>50
リセールはあまりよろしくないと思いますよ。
お隣のプラウドは現在3戸ほど売りに出されていますが
新築時の価格から2割ほど安くしての売り出し価格です。
築5年程度主要駅から徒歩10分程度のプラウドとしてはちょっと安いと思いますがどうでしょうか?
ご参考に
http://www.nomu.com/mansion/library/1174/
http://sutekicookan.com/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E6%A8%AA%...
すみません。
すでに契約済の方でしたね。
実は私も高台のマンションに住んでいるのです。
よさそうなマンションを見つけると気になってスレッドを覗いてしまいます。
眺望の良い高台のマンションは一般に高仕様のことが多く、
またあえて不便な高台に住もうという人は民度が高いような気がします。
(偏見です)
今のところも住み心地はとても良く、住んでいる方も良い方ばかりです。
先日、プラウドさんの中古(一軒だけですが)を見てきましたが、リビング前に気になる家が見え、毎日そこを見るかと思うと憂鬱になり、購入を見送りました。価格的には結構魅力的でしたが、安いのには理由があるんですね。私もオーベルさんから1割ダウンの話を聞きましたが、プラウドさんを見た直後だったので変に納得してしまいました。
東口のオーベルは、コンセプトが全く違うと感じました。土地もそうですがあちらは大型、街そのものの様子が変わるくらいの規模で三十代子育てファミリー層が集中しそうですね。二見台は小規模に地元となじむ形で、定年組やDINKSも満足いくかなと。急な坂と価格以外は全く問題ない印象です。うーむ最後は体力と金??ww
オーベルさんでも、ここまで仕様設備が違うのですね。
グランディオの方は若干安っぽい?感じがしました。
価格も思ったより安くないので、比べると山側物件の方がいいかなと。
でも高いんですよねー(涙)
いい物件なので悩みます・・・・・うーん。
勉強不足ですいません。
リセールを考えたときに条件の良いマンションとはどういうマンションをいうのでしょうか。
高台のマンションは駅近で平坦なマンションよりリセールが悪いと聞きますが本当ですか。
鶴見の駅近でとっくに完成しているのに多数の在庫を抱えているマンションが幾つかあります。
二見台が完売したとして、そんなマンションよりリセールが悪いと考えるとなにか釈然としません。
66さんの動画、鐘の音だと思っていたら盆踊り風景でした。ずいぶん賑やかな盆踊りですね。
鐘の音は時を告げるものなのでしょうから時計要らずの生活になりそうですが、慣れるものでもないのかな。
昨日モデルルームに行きましたが結構混んでましたね。
まだ2期始まってないみたいですけど、けっこう高いですね・・・。
鶴見で検討しているんですが、西と東だとどっちがいいんですかね。
営業の方に結構坂がキツイと言われましたが、私は案外平気でした。
私も南西向きと南東向きのどちらが良いのか気になっていました。南西側だと対面にマンション?東南側だと戸建になりますか?
現地へ行かれた方はどう思われましたか?机上の検討段階なのでよろしかったらご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。
眺望写真を見ると西向き四階辺りでも富士山を望めそうですがどうでしょうか。
周りの建物がそれほど気にならないのもヒルトップの立地ならではですね。
日当たりが良いのも嬉しいです。
モデルルーム写真はDタイプでしょうか。ファミリーラボが面白いです。
使わない時は納戸としても利用可能でなかなか良いですね。
富士山とみなとみらいの両方が見えるって素敵ですね。
西向きということで西日が少し気になりますが、眺望の良さのほうが勝るでしょうか。
モデルルームのページでエントランスから見えるリビングへのドアが印象的です。
隙間から中が見えるデザインになっていますね。
普通のドアにしたい場合は交換できるのでしょうか?
モデルルームの縦型LDKは価格が部屋なんだけどすぐ売れてたね。
立地は閑静な感じがするし、迷惑かけられそうなアホ人種はわざわざ丘の上まで歩きたがらないから
まともな人が多い気がするし尚良し。
ここの物件を見ちゃうと中古のプラウドは古臭い感じがして無理だね。
私は数年前から近くに住んでますけど
アホな人種かどうかはともかく近所付き合いは良好ですよ、
まぁ会釈する程度ですけど。
高台物件なので仕様はいいっぽいし、基本静かですよ。
坂は・・・・ですけど慣れますしね。
花月園は何になるんですかね。
この辺りには一大プロジェクトですよね!
ネットなんかで調べるとなにも進んでないような・・・
以前のレスでもあった防災公園は政治家のページに載ってますね。
URも参加するみたいなので緑を残したものにしてほしいですね!
花月園競輪場跡地、14年度中に事業着手を、林市長がURに要請へ
2013年10月4日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1310040010/
いよいよ動き始めましたね。
前に高台のマンションは値崩れすると書いたものですが、
花月園が公園になると違ってきますね。
値上がりするマンションの条件として下記の3点が挙げられています。
http://diamond.jp/articles/-/33864?page=3
その1. 新駅予定地
相鉄ーJR直通線の鶴見停車
その2. 沿線延伸計画
グリーンラインの鶴見延伸
その3. 大規模公園予定地
花月園
ピッタシです。
でも上の2点は不透明ですが。
>市都市整備局などによると、土地利用計画では競輪場跡地と
>隣接する民有地を含めた計10・5ヘクタールのうち
>北側約4・5ヘクタールを公園にし、南側には住宅用地を整備。
この隣接する南側の民有地は京急と大和ハウスのリヴァリエコンビが
所有しているんだよね。
タワーマンションとか建てちゃうとせっかくの高台の眺望が台無しになりそう。
ここ仕様よくないですか?
上の方で高台だからって書かれてましたので見に行きましたが
びっくりしました。
ゴテゴテオプションも無いし、ほとんど標準なのもよかったです。
坂は確かに坂ですけど、何人も歩いてたし慣れるかなー><