まど2重の場合は網戸は窓と窓の間に入るんでしょうか?
MRだと窓と窓の間にけっこう隙間があったんですが、その分ベランダが少し狭くなるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
ピクチャーレール、後付けにしようかな。
先付けよりも見た目はイマイチだけど、安い。
キッチンは白い方が明るく見えるので、天板変えます。
バスタオル掛けがないなら、風呂場の物干しを1本追加しようかと思ってます。
うちは天板は変えます
確かに高いですが、
私の中で最優先事項です(笑)
食器棚を後付にする場合は
キッチンの面材を木目にしない方がいいのでしょうか?
どんな食器棚かまだ決まってないですが
キッチンにそろえて木目の食器棚にするんだと選択肢限られそうで。。。
面材を白にしておいて
食器棚も白のほうがいろいろ選べるのかなーと
悩み中です。
天板は何か機能が変わるならまだしも、見た目だけの問題であの金額は高すぎと思ってしまうのですが、やはりあの木目全面は嫌ですね
カップボードは同じような色の木目で揃えるの難しくないですか?
うちはインテリアカラーがホワイトなので木目の色も微妙な色なので合わせられなそうです。
キッチン扉もカップボードも白にしてしまうと全部真っ白になりますし。
なので扉は木目のままで、無難にホワイト系のカップボードにしようと思っていて天板は迷い中ですが、たぶん大理石の方にに変えるかな…
61です
62さん、なるほど、ありがとうございます
個人的に全部白か全部木目か合わせたいんですが
合わせなくてもいいかもうちょっと研究します
といっても もうすぐ締め切りですが。。。
どうせならオプションのカップボードにしたほうが
リセールバリュー上がるかな〜なんてことも考えてます
どうやってオプション申し込むんだろうと思って
マンションギャラリー電話したら
見積もり出すから署名捺印にきて欲しいと言われ週末再度モデルルーム行きです
郵送でいいのかと思ってました(汗
再度モデルルーム見て最終確認して決断します
そうなんですか!!
中古探してたときに
食洗機と食器棚はマストっていう人が多いと聞いたもので〜
確かに年数経っちゃうと
人が使った食器棚は嫌かもしれないですね〜
ありがとうございます!
ちなみに食洗機はどうですか?
私は使わないのですが
旦那がリセールバリューのために付けるべき派なんですが。。。
最初でないとビルトインにできないんでしたっけ?
食洗機は付けますね
色を合わせたいのと共働きなので
中古で売る時は食洗機はプラス材料になります
クリーニングでいくらでも綺麗になるので
カップボードは好みとかもあるのと、時代のデザインや自分の持ってるのを置きたいっていう人からすると作り付けは邪魔になるんですよね
私も多数中古物件を内覧してきましたが作り付けのカップボードがあるのは嫌でしたね
67です
ありがとうございます。うちも共働きです。
かつ転勤の可能性がゼロではないので
万一のことまでいろいろ考えちゃってまして。。。
ちなみに食洗機のオプションは一番安いやつで事足りるんでしょうか?
うち今の食洗機があんまり食器入らないので
使ってない状態なんですが
ただ単に入れ方が下手なのと、
食器の形が食洗機にマッチしてなだけいのかもしれないですが
いまさらながら、インテリアカラーを悩み始めてしまったのですが、皆様どうされますか?
ずっと、ブラウンと思っていたのですが、狭く暗く見えるのでは?不安になってきました。
決められた方、決め手を教えていただけますと幸いです。
コジマの跡地、私も気になります。
パチンコ屋、候補としてはありがちですが、
競馬にパチンコはちょっと・・・
「100円ショップがいい」との主婦の声もありますが
どうなるでしょうね。
以前本屋が入ってたこともありましたが、
また入るってことはさすがにないかな?
74さん、75さん、76さん、ありがとうございます。
今の家が、ホワイトで、髪の毛が目立つので、ずっとブラウンだと思っていたのですが、ほこりも目立つのですね。
うーん、悩ましいですね。。。
カラーは無難なナチュラル。
ブラウンはどうしても部屋が暗くなりますよね。
特に廊下は、各部屋のドア締め切ってたら
玄関入った時に暗く感じると思いまして。
ホワイトは薄汚れがだんだん目立ってきちゃうのがちょっとなぁと。
あくまで消去法で選びました・・・
新聞って契約してらっしゃる方いますか?
ここだとやっぱり下まで取りに行くんですよね?
うちは今築年数の古い賃貸なんで、
玄関ポストに入れてもらえるんですが、
下まで行くとなると考えてしまって。
このご時世、もはや紙の新聞ではないのでしょうか・・・
オートロックのマンションは
基本下まで取りにいかなきゃですよ〜
当マンションについても確認した気が
稀に新聞くる時間だけ
オートロック解除のマンションありますが
セキュリティが落ちるので普通はそうしないようです
うちも新聞は紙です
面倒ですがしょうがないですよね
ちなみにコンシェルジュサービスのある
高級マンションなら部屋まで持ってきてくれますが(笑)
くるりんポイ排水口は、リクシルの商品ですが
今は標準になっているみたいですね?
なぜ、これからユニットバスを入れるのにオプションなんだろう。
オプション担当の年配の女性に、お手入れあまり良くないといわれて
迷っています。あの目ザラの部分だけのことじゃないみたいなので…
あの、、トイレの吊り戸棚ですが
オプションで壁から壁までのにしようと思ったら
奥行きが、標準のものとかわらずトイレペーパー
一個分しかないって聞いて、悩んでます。
奥行きが深くなければ意味ないような。
どなたかオプションにされた方いらっしゃいますか??
オプション会でどんなものが売られるのか
見てみないとまだわからないですかね
いつぐらいなんでしょうか?
ベランダガーデニングの構想膨らましてみたり
家具屋さん巡りをして楽しい時間過ごしてますが
引き渡しはまだ1年以上も先なのでゆっくり考えていこうと思ってます
バルコニーのウッドデッキ、いいですね。
オプションであるんですかね?
タイルは20万か~。
床暖房つけた方いますか?
うちは最後の最後で断念しました。
エアコンかホットカーペットでしょうか。。。
皆さんは何をお使いになる予定ですか?
ベランダガーデニングいいですよね。
私も色々考えています。
部屋の中から緑が見えるのって、やっぱり素敵ですよね。
うちは床暖房はつけませんでした。
南向きだし、エアコンだけで充分かなって思って。
現在も南向きの賃貸マンションに住んでいますが、
この時期でも昼間はエアコンを点けなくても、暖かいんですよね。
洗濯物気になりますよね。
実際にベランダで空気を吸ってみて、決めることになるかと思います。不安があったのもあり、うちはオプションで、室内干し付けました。
日当たりよさそうなので、外に干せないようなら、室内干し×サーキュレーターですかね。
このたび近所から住み替えで購入しました。
109さんのおっしゃるように、
東京はどこもあまり変わらない気がします。
気になる方は気になるかもしれませんが、
慣れてしまった私は気にせず外干し派です。
くるりんポイ、ネットでも賛否両論ですよね。
けっこうな水量がないとあまりまとまらないとか。
うちみたいに、洗濯に風呂水使うとか、
夏場はシャワーのようなスタイルだと
逆に使いづらそうなカンジがしてつけませんでした。
この辺の私立幼稚園(3年保育)は入園面接があり、
どちらも倍率が2倍程あります。
一番近いのはめばえ幼稚園でしょうか。
独自の教育でとても人気のある幼稚園です。
入園前のプレに通うのが前提のようです。
他はエトワール幼稚園と小野学園がバス通園で、
八潮幼稚園は送り迎えです。
あとは2年保育の区立が浜川と八潮にあるようですね。
保育料が安いけど、働いてないと延長保育が使えないとか。もちろん送り迎えです。
途中入園は空きがないと難しいかも。
今はまだマンションが少なく、倉庫街のイメージがある勝島エリアですが、
再来年に同じ1丁目に大規模マンションが建設されるみたいですよ。
ウィラ大井の3階も早くテナントが入るといいですね。
でも、こちらのマンションの北側にも至近距離で住宅が建ってるんですよね
それを考えると文句を言える立場ではないような
中央競馬場が勝島再開発など手掛けない限りは大丈夫な気もしてるんですが甘いですかね
たまにふらりと建設現場を見に行ってます。
この時期、南風に乗って駅側の厩舎からウィラあたりまでニオイがきますが、
そのうち慣れて気にならなくなるかな?
首都高の音もきっと慣れてしまうのでは。
もう13階ぐらいの高さになっていましたね。
この高さになると、今さらですが、特に上階の東側は隣の「タカラホーローシステムキッチン」のネオンサイン(?)が眩しいだろうなと思いました。
でも、北側の社宅もかわいそうなことになっていたので、心苦しい感もあります…
先日、最寄の小学校の説明会に行ってまいりました。
各学年2クラスずつということで、やや小規模ですが、
その分一人ひとりの子供たちと向き合っている様子が伺えました。
このマンションからも同じ小学校に行くお友達がいることを願っています。