これからどれだけ発展するかですね。
発展を期待しない(静かな場所が好き)方にとっても良い物件ですね。
ロータリー沿いに保育園もありますし、その隣にも医療関係の建物が建つみたいなので、駅の価値向上には期待できると思います。
不動産と言う観点で言う立地としては決して良いとは言えないでしょう。
いくら駅近でも駅そのものに駅力がありませんから。
閑静とか保育園とか、個々のニーズに見合うからといって、それはその人にとって立地が良いだけで、一般的には立地が良いとは言えません。
首都圏で考えれば、ローカル線に近い路線の途中駅の駅近だけですし。
でも、一般的に該当しないだけで、買った人が満足できるならその人にとっては良い立地なんですよ。
こういう掲示板で、個人の価値観をことさら前面に出す人がいるのは建設的ではなく残念ですが、それはさておき、
このマンションが自分にとって良いか悪いかを考える上で、西府土地区画整理組合の存在とその考え方がポイントに
なると思います。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/nishifu/index.htm
http://www016.upp.so-net.ne.jp/nishifu/pdf/district.pdf
この先、西府がどのように変わっていくかも、この計画の思想からある程度占えると思います。
ご参考まで。
個人的な意見としては、OKストアができるだけで十分かと。
これ以上増えても人、車が増えるだけだ迷惑だと思います。
少し足を伸ばせば府中、立川、国立に行けるのですから西府はこのままでいいのでは。
74です。
一般論を語ったらライバル不動産屋と思われてしまったようですが、違いますよ。
74以降の他の方の書き込みをみても、一般的なマンションの価値を云々する場合の「立地」としては魅力があるとは言えない訳で、80さんのような個人的なニーズによる好立地と言う判断が適当ではなかったのではありませんか?
付け加えておきますが、この物件を否定している訳ではありません。
資産価値と言う意味では物件価格に見合った額で貸せる/売れると思いますから・・・
> 83 さん
82です。
ポジかネガかは、人それぞれの好みですよね。
事業進捗率=98.4% とは、区画整備や道路その他の整備がほぼ終わったということだと思います。
西府がこのあとどのように変わっていくかは、土地利用に関する制限からある程度予想が付くのでは?
積極的に店を誘致するとかは考えていないようです。
私は、ゆったりとした住宅街になるのかなと想像しています。
完売した段階で、この話題を出すのは遅かったかもしれませんね。