住宅ローン・保険板「繰り上げ返済するほうがトク?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済するほうがトク?
  • 掲示板
かすみ [更新日時] 2006-07-25 21:56:00

現在、1960万残債があります。

2月に、住信で固定5年1.55%(その後優遇0.8%)17年
で借り換えをしました。
金利上昇の傾向を考えると、固定1.55%の間に、少しでも繰り上げ返済
した方がいいのかなぁ、と思っています。

でも、私がざっくりとローンシミュレーションしてみると、

               一年後    二年後          
  1960万          1858万    1755万

  1860万          1763万    1665万
(100万繰り上げ返済)
              
  差額            95万     90万

となり、100万繰上げ返済しても、1年後、2年後の差額が100万以下に
なってしまうんです????
そうなると、繰上げ返済にメリットがないことになるのですが、
間違っているでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-27 22:20:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済するほうがトク?

  1. 42 匿名さん 2006/07/19 07:11:00

    >>38
    37です。
    >そうでもしなきゃ結局見ない人は見ないジャン。
    再度掲載するのも親切だとは思いますが、
    最初から読み直すのを促すのも大事だと思ったまでで、
    36さんに意見をした訳ではありません。
    ですから、私はそう言った意味、学習してもらいたい意味を込めて
    ↓こう書いた次第です。
    >どのスレでもそうですが、まだ100も超えていないのに、
    >最初からロムしてから書き込む人って意外と少ないような?
    >上がっているのを見て通りすがりに参加しているのか、
    >初心者なのか、ロムするのが面倒なのかは分かりませんが。

  2. 43 匿名さん 2006/07/19 07:15:00

    >>41
    なんだ、そうか。
    何でもかんでも返済額軽減と声高に叫んでるヤツはそれがわかってないってことか。

  3. 44 匿名さん 2006/07/19 07:41:00

    繰上げ返済として考えるからややこしくなってるだけで
    要は新規で借りるときに
    期間を35年にするか30年にするかって話と一緒でしょ?

    最適の返済方法なんて個々の経済状況次第だし、
    どっちの繰上げ返済にもメリットデメリットがある訳で
    絶対に「返済額軽減」が正解だって感じで言われてもね・・・

  4. 45 匿名さん 2006/07/19 08:05:00

    >>44
    >どっちの繰上げ返済にもメリットデメリットがある訳で
    そう、ご自分にあった繰り上げ返済をすれば良いだけの話だと思いますよ。
    下のは下記サイトから抜粋しました。
    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20050415A/index2.htm

    無駄な利息を効果的にカット!「期間短縮型」
    【期間短縮型の特徴】
    ■ 毎月返済額(ボーナス加算額):変わらず
    ■ 残り返済期間:短くなる
    ※繰上返済の金額により短くならない場合もあるので注意しましょう。
    【このような方にオススメ!】
    ■ 将来の利息を大幅にカットしたい方
    ■ ローンの早期完済をしたい方

    ローン貧乏地獄にはまる方も!「期間短縮型」
    日本人は借金が嫌い!住宅ローンも借金と考えている方は、
    「期間短縮型」のローン貧乏地獄にはまってしまうケースが多く見られます。
    特に、何事もしっかりしている女性に多く見られます。

    ***********************************************************
    将来のキャッシュフローを安定させる!「返済額軽減型」
    【返済額軽減型の特徴】
    ■ 毎月返済額(ボーナス加算額):軽減される
    ■ 残り返済期間:変わらず
    【このような方にオススメ!】
    ■ 将来の教育費負担などに備えるために、家計のキャッシュフローを調節したい方
    ■ マイホーム購入時に借り入れをし過ぎた方
    ■ 今は共働きだが、将来の収入減に備える方(このケースは多く見られます)

    矛盾だらけの「返済額軽減型」
    「返済額軽減型」の使い方を間違えると、
    折角貯めた繰上返済資金をドブにすてるようなことになりかねません。


  5. 46 38 2006/07/19 08:30:00

    >37さん
    申し訳ないですね。
    36さんのことじゃないけど、のところを見落としていました

    >41さん
    不誠実な書き方ですね。
    話の始まりはそうだったけど、あなたのレスには「期間の利益」が全く触れられていない。
    最後の結論は、短縮型と軽減型の差額が、期間の利益を取るに値するか、だったはず。
    借りている金額にもよるけど、あなたのいう年に1回か2年に1回繰上げできる人なら
    差額は20〜30万のオーダーでしょう。
    それだけの差額を払って期間の利益を取るか取らないかは人ぞれぞれ。
    「期間短縮にしとけばいい」とあなたが決め付けることじゃない。
    材料だけ提供して、選択は個人に任せればいいんだよ。

    >44さん
    絶対正解って、誰がどこに書いてあるのでしょうか??
    45さんのいうとおり、双方の長所短所を勉強した上で、好きなほうを選べばいいだけですよ?

  6. 47 38 2006/07/19 08:36:00

    ↑公正を期しての補足だけれども
    フラットを利用している人は、期間の利益は考えなくてもいいよ。
    フラットの場合は、途中で期間短縮の繰上げをしていても
    期間の利益は保証される(再見直し=期間延長に応じてくれる)から。

  7. 48 匿名さん 2006/07/19 09:49:00

    やたらと期間の利益って単語が出てくるけど
    ローン期間が長いのってそんなに有益なの?

  8. 49 匿名さん 2006/07/19 09:55:00

    有益ってのとここでいう利益ってのは意味が違うと思うよ

  9. 50 匿名さん 2006/07/19 10:11:00

    期間短縮にしろ返済額軽減にしろ
    繰り上げ返済自体が期間の利益の放棄だと思うんだけど?

    期間の利益が必要な人なら繰り上げ返済しないほうがいいよw

  10. 51 匿名さん 2006/07/19 10:23:00

    最初から読んで来ましたが、返済額軽減型の使い道って難しいなぁ。
    2年短期固定の見直し月が近づいていて、大幅な金利アップが予想されるため、
    見直し後の返済額アップを抑えるには、返済額軽減型の繰上げ返済をして
    元本を減らしかつ返済期間は変えない、ってのが有効かと思っていたのですが。
    この考え方って理にかなってるのでしょうか?

  11. 52 匿名さん 2006/07/19 10:34:00

    >>51

    金利アップ後の毎月の返済額が『余裕』で払えるなら期間短縮がおすすめ。
    金利アップ後の毎月の返済額がきつく感じるなら返済額軽減がおすすめ。

    中間くらいだったら、自分の経済状況がより近い方を選んでおけば無難なんじゃない?

  12. 53 匿名さん 2006/07/19 10:43:00

    将来必要になる人はいるかもだから、そのへんも考えてということだね。
    銀行だってボーナス、給料カットがある時代。大企業だって安泰じゃないよー。
    自治体が破綻する時代。夕張市が破綻したけど破綻予備軍はたくさんある。
    公務員だからって安心はできない。カットあるかもよー。
    会社や関連会社の不祥事で収入が激減する人もいる。
    三菱自動車関連や雪印乳業関連の人はたいへんだったねー
    パロマの業績下がれば、来年は危ないよー、お給料。
    先週までは思いもよらなかったでしょうけどね・・・。

    今の世の中、落とし穴たくさんあります。
    月数万円の減収なんて、どこにでも転がっている話。
    そのへんも考えて、余裕ある資金計画をしましょー。

  13. 54 匿名さん 2006/07/19 10:44:00

    期間の利益なんてものに何十万もの価値を見出すというのは、
    根本的にローン設計を間違えていると思う。

  14. 55 匿名さん 2006/07/19 11:16:00

    >>54
    そういうなら、ローンをせずに即金で買いなさい。
    「期間の利益」じゃなくて、「期限の利益」だけどね。

  15. 56 匿名さん 2006/07/19 12:01:00

    ローンの設計が悪いと言われて、じゃあオマエはローンするな、即金で買え、
    というのは論理的整合性の無い単なる感情の発露だ。典型的な逆切れ。

  16. 57 匿名さん 2006/07/19 12:06:00

    しかもえらぶって「期限の利益」って(笑
    そんなのみんな知ってるっちゅーの
    だから最初からわざわざ「期間の利益」って言葉つかってるのに

  17. 58 55 2006/07/19 12:19:00

    >>56
    あなたが逆切れだよ。
    期限の利益に何十万円もの価値があることがわからなければ、最初から借りなければいいんだよ。

    >>57
    「期間の利益」って何?
    「期限の利益」は金銭消費貸借契約書の約定に確かに載っているよ。

  18. 59 匿名さん 2006/07/19 12:58:00

    誰もここで期限の利益の話なんかしてねーの
    そんなの民法上の言葉なんだから、契約書に載ってるの当たり前だろ

    09さんが説明するときにあえて「期間の利益」って言葉つかったから
    その流れできてるだけだよ。最初から読んでみ

  19. 60 匿名くん=10 2006/07/19 13:31:00

    >>59
    ホントだ!09さんの説明は「期間の利益」になってる!

  20. 61 匿名さん 2006/07/19 14:06:00

    >>60
    で、何が言いたいの?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸