かすみ
[更新日時] 2006-07-25 21:56:00
現在、1960万残債があります。
2月に、住信で固定5年1.55%(その後優遇0.8%)17年
で借り換えをしました。
金利上昇の傾向を考えると、固定1.55%の間に、少しでも繰り上げ返済
した方がいいのかなぁ、と思っています。
でも、私がざっくりとローンシミュレーションしてみると、
一年後 二年後
1960万 1858万 1755万
1860万 1763万 1665万
(100万繰り上げ返済)
差額 95万 90万
となり、100万繰上げ返済しても、1年後、2年後の差額が100万以下に
なってしまうんです????
そうなると、繰上げ返済にメリットがないことになるのですが、
間違っているでしょうか?
[スレ作成日時]2006-06-27 22:20:00
最近見た物件
パークホームズ浅草橋
-
所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
-
交通:総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:1LDK・3LDK
- 専有面積:34.91m2~67.78m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 121戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
繰り上げ返済するほうがトク?
-
22
匿名さん 2006/07/17 04:15:00
>>21
>私は期間短縮で繰り上げましたが、全然余裕ですよ。
>無理な返済計画?抜け出ることが出来ない怖い世界?
>有り得ません。
人生に100%なんてあり得るのでしょうか?!
あり得ないと言い切るところがすごいです。
まず大丈夫だろうというのは現預金、換金性の高い有価証券、金など
流動性のある資産で2億円以上くらいからだと思っています。
極端な話、離婚して資産半分ずつわけて、養育費毎月8万とかもあるわけでして(^^;
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん 2006/07/17 04:24:00
資産2億ある人が、養育費8マンは超せこいですねぇ。
知人の例ですが、毎月平均所得が150万で養育費他で50万払ってます。
元嫁が資産家の娘の場合は、養育費貰い続けて元旦那との関係が続くよりも、いらないと断られるラッキーなケースもあります。
バリキャリの嫁も、はした金などいらんと断ったケースがある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
22 2006/07/17 05:08:00
>>23
いえいえ、資産2億と養育費8万は別の話です。
論理的に、繰り上げ返済する場合はいつも返済額軽減を選ぶべき、といいうことです。
つまり、
・資産2億以上あるなら、そもそも繰り上げ返済する必要はない。
・資産2億未満なら、資産面ではリスクゼロとはいえないので、
返済額軽減を選ぶべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん 2006/07/17 11:29:00
私も期間短縮。返済軽減は毎月の返済分が減ってしまうので、だらだら無駄が多い。
余裕があって繰り上げ返済するのに、毎月の返済額がすこしばかり減ったところで
とても得した気分にならなくて。
期間短縮で返済期間が短くなったので、返済軽減での繰り上げ返済をしようかと
悩んでいましたが、現金でもってたほうが、好きに使えて良いみたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
22 2006/07/17 13:35:00
>>25
かなり余裕がある家庭であればそう考えるのも無理はないのですが、
縁起でもないですが、
ご家族の一人が難病になったり、大黒柱のリストラ、父母の介護などが必要になれば
案外もろいものではないでしょうか。
幸せの中にあってはそんなことは考えるのは難しいですが、
実は世の中にありふれたこと
その場合期間短縮のために繰り上げ返済したお金はもう取り戻すことはできません。
毎月の返済額もまったくかわらないままです。
貯金でローン全額を返せる状態になっていれば、まあ安心なのかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
匿名さん 2006/07/17 13:55:00
そこまで、もろい家庭なら、そもそも家など買うべきではなかったのでは?
返済軽減で、軽減されるお金なんて、ほんの少しでしょ。
そもそも、そんな家庭では繰り上げ返済なんて考えられませんよ。
返済軽減をあえて選ぶ人はそれでも良いのですが、
毎月の返済額が減り、元本の減りが遅くなるのですから、やらないほうがましかもしれませんよ。
返済軽減のために使ったお金も、取り戻すことが出来ないのは同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名さん 2006/07/17 14:49:00
>>22
返済額軽減で繰り上げ返済しても難病の家族がいたり大黒柱がリストラしたら生活困難になるでしょ。
それにいざとなったら金融機関に相談すれば一時期猶予してもらうことも不可能じゃない。
民事再生法の住宅資金貸付債権に関する特則もあるしね。
繰上げ返済の手数料が高い場合、遅くとも定年前や子供に教育費がかかる前に
完済したいなどという目標がある人は期間短縮でいいと思うけどな。
そもそも資産2億ってどこから来た数字なの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
匿名さん 2006/07/17 14:50:00
>>27
>返済軽減で、軽減されるお金なんて、ほんの少しでしょ。
繰上返済金額が同じなら、どちらの返済方法を選択しても同じ。
後の返済時期と毎月の返済額で総返済額は変わるが、経済価値としては同じ。
>返済軽減のために使ったお金も、取り戻すことが出来ないのは同じです。
繰上した金は取り返せないが、それ以外の部分の残債は何も影響を受けない。
期間短縮すると、全ての残債額を全て前倒して返済をしなければならなくなる。
この部分が決定的に違うことです。
総返済額が違っても、経済的な価値は同じですから、どちらが金銭的に得ということはありません。
以後の返済を強制的に早めなければならないか(期間短縮)、
返済した以外の部分はそのまま同じ時期に返済すればいいか(返済軽減)、
このことの違いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
21 2006/07/17 15:02:00
>期間短縮すると、全ての残債額を全て前倒して返済をしなければならなくなる。
別に前倒しって意識はないけどね。
今までと変わらず毎月同じ金額を返済するだけのことでしょう?
そしてその期間が短くなるだけのことです。
私は今すぐにでも全額返済できるだけの資産はありますが、
10年間はローンを続けるつもりで、10年までを期間短縮しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
匿名さん 2006/07/18 03:51:00
どう考えても繰上げ返済する余裕資金があるなら期間短縮の方がいいですよ。
私の銀行員の友人も期間短縮です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
32
匿名さん 2006/07/18 04:30:00
どっちでもいいんじゃなぁい。
それぞれの家庭に合った方で。
期間短縮はすべての金融で対応してるわけでもないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん 2006/07/19 05:15:00
大きなリスクを抱えようとしてるときに小手先のリスクヘッジで安心
してるような違和感が返済額軽減派には見られる。なんか違うだろと。
それほどリスクを大きく見積もるのならば、繰上げはしないほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん 2006/07/19 05:47:00
私も分かってるんだか、分かってないんだか、自分でも分かりませんが・・
>毎月の返済額が減り、元本の減りが遅くなるのですから
これはちょっと疑問です。そもそも繰上げ返済は元本充当ですから、
返済額軽減でも、その時点スタートの元本が異なるだけで、返済額あたりの
元本の占める割合は変わらないのでは?
あ、でも曲線を薄く延ばした形になるから、そういう意味では減りが
遅くなると言っても正しい表現なのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん 2006/07/19 05:53:00
そういう意味も何も、まさに減りが遅くなってるじゃないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん 2006/07/19 06:10:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名さん 2006/07/19 06:29:00
>>36
その2つのスレなら>>15で紹介済みです。
36さんのことではないけど、
どのスレでもそうですが、まだ100も超えていないのに、
最初からロムしてから書き込む人って意外と少ないような?
上がっているのを見て通りすがりに参加しているのか、
初心者なのか、ロムするのが面倒なのかは分かりませんが。
同じようなスレがあるのに気付かず、またスレを立ててしまう人もいるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん 2006/07/19 06:31:00
15で紹介されているのは知っていましたよ。
知っていたけど、見た形跡が無いし、もう隠れていたから上げたわけです。
そうでもしなきゃ結局見ない人は見ないジャン。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
36=38 2006/07/19 06:33:00
追記
↑見た形跡が無いというのは、その後に「真顔で」書き込んでいる人です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
匿名さん 2006/07/19 07:00:00
勝手に笑止すんのもいいけど、脳内に隠れてる条件設定をちゃんと書きなさいね。
いかなる条件でも常に元本の減りは遅くならない、というならそれこそ笑止。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん 2006/07/19 07:11:00
返済額軽減を勧める人が想定してる繰上げというのは、過去スレみればわかるけど
手数料無料の毎月自動繰上げ、というもの。繰り上げ額は、返済額軽減繰上げをする前の額、
とすれば確かに期間短縮と元本の減りはかわらない。毎月の支払い額が減らないんだからね。
まあそういうからくり。
つうわけで、ごく普通の、手数料あり、年1回か2年に1回くらいどーんと繰り上げ、という人は
普通に期間短縮にしとけばいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
パークホームズ浅草橋
-
所在地:東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
-
交通:総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
- 価格:未定
- 間取:1LDK・3LDK
- 専有面積:34.91m2~67.78m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 121戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件