千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 八千代市
  6. 緑が丘
  7. 八千代緑が丘駅
  8. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?その5
マンコミュファンさん [更新日時] 2013-12-23 18:52:33

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65102/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/205063/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246351/
住民版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224494/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
竣工:済(2012年3月)

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー八千代緑が丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-17 21:52:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー八千代緑が丘口コミ掲示板・評判

  1. 513 匿名

    会社で通勤定期代が出るうちは運賃も気にならなかったけど自腹で西船橋往復980円はやはり高いよね。

  2. 514 匿名さん

    売れない理由は運賃ではありませんよ。
    八千代なら駅に近くても全戸南向きで自走式の駐車場が全戸分用意されているのが検討者の希望する物件ですからね。この地域だと車を2台所有する世帯も普通にありますから。タワーになったのは残った土地の形状や売主の都合であり、勝算があって作ったものではありませんから仕方ないです。
    元からニッチな需要を当て込んでる物件ですから良いとか悪いとかでなくて、残ってるのは当たり前の事だと思います。

  3. 515 匿名

    511=船虫スレ731=船虫=ここの荒らし

  4. 516 匿名さん

    >>514

    ニッチて何?

  5. 517 匿名さん

    八千代いいところですよ。印西と変わらないと個人的には思います。でも、印西はURが税金使って大規模開発やっただけに規模が違う。なぜか、印西にばっかり商業施設もバンバン出来てるし。でも、都内までの電車賃はこちらのほうが安いでしょ。

  6. 518 匿名さん

    ニッチって隙間という意味。
    一般受けするのでなく、一部の人たちに気に入られるという意味。
    自分が考えるに八千代緑が丘はニッチではないと思うけれどね。

  7. 519 匿名さん

    八千代緑が丘でなくて、八千代緑が丘にこんな仕様のマンションを売る事が万人受けしないんですよ。
    この地域に住むのも悪くないかな?駅に近いのいいかも?と思っても、このマンションは・・・って感じてる人は多いのでしょうね。

  8. 520 入居済み住民さん

    >511
    北総線は将来がある? って、 ホンキで思ってるの?
    何年も前から開発が滞って、特に印西なんかは完全に開発ストップしてるでしょ?
    更地が至る所である。
    将来が見込めない証拠です。

    利便性で言えばやはり東葉高速線-東西線ですよ。

  9. 521 匿名さん

    ↑ひょっとして釣り?あえて釣られるけど、印西の開発がストップ⁈何年前の話しだよ。あっちはコストコ初め商業施設や企業がどんどん出来てるぞ。人口だって増加し続けてるし、ここよりも将来性あるかもしれないよ。でも、オレは会社が東西線沿線だから東葉高速沿線に来たけどね。まあ、印西の話しはここでは関係ないから。

  10. 522 匿名さん

    千葉ニュータウンの方向に話題をもっていこう、バッシングさせようという
    気持ちが見え見えのレス>>520のようなのがありますが
    無視してください。
    八千代緑が丘は八千代中央と並んで、非常に綺麗な便利な街を形成しています。
    住んで気分が良いと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 523 匿名さん 

    駅前にイオンがあるのはとても便利ですし車がなくとも自転車などあれば296沿いの
    本屋ファミレスや多くの飲食店やバスも多く通り無料お買い物バスなどもあります。
    ただ欠点というか東葉高速鉄道の運賃が高いので毎日電車通勤するご家庭は
    大変かもしれません。
    今後運賃が安くなれば今後この地域の物件は売れると思います。

  13. 524 周辺住民さん

    東葉高速沿線住民のほとんどは運賃値下げを願ってます

    東京メトロが引き取ってくれれば、運賃値下げも可能性があるかもしれませんが

    借金3000億のお荷物の引き取りは難しいですよね

    来年4月の消費税がアップしても運賃は現状維持してほしいです

  14. 525 匿名さん

    期待するだけムダムダムダ

  15. 526 匿名さん

    勤め先から交通費出ないの?

  16. 527 周辺住民さん

    >526さん
    東葉高速を利用する人が全員勤め人とは限りません
    また交通費の上限が決まってる場合もあります
    (そんな所に勤めてるの?っていう突っ込みはやめてくださいね^^;)

    今朝の読売新聞によると、来年の消費税アップの運賃改定時に
    通学定期の割引率が55%から65%に書いてました
    学生やその家族にはいいニュースですね
    ただ運賃改定時と書いているということは、やはり値上げ方向なんですかねーー;

  17. 528 匿名さん

    >>523
    勤め先から交通費出ないの?

  18. 529 匿名さん 

    523です。
    会社に入社してから2年ぐらいで東葉高速付近に引っ越して来たのですが会社に
    引っ越ししてから交通費変更するときに少し嫌みを言われたことぐらいですんでます。
    ただ新しい人とか求人だして面接するときにはうちの会社は全額支給となっているので
    東葉高速で通勤する人は余程の能力がないと交通費代も大変なのでとらないと上司が
    言ってました。

  19. 530 購入経験者さん

    何戸残ってるの?

  20. 531 匿名さん

    北総線と比較するとまだ安いと思いますが、
    子供が高校・大学に通学する時の通学定期代が
    どれくらいになるかも調べておいたほうが良いと思います。

  21. 532 入居済み住民さん


    >>522
    八千代緑が丘が悪いなんて、一言も言ってませんけど。
    むしろ千葉ニュータウンはクルマ生活、八千代緑が丘は電車生活が便利で
    住み分けられるんではないでしょうか?

  22. 533 匿名さん

    八千代は基本車生活ですよ。バスも便利とは言えないし、電車は通勤など都内に行く時だけです。
    車無いと相当不便です。

  23. 534 匿名さん

    >>529
    余程の能力がないと交通費代も大変なのでとらないのであればここに住む人は例えブラック企業だとしても意地で定年まで勤めないといけませんね。
    会社が倒れたりリストラされたら他の会社に二度と採用されないし、ちょっと自信があっても転職なんか考えちゃいけないって事ですね。

  24. 536 匿名さん

    能力のある人は東葉高速沿いにマンションなんて買わない、能力の無い人は東葉高速沿いに住むと採用もしてくれない・転職もできない。
    では誰がここに住むんだ?

  25. 537 匿名さん

    そんなの面接の時に「今度この会社の近くに引っ越す予定があるので」とか適当に言えば済むことだろ?

  26. 539 匿名さん

    北総といい、東葉といい、ユーカリといい、TXといい、同じようなネタでネガられていますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル津田沼II
  28. 540 匿名さん

    通勤交通費のことでネガ投稿している人もいるけど、大企業勤務なら問題になることはまずありえないんだけどなぁ。沿線では普通に都内勤務の人が多いけど。
    通勤交通費の負担を気にしなければならない勤務の方は、この沿線は最初からパスしてね。通勤交通費もローンの与信審査も問題ない人だけば住めばいいんだから。

  29. 541 匿名さん

    >>537
    どっかの企業の総務が見てたら絶対に東葉高速の奴は採用しないと思う発言。
    面接の時に平気で嘘を言ったり適当な事を言うような人が多い沿線住民なんか要らないと思われます。
    残念。

  30. 543 匿名さん

    はいはい、都内勤務の人はみんな港区に住んでますもんね。 六本木交差点のアマンドが恋しいね。

  31. 544 匿名さん

    >509
    柏を都市と言う千葉人の感覚は・・・

  32. 546 匿名さん

    >>544
    八千代市民の感覚だと、柏は都市、北千住は大都市、押上はメガロポリスです。

  33. 547 匿名さん

    日本橋まで40分程度でいけるので、そこまで通勤には不便はしなそうですね。
    ただ電車の混雑はすごいことになりそうですね。
    ディズニーランドも近そうですね

  34. 548 匿名さん

    >546
    近くはないけどどの駅もボチボチの距離、ここから行けますね、たまには遊びに行って楽しいスポットだと思います。
    >547
    日本橋までの時間を考えると546さんの挙げる駅はやっぱり行けると思いました。休みの日に通勤時間よりも長くかかる場所にはさすがに行く気にならないですからね~、検討のうちに更に近くて便利なスポットも探しておこうと思います。

    ちなみに547さん、ディズニーは西船橋で京葉線乗り換えの舞浜まで、わりと近いです。
    年間パスポートホルダーになってもいい近さではありますね。

  35. 549 匿名さん

    通勤時間は通勤快速か普通しかないので日本橋でも50分位かかるのでは?通勤快速っていっても3駅位しか通過しなかったような?
    休日なら早いけど…

  36. 550 匿名さん 

    私は電車通勤でなく車通勤なのですが
    都心とか通勤する家庭ならこの物件はいいと思います。
    買い物とかもイオンや郵便局など一通りありますし車があれば便利ですが
    自転車あれば充分な環境ですしバスも多く運行しているので不自由はありません。
    通勤時間は実際に住んで50分かかるのなら会社到着にあわせて早くでればいいだけです。
    駅が近いので電車に乗り遅れることもないと思います。

  37. 551 入居済み住民さん


    八千代はクルマ生活という意見。
    確かにその通りなのですが、ここは「パークタワー八千代緑が丘」という駅前タワマンの掲示板。
    という事がわかっていらっしゃらない。
    電車利用の利便性を実感してます。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  39. 552 匿名

    機械式駐車場が唯一のネックかな。
    自走式なら検討したんだけど…

  40. 553 入居済み住民さん

    唯一?
    数あるマイナス点の中の一つでしょう。

  41. 554 匿名さん

    >551
    電車の利便性って通勤かたまにの買い物で都内に行くだけでしょ?
    普段近隣に行くために電車使いますか?

  42. 555 匿名さん

    この近所には素晴らしい自然を生かした場所、例えば佐倉の川村美術館、や、ショッピングで湾岸のコストコやアウトレット、ららぽーと、まだ最近できた酒々井のプレミアムアウトレットなど車があったら
    とても楽しい生活が送れる場所がある。
    だから、電車も便利かもしれないし、その上車があればそれ以上の生活の質が得られるということです。
    川村美術館は庭園が綺麗ですよ。いかれることをすすめます。
    また近場には京成ばら園があります。ここはバスでいかれるかな。

  43. 556 入居済み住民さん

    >554
    普段近隣に行くためにわざわざクルマ使いますか?
    ってか、近隣ってたいした所無いし、駅前だけで十分生活圏内。
    それに、バスがあれば問題ないでしょう?(知ってればの話ですが)
    ららぽーとにしろアウトレットにしろシャトルバス出てますし・・・

    でも、結局慣れですかね?
    クルマに慣れちゃえばクルマが一番便利で自由度が高いし、
    電車に慣れちゃえばクルマがすごーく面倒くさいと思う。

  44. 557 匿名さん

    556、それが車を持ってないデメリットです。
    近隣にたいしたところがない?
    可哀そうな人です。電車などでいけないところに素晴らしいものが
    あります。
    折角地方に住むのです。
    その地方の素晴らしさを存分に味わってください。
    車がめんどくさいなんて運転できないことの言い訳です。

  45. 558 匿名さん

    駅近で生活がほぼ完結するならそもそも八千代なんかに住む必要無いよ。
    バスがあればって八千代のバスは不便では?基本的に住宅地と駅間だけだし。
    休日昼間が15分に1本の路線でしかもどっかしらで乗り換えないと目的地に行けないのに電車アクセスが便利ってのも…?

  46. 559 入居済み住民さん

    557、ワタクシ、クルマモッテマスケド。

    何をそんなにムキになってるんでしょうか?
    「可哀そうな人」という発想が出るあなた自身がカワイソウ。

    この近辺に素晴らしいものなんてありますかね?
    地方に住むって言っても、電車でちょっと足をのばせば都心へ行けちゃいますし、

    558、「駅近で生活がほぼ完結するなら八千代に住む必要無い」? って ??
    う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん どぅいう意味だろ?
    完結してますけど。 電車もアクセス良い場所しか行かないですし(笑)
    いざとなったらインターネットという伝家の宝刀で、たいていの事は出来てしまうんですよ(笑)

  47. 561 入居済み住民さん


    不便だとは一言も言ってないし、ここで十分便利だって言ってるのに

    ここより便利って都内?
    東京は世界的に見ても異常なくらいインフラが整備されたとこ。
    あそこは特別。

  48. 562 匿名さん

    ↑の入居済み住人はなにか可哀そうなひきこもりを感じる。
    主婦でももっと外に目をむけようよ。
    みんなはここに住むことはとても良いと言っていると思うよ。
    だからこの千葉北西部の良さをもっと実感できるんだよと言っていると
    思う。車を否定することは駐車場の台数が少ないから?
    そんなのはいくらでも解決できるよ。
    八千代、とくに東葉沿線は駅周りだけでなくたくさんの素晴らしい自然もあるから
    楽しいところなんだけれどね。

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    プレディア小岩
  50. 565 匿名さん


    八千代緑が丘の住人全員調べたんかい?
    中にはイオンで全て揃う人も居るかもよ!
    根拠もないことよく平気で言えますね?

    「陸の孤島」って、よくこの表現を思いついたね (^_^;
    あっぱれ

  51. 566 匿名さん

    批判者は放置しましょうよ。八千代緑が丘の駅近くの住民層をリアルに知っている人から見れば勘違い批判が多いですから。
    魅力を感じない街や物件の掲示板に巣くう奴は、たいていはリアルでは恵まれずに「誰かを批判していれば自分が偉く感じる」気分だけで動いている者ですので。他に掲示板に居着く理由はない。

    八千代緑が丘、郊外で便利ないい町でしょ。ちょっとした買い物なら日本橋あたりに出ればいいんだし。
    車を使いたい人は車で好きな所にいけばいいし。
    「イオンでは生活に事足りない」ような人が普段はどこにいくのか聞いてみたいわ。

  52. 567 匿名さん

    練馬の光が丘団地も大江戸線が通って陸の孤島と言われなくなりました。
    ここも素晴らしい東葉高速が通ってますから陸の孤島は当てはまらないでしょう。
    ライバルの実籾物件にも決して負けてないと思います。

  53. 568 匿名

    567には釣り針がたくさん見えるな。幼稚すぎだ。
    なにが楽しくてマンション掲示板にはりついているのかね。ずっとネットの世界で生きていなよ。どうせ彼女も友達もいないんだろうし。

    八千代緑が丘は家庭がある人には良い街!
    家庭が無い人にはつまらない町!

  54. 569 匿名さん

    ここのライバルが実籾物件?

  55. 570 匿名さん

    569さんへ
    釣り針にかからないで!
    幼稚な引きこもりさんが荒れた発言を誘発するために、わざわざ、実籾や光が丘や大江戸線って言葉を入れているんだから。

    幼稚さんへ
    実籾はすばらしいので、八千代緑が丘とは比較しないでくださいね。

  56. 571 匿名さん

    ここのライバルが実籾物件?

  57. 573 匿名さん

    なるほど。
    家族は実籾で独り者は緑が丘が良いですかね。

  58. 575 匿名さん


    極論は止めましょうね?
    どんな人間層でも、生活スタイルによってどこにでも住みますよ。

    批判する人はその人にとって合わないだけでしょ!?

  59. 577 匿名さん 

    この物件は駅が近く大型ショッピングセンターのイオンや自転車あれば296沿いとか
    飲食店やファミレスがありますからね
    ただ東葉高速の運賃高いのがネックです。
    ですが通勤や買い物など車利用なら快適生活が出来る地域です。
    実籾は前は工場以外目立ったショッピングセンターとかなかったのですが今は
    イオンやイトーヨーカドーありますからどちらも住みやすさは変わらないですね
    どちらの物件も車があれば住みやすいと思います。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    シティインデックス行徳テラスコート
  61. 579 匿名さん

    ライバルですからね。

  62. 580 匿名さん 

    実籾の物件は総戸数が多いですからね
    物件仕様や設備などはいいのですが駅から多少離れています。

    対してこの物件は近くに住んでいる人は暮らしやすいのはわかってるので検討する人は
    多いと思います。
    ただマンションも多く建ちますので売れないのには何かしら価格とか立地の問題で
    他のマンションを買ってしまうとかで苦戦しているのだと思います。

  63. 582 引越前さん

    垂れ幕が・・・

  64. 583 匿名さん

    八千代緑が丘のマンションだからではありません。
    売主・仕様・価格が原因なんですよ。
    八千代緑が丘は決して悪くない。

  65. 585 匿名さん

    >>582
    垂れ幕って何ですか?
    ストリートビューで建設中のマンションを見たらアパマンションに不穏な垂れ幕が大量に掛ってましたが、その事ですか?
    それと関係ありますか?何だか怖くなりました。

  66. 586 地域住民

    コメントするなら現地を見なよ。ネットの古い情報みてあーだこーだ言ってないでさ。

    地元民として言えば、緑が丘は住みやすいし、駅前マンションはどこもいいなぁと思う。駅前マンションの中古はどこもけっこう高いし、住み替えでマンションに入る地元民もいるんじゃないかな。
    あとさ、東葉高速の朝の通勤時間帯を知っていればわかるけど、都心方面への通勤者が圧倒的に多いよ。都内の会社で働く人のベッドタウンとして発展してきた歴史があるからさ。
    どっちかってゆうと三井の一戸建ての売れ行きがきになる。そこそこ売れ出しているみたいだけど。

  67. 588 入居予定さん

    いや人口増えてマスよ!知らないの?

  68. 590 周辺住民さん

    あなた、以前にも人口減少しているなんて言ってましたよね。

  69. 592 匿名さん

    http://www.city.yachiyo.chiba.jp/21004/page000019.html
    減ってはいないと思います。

  70. 594 匿名さん

    八千代の人口はどうか知りませんが、八千代緑が丘駅の乗降客数は年々増えてますねぇ〜

  71. 595 住人

    しかし土日は渋滞が凄いw

  72. 596 匿名

    いうほどすごくないよ てか人口の多いとこはどこも渋滞するよね~

  73. 597 匿名さん

    24年間人口が減った年が全くないのに、何の根拠もなく「減ってます」ってのもすごいネガだなw

  74. 598 匿名さん

    >>589

    減っているならソースをお願いします。

    情報がきちんとあるから言ってるんでしょ?

    あなたの言葉をそのまま返します。

  75. 599 匿名さん

    >>593

    新宿区でも増えてますが・・・

    http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file02_00026.html


    日本の人口自体がそうなっているのでしかたないでしょ。

    八千代市がって訳じゃないんじゃない?

    どこの地域と比べてるのかな?

  76. 601 物件比較中さん

    >>587,>>589,>>591
    やっぱり嘘か?
    嘘じゃないなら話をそらしてないで自分もソースを示して反論してみては?
    反論しないなら「私は嘘をついていました」って判断でOKですね?
    どっちにしても>>592のソースは市役所の資料だからそっちのほうを信用するけどね。

  77. 602 入居済み住民さん

    本文:
    >>585さん
    パークタワーに売り出し中の内容の垂幕です。アパさんのは、もうなかったかと思います。

    以下、数ヶ月住んでの個人的な感想です。何かの参考になれば。

    【通勤について】
    都心からは今までの家と比較すると、遠いなぁって感じますが、価格面で都心は厳しい分、都心からは遠くても、駅近くにこだわりました。そして、乗り換えをしないで日本橋や大手町行けるのが良いと思って買いました。勤務地もそこ周辺です。

    結果的に朝も20分早く出れば東葉勝田台まで出て、折り返しの電車(もちろん整列乗車で)座れるのに気付きました。
    引っ越す前は東西線沿線に住んでいましたが、その時より通勤時間は当然ながらかかるけども、座れるので圧倒的に快適(というか、時間を有効に使えるよう)になりました。

    【買い物について】
    購入前はイオンがあるから何でも揃うと思っていました。結果的に、イオンより混んでないヨークマートは普段使いにはちょうど良いと感じたり、駅前の町の駅は、野菜が圧倒的に安かったり、何気にいろいろ揃うトライアル(近いし安い)がありました。
    自転車を使えばマルエイ(激安)や、ニトリがあるので、今のところ買い物には苦労していない状態です。デパートじゃないと売っていない物を買う必要が出てきたら、日本橋まで出るか、東海神から船橋に出ます。

    【車について】
    (まだ使ってはいませんが)駅近くの物件を買う分、今のところは車を買わないで、レンタカーを借りるつもりで決めました。
    カーシェアもあるし、つい最近マンションの隣に出来たタイムズでも車は借りられる。レンタカーも近くにはあるので、維持費を考えると、経済的には良いかと考えてます。

    道が渋滞するのもこれまでの経験で実感しているので、(極論かもしれませんが)遠出をする時は西船橋まで電車で出て、西船橋でレンタカーを借りた方がスムーズに行けるのではと考えてます。
    (通勤定期があるからかもしれません)

    以上です。一方的な情報伝達で大変恐縮ですが、検討されている方の参考になればと思い、投稿させていただきました。
    長文にて、失礼しました。

  78. 603 匿名さん

    >>602

    勝田台まで戻るということですか?
    勝田台まで定期を買うか、運賃を払うということですか?

  79. 604 匿名さん


    電車乗った事無いんですかね ?
    折り返し運転で改札出なければ、運賃必要ないでしょ ??
    都内通勤者で時間に余裕がある人ならみんなやってることでしょ ???

  80. 605 匿名

    >604
    犯罪告白ですか

  81. 606 匿名さん

    >>604

    それは明らかな「キセル」行為ですので、バレて違反金請求されたら、過去分まで含めて3倍支払い請求されます。そして悪質と認定されたら公表されます。公表されたら、会社によっては解雇対象になるでしょう。

    架空の話ではありません。たまにですが、ニュースになりますし。ハイリスク、ローリターンな行為ですね。

  82. 607 匿名さん

    逆乗りは犯罪ですからやめたほうがよいです。
    つかまり、常習性があると判断されれば定期没収されます。

  83. 608 匿名さん

    折り返してまで時間を有効に使いたいなら西船橋より都心に住んで立って通勤してでもすぐに会社へ着いた方が本当の意味で有意義でしょう。帰りも本数が多いから無駄な時間を使わないでいいのに。
    休日に車で遠出する時の渋滞も気にするなら西船より都心ならどこも京葉道路の入口に近くて便利。

    何だか理由が後付けで強引。
    折り返して座れるとか、電車に乗ってレンタカー借りるのまでOKならダメな物件って無いのでは?

  84. 609 入居済み住民さん

    >>603さん
    定期を勝田台から買ってます。差額はかかりますが、快適な通勤をするためだと捉えてます。

  85. 610 匿名さん

    本当ですか?
    上の書き込み見るとそうはとれませんね。これからは是非そうしてください。
    ここに書き込みしたことで東葉高速が臨時改札もうけるかもしれないですね

  86. 611 匿名さん

    >602>604は別人でしょう
    >604は釣り師と推定

  87. 612 匿名

    誰も同じなんて思ってない。>602を見た感想でそう感じたのだろう。それにしても東葉高速のように高い運賃の定期代をね

  88. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
プレディア小岩

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸