変化等で目線は変わります。結局、住んで5年で別の新築マンションに買い替えました。
    まだお若いので、買い替えを想定して売りやすく値落ちしづらい物件を購入するのであれば良いと思います。

  67. 235 匿名さん 2015/01/18 02:42:14

    20代で都内なら
    2LKで子供が小学校に上がれるくらいまで
    住めるマンションにすれば?
    購入のポイントは賃貸に出せる物件。

    それまでにローンはかなり消化してるだろうし
    商社は転勤多いから万が一の時でも賃貸。
    家族構成が決まって引越ししても余裕があれば賃貸だし
    売却しないといけないとしても、賃貸で回る様な物件ならいい値段で売れる。

    1件目の物件ってのは
    5-10年後に賃貸に出す事を考えれば選択肢は多い。
    プロじゃないんだから、買った金額以上になる物件や
    賃貸で高利回りな物件を必死で探す必要もない。
    まだ子無しなら、家族構成が決まっていなくても2LKDで引っ張れる期間は長い。
    5-10年住んで目減りしても、賃貸の利回りが良くなくても
    賃貸したであろう費用を差し引いて、ローンの支払い以上で
    賃貸で回せたら何とかなる。

    無難に行くなら築浅の中古がいい、市場価格に揉まれて売却時に大損が無い。

  68. 237 匿名さん 2021/01/08 05:30:03

    マンション検討中です!
    私:32歳会社役員年収1500万
    妻:32歳保育士年収300万
    子:2歳1人
    貯金500万

    頭金なしで8000?9000万のマンション購入検討してますが無謀ですかね?
    ソニー生命の運用で65歳の時に1億くらいなる予定です。

  69. 238 名無しさん 2021/01/11 06:44:24

    >>237 匿名さん
    現在の年収をキープまたは昇給が見込めるなら無謀とまでは言えないでしょう。

  70. 239 名無しさん 2021/01/14 08:07:04

    >>237 匿名さん
    無理だと思います。年収に対して貯金が少ないですし、ベンチャーにお勤めかと思いますので、なかなか厳しいかと。

  71. 240 マンション検討中さん 2022/03/06 15:04:27

    年  齢】夫30歳 妻28歳
    【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
    【年  収】夫:1,400万円 妻:450万円
    【家族構成】夫・妻
    【所有資産・貯蓄】500万円
    【現在住居】賃貸 20万
    【物件金額+諸費用】12,000万 +諸費用500万
    【自己資金(頭金・諸費用)】親の援助頭金1000万
    【ローン借入額】11000万 
    【金利種類】変動35年(0.35%)
    【ローン支払額】ボーナス無しで月32万+管理費修繕4万円
    【ライフプラン】子供は二人予定、車は検討中
            夫はここから毎年50万円ずつ上がり、
            最大年収2000万予定
            妻は変わらない予定です

    将来の売却も考えており資産価値の下がる可能性が少ない都心の3LDKを購入予定ですが、このタイミングでの購入に迷っております。

  72. 241 匿名さん 2022/03/08 05:10:05

    >>240 マンション検討中さん 
    まだお若いとはいえ、年収の割に資産が少ないように思います。
    都内であれば予定されるお子さん2名も中学くらいからは私立を想定した方がいいですし、月32万はそれなりに負担が大きいのではないかと。

  73. 242 匿名さん 2022/03/08 06:00:16

    >>240
    賃金テーブル通り上がるんですか? 
    サラリーマンでその収入だと手取り少なくてかなりしんどいと思います。
    奥様はその収入だと一般職でしょうか。昇給幅が少ないようでしたら専業主婦になって生活を立て直した方がよさそうです。

  74. 243 匿名さん 2022/03/08 15:17:48

    世帯収入約1,500万のアラフィフ子供ナシ。
    新築4,500万のマンションをキャッシュで購入(両親からの贈与で2,000万)。今のマンションは売却予定(約1,000万の収益予定)。一応終の棲家にする予定。
    貯蓄約5,000万、退職金と保険でプラス5,000万追加予定。億超える遺産アリ。

    60歳でリタイアして、趣味の釣りに没頭する予定。
    50歳過ぎて住宅ローンは考えられない。できれば一戸建て欲しかったが、駅近で出物がなかったので・・・
    趣味に金がかかるので、住まいにはあまり金をかけたくない。タワマンくらいなら買えるが興味ナシ。住まいはシンプル(無駄な共用施設やコンシェルジュ、夜景に金かけるのは無駄)が一番。

  75. 244 通りがかりさんw 2022/03/09 00:04:49

    >>243 匿名さん

    アラフィフ 
    住宅ローン残3300万円 70歳まで月12.7万円の支払い
    戸建て
    年収1500万円 会社員 
    妻専業主婦
    子供三人 1番上が中学生
    犬1匹

    子無しだと趣味、貯金出来たんでしょう   
     違う人生もおもしろそうですが、今も悪くない。

  76. 245 マンション検討中さん 2022/03/09 01:36:40

    >>241 匿名さん

    ご回答有難うございます。今まで資産を気にせず生活してきてしまい、お恥ずかしい限りです。

    ご指摘の通り、子供は私立を考えているので、今後のライフプランシミュレーションを見直したいと思います。

  77. 246 マンション検討中さん 2022/03/09 01:39:16

    >>242 匿名さん

    ご回答有難うございます。

    会社自体が傾かなければ、賃金テーブルは出世せずに2000万円程度が現在の給与体系になっております。
    妻は一般職です。専業主婦になった場合手取りがさらに少なくなり、厳しくなるかなとも感じたのですが、専業主婦になるメリットはどの点にありそうでしょうか。不勉強で申し訳ございません。

  78. 247 検討者さん 2022/03/31 12:24:30

    マンション検討中です。

    自分 35歳 給与収入600万 副業収入100~200
    妻 33歳 給与収入550万
    子供 なし
    貯金 500万位

    現在は12万円の賃貸。
    親の援助はない前提。
    5000万前後の中古マンション購入を考えていますが、色々悩んでおり、どれくらいの物件購入が適正なのかがわからなくなってまいりました。

  79. 248 通りがかりさん 2022/04/14 07:57:12

    子どもを作る予定があるかどうかでかなり資金計画が変わると思いますよ

  80. 249 おじさん 2022/04/18 08:02:33

    >>247 検討者さん
    ほぼ同じ属性です。
    自分 36歳 給与収入700万 副収入50万
    妻 30歳 給与収入550万
    子供なし
    金融資産 約1000万
    親の援助なし
    5000万のマンションを3年前に購入しました。子供もまだいないのでそこまで節約しなくても年間300万位は余剰資金ができています。今後のプランにもよりますが子供一人なら5000万位まで。子供の予定がなければ6000万位でも大丈夫なのではないかなと思います。貯金が500万なら頭金は入れなくても良いと思います。諸費用や引っ越し代もかかりますから。自分も半端に入れましたが後悔しています。その分住宅ローン控除減るし、その半端分を資産運用で増やせばよかったなと。

  81. 250 マンション検討中さん 2022/04/21 14:23:59

    45歳 年収1200万、妻専業、子供2人私立中高一貫。
    去年9000万で注文住宅を建てた。35年ローンで残り8500万ぐらい。

    ただ、運用は15年間の平均が7%ぐらいで、
    資産はローン残高を超えているので全く心配していない。

  82. 251 口コミ知りたいさん 2022/04/23 23:42:17

    【年  齢】夫42歳、妻40歳
    【雇用形態】夫(中途公務員) 妻(大手正社員)
    【年  収】夫:550万 妻:680万
    【家族構成】夫婦+子ども(9歳)
    【所有資産・貯蓄】2,400万
    【現在住居】賃貸 15万
    【物件金額+諸費用】
     本当にほしい物件 5800万 +300万(諸経費)
     妥協物件     4500万 +200万(諸経費)
    【自己資金(頭金・諸費用)】最大600万くらい
    【金利種類】変動 35年 0.5%(事前審査は5800万で通過ずみ)
    【ローン借入額】
     本当にほしい物件(新築) (5800+300) - 600 = 5500万
     妥協物件(新築) 4500 + 200 -300 = 4400万
    【ローン支払額】ボーナス無し
    (ほしい) 14万 + 2.0(管理費等) = 16万ほど
            (妥協)  11.5 + 2.4 = 14万くらい
    【ライフプラン】子どもは1人のみ、高校まで公立で行ってほしいが教育費はかなりかけてます(月4~5万)。中受が盛んな学区のためもし子どもが中受したいといったら叶えてあげたい。車は生涯もつつもりはありません。
    月の手取りは合わせて60万前後。ボーナスは二人で手取り250万~300万ほどです。

    ほしい物件は総額で6000万を超えてきており、かなり不安です。頭金を多目にいれても5500万ほどは借り入れとなるため、銀行は大丈夫と言っていますが、妥協物件のほうが金額的にも安心なのではないかと思っています。どうかアドバイスいただけないでしょうか?
    双方とも駅5分以内の主要駅に近い物件ですが、資産価値はほしい物件のほうが高そうだなと素人ながら思っています。

  83. 252 とおりすがりさん 2022/04/24 03:44:51

    >>251 口コミ知りたいさん
    妥協の方は何を妥協してるのでしょうか。
    安いほうが安心というのは、大体がそうなので、妥協点しだいだなーと思いました。

  84. 253 検討板ユーザーさん 2022/04/24 05:30:05

    >>252 さん

    ありがとうございます。妥協とは価格的に妥協ということですが、安い分立地が良いとは言えない場所のため出口で苦戦しそうな物件です、そういう意味で値段が安いことを妥協と表現しました。
    部屋の広さなどは両方とも同じ2LDKの同じ平米数です。

    引き続きアドバイスお願いします。

  85. 254 通りがかりさん 2022/04/24 15:09:23

    >>251 口コミ知りたいさん
    家は妥協するぐらいなら買わないほうが良いのでは?
    月16万円の返済なら奥様が働く前提で余裕でしょう。
    また資産価値が高い物件はそれだけ買える層が集まります。家は変えれてもご近所様は変えられませんので、

  86. 255 変動金利 2022/05/02 23:32:09

    >>251 口コミ知りたいさん

    子供1人車無し貯蓄ありなのでどうとでもなりそうですね

    実際の返済プランや金利上昇の想定などはどの様に考えられてます?
    恐らく控除期間が終わったら繰上返済などで期間短縮されるプランだと思いますが
    私も40超えて借りましたが、中古戸建で控除額も低いので返済期間は20年です
    金利上昇も考えて元金均等返済で少しでも早めに元金を減らそうとしてます

    ちなみに固定資産税も高いでしょうから、月々の支払いに1~2万円ぐらいプラスで考えた方が良いでしょうね

  87. 256 匿名さん 2022/05/10 12:29:23

    >>251 口コミ知りたいさん

    私なら妥協しない方にします。
    高い物件はその分リスクヘッジにもなると考えてます。もし何かあって売らなくてはいけなくなったら売りやすい方が良いかと。

  88. 258 251 2022/05/11 02:46:31

    久しぶりに覗きましたら、みなさんアドバイスありがとうございます。

    >254
    二人とも比較的安定した職業のため今の所得が続けばそれほど困ることはないのかなと思ってはいますが、何があるかわからないため不安に思っているところです。

    >255
    なんとかなりそうかなと計算上は思っていますが、不安でありアドバイスを頂戴した次第です。
    借入は全期間変動で、当初5年が0.47です。諸経費を削減するため(手数料保証料が0円)若干金利が高いです。その後は5年で0.4ずつ金利が上昇するプランで計算しています。できれば60歳までに返済を終了したいですが、5500万の借り入れだと少々厳しいかと思っています。お恥ずかしいですが車なし子ども一人のわりに結構浪費世帯でして年間200万前後の貯蓄しかないため、貯蓄ペースを遅くしてでも繰り上げるかはまだ考えておりません。ただ60歳までには売却もしてもっと安い物件に移るか賃貸に戻ろうと思っています。それを考慮して資産価値が高そうな物件をと思っていました。
    4500マンの物件は60歳までには完済は実現可能だと思います。

    >>256
    やっぱりそうですよね、人気物件はリスクヘッジになると感じています。欲しい物件はいわゆるマンマニさん物件でとても注目をあびた物件でした。
    マンションが売れないリスクがどのくらいあるのかまったくわからないため(売れなかったらがんばって住むだけなのかもしれませんが)、どの物件でも手出しを出せば売れるのではないかと思う一面もあります。

    売却時に「家賃0円」なんて思ってはいなく、15年~20年で残債トントンで売れる、もしくは妥協物件でも6000万物件を買ったと同じと過程して、売却時に△1,000万までなら許容できると考えています。ですが一番怖いのはどれだけ安くしても売れないということです。

  89. 259 匿名さん 2022/05/11 05:26:08

    256ですがローンから貯金引いた純負債って3100万円ですよね?
    大丈夫じゃないですか??しかも職場も安定しているし。
    我が家も世帯年収1100万円でローンから貯金引いた純負債は3000万ですよ。
    車なし子供一人です。
    全然いけると思ってます。

  90. 260 マンション検討中さん 2022/05/11 23:24:27

    【年  齢】夫33歳、妻33歳
    【雇用形態】夫(大手正社員) 妻(大手正社員)
    【年  収】夫570万、妻600万
    【家族構成】夫婦2人
    【所有資産・貯蓄】1,700万
    【現在住居】賃貸 13万
    【物件金額+諸費用】 6,500万 +300万(諸経費)
    【自己資金(頭金・諸費用)】650万くらい
    【金利種類】変動 35年 0.375%(事前審査は6,500万で通過ずみ)
    【ローン借入額】 6,500万 (減らすことも検討中)
    【ローン支払額】月13万+管理費等2万=15万+ボーナス25万
    【ライフプラン】車所有希望無し。子供は出来れば2人欲しいところです。将来売却も検討し、駅近新築3LDK検討中です。
    これ以上ない立地条件ですが、背伸びし過ぎかと懸念しております。仕事は堅調に給与上がる予定ですが、このご時世ですので万が一のことも考えると不安はあります。
    アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  91. 261 通りすがり 2022/05/12 00:12:57

    >>260 マンション検討中さん
    二人暮らしで賃貸に13万円もかけているなら、購入してしまったほうが安牌だと思います。

  92. 262 匿名 2024/01/19 07:15:30

    湾岸エリアでマンションを購入予定です。コメントをどうぞ宜しくお願い致します。

    【年  齢】夫41 妻43
    【雇用形態】夫正社員、妻無職
    【年  収】 夫1550万
    【家族構成】夫、妻、子2人(中学私立)
    【所有資産・貯蓄】1.75億
    【現在債務】なし
    【物件金額】1億(諸費用とリフォーム込み)
    【自己資金(頭金)】3000万

  93. 263 名無しさん 2024/08/24 06:49:18

    住宅購入の予算として、8000万円~1億円程度を考えておりますが、適正な金額でしょうか。

    【年  齢】夫32 妻32
    【雇用形態】夫:大企業、妻:公務員
    【年  収】夫:1200万、妻500万
    【家族構成】夫、妻、子1人
    【所有資産・貯蓄】5500万
    【現在債務】なし

  94. 264 マンション検討中さん 2024/08/30 02:43:21

    >>263 名無しさん
    大企業なら今後も安定してるだろうし、いけるやろ。

  95. 265 匿名さん 2024/09/06 16:02:37

    >>260 マンション検討中さん
    子供がいなければ余裕でしょうが、子供2人だと心配なラインですね。
    これまで2馬力にしては貯蓄が少ないところとか、ボーナスありきとか。
    一番言いたいことは、こんなところでのアドバイスを真に受けない方がよいですよ。

  96. 266 検討板ユーザーさん 2024/09/07 07:59:38

    >>262 匿名さん

    GoGo

  97. 267 購入経験者さん 2024/11/03 16:15:58

    【年  齢】夫50妻40
    【雇用形態】夫 個人事業主、妻 正社員
    【年  収】夫800万 妻600万
    【家族構成】夫 妻 (子供なし)
    【所有資産・貯蓄】現金7000万 株式3500万
    【現在債務】なし
    【物件金額】6,100万円+諸費用200万円
    【自己資金(頭金)】800万円(手付金として支払い済)
    【金利種類】変動を希望
    【その他】


    物件契約済み、住宅ローン借り入れ準備中です。
    ローン審査の通しやすさから妻単独で組みます。
    仮審査での提示金額は以下でした。

    A銀行:6000(40年まで伸ばせる、伸ばすと現時点で0.82~0.9%)
    B銀行:5000(35年、現時点で0.745%、3大疾病の団信保証がこちらの方が優位)

    借りれるだけ借りたいと伝えたら
    妻年収に対して結構な金額が提示されて少し驚いています。
    金利が多少あがろうとも返済年数を伸ばし返済回数を増やすことで
    月々の返済額を調整するA銀行で行こうかと思っています。
    手元に少しでもキャッシュを残して運用しながら最大限ゆっくり返済するつもりです。

    うっかり長生きするとトータル支払いはなかなかの額になりそうですが、
    まあなんとかなるか、とちょっぴり悠長に考えています。

    とはいえ損はしたくないので、
    何か盲点になっていることなどないか
    ご指導いただけるとありがたく存じます。

  98. 268 eマンションさん 2024/11/03 16:42:28

    >>267 購入経験者さん

    また自作自演かよ。
    ゴミ屋敷の独居老人が。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目
    ダイアパレス白山

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ八戸ザ・マークス

    青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

    未定

    2LDK・3LDK

    60.95m²~92.08m²

    総戸数 69戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸

    ダイアパレス白山

    新潟県新潟市中央区白山浦1丁目

    3410万円~5640万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    60.98m2~84.54m2

    総戸数 116戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    デュオヒルズ盛岡中ノ橋ザ・プレミア

    岩手県盛岡市中ノ橋通1-23-1

    3898万円~5198万円

    3LDK

    68.61m2~82.54m2

    総戸数 56戸

    ダイアパレス上所駅前

    新潟県新潟市中央区上所3丁目

    3,900万円~6,230万円

    2LDK~4LDK

    60.98m²~85.86m²

    総戸数 58戸

    デュオヒルズ弘前駅前

    青森県弘前市大字駅前三丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.69m²~96.16m²

    総戸数 84戸