住宅ローン・保険板「繰り上げ返済するほうがトク?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済するほうがトク?
  • 掲示板
かすみ [更新日時] 2006-07-25 21:56:00

現在、1960万残債があります。

2月に、住信で固定5年1.55%(その後優遇0.8%)17年
で借り換えをしました。
金利上昇の傾向を考えると、固定1.55%の間に、少しでも繰り上げ返済
した方がいいのかなぁ、と思っています。

でも、私がざっくりとローンシミュレーションしてみると、

               一年後    二年後          
  1960万          1858万    1755万

  1860万          1763万    1665万
(100万繰り上げ返済)
              
  差額            95万     90万

となり、100万繰上げ返済しても、1年後、2年後の差額が100万以下に
なってしまうんです????
そうなると、繰上げ返済にメリットがないことになるのですが、
間違っているでしょうか?

[スレ作成日時]2006-06-27 22:20:00

[PR] 周辺の物件
サンリヤン柏 レジデンス
サンリヤン柏 レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済するほうがトク?

  1. 161 127 2006/07/24 12:00:00

    こういう説明をFPあたりがしてくれれば、いいんだけどなあ。

  2. 162 匿名さん 2006/07/24 12:01:00

    肝心なところを人頼みでは、誰もあなたの言うことに耳を貸しはしない(苦笑

  3. 163 匿名さん 2006/07/24 12:05:00

    どう見ても127は繰り上げ自体を否定しているようにしか見えない。
    繰上げしないのが一番だと言ってるようにしか見えない。

  4. 164 匿名さん 2006/07/24 12:07:00

    てか、
    >>軽減で浮いた分は、次回の繰上げ返済時(軽減)に、上積みして返す
    >その条件は満たしているでしょう。

    といいながら、運用、運用って、運用の意味がわかってらっしゃらないようで・・・。
    半年後に返すとわかっているお金で運用?
    そんなの運用じゃなくて、バクチです。

  5. 165 匿名さん 2006/07/24 12:08:00

    子供の給食費を馬に突っ込むオヤジが思い浮かんだ。

  6. 166 匿名さん 2006/07/24 12:20:00

    期間短縮でも返済軽減でも
    完済までの期間も支払総額も同じ

    ただ同じになるように前提条件を決めてるだけじゃん
    まったく意味がない

  7. 167 匿名さん 2006/07/24 12:23:00

    127さんはきちんと説明されていて
    正しい正しくない別としてもその姿勢は好感がもてますが
    そのわきでちょくちょく出てくる虫みたいなのはうざいね
    たぶん128だろ

  8. 168 匿名さん 2006/07/24 12:33:00

    いや、まともそうなのは127でも128でもなさそうだけど。

  9. 169 127 2006/07/24 12:39:00

    >>164
    何がとうわからないんですか?
    わかりやすく説明をしてください。

    あなたが引用した分は、同じ条件にするために書かれた部分です。
    意味がわからなければ、説明しますので、何がどうわからないかを具体的に説明してください。

  10. 170 匿名さん 2006/07/24 13:03:00

    166の意見が正しいような気がします。
    繰り上げ返済をする際の条件は人それぞれなので、
    どれが正しいなんて答えはないと思いますがね。

  11. 171 155 2006/07/24 13:22:00

    >>169
    ん、そこはわかってます。同じ条件にするためですよね。
    私が言いたいのは、だからもう、それ以上のことを言う必要はないんじゃないか、ということです。

    要するに返済額は「軽減≧短縮」じゃない。
    で、「>」の部分を、できるだけ「=」に近づけるため、軽減は頻繁に繰り上げる&繰り上げて浮いた月々の差額も、合わせて次回の繰上げ時に上乗せするってことでしょ。
    だから、ここでとめておけばいいじゃん。

    なのに、あなたは、繰上げで浮いたお金を、次回に上乗せするまでの間、運用しようとする。
    つまり、一歩踏み込んだことを書いてあるから、「そこまで先走りすると混乱する人が出るよ」と言っているんです。
    あなたが運用するのは勝手だけど、そうにしても「そういう方法もある」ぐらいでとどめておけばいいんじゃないの?

    ついでに言えば、月々の支払いが減ることによる差額(=次回の繰上げで上乗せする差額)は多くても10万とか20万のオーダー。
    しかも、次回繰り上げる期間は半年〜1年ほど。
    こんなはした金を、その程度の期間でまともに運用できると本気で思っているとしたら、かなりイタイですよ?

  12. 172 匿名さん 2006/07/24 13:36:00

    あの、簡単に理解したい場合は
    >>141 さんの解釈になるんでしょうか?累積分を借り入れ金利で運用する場合は171さんの仰る通りだと思いますのでここは違いますが。

  13. 173 127 2006/07/24 16:19:00

    >>171
    お金は遊ばせていたら、何も利益を生みません。
    ちっとも余計な説明ではないでしょう。

    あなたが混乱しているだけじゃない。
    ケースを細かく数字で説明しても、原理原則を説明した方がわかりやすいし、無駄な努力をしなくてすむんですよ。

    次回の繰上げは最終回でもいいんですよ。
    それだけの運用利益をあげるか、割切りでそれだけ支払いを猶予してもらったと考えれば。
    消す人が、自分の懐具合をそういう観点から考えて、自分で判断すればいいことです。
    FPの説明にはこういう観点で物事を考えるよう説明する点が、全く抜けているんです。

  14. 174 173 2006/07/24 16:21:00

    投稿の訂正です。
    × 消す人
    ○ 返す人

  15. 175 171 2006/07/24 16:58:00

    >>172
    全然、原理原則の説明になっていませんよ?
    お金を遊ばせていたら、何の利益も生まないことぐらい分かっています。
    一方で、お金には「投資に費やしてもいいお金」と「現金で持たなきゃいけないお金」、それに「どちらでもいいお金」があります。
    そして、繰上げ返済に使うお金(軽減で浮いた分を貯め直したお金もそう)は、一般的に言えば「どちらでもいいお金」に分類されます。
    つまり、「キャッシュでもっておくか」、「投資にまわすか」は個人の考え方で千差万別であります。
    しかし、あなたの書き方では「投資にまわさなきゃ損」としか読み取れない。
    上のような説明が全く抜けているんじゃないですか?

    さらに、運用というものは、年齢によってポートフォリオを組み替えていかなければならないんです。
    あなたがおいくつかは知りませんが、20歳台の投資と、50歳代の投資では、投資の中身が全然違ってきます。
    年が行くほど、ボラティリティが低い商品で運用するのが大原則です。
    あなたも「原理・原則」というのなら、そういう底辺から説明しなきゃいけないですよ。

    子供じゃあるまいし・・・と思うかもしれませんが、こと投資に関する限り、日本人の殆どはアメリカの中学生にも劣る知識しかありません。
    あなたも投資、とおっしゃるなら、そのへんのことはご存知でしょう。
    生半可なことを言って、煽るのが一番、無責任なんですよ。

    >次回の繰上げは最終回でもいいんですよ。
    >それだけの運用利益をあげるか、割切りでそれだけ支払いを猶予してもらったと考えれば。
    >消す(返す)人が、自分の懐具合をそういう観点から考えて、自分で判断すればいいことです。

    この最後の行を、k判断できない人(しない人)が多いのです。
    で、判断できないままにリスク商品に簡単に手を出し、お金を無くしていくんです。

    投資に対する、FPの能力不足については同感です。
    しかし、逆に言えば、FPにしたところでその程度の知識しかないんです。

    ご存知かどうか分かりませんが、私は数年前に「ゴミ投資家シリーズ」(今は絶版になってます)と出会い、その殆どを読んで、目が覚めました。
    今はHSBC香港にも講座を開いて、そこで香港株と、ルクセンブルグのファンド(ヘッジファンドではなく普通のですけど、もちろんオフショアです)、日本では日本株と中国B株を、老後のための増やしています。また、固いところでTOPIXも積み立てています。

    しかし、それでも繰り上げ資金には安易に手をつけてはいけないと思いますよ。
    投資とは、繰り上げ資金とは別のお金でやるものであり、繰上げ資金はキャッシュで持っておくか、無リスク資産で運用するものだと思います。
    それでも、運用したい人はすればいいですが(上に書いたように、本人の考え方でどちらにでもできるものですから)、投資の知識がどのレベルなのか分からない大勢の人に、さも投資をすること「だけ」が正解であるような書き込みは危険だと、だから書く必要が無いと申し上げているのです。

    スレ違い、失礼しました。

  16. 176 171=175 2006/07/24 17:02:00

    講座じゃなくて口座ですね>HSBC(恥
    誤字・脱字も多くて申し訳ありません<(__)>
    本当にスレ違いなので、この件(投資の件)についてはこれ以上書きません。

  17. 177 匿名さん 2006/07/24 23:33:00

    とても良い議論でした。
    128がいなければ読む人ももっとわかりやすかったでしょうね

  18. 178 匿名さん 2006/07/25 03:20:00

    固定で借りているか、変動で借りているかにもよりますよ。

    全ての条件に当てはめて、かつ、どっちが正解って、結果を決めようとすることが間違い
    ではないですかね・・・・

    金利よりも利回りの良い投資に回せると思う人は、そもそも一部繰上げ返済せずに、
    全額返済できるまで、投資し続けるという選択もありますし。

    金利上昇傾向で変動金利で期間的なリスクを負っている人は期間短縮の方が良いかも。
    逆に金利下降傾向なら返済軽減の方が良いかも。

    条件が曖昧なままで話しても混乱しませんかね。
    レスに、こういう条件(**さんの条件なら等々)ならって前振りもしておきませんか。

  19. 179 匿名さん 2006/07/25 05:24:00

    127を155が啓蒙する過程が他の人にも参考になるスレ。

  20. 180 匿名さん 2006/07/25 12:56:00

    >>118
    >>120

    それは確率的には決して少なくないはずだよ。
    まず職安に行ってみましょう。
    それから病院に行ってみましょう。
    最後に裁判所に競売になってる不動産をみにいってみましょう。

    少なくともおれは大黒柱リスクはできるだけ回避してるつもり。
    もちろん繰り上げ返済はローン元本と同額以上の資産をもつまで
    しない、という結論になってしまうのだけど、、、。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンリヤン柏 レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西五丁目

    4,568万円

    3LDK

    63.80m²

    総戸数 70戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,858万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~3LDK+S(納戸)

    62.97m2~85.46m2

    総戸数 263戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    4,790万円~6,950万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3498万円~4498万円

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    3998万円

    2LDK

    58.65m2

    総戸数 209戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    サンリヤン柏 レジデンス

    千葉県柏市富里2-812-3他

    3400万円台~7500万円台(予定)

    3LDK~4LDK

    66.58m2~81.89m2

    総戸数 56戸