匿名さん
[更新日時] 2006-07-20 12:00:00
心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ
[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
短期固定のみなさん
-
302
匿名さん 2006/04/19 10:12:00
あぁぁ、短期固定のみなさん、借り換えは考えてますか?
私は結構考えてます。4%になっても払えるけど、金利もったいないし、万が一
6%になったらもう貯金ができません。うぅぅぅぅ
-
303
匿名さん 2006/04/19 11:15:00
-
304
匿名さん 2006/04/19 11:50:00
-
305
匿名さん 2006/04/19 12:11:00
前日に2%をつけた国債だが本日急騰、1.88%
まあこんな感じで一進一退の展開になるってことだ。
-
306
匿名さん 2006/04/19 13:08:00
仮に5年後公庫金利が5.5%になった場合、銀行にもよりますが
3年固定金利の標準金利が4%くらいで優遇が0.5%くらいって判断
あまいでしょうか?
-
307
匿名さん 2006/04/19 13:12:00
>305
でも着実に上がってますよね。三進一退って感じでは?
-
308
匿名さん 2006/04/19 13:16:00
しょうがない。短期固定明けには半額くらいは繰り上げ返済しよう!
-
309
匿名さん 2006/04/19 13:16:00
>>306
5年後の公庫金利が「5.5%」を仮定する前に、
5年後に公庫が存在することを仮定すべき?
-
310
匿名さん 2006/04/19 13:41:00
消費税の問題。
郵政民営化の問題。
自治体の税収等、都会と地方との格差の問題。
中小企業の問題。
少子高齢化の問題。
ただ単純に銀行が儲かっている部分を見せかけ(人気取り)で、
預金者(勝ち組)への付け替えの名目で金利を上げれば、
お先真っ暗!!では!
これからどんどんゴーストタウン・スラム化が
す・す・み・ま・す・よ・ー・!
-
311
匿名さん 2006/04/19 13:43:00
>309さんへ
わかりずらい質問してすいません。
来年3月入居の物件のローンを検討してますが借入期間20年で
繰上返済して8年で完済しようと思っていますが、
当初5年固定にしようか7年固定にしようか迷っています。
5年固定の場合1.9%、10年固定の場合2.2%で申込み時金利が適用され、
全期間1.1%の優遇があ利増す。5年後、3年短期金利が4.5%でも3.4%な
ので5年固定でもOKかなと思うのですがご教示いただけますでしょうか?
-
-
312
匿名さん 2006/04/19 13:58:00
311です。
5行目修正:
5年固定の場合1.9%、7年固定の場合2.2%です。
-
313
匿名さん 2006/04/19 14:03:00
-
314
匿名さん 2006/04/19 14:30:00
>313さん
ですよね。有難うございました。
せこい質問でした。
-
315
匿名さん 2006/04/21 16:11:00
27才で年収550万なのですが、固定をどうしようか迷ってます。
年収はまだ上がります。
2700万の借り入れで、全額超長期固定か、1350万×2のミックス。
無難に全額超長期の方が堅いでしょうか?UFJです。
どちらを選んでも毎月の支払いは10万と考え、ミックスで余った分は貯金して繰上げの足しにするつもりです。
子供1人です。
-
316
匿名さん 2006/04/26 00:34:00
>315
きつくないかい
1800万25年固定
900万35年2年固定
-
317
匿名さん 2006/04/26 03:25:00
私も全額短期固定2年で借りた者です。
金利がそれほど極端に上がらないと予想しております。
10年以内に4%までは上がらないと銀行の長期金利を見て判断しました。
銀行がリスクを管理している長期固定の金利が3%前後です。
もし5年後に5%になると銀行が判断したのなら長期金利は7%は設定されているはずです。
銀行が損をする金利で貸すはずがないので15年以内であれば3%以下なのではないでしょうか?
私は、前倒しで返済をする予定であれば、短期の方が有利だと判断しました。
まあ金融のプロが判断を誤る程金利が上がれば素人の私では太刀打ち出来ませんけどね。
景気が良くなれば金利は上がりますが、同時に給料も上がると信じている楽観者の意見でした。
-
318
匿名さん 2006/04/27 10:01:00
3年固定の底値は、いつ頃で何%だったんでしょうか?
最近急に上がってきてとても心配になってます(T_T)
ちなみに我が家は去年の7月実行で2700万を3年固定のみで借りてます。
2年後が怖いです・・・。
-
319
匿名さん 2006/04/27 15:26:00
>>317
長期固定の金利設定の考え方自体が間違っているよ!
また、短期固定ならば2年固定よりも1年固定の方が有利!
そんな私も楽観者の一人です。
-
320
匿名さん 2006/04/28 03:52:00
私も2年固定なのですが1年の方がいいんですか?
無謀なローンをくんでるのでドキドキです。
超長期に換えとくべきでしょうか?
UFJで3.22みたいですが三井住友はいくらになったんでしょうか?
このまま短期で少しでも繰り上げ返済をするべきか
借り換えるべきか。。。
変動で4%以上になるならかえとくべきだよね?
まだ30年も残っているので悩みます。
-
321
匿名さん 2006/04/28 03:55:00
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件