神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 上坂部
  7. 塚口駅
  8. プラウドシティ塚口(旧称:関西最大級・JR駅前再開発プロジェクト)(旧称:長谷工・尼崎市JR福知山線塚口駅前(森永製菓工場跡地)プロジェクト)
匿名さん [更新日時] 2015-03-19 23:54:03

尼崎D.C.グランスクエアの6.4倍の敷地面積84,000平米の大マンションプロジェクト
になりそうです。
完成は3年~5年後になりそう?

JR塚口駅前の大開発に期待して気長に待ちましょう!

隣接するイニシア塚口の皆さんのコメントもお待ちしております。

土地は平成25年10月31日までに森永製菓から長谷工へ引渡し。
参考:尼崎D.C.グランスクエア
敷地面積13,090.54m2 総戸数671戸(SOUTH:266戸、WEST:171戸、NORTH:234戸)

http://www.haseko.co.jp/hc/index.html

売主:株式会社 長谷工株式会社:株式会社 長谷工アーベスト
http://www.haseko-sumai.com/kansaiken/newmansion/index

情報源:神戸新聞NEXT|経済|森永・塚口工場6月で閉鎖 跡地を長谷工に売却へ 2013/2/6 06:58
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201302/0005721526.shtml

所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番1他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.96平米~87.74平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:ジェイアール西日本不動産開発
売主・販売代理:長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
【タイトルを変更、物件情報を追加しました 2014.9.27 管理担当】
【タイトルを変更しました 2015.1.9 管理担当】

[スレ作成日時]2013-02-15 02:50:36

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
デュオヴェール豊中曽根

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア塚口口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    西南?

    線路上の高架橋から丸見えだよな

    それにタワーでもないのに駅直結というか線路の横だと
    騒音は酷いよ

    北側も阪急の線路と面してるし騒音はやばいよな

    特に福知山線は塚口の停車本数が少ないから
    運航電車も少ないと思われてるけど
    通るだけなら4分に1本だからね

    敷地の真ん中の辺りが一番良いかもね

  2. 402 周辺住民さん

    道路とマンションの間は森永の研究所あるから全然問題ありません

    jrも売主だから、電車の本数は増えるでしょう

  3. 403 匿名さん

    森永が残すのは道路から見て一番右側かつ道路側の部分でしょ?

    何年か前に建て替えた7階建ての桃色っぽい建物を残すんでしょ?

  4. 404 匿名さん

    そうそう、森永がどこを残すのか知ってる方いますか?
    あの鳥居はどうなるんでしょう。
    そういや森永の桜って有名でしたよね。
    それはうまく活かすようにしてくれるといいなぁ。

  5. 405 匿名さん

    計画図面ってどこで見れますか?

  6. 406 匿名さん

    早くて再来年のマンションやのに
    こんなにレス伸びるとは
    期待値高いんやろうなー

  7. 407 匿名

    期待値はかなり高いんじゃないですか?今が廃れてるだけに。

  8. 408 匿名さん

    みなさん、一番何に期待してるんですか?
    私は値段です。
    ですので、やはり高いと検討外になりますね。

  9. 409 匿名さん

    75㎡3,000万ならどう?

  10. 410 匿名さん

    65㎡2500万~
    70㎡2700万~
    75㎡2850万~
    このあたりが希望です。
    もちろん方角や階数で変わると思いますが。
    あと今どき、ディスポーザーは欲しいです。贅沢ですかね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  12. 411 匿名さん

    低層階でももう少しするのでは?
    物価、消費税等も上がりますし
    まあ、気長に待ちましょう

  13. 412 匿名さん

    確かに、土地が結構高かったですから、もう少しはするんでしょうね。
    JR塚口駅前で、どれくらいなら1300戸売り切れるか、長谷工がどう読んでるか次第ですね。

  14. 413 匿名

    >404さん

    お稲荷さんの鳥居は、大分前からなくなっていましたよ。
    やはり神様なのできちんと移動されたんでしょうね。
    桜は、確か線路側のは切り初めていましたよ。

  15. 414 匿名

    周辺の街並みも割ときれいで、環境も良好な駅前の大規模再開発マンションとなると、価格は多少高くても売れるような気がしますが。

  16. 415 匿名さん

    鳥居の件、最近通ってないので、知りませんでした。
    桜、切ってしまうんですね。。。

  17. 416 匿名さん

    森永は
    野球場開放とかお祭り寄付とか工場見学とかで
    地元に貢献してくれてたからなー
    昔は臭いとかで共産党や市民団体が
    操業停止要求したりしてたけどなー
    森永塚口工場万歳!

  18. 417 周辺住民さん

    正門から入って左側の建物

  19. 418 周辺住民さん

    403さんへ

  20. 419 匿名さん

    駅に近い方が残るんですね。意外です。

  21. 420 匿名さん

    正門から入って左側というとウエイダーの 研究所ですよね
    あんな低層階の 建物だけを残す んでしょうか
    森永の 新しい営業事務施設をたてるのかな

  22. 421 匿名さん

    建物配置図や建築概要 早くホームページに 出してほしい

  23. 422 匿名さん

    >403さん

    その建物はチョコレートの原液を作っていた部分なので撤去になると思います。

  24. 423 匿名さん

    森永も 中途半端に のこさず 全部売却すればよかったのに

  25. 424 周辺住民さん

    >421
    最終の認可はおりてないから
    いろいろ意見を聞いてから修正するかも

    一番の意見は南に降りてくる車多くなる場合の対応
    イニシアと森永の間道路(今の小さい川)から出る車による渋滞

  26. 425 匿名さん

    422さん
    ありがとうございました。なんで全部売却じゃないんでしょうかね。

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
    シエリア梅田豊崎
  28. 426 匿名さん

    5000㎡だけ森永が残すらしいね
    研究拠点より営業配送拠点なんだろうね

  29. 427 匿名さん

    ということは、駅ビルやスーパー、大規模マンションの中に、森永の営業所があるって形になるんですね。

  30. 428 匿名さん

    建物は独立してるけどね
    今のウエイダースポーツ飲料研究所だとちょこんとあるだけなんだけど
    あそこも潰してでかいの建てるのかな?

  31. 429 周辺住民さん

    森永が駅に近い所を残すなら、ありがたみ半減です
    お稲荷さんと桜もきちんと残してほしいです

    万代が来るらしいけど、ココエ、つかしん、伊丹ダイヤモンドシティ、ララポート、ガーデンズ
    この辺りは、おなじ商圏で建設されているのに、まだ作って大丈夫なんですかね

    本当は、尼崎病院+塚口病院がここに移転すれば良かった
    兵庫県の決断力のなさが情けない

  32. 430 匿名

    県塚の跡地もマンションになるのかなぁ~

  33. 431 匿名

    >429

    お稲荷さんは、工場の安全を願って森永が祈願していたものですから森永側がどうにかしたんでしょうね。
    万代は、ただの食品スーパーですからダイヤモンドシティーやつかしんとは全く別物ですよ。
    この辺りはコープさんと近松商店街しかないので万代が出来れば便利だと思いますよ。

  34. 432 匿名さん

    県立塚口病院跡地なら塚口では一等地だし
    ああいう広さの土地ってなかなか出ないから
    デベロッパーは買いたいだろうなー

    でも既得権益と住民はさらに新病院を作る運動してるよ

    もともとは、赤字だから行革で原理尼崎病院への統合の話が
    反対運動で尼崎と塚口を統合して産業高校跡地に
    新病院を作るこたになって行革とはならん方向になったけど
    2つの病院の跡地売却で建設費をまかなうはずやった

    それが今度は
    医師会、看護師会、社会福祉協会、政党政治家、
    色んな団体が好き放題言ってる

    なんでマンションにはならんだろうねー

  35. 433 匿名さん

    10000㎡の食品スーパーってコープの10倍だからなー
    つかしんやイオンからも客を取らないとやっていけないんじゃないの?

  36. 434 匿名

    この辺りのファミリー世帯が毎日食料品をつかしんやイオン伊丹にまで買いに行ってるとは思わんけどねぇ。
    子供のいない専業主婦しか時間かけてまでわざわざ行かない距離だよ。
    食料品ならコープか阪急塚口まで自転車で出てのダイエーだろね。

  37. 435 匿名さん

    ホントに地元民かい?

    イオンはカルフール跡地の方だろw
    なんでわざわざ伊丹を持ち出すねん

    それに阪急塚口のダイエーとつかしんなんて
    チャリで言えば3分しか変わらんぞw

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    シエリアタワー大阪堀江
  39. 436 匿名さん

    イオン伊丹はカルフールじゃないでしょ。
    イオン尼崎でしょ。
    上の人がダイヤモンドシティーを持ち出してるから伊丹の話しが出てるんじゃないの?

  40. 437 匿名

    書き込んでる人は万代、知ってるの?
    田能の方まで見てきなよ。
    ガーデンやララポートとは全く違うよ。
    そもそも比較するのが間違い。

  41. 438 匿名さん

    格安スーパーだから尼崎貧民にはうけるだろうね

  42. 439 格安?

    塚口は、いかりの本社所在地やで!!
    安かろう悪かろうじゃだめやとおもう
    塚口のダイエーはじり貧でしょ、置いてるものも良くないし
    地元だけど、滅多にいかないよ
    それより、つかしんの平和堂に行くことの方が多いわ
    商圏はかぶってるよね
    万代もかなり広いみたいだから、他からも集客しないとだめでしょ
    コープも危ないかも

  43. 440 購入検討中さん

    阪急塚口駅北側の塚口町とここではレベルが違いますよ。

  44. 441 匿名さん

    南塚口町のJR側にある「ディスカウントこにし」は乱雑な激安店。五合橋線には業務スーパーもある。高い店、安い店が棲み分けているのが塚口だよ。いかりで数万円分、プラチナカード払いしてるアマダムも確かにいるがね。JR以東なら万代、流行るんじゃないかな。

  45. 442 匿名さん

    万代は普通のスーパーでしょ。
    20年くらい前よりは良くなっているように思います。
    日常の買い物には便利なのでは。
    お金やこだわりがある人は、イカリで。

  46. 443 周辺住民さん

    イカリなんて行けませんよ。
    コープも高いから、万代が楽しみです。

  47. 444 匿名さん

    話題が尽きた感じですね。

  48. 445 匿名さん

    セントトマス大学は廃校になるんでしょうけど、校舎どうするんでしょうねぇ
    とくに近年立てたばかりのノッポの校舎 アレもこわしてマンション建てるんでしょうか

    仮にマンション立つとして、ここと比較して交通の便や環境の点で魅力はありますかね

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  50. 446 ご近所の奥さま

    塚口駅前周辺の道路整備もしてほしいですね。
    そして、倉庫はもちろん無くなるのでしょうね。

  51. 447 匿名さん

    セントトマス大学の敷地の裏側というか、
    一番西南側はサンユーっていう企業に売ったよ。

    今はパークタウン園田っていう名前で
    最小単位30坪の戸建が70区画分譲してるよ。

    残りの土地も切り売りするんだろうね。
    内部では再建派と経営側と色々もめてるらしいよ。

    今の1、2年生はいないから3年生が卒業したら
    学生はいなくなるけどね。

  52. 448 匿名さん

    どこの倉庫?
    塚口駅東口の歩道しかない道路は車道もできるみたいよ。
    道路の土地は寄付で舗装代も売主負担というか
    最終的にはマンション代金に含まれてるんだろうけどね。
    タクシーとバスのロータリーの駅前移転は結局どうなるんだろう?

  53. 449 匿名さん

    「ハロータウン尼崎園田 学園通り」じゃないの?

    トマス大学どうなるんでしょうね。。。
    百合の大学ができるとか。

  54. 450 周辺住民さん

    タクシーとバスのロータリーの駅前移転になる

    駅からイニシアの真中までの道が出来る

    イニシアの横の用水路は道になる

    正門から北への道が出来る


  55. 451 匿名さん

    450さん

    イニシア住民には嬉しい話ですね。
    これでいくと、イニシアの敷地との垣根はあまりなさそうですね。

  56. 452 購入検討中さん

    塚口駅の電車の本数って、事故前と比較して少なくなったりしたのですか?それともあまり変わらないのでしょうか?

  57. 453 匿名さん

    事故とは関係なく少しずつふえてますよ

  58. 454 購入検討中さん

    >>453
    ありがとうございます。
    あまりに本数が少ないので、てっきり減ったのかとおもっていました。

  59. 455 匿名さん

    一度駅を使えば解るよ
    帰りの21時や22時なんてガラガラだから
    30人とか50人とかしか降りないんだよ
    阪急塚口とは比べもんにならん
    尼崎行きはそこそこの待ち時間もなくていけるよ

  60. [PR] 周辺の物件
    デュオヴェール豊中曽根
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  61. 456 購入検討中さん

    ふと思ったのですが、駅直結の商業ビルがある駅で、普通しかとまらないJRの駅なんて関西にあるのでしょうか?あまりないように思うのですが。JR塚口も快速停車駅になるのかなって期待してしまいます。

  62. 457 匿名さん

    立花駅は高層ツインビル直結でも各停のみ。
    吹田駅前にはビルやら各都銀やらタワーマンションやらあるけど各停のみ。
    ともに乗車客(乗車のみ)は2万人以上(JR塚口は8千人台)

    マンション1300戸で、1世帯平均3~4人として、JRの日々の利用者は2人未満だろう。
    JR塚口が2600人増えても立花の半分以下にすぎない。

  63. 459 匿名

    そもそも、福知山線の快速は今でも止まり過ぎ。
    これ以上止める必要なし。
    てか、止まらないでしょ。

  64. 460 匿名さん

    3階建の商業ビルならたいしたビルじゃないのでは。
    阪急伊丹みたいな感じかな。

  65. 461 匿名さん

    尼崎ココエ 163000へ㎡
    塚口駅ビル 5500㎡

    単純に尼崎の30分の1くらいの広さだね

  66. 463 周辺住民さん

    東西線の快速だけでも終日停車してほしいなー

  67. 464 匿名さん

    たった1300戸か

    土地の有効活用とはほど遠いな

    尼崎DC と同じ効率だと
    5000戸たてれるのにな

  68. 465 匿名さん

    公式ホームページ早く作ってよ!長谷工さん!

  69. 466 匿名さん

    猪名寺駅前のアトレ、南東角部屋78.8平米(7階)が3180万円でチラシ入ってた。築2年弱。
    JR塚口にできる万代より、つかしんの方が便利だろう。さて、いくらぐらいで売れるかな。


  70. 469 匿名さん

    今日が引渡期限でしたっけ?

  71. 470 物件探している

    森永工場跡地の計画が発表されて、商業施設や駅ビルができるので、イニシア塚口は便利になると思います。跡地にできる長谷工のマンションは尼崎DCや今までの物件を観ると、部屋が狭くそこそこイイ値段設定なので、イニシア塚口の5年落ち位が私には手ごろかと探しています。

  72. 471 匿名さん

    計画が発表されてますよ!
    少し数が減りましたね。

    マンションA 245戸→246戸 
    マンションB 602戸→594戸 
    マンションC 453戸→370戸 
    戸建 51区画→72区画


    ( 仮 称 ) J R 塚 口 駅 前 計 画 意 見 書 な ら び に 見 解 書
    http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...

  73. 472 申込予定さん

    ここは不動界の孔明先生が如し

  74. 473 匿名さん

    >>473
    どういう意味?

  75. 474 匿名

    ここにイオンが建つという噂を聞きましたが本当でしょうか

  76. 475 匿名さん

    >>474
    スーパーのマンダイができる。
    471の計画表を見なよ。
    それにイオンはチャリで10分の次屋にあるからこんな近くには作らないでしょうね。
    作るとすればダイエーを潰して塚口に作った方がいいでしょうし。

  77. 477 匿名さん

    戸建てはどこが建てるんでしょうね。長谷工はマンションだろうし。。。

  78. 478 匿名さん

    戸建は野村じゃないんでしょうか。
    たしかやってましたよね。

  79. 479 匿名さん

    長谷工も関東だと戸建開発やってますね。
    千葉県の209戸の戸建事業も売主が長谷工単体です。
    施工は地場の工務店みたいです。

    野田桜の里
    http://www.sakurano-sato.jp/?adid=nss130206yhf

    野村は関西でもやってますね。
    関西で現在進行形はこの京都の事業です。
    今年上半期やってたプラウドシーズン新伊丹は平均6,000万円超えてたけど直ぐ完売してたよね。

    プラウドシーズンけいはんな公園都市
    http://www.proud-web.jp/kansai/house/keihanna/


    ここの戸建はプラウドブランドだと直ぐ売れるでしょうね。
    戸建街区が10,000㎡で51区画だから単純に割ると1区画平均196㎡なんだよね。

    土地は森永の売値が118億7千万円で面積84,000㎡で割ると全平均14万1千円だよね。
    戸建平均196㎡*14万1千円=2,763万円

    建物が3,500万円とすれば最低6,300万円くらいかな。
    低く見積もって粗利益率20%としても7,500万円くらいかな。

    ここの戸建ては利益を出す為じゃなくて、周辺との日照権とか全体開発の中で出来ただろうけど
    こんなに綺麗な待区で7,500万だったら即完売かもね。

  80. 480 匿名さん

    塚口駅前で7500万とかありえないのでは。そこまで高いと売れないと思います。
    10000㎡あるけど道路もあるだろうし、1戸あたり40坪くらいまでではないでしょうか。
    少し離れてますが、サンユー都市開発みたいな感じ。
    もちろん駅前だから高くなるけど、6000万前後が妥当では。

  81. 481 匿名さん

    >>480
    もちろん10,000㎡の戸建街区内に道路もあります。
    当然、戸建区画は196㎡の内20%くらいは道路や歩道になると思います。

    でも再開発事業の場合、戸建街区の道路の土地代や建設費は当然その戸建街区の土地代に上乗せされます。
    または戸建街区の負担をマンションの値段に転化上乗せの可能性もあると思います。

  82. 482 匿名さん

    >>480
    たしかに高いんですけど都心部で街単位の再開発ってなかなかないので
    ある意味、阪急北側の高給住宅街以上の価値が出るような気もします。
    たぶん電柱地中化とかもやるだろうし。

    神戸製鋼が塚口町2丁目で分譲してる11区画は平均6,000万ほどですが順調のようですよ。

    関西住宅販売の塚口町6丁目のは6,900万です。売れるかどうかは知りませんが・・・

    サンユーは場所が場所だけに苦戦してるみたいですが。

    プラウドブランドで伊丹のあの場所で6,000万ならここなら高くても売れる気はしますけどね。
    ただ、尼崎っていうのはどうしてもマイナスイメージなので市外からの転居者はいないと思うので
    尼崎に抵抗の無い市内在住者の高額所得者とか資産家が対象かな。

    ジークレフ塚口町レジデンス
    http://www.gclef-tg11.com/

    スマイルタウン 塚口6丁目
    http://kanju.jp/estate/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E...

  83. 483 匿名さん

    塚口って高いんですね~。

  84. 484 匿名さん

    >>483
    そうでもない。
    塚口でも場所による。

    森永工場から300m離れたとこにある分譲地は3,000万の戸建があるし、
    700mくらい離れたら2,500万の建売戸建もある。

  85. 485 匿名さん

    JR塚口は戸建てもマンションも安いよ。何気に不便だからね。普通電車しか止まらないし。
    残念だけど今後もJR塚口は発展することはないと思う。

  86. 486 匿名さん

    JR塚口は安いけど、今回のプロジェクトの戸建は高いってこと?

  87. 487 匿名さん

    >>485
    駅の発展の意味にもよるでしょ。
    JR尼崎やJR伊丹みたいにはならい。

    でも街は今より確実に綺麗になって発展するよ。

    阪急塚口の地価は兵庫県内で10位以内に入る高さだよ。
    あとはダイエーを西宮ガーデンズとは言わないけどキューズモール尼崎みたいに再開発してくれたら言うことないけど無理だろうな。

    >>486
    そりゃこれだけ綺麗な街区に住めるんだから道路建設費とか道路土地代とか歩道代とかの再開発費用が上乗せされるでしょ。
    JR塚口駅徒歩5分と阪急塚口駅5分と比べるとJRが30%安いのは確かだな。
    でもJRと阪急がそもそも徒歩7分くらいだしね。
    実際、阪急不動産のジオ塚口も平米単価60万で即完売したのもやっぱり阪急塚口駅2分だからと思うよ。

  88. 488 いつか買いたいさん

    工場跡地は心配だなー。

  89. 489 周辺住民さん

    お菓子工場だからマシ
    イニシアみたくはならないでしょ
    尼崎のイメージが、縦続く監禁事件で悪くなる一方で嫌ですわ
    本当に市はしっかりとして欲しい
    大きな工場が立て続けに廃止、移転になっているんだから
    住宅地としてのイメージを改善するしかないのに
    自分は尼出身じゃないし故郷納税しようかというくらいの気持ちに
    なってきてるわ

    脱線したけど、JRと阪急は歩いていける距離だし、二線利用できるのは強み
    あとは阪急側の再開発に期待だけど、ここはサンサンタウンが細かい地権者に
    わかれてるらしくて建替えもままならないね
    ダイエーがイオンの傘下になったのだし何とかして欲しいわ


  90. 490 匿名さん

    公式HPどころか全く情報でないですね。。。

  91. 491 周辺住民さん

    ほんと、何の情報も入らない

    取り壊しも余り進んでないような気がする

    ひょっとして計画の変更とかあるんだろうか

  92. 492 匿名さん

    新しい情報ないですか。

  93. 493 ご近所さん

    森永跡地、どんどん更地になっております。
    駅から見える景色はそらもうびっくりですよ。
    せめて桜の木は残して欲しかったですね。

  94. 494 匿名さん

    どんどん更地になっていってますか!もうマンションの公式情報が出ても良いように思いますが動きがわからない
    地元向け説明会などはありましたか?

  95. 495 周辺住民さん

    公民館で周辺住民向け計画概要の説明会をやっていたと思います
    もうそろそろ何か出てもよいのになぁ

    JR塚口の駅には伊丹郷町プラウドの大きな看板がかかってます
    塚口の分はまだですね

  96. 496 匿名さん

    進展ないですね~

  97. 497 匿名さん

    森永跡、解体工事はぽつぽつ進んでるように見えるけど、いっこうに情報が出ないね。

    関係ないけど、塚口町1丁目、五合橋線沿いの寮跡地に、
    三菱地所の計画看板出てた。10階建て、48戸だそうだ。
    南塚口町のワコーレで4000万円前後だから、こっちは5000万超の部屋もありそうだね。





  98. 498 ご近所さん

    阪急塚口のコープの近くの駐車場が閉鎖されてましたね
    またマンションですかね
    駅北側はごちゃごちゃしずきですね

  99. 499 匿名さん

    阪急駅近は賃貸マンションも建築ラッシュ。相続税対策かね。

  100. 500 ご近所さん

    北側道路にも工事車両の入り口ができた。

  101. 501 周辺住民さん

    木々が植樹されてきました。
    塚口駅から一望できますよ。

  102. 502 周辺住民さん

    建物が無くなると、やっぱり広いなぁと実感
    解体にも一年近くかかりましたね

    それにしても、マンション、戸建ての情報はさっぱりでてこない

  103. 503 周辺住民さん

    JR塚口駅から何度見ても、え?森永工場ってこんなに広かったのか?と思ってしまいます。
    全体工期が約5年の予定らしいですね。更地にはなりましたが、なんかのんびりしてますよね。

  104. 504 匿名さん

    http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
    公式ホームページできてるやん。

  105. 505 匿名さん

    ほんとだー

    なんだかごちゃごちゃしてよくわからないけど、すげーってかんじはわかる。

  106. 506 匿名さん

    尼崎に住んでいますがあまり魅力的に感じません…尼崎で少し余裕のある方は西宮に憧れると思います。伊丹の方も降りてくるとは思いません。隣りのイニシアさんが長ロング販売してた事を考えるとここも苦戦すると思うのですが…JRで通勤の場合、脱線事故現場を毎日見ないといけないのは心痛いです。

  107. 507 匿名さん

    西宮市民ですが、西宮の場合、もう駅前に土地がないので、
    駅遠物件しか選べません。

    アサヒビール跡にまとまった土地がありますが、
    いちばん近い駅が阪神国土駅となりまして、
    かなりきつい

  108. 508 匿名さん

    阪神国道駅のうちミスでした

  109. 509 周辺住民さん

    駅徒歩1分、プラウドブランドならとても気になりますね。ただJR塚口駅の電車の本数の少なさがネックですね。

  110. 510 匿名さん
  111. 511 購入検討中さん

    少なすぎますね。21時以降、宝塚方面は1時間に3本しか停車しません。仕事で大阪方面から塚口に帰る時に、電車の待ち時間に苦労しそうです。

  112. 512 匿名さん

    大阪駅なら、いくらでも時間を潰せそうですが。
    まあ人間の欲はキリがないのですね、こわい、こわい。

  113. 513 匿名さん

    まさかこんなに電車の本数が少ないとは・・・
    ラッシュ時で一時間4本って田舎の単線レベルじゃないですか
    電車の本数が増えるといった確実な情報がないと二の足を踏んじゃうな

  114. 514 匿名さん

    誰も買ってくれって頼んでるわけでもあるまいし。
    二の足踏むぐらいなら、ほかの物件をどうぞ!!

  115. 515 匿名さん

    っていう事は、乗り遅れたら待ち時間入れて大阪から30分?って事か・・・

  116. 516 匿名さん

    そんなことも知らなかった?
    当たり前じゃん。何で?

  117. 517 匿名さん

    阪急の中吊りにも広告出てますね。沿線の賃貸住民へのアピールかな。ここが売れれば、阪急からJRに客が移るだろうに、阪急は狭量ではないということか。
    別スレ、重複してるから、こちらを改題して向こうは閉鎖すべきでは?

  118. 518 匿名さん

    この程度の開発で電車の本数が増えるとかはないでしょうけど
    塚口発着もあるし猪名寺とかよりも便利でしょ。
    その分価格がお手頃とか競争率低いとかいいこともあるよ。

  119. 519 周辺住民さん

    ついに動き出しましたね
    けど、未だ、アンケートとか取っているとこ見ると、具体的な計画はまだなんでしょうか

    電車の本数は多いとは思いませんが、乗ってしまえばどこでにでも便利です
    バスで駅まで行ってる人も世の中たくさんいますよ

    あと、お隣のイニシアのロング販売とは、ちょっと事情が違いますからね
    きっと、短期間で売れてしまうかと思います

  120. 520 購入検討中さん

    街の30%を森が占めるようですが、つまらないですね。近くには近松公園もありますから。JR塚口周辺は何もないですから、個人的は森なんかより賑やかさが欲しかったですね。尼崎のマイナスイメージもありますし、本当ここ売れるのでしょうか?

  121. 521 周辺住民さん

    売れると思いますよ
    森が多いの良いと思います
    阪急が廃れてきたので、JRもにぎやかにという気持ちもわかりますが
    同一商圏にショッピングセンターがかぶりすぎですので、マンダイひとつくらいで
    ちょうど良いと思います



  122. 522 購入検討中さん

    阪急塚口は廃れてきたとはいえ、阪急電鉄で乗降者数は10番目に多い駅ですよ。JR塚口にそこまでの賑やかさを求めていません。ただせっかくの駅前再開発の貴重な土地を、森にしてしまうなんて•••と思うだけですね。周辺が大都会なら森もいいですが•••。

  123. 523 匿名さん

    >>522
    環境より開発ですか?尼崎的発想ですね。
    目先は得した気分になるけど長い目で見れば便利で環境も良い方が地価も上る。

  124. 524 周辺住民さん

    大阪キタヤードの残りも公園になる予定でしたっけ
    確かに、今後は緑が多い方が価値が上がるかも知れませんね

  125. 525 匿名さん

    っていうか、塚口で森やら開発やら環境・・・

    まーどっちつかずの半端なとこやな

  126. 526 周辺住民さん

    森永の敷地の桜はとても綺麗でした
    今回、敷地の面積からいくと、建築戸数はかなり少なめ
    プラウドが来るようだと値段は多少割高かも知れませんね

  127. 527 匿名さん

    関西最大級ってどう言う事?
    JR駅前でもっと戸数の多い再開発あるでしょ。

  128. 528 匿名さん

    「森にしてしまう」なんて言う人がいるんですな。
    「森に出来る」と言うのがホンマやと思うけどな(尼ならなおさら)
    自分が持ってる土地の運用なら兎も角、他人には贅沢な土地の使い方を願うもんやけどな。
    余裕、空間、に欠けてるのがアマではないのか?

  129. 529 匿名さん

    >>527
    どこ?

  130. 530 周辺住民さん

    最大級でしょ 最大じゃないし 間違ってないと思う
    JR尼が800戸台、千里丘も1200戸台くらいですよね
    梅田まで、これほど近くて1200戸も供給できるというのはあまりないと思いますよ

  131. 531 匿名さん

    JR駅前」で「戸建てを含む」「複合開発」という括りでの戸数が「最大」だそうで。
    530さんが千里丘って書いてるけど、阪急摂津市駅のことですよね。
    新設される「まや駅」よりも確かに戸数は多い。
    あとは、大和路線の久宝寺駅ぐらいか。これはタワーマンション2棟で1499戸。
    「戸建てを含む」じゃなくても、これに次ぐ規模なんだったら、最大級でいいんじゃない?

    塚口は、マンションブランドとしては「プラウド」なんだろうかね。
    関東で始まった低価格ブランド「オハナ」ではなさそうだが、まだよくわかんないね。
    ただし、施工は長谷工だわな。地主が長谷工だもんね。


  132. 532 周辺住民さん

    経済設計?でしたっけ
    以前に読んだ雑誌で、長谷工の管理は上位の評価を得ていたと思いますよ
    マンションは管理も重要だからね
    施工に、もうちょっと力を入れて欲しいですね


  133. 533 匿名さん

    なぜJR駅前再開発プロジェクトの規模比較をする際の要素に
    「戸建てを含む」が入るのでしょうか?
    再開発というものに戸建ては必須要件なのですか?
    違うと思うのですけど。
    何か戸建てを含まないといけない根拠があるのですかね。
    この基準がまかり通るなら、「○○を含む」という事で
    色々な関西最大級ができかねない。
    関西最大級・戸建てを含むJR駅前再開発プロジェクトと
    銘打たねばならないのではないでしょうか?

  134. 534 匿名さん

    JR尼崎には申し訳ないが、

    これからはJR塚口ですね。

  135. 535 匿名さん

    よかったですね

  136. 536 匿名さん

    「戸建てを含む」は確かに変だけど、
    含まなくても久宝寺に次ぐなら「最大級」でもまあ許容範囲かなあ。

    しかし、戸建てを建てる商機があるのは、住宅地としての一定魅力があるんでしょう。

    同じようにJR大阪駅から十数分の岸辺駅(吹田市)は、東海道線で本数多いにも関わらず、
    駅前の広大な工場跡地が商業施設と介護施設になってしまった。
    しかも跡地の反対側は阪急正雀駅(摂津市)にほぼ接している。2駅アクセスの好立地で、
    マンションが一件も建たないって…。

    JR塚口が戸建てや森を混ぜて戸数を抑えているのは、値崩れが心配なのもあるのかな。
    地元では、小学校の急激なマンモス化などを懸念する声もあるようだったし、
    地域密着で親しまれていた森永への愛着もあったようだ。

  137. 537 匿名さん

    >>533
    関西最大と言いたいがための「戸建てを含む」。
    関西最大と銘打つにはその他諸々の条件が必要なので関西最大級。

    JR福知山線快速通過駅徒歩1分以内で、とかじゃないだけまし。

  138. 538 匿名さん

    JR新長田駅南の再開発は計画戸数3000戸
    JR大久保駅南の再開発は約1800戸
    JR兵庫駅南の再開発は約1600戸
    ワシがちょっと思いあたるだけでこんだけあるで。

  139. 539 匿名さん

    ところでJR尼北の再開発は総戸数は何戸は?
    他の数字も良いけど最も競合する開発の数字が出てこないのは何故?

  140. 540 匿名さん

    最大級とか戸数がいくつとか、まぁいいじゃないですか。

    長谷工と野村なので、オハナブランドじゃないかと思っていますが、どうなんでしょうね。
    もう少し細かい情報が欲しいです。

  141. 541 周辺住民さん

    プラウドじゃないの
    敷地だけならJR尼崎のDCの
    4倍近い広さのはず

    マンダイこみでもゆとりの
    ある設計ですよね
    せめてプラウドシテイくらいには
    しないとペイしないでしょ

  142. 542 匿名さん

    ここが出来るとJR尼崎は落ちぶれるやろうな

  143. 543 匿名さん

    個人的には商業施設がもつかどうか心配。
    よそからの来客は見込めそうもないし。

  144. 544 匿名さん

    4本停車/時間当たり
    ここは駅までも、J尼と違って静寂がありますね。

  145. 545 購入検討中さん

    >>542
    実際のところどうなんでしょう?利便性はJR尼崎にははるかに及ばないので、勝てるとすれば環境とイメージだけだと思いますが、JR塚口がそこまで優れているとは思わないですが•••

  146. 546 購入検討中さん

    JR尼崎を少しでも考えてる人はここは見向きもしないと思う。

  147. 547 匿名さん

    そうですね、利便性だと、JR尼崎が上ですよね。
    新快速停車駅というのは、やはり強いですもんね。
    環境では、塚口の方が良いなとは思いますが。

  148. 548 周辺住民さん

    子供がいる家庭は、こっちが良いだろうね
    緑も多いしね、けど上坂部小学校もう、これ以上、受入れできないんじゃないの
    校舎は新築されたけど、あれは耐震補強のための建替えじゃないのかな?

  149. 549 周辺住民さん

    JR尼の戸数は、
    ローレルが500戸台、ルネも同じくらいじゃないかね
    DCが800戸台、地所のパークハウスが200戸弱じゃなかった?
    全部で2000戸くらい?
    あと、古いけど、兵庫県住宅供給公社のマンションもあるよね

  150. 550 周辺住民さん

    長田、兵庫は神戸には良いけど大阪までは時間もかかるし
    大久保に至っては、三木市の方が近い?
    戸数はともかく立地は、塚口の方が断然有利ですね

  151. 551 匿名さん

    小学校って大きくなったんだと思って検索をしてみたら
    耐震という風に書かれていました
    規模が大きくなったわけではないのですか
    となると受け入れが出来ない可能性…って今のところはどうでしょう。
    デベ的には上坂部の方が学区と言っているし
    デベに学区変更の通告みたいなものは来ていないなら今は大丈夫なのかな

  152. 552 匿名さん

    お子さんのいる方は学区なども気にしないといけなくて大変ですね。
    住む場所と学校と同時に考えないといけないのですものね。

    ところで、どんなマンションができるのでしょうね。
    戸建てのエリアもあるみたいですよね。
    価格などはどんな感じなのでしょう。
    駅が近くて商業施設もできるみたいで、便利そうではありますね。

  153. 553 匿名さん

    環境は別として東海道本線の新快速停車駅と福知山線の駅が比較になる訳がない。
    JR尼と同じ開発をしても失敗するよ。
    ここの取得価格はかなり安かったと記憶している(坪30万ぐらい?)
    土地の安さに物を言わせて、空間、緑、等環境を前面に出すべきやろね。

  154. 554 匿名さん

    こことJ尼と並べて考えるやつはおらんやろ。
    1日の乗車人員9000人と40000人じゃもう種目が違う。

  155. 555 購入検討中さん

    約85000平方メートルを118億で森永が売却とあるので、坪40万超ですね。

  156. 556 匿名さん

    551さん、学校の受け入れ体制のことですが
    大規模のマンションを建設したりする前は
    やはり、市なども検討して学校を新設したり、
    既存校での生徒数や先生を増やすなど
    対策するように聞いたことがありますよ。

  157. 557 匿名さん

    行政の対応は後手っぽい。

    平成26年6月議会
    ◎(学校計画担当課長) 校区の関係で答えさせていただきます。現在のところ、長谷工コーポレーションへ、販売価格帯とか間取り等の情報を、提供するように依頼をしておるんですけれども、依然ちょっと提示がされていない状態でございまして、入居者の年齢層が見込みにくい状況でございます。仮に低廉な価格帯になりまして、多くの子育て世帯が入居されると見込んだ場合に、教室数の状況などから、現在の校区であります上坂部小学校及び園田南小学校だけでは受け入れが困難になることも予想されます。したがいまして、これら2校以外の小学校に校区を設定しなければならない可能性もあり得るため、現在、複数の学校を通学の候補地として引き続き校区の設定について検討しているところでございます。

  158. 558 匿名さん

    許認可権は役所にあるのになんと弱腰な対応かと思うね。
    西宮の場合は、開発制限に近い物があり、最新の状況は知らないが
    エリアによって、赤信号、黄信号、青信号の判断分けがあったけどね。
    人口急増で人口流入を望まない事もあるとは思うが。
    尼崎の場合は一時人口減が激しかったから「来て頂きたい」と云う思いがあるのかもやね。

    それにしても「デベからの提示がないから・・・」とは情けない限りやね。
    「言う事を聞かねば許可しないぞ」ぐらいは言えんものか。

  159. 559 匿名さん

    http://xdl.jp/policy/policy2012/policy2012-09-02.html
    西宮でも、行政は業者に抑制をお願いしてるにすぎんよ。

  160. 560 匿名さん

    口では「お願いします」と言ってその実、権力を笠に強要する役人の手口を知らんのかな?

  161. 561 匿名さん

    557さん、詳しい情報をありがとうございます。
    では、世帯数だけではわからないから
    校区も最初は定まらないなんてことが出てくるのかしら。
    この状況では、お子さんのいらっしゃる家庭は不安ですよね。

  162. 562 匿名さん

    つむぎの街は997戸だからそれより規模はデカイですね。でもあっちはつむぎの街以外の周辺の再開発も合わせると2000戸ぐらいのマンションができますよね。

  163. 563 匿名さん

    大阪まで10分で、この開発戸数は大きいと思うわ
    最近、大阪城周辺界隈も新しいマンションができているけど
    あっという間に完売してるみたいだわ
    都心回帰というのは本当みたいですね

  164. 564 匿名さん

    最近、中心部にマンションができることが多くなってきましたよね。なんでなんでしょ?
    だからか若い世代も都心に住みやすくなってきたみたいだという話は聞いたことありますし。
    それにしても行政側もまだ学区に関しては考えている状態。
    学区のこともマンションの選択の為の要因になることがお子さんがいるご家庭だと特に多いだろうから、態度はハッキリしてほしい気も。

  165. 565 匿名さん

    どちらが良いのですかね。
    都心で暮らす利便性と、ちょっと離れていても
    自然や空間の広さを感じられるような環境で暮らすのと。
    子育てするなら後者かなあと思うのですが、
    年を取ったら利便性重視かなあとも思います。
    利便性も環境もよろしいのが一番良いのですけど、
    そんな都合の良い物件はなかなかないですよね。
    将来住み替えできる余裕があれば良いのだろうけど。

  166. 566 買い換え検討中

    尼崎周辺はマンション価格も高騰してるためお買い得感がないけど、こちらはかなり大規模でしかも駅直結物件みたいなので、とても期待しています。野村不動産ってのも○!
    そこそこ庶民レベルで検討できる物件で販売してもらえるとありがたいなぁぁ。

  167. 567 匿名さん

    戸建ての方はいつから販売開始でしょうか?土地坪、価格帯はどのような計画になるんでしょうか?

  168. 568 いつか買いたいさん

    戸建もあるの?
    2000万円台なら大歓迎です。

  169. 569 購入検討中さん

    プラウドシーズン新伊丹で平均6,000万円を超えてたから、ここはそれ以上になるんじゃないかな。駅前再開発のプラウド戸建てなんて希少価値もあってすぐ売れるんじゃないですか。

  170. 570 匿名さん

    子育て重視で選択ならココなんでしょうが、
    うちは夫婦だけだから、利便性を重視しています。
    ココにするか、J尼駅前の中古にするか、迷います。

  171. 571 匿名さん

    阪急を利用するほうが多いので
    もう少し塚口駅に近かったらよかったのにとは思います。
    子育て環境には良いんですけどね。
    日々の生活を考えると迷う人多いんじゃないかな。

  172. 572 いつか買いたいさん

    庶民レベル(1500万円〜2500万円)で検討できる物件で販売してもらえるとありがたいなぁ。

  173. 573 物件比較中さん

    65平米の最小クラスで3000万台後半からじゃないでしょーか。駅近のプラウドですし。
    長谷工お得意の羊羹画一の田の字で特色のない間取りだと考えられます。
    2000万台で購入を考えている庶民には手が届かないでしょーね。

  174. 574 購入検討中さん

    プラウドシティ塚口はお隣のイニシア塚口と異なり、好立地な区画から販売していくので、金額設定は割と高めかもしれないですね。

  175. 575 匿名さん

    間取り、長谷工っぽいね。
    角部屋でも共用廊下に面した居室あり。
    キッチン2WAYって言っても、食器棚どこに置くの?
    浴室の大きさ書いてないけど?

  176. 576 匿名さん

    浴室のサイズは書いて欲しいですね。
    Rタイプの間取りですよね?居室は共用廊下には面していないように見えます。
    キッチンから洗面の動線を確保しても、引き戸なので食器棚は置けそうですよ。
    大きなものは無理でしょうけど。

  177. 577 匿名さん

    部屋が面してるのはアルコーブやったね。
    他人が目の前まで入り込む可能性はあるね。
    宅配便がインターホン押すときとかね。
    食器棚は幅80センチくらい?4LDKの家族構成で、
    そんなんで足りるかな。

  178. 578 サラリーマンさん

    尼崎市上坂部っていうアドレスに一文たりとも魅力を感じない。
    JR塚口は一時間に4本しか電車が止まらんし、大阪からの仕事帰りが不便なこと限りなし。

  179. 579 周辺住民さん

    お子様がいる方にはここは向いてないかもしれません。
    なぜかと言いますと、保育所はもう激戦区でして非情に厳しいと思います。向かいの保育園も受け入れ人数がほぼ有りません。
    小学生のお子様なら学区もここだったら園田南小学校になるのではないでしょうか?隣りのマンションの子供たちは園田南に通ってますよ。なかなかここからだと遠いですね。

  180. 580 匿名さん

    ココが子育てにあわないなら何がいいの?
    J尼の中古物件を考えるか。

  181. 581 匿名さん

    尼の公立を望まれない方は若王子にある百合学院幼稚園という選択肢もあります。

    自転車で送り迎えができる距離で、延長保育もやっています。

  182. 582 匿名さん

    J尼の中古物件ならここのほうがいいでしょう
    非常識な人間が多いですよ
    中古のわりに高いですしね

  183. 583 匿名さん

    万代に併設される医療モールができるようですね。
    駐車場もあるようでその点は利便性良さそうです。

  184. 584 匿名さん

    商業施設も近いので、利便性もいいなっと思います。
    駅までデッキでつながるみたいだし、良さそうだなと感じます。
    緑地スペースが近くになるので、のびのびと暮らせそうですね。

  185. 585 匿名さん

    駅に繋がってて、ガチャガチャした商業施設がすぐ横にある暮らしがのびのびと言えるでしょうか。

  186. 586 匿名さん

    緑地があることでガチャガチャ感は薄くならないでしょうか。
    想像では良さそうな感じに思えるのですけれど。

  187. 587 匿名さん

    駅ビルは、JR塚口の規模を考えるとあまり期待はできませんね。商業施設はスーパーの万代と発表されていますが、駐車場ありなら周辺住民の利用率も高まり活気がでそうですね。医療機関が入るのならより便利な使い方ができそうな気がします。
    でも結局は価格帯次第!

  188. 588 匿名さん

    ネックは、東西のアクセスとJR塚口周辺の道の狭さ。

    朝夕の渋滞時は産業道路の交差点から、JRの跨線橋まで車が渋滞する。

    阪急沿いから、JR塚口北の踏み切りに抜ける道があるが、特に朝は通勤時間
    と重なると人や自転車が多く、結構気を使う。

    塚口駅の東側はこれから再開発されるとしても、西側は道路の幅も狭く、拡張
    する余地もないので、しばらくはこの状態が続くんじゃないかな。

  189. 589 購入検討中さん

    利便性はJR尼崎には劣る分、同じ直結物件でもこちらは安い価格になりますかね??
    当初、JR尼崎の直結物件を検討しましたが、けんもほろろでして。。。
    180万/坪(出来れば160万/坪)程度だとなんとかなりそうなんですけど、どうなんでしょう?? 
    東海道本線&新快速停車駅でない分、同じ直結であっても幾分かは安くなると期待しているのですが。

    ここもJR尼崎北口のように開発後には綺麗で整備された雰囲気なれば良いなぁと考えているのですが、どうなんでしょうか?
    発表されてる計画などを見ていると素人ながらすごい規模だなぁーって期待しちゃうのですけど。

  190. 590 匿名さん

    坪160万までなら阪急駅近の築浅中古もありでは?
    3千万円台でそれなりに売りに出てるよね。

  191. 591 匿名さん

    阪急はローカル路線やしJRやったら東京にも行けるからやっぱりここがええな。

  192. 592 購入検討中さん

    >>>No.589

    ですね!

    私たちもJR尼北直結物件を見学しに行って、既に着工され始めている現場を見てあまりの便利さに驚嘆したのですが、その売り出し価格にもさらに驚嘆!予想以上の価格で早期に退散しました(笑)
    価格と利便性のバランス的はこちらの物件の方がきっと良い感じになるのでは!?と期待して価格発表を待っています♪

    JR尼直結のスレではお子さん世帯も少なそう(DINKSや子育ての終えられた夫婦2人が多そう)で子育て環境に厳しめな意見もチラホラ散見されるし、雰囲気的にはこちらの方が合ってるかもって思っています!

  193. 593 匿名さん

    J尼には利便性では劣るけど、価格次第ですね。
    商業施設とかできるまでかなり不便だと予想されます。
    緑地スペースは嬉しいですね。

    J尼直結物件見に行かれた方もけっこういますね。
    うちは子供がいないので面積を妥協すればギリギリ頑張れる価格帯でJ尼か
    不便だけど今後の発展に期待しつつここに決めるか…です。

  194. 594 購入検討中さん

    プロジェクト発表会来てます!
    ン千万もする買い物を検討するために話を聞きにきたのに、子供がギャーギャーがわめき散らして肝心なトコが聞けなかったりと大迷惑!
    あんなに騒いでるのに親御さんは知らんぷり。。。ありえない!!

    肝心なお値段も具体的金額は明示されず、ン千万台とかの話。
    間取りも主なプランの数種類。
    これだけの情報のみで「次回の予約を!」だなんて。マジ!?
    立派な会場での発表会だけに期待して来場したのに期待外れ。

    あー。それにしてもあんな騒音家族の中で暮らすのは線路沿いの騒音よりもしかして心配かもぉぉ。

  195. 595 購入検討中さん

    発表会行ってきました。
    確かに、煩かったです。
    ご家族の配慮の無さも残念でした。
    価格は似たような間取りでどう差がつくのかよく分からなかりませんでした。
    どこ希望と言われてもな、という感じでした。

  196. 596 匿名さん

    ホールのような会場でしたので余計に響く、響く(怒)
    マンションの説明会で壇上で話されたデベ担当者より子供の叫び声が延々1時間止むこと無く。
    育児中は何かと気遣いをしたもんですが、今のご時世、これが普通なのでしょうか??

    No.594様が怒り心頭でおっしゃるように皆さんのほとんどは一生で一番高額な買い物のため、真剣です。
    せめて親のどちらかが一時的にも外に連れ出すなどするべきものです。
    この場に連れてこられている子供さんのストレスもよくよく考えてあげなくちゃ。

    全体プラン的にも保育所計画や森プランなどが含まれ、子育て世代をもターゲットとしているマンションでしょうし、ならば余計にママさん連中とうまくやるためにも何でも自由奔放にさせないことです。

    計画の第1歩のイベントがこんな悪印象で残念でした。
    価格帯的には「駅直結」な分を+アルファで考えほぼ想定内です。
    間取り的にはそれほど飛び抜けた広さがあるわけでもなく、「アウトポール」設計であること以外、普通な感じですね。
    3棟の内でもやっぱり駅手前が一番気になりますね。

  197. 597 購入検討中さん

    発表会行ってきました。
    確かに、今までの資料やホームページ以上の情報少なすぎでしたね。
    案内に、間取りや予定価格の発表と書いてあったから期待して行ったのに、さらっと流しすぎ!
    わざわざ電車乗ってスカイビルまで行ったのに、期待外れでしたね。
    モデルルーム見学で対応できる内容では?って感じです。
    森や共用設備など、素敵な設備は嬉しいけどその分、管理費高いのでは?と心配です。

  198. 598 匿名さん

    確かに煩かったですね。
    肝心な価格帯もはっきりしないし、検討するのも難しい。
    完全に開発が進むかどうかも不安。ここを購入するのはある意味賭けですね。
    リスクが高い。
    うちはここは無いですわ。あの子供たちの親と同じ団地に住むなんて考えられない!!

  199. 599 匿名さん

    私達も発表会行ってきました♪
    既にMR等を数件見て回っているのですが、「最大級規模」というだけあって発表会にも多くの購入検討者が来場されてましたね。
    全面に計画として推しだしていた「森」ですが「駅近」で「緑」が楽しめてとても素敵。
    でも、述べられているようにあの広大な緑地や共用施設等をメンテナンスし続ける費用はどこがもつのでしょうか?

    しかし、お子さんの騒ぎたい放題には正直、私達も参りましたね。
    発表中、野放しにしていられる神経が理解できません!周囲も白い目している方、多数おられるのに。
    神経が図太いというか。出来れば住まわれるのはご遠慮頂きたいものです。

  200. 600 購入検討中さん

    皆さん!有り難うございます!
    「やかましい!エエ加減にせぇ。」って私達もどれだけ心の中で叫んだことか!

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    イニシア塚口 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル塚口レジデンス
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

[PR] 兵庫県の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸