住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-08-18 15:16:00
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新築マンション購入で、ローン検討中です。全期固定に惹かれてグッドローンに決めるつもりでしたが、昨日初めて東京スター銀行の預金連動型を知ったので、また悩み始めました。実際に利用されている方のお話伺えますか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン

[スレ作成日時]2004-02-17 23:54:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナシティ相模原
ヴェレーナ大和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?

  1. 82 匿名さん 2004/09/03 12:45:00

    先月団信料引かれた。
    今月利子いくらになるかな・・・・・・・・・・・・・。

  2. 83 匿名さん 2004/09/04 14:20:00

    スター銀行で両建するときに、普通預金に1000万円以上積んでおくと、万一通帳やカードが盗まれたりする時のリスクを考えてしまいます。ガードする手段とかないんでしょうか。

  3. 84 匿名さん 2004/09/04 14:55:00

    >万一通帳やカードが盗まれたりする時のリスクを考えてしまいます。
    ん?通帳は無いと思ったけど。
    少なくとも俺は持ってないよ。
    カードは、暗証番号の問題だからどこの銀行でも同じでしょ。
    定期預金持っていても、同じ口座から引き落とせるからリスクは同じでしょう。

    通帳とかカード&暗証番号盗まれること心配するなら、他の銀行もそうだけど、netで振込みとかできるからそのリスクのほうがあるんじゃないの。

  4. 85 匿名さん 2004/09/05 06:28:00

    スター銀行は通帳ないです。
    ペイオフの心配かと思いました。

  5. 86 匿名さん 2004/09/05 15:58:00

    age

  6. 87 匿名さん 2004/10/24 13:10:00

    スター銀行、申し込みました。
    10年で利息ゼロのよていです。
    楽しみです。

  7. 88 匿名さん 2004/10/25 14:44:00

    スターの連動のメリットはなんですか?

  8. 89 匿名さん 2004/10/25 15:15:00

    ローン残高と同額の預金があれば、ローン金利が実質0%
    でも、あるんだったら、一括で支払えばいいこと。

  9. 90 匿名さん 2004/10/26 09:55:00

    住宅ローン控除受けるため・・・借りるのです。

  10. 91 匿名さん 2004/10/26 16:20:00

    なるほど

  11. 92 一回目の引き落としが 2004/11/03 09:18:00

    利子にして7000円ほど節約できました。と、なっていました。
    これから貯蓄をする喜びができそうです。
    確かにある程度を一括で支払うこともいいかと思いますが、
    手元に少しでも自由に引き出せる現金を置いておきたいなと
    考えましたよ。

  12. 93 匿名さん 2004/11/03 13:04:00

    ソニーとか新生とかと比較すると金利がすごーく高く感じるのですが・・。
    新生とかで繰り上げ返済をどんどんしていったときと、比較してどっちが得になるかすぐにわかればいいなぁと
    思います。シュミレーションではそこまでできなかったので。

  13. 94 匿名さん 2004/11/10 16:11:00

    スターを使う人ってそこそこ資金があって、実質金利0%をある程度達成
    可能だと思っている人なんじゃないかな?
    そんな人ばかりだと銀行の経営状態の悪化をつい心配してしまいます。

  14. 95 匿名さん 2004/11/16 14:02:00

    トースターを使う人は確かにそこそこ資金がないと意味がない。
    その人たちは実質金利0%を目指し、給与振込み・公共料金引落し等全ての流動資金をトースター経由として利用します。
    日々の流動資金が繰上げ返済と同じ効果を持つのです。
    トースターはこれにより顧客の囲い込みをするのが狙いではないかと思います。

  15. 96 悩み中 2004/11/22 13:59:00

    私、ローンで悩んでいるんです。
    メーカー選定は終わって、ローンをどうしたら、最もいい選択かを。
    状況は 建物2700万 諸費用+その他700万 トータル3400万円
    頭金2000万 ローン1400万 年収は600弱 子供と嫁さんが居ます。
    目いっぱい(2400万くらい)東京スターで借りて、とりあえず建物を建てて、
    ローン始まったら親に1400万借りて・・・。要するにスタート時点から
    借り入れを預金が上回る状態にする。親とは金消契約書をとり、親には
    毎月金利付で返済する。
    ローン減税狙いで、一番いいと思うんですが、なんか
    詐欺っぽくていいのかなぁという不安と、
    嫁さんは、抵当がつくのが気になるのか、親から借りれるので
    あれば全額払って銀行ローンなし・抵当なしがいいようです。
    (親から借りれるかは、まだ未定ですが返す意思があれば、借りれそうです)
    皆さんのアドバイスをお願いしたいと思います。

  16. 97 匿名さん 2005/02/04 14:49:00

    それなら銀行から借金しないほうがいいんじゃないの。

  17. 98 96 2005/02/07 11:58:00

    97さん、ありがとうございます!!
    夫婦共々、悩んでました。
    そのようにします。本当にありがとうございました。

  18. 99 99 2005/02/09 10:50:00

    住宅ローンを組んで2年ですが、金利が高く借換を考えています。
    目に付いたのが、新生銀行とスター銀行です。
    全くの素人で何も分からず今のローンを組んでしまいました。
    教えて頂きたいのですが、公庫と銀行のローンと有るのですが、借換する場合は銀行のローンだけ変えるということは出来るのでしょうか?
    皆さん教えて下さい。

  19. 100 匿名さん 2005/02/12 15:43:00

    たいていの銀行は、現在の抵当権を一度全て外して、新規借入行が新たに設定するのが普通です。
    従って、借り換え先一本にして他の借入先は全て完済する事になります。

  20. 101 匿名さん 2005/02/16 12:08:00

    1000万以上預けていて金利0状態になっているときにペイオフ食らったら
    どうなるんでしょうか。

  21. 102 匿名さん 2005/02/16 12:38:00

    当然1000万以上の部分は預金者責任なので没収になっても文句は言えない。
    さすがに今度破綻したらこの銀行にとって2度目の破綻なので
    国費投入などはありえず利用者が責任を取らされるでしょう。

  22. 103 hiro 2005/02/16 14:17:00

    ペイオフの際には、ローンを借りている場合は預金とローンとの相殺を申し出ることにより、損失を限定することができる。たとえば、預金が1500万円ある場合、1000万円は預金保険で保護されますが、通常は500万円については保護されませんが、同じ金融機関から500万円以上の借り入れがあれば、500万円分を借入金との相殺に使うことができるので、500万円が損失になることはありません。

  23. 104 匿名 2005/02/20 15:48:00

    すみません。ここで書くのおかしいのですが、新築マンション買って銀行のローン組んだ場合、現住所で抵当権設定すると軽減措置が受けられず損すると聞きましたが、それって本当ですか。
    ここでの質問は見当違いですみません。

  24. 105 匿名さん 2005/02/25 18:47:00

    住まいが東海地方ですが、ここのローン通りますか?
    住まい以外の条件は大丈夫なはずです。
    対象地域以外で借りられた方みえますか?

  25. 106 匿名さん 2005/02/26 12:25:00

    多分駄目だったと思います。ところで、5,000万のローンと同額があった場合、
    万一破綻したら、相殺されると考えて大丈夫でしょうか?

  26. 107 検討中 2005/03/01 12:24:00

    http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/homeloan/outline.asp

    3/1から上乗せ金利のつけ方が若干変わったようです。

    (変更前)
    預金相殺後の融資金額の6か月平均
    ---------------------------
    鑑定による担保評価額

    (変更後)
    融資金額/購入金額 の割合によって
    〜60% 上乗せ金利
    60%〜80% +0.3%
    80%〜 +0.6%
    ※預金との相殺なし。途中見直しなし。

    (新規)
    金利キャンペーン 9/30まで融資を受けたもの: 第1回金利見直しまで -0.5%

    お得なのか損なのかシミュレーションしてみないと・・・

  27. 108 検討中 2005/03/01 14:11:00

    107です。

    ・金利キャンペーンは預金連動切替型の方だけでした。すみません(従来と同様?)
    ・上乗せ金利については、当初の金利が下がる変わりに終わりのほうの金利が
    上がるようです。前にシミュレーションした結果と比べると若干総支払額は増えて
    いるようです・・・。

  28. 109 匿名さん 2005/03/11 13:09:00

    5月末までに申し込めば、前の条件での申し込みも受け付けるって案内が来た。
    融資実行が6月以降でも構わないらしい。

    スタートオンのキャンペーン金利(1%)もやってもらえるとうれしいのだけど、無理かなぁ。
    で、切り替え後に変更後の上乗せ金利で計算してもらえると最強。

  29. 110 ----- 2005/03/14 09:14:00

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました。管理人】

  30. 111 匿名さん 2005/03/20 08:22:00

    これってスターの側のメリットって囲い込み以外で何があるのでしょうか?

  31. 112 匿名さん 2005/03/20 14:51:00

    スターの側のメリットなど、借りる側にとってどうでもよいのであって、借りる側のメリットがあればそれでよいのでないのですか。

  32. 113 匿名さん 2005/03/21 02:03:00

    スター側には、金利収入のメリットがありますよね。
    預金で、すべて相殺されている場合でも、自動車を買うなどの場合に
    手軽に預金を使う(結果として再度借り入れを行う。)ことでも、
    メリットを見込んでいるんでしょう。

    私は、4000万円借りて、3500万円預金を入れてます。
    実質借り入れは、500万円。
    金利も、減税入れればマイナス金利です。
    3年後には、実質残高はなくなります。
    でも、車を買う時や教育費が思いもほかかかった時は、
    預金を引き出しつもりです。

    かなり、メリットが大きいですよね。

  33. 114 匿名さん 2005/03/21 04:27:00

    うーん。
    これって113みたいに減税込みで得をするための商品だから
    お金はあるけど借りるって言う人が大半で、
    借り入れ超過分ってごくわずかだと思うのですが・・・。
    B/Sがやたら膨らむ割に儲からなそうで。

    他のメリットってありますでしょうか。

    あとスターの側のメリットがある程度分からないと再破綻とかしそうで・・・。

  34. 115 匿名さん 2005/03/24 01:53:00

    ・運転資金(現金)を集めることができる。
    ・貯蓄の多い優良客を囲い込める。
    ・企業に貸すより、住宅を抵当に入れて個人に貸す方が銀行にとってリスクが少ない。
    住宅ローンの金利収入は二の次でしょうね。

  35. 116 匿名さん 2005/03/24 05:59:00

    スターの側のメリット
     ・(相殺してない部分は)高金利で貸し出し可能
       (例えば、他銀行で5年固定1.5%に対し、2.85%)
    もあるんではないですか?
    借り入れ超過分が少なくともそれを高利で貸せればおいしいと思いますよ。
    相殺されている分は、他の人に融資可能だし。。
    相殺しても、スターにとっては損はないと思います。

  36. 117 匿名さん 2005/03/24 11:03:00

    >  ・(相殺してない部分は)高金利で貸し出し可能
    >    (例えば、他銀行で5年固定1.5%に対し、2.85%)
    いや、きっとおまとめローン13.5%に回すんだと思う
    http://www.tokyostarbank.co.jp/omatome/about.asp

  37. 118 匿名さん 2005/04/11 11:24:00

    グッドローンとスターで迷っています。

    繰り上げ返済(グッド)=預金(スター)とし、住宅ローン控除
    を考慮してシミュレーションをするとスターが金利が大幅に上昇
    するとしても有利なんですが
    ちょうど 住宅ローン税額=所得税額 程度なので、例えば

    ・結婚や子供の誕生で所得控除が増える(今のところ予定無し)
    ・収入の減少

     などで住宅ローン減税効果が縮小するとトントンか、グッド
    が有利になってしまいます。利便性ではスターが一番ですが今後
    の人生設計も含めてシミュレーションするのは難しそうです・・・。

     ところで、スターで契約された方は当初の固定金利は何年に
    されていますか? 支店の方は3年が多いと話されてましたが・・

  38. 119 匿名さん 2005/04/13 07:39:00

    私もスターとグッドで迷ってます。
    スターに借りた場合のリスクといえば、
    万一のこと(病気とか)があって預金を崩さなきゃ
    いけなくなった時、超高金利の借金が残るということ。
    これは結構痛いです。
    >>113さんのように
    3500万も貯金できてるならいいですよね。
    でもペイオフに備えて、一千万+ローン残債以上は
    残さないようにしないと。

  39. 120 匿名さん 2005/04/13 13:20:00

    >>119 さん 118です

     ある程度余裕があって、毎月の返済以上に返せる人の場合は・・。

    ・スターの欠点・リスク
     ・金利上昇のリスク(10年固定は高いですし)→でも短期返済なら危険は低いかも
     ・あくまで「預金」+「借金」なので、やはり預金が減ると痛いですね。
     「病気」の場合、預金がなければ別から借りるとかしなければならないので、
     万一の備えに良いという考え方も出来ます(サラ金やクレジットカードのキャッ
     シングに比べれば微々たる利息です)。
     もっと怖いのは事故などで多額の賠償責任が必要になった場合で、預金はなくなり
     家もなくなり、借金も残るということになります。普通の繰上げ返済ならば、返済
     した分は借金がそのまま減りますね。
     一方、死亡した場合、借金は保険で返済され預金は丸々残りますから、残された
     方は安心できそうです。
     ・税制変更のリスク(住宅ローン減税の仕組みが変わってしまうと・・・)

    ・グッドの欠点・リスク
     ・初期手数料が高い。特に繰上げ返済を沢山する場合に不利
     (例:10年で返済するとすると +0.21%/年)
     ・住宅ローン減税の戻しが少なくなる。
     (残り10年以上のローンが対象のため途中で打ち切り)
     ・繰上げ返済が100万円以上(グッド公庫ローンの場合。普通のグッドローン
     なら少額から出来ますね)

     一応新生も検討して申し込んだのですが、審査が遅くて間に合わなさそうです。

     東京スターは、ある程度余裕があって上手く使いこなすと相当お得ですが、
    リスクも大きい。一方グッドはリスクは低いけどお得さも低いといったとこ
    ろでしょうか。

  40. 121 119 2005/04/13 18:08:00

    >120
    >「病気」の場合、預金がなければ別から借りるとかしなければならないので、
     万一の備えに良いという考え方も出来ます(サラ金やクレジットカードのキャッ
     シングに比べれば微々たる利息です)。

    いえ、それは違います。
    スターに借りるのは預金があるという前提なのですから、
    病気の時はその預金を使うわけです。
    別にサラ金から借りるわけではありません。
    だから預金額が少なくなった場合、実質金利が高くなって
    しまいますよね。
    これが預金連動型でない普通のローンなら、
    スター銀行の場合と同じように貯金はあるのですから、
    それを取り崩してもローン金利に影響はないわけで、
    低金利のままローン継続できるわけです。

  41. 122 匿名さん 2005/04/16 17:04:00

    先日東京スターのローン相談会に行ってきたのですが、担当の説明は分かりにくいし態度も悪くていやな気分にさせられました。
    しかし預金連動型ローンのメリットは十分に感じているので、諦めるつもりはありません。
    そこでお聞きしたいのですが、東京スターの相談会に行かれてみて、とても感じが良かったと書かれている方が数名いらっしゃるようですが、どちらの支店でしょうか?
    気持ちよく借りたいので、支店を変更することも考えています。差し支えなければ教えてください。

  42. 123 匿名さん 2005/04/16 18:43:00

    >122

     私は池袋支店です。わからない点は納得のいくまで説明してもらいました。
     

  43. 124 122です 2005/04/17 03:53:00

    123さん、レスありがとうございます。
    池袋ですか・・・。神奈川在住なので、行けなくはないですがかなり遠いです。
    新宿はどうでしょうか?
    どなたかご存知ないですか?

  44. 125 匿名さん 2005/04/17 14:13:00



  45. 126 匿名さん 2005/04/18 02:45:00

    新宿で契約したものです。
    とてもよかったですよ。対応は、私にとっては過剰と思えるほどでした。

    それより、まずここでいろいろ聞いてみるってのも良いと思いますよ。
    借り入れ経験者もいっぱいいますからね。

  46. 127 122です 2005/04/18 04:39:00

    126さん、ありがとうございます。新宿は親切なようですね、安心しました。
    マンションの契約までまだ1ヶ月以上あるので、支店の変更についてはGW明けくらいまでに決めようと思います。
    主人は「申し込みは郵送ですればいいし、あとは契約時に会うだけなんだから、気にしなければいいんじゃない?」と言います。
    支店の変更は銀行側にクレームをつけるようで、なんとなく気が引ける・・みたいです。そう言われると、こちらはお金を借りる立場ですから、あまりわがままは言わないほうがいいのかもしえない、と私も考えてしまいます。

    預金連動型ローンに関してはいろいろと調べたり、疑問に思うことはフリーダイヤルで質問したり、自分なりに十分理解したつもりでいたのですが、このスレを最初から読むと私では考え付かないようなリスクを想定してお話されているので、とても勉強になりますね。

  47. 128 匿名さん 2005/04/18 12:20:00

    船橋に相談に行ったものです。
    最初はぶっきらぼうでどうなるかと思いましたが、
    調べていたことを色々聞きましたところ、結構
    真面目に答えてくれました。
    家内は、「どうも信用が・・・」とか言っていますが、
    借入額の1/3位当初貯金すれば、追加貯金なしでも
    トータルで2%を切る金利は魅力的です。

  48. 129 匿名さん 2005/04/18 14:53:00

    >128
    そんなにうまく行きますか?
    固定後の金利をいくらに予想するかによるけど、
    HPのシュミレーションでは将来の金利が4%までしか
    設定できませんよね。
    5年後、10年後に4%より上がってるかもしれないし、
    そう考えるとここのローンはかなりハイリスクです。

  49. 130 122です 2005/04/18 16:06:00

    128さん、レスありがとうございます。
    新橋もよさそうですね。どうやら都内のほうが評判がいいみたいですね。

    ところで129さんが金利のお話をされていますが、私も将来の金利上昇の不安はあります。
    みなさんは金利を払う期間(借入れが預金を上回る期間)が何年以内だったら安心して借りられるのでしょうか?

  50. 131 匿名さん 2005/04/19 07:22:00

    >130
    私もスター銀行がいいと思っていたのですが、
    金利上昇のリスクが一番強いローンだと思います。
    自分でシュミレーションしたら、借入額が少なめなら
    他のローンよりずっとお得になるけれど、借入れが多くて
    長期ローンになる場合はリスクの方が高いと見ました。
    それなら全期固定のGLで繰上げ返済しまくった方が
    ずっと得です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ソルティア藤沢鵠沼
クレアホームズ フラン横浜戸塚

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

5398万円・5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

72.94m2・76.75m2

総戸数 32戸

(仮称)レ・ジェイド海老名

神奈川県海老名市中央二丁目

2LDK~4LDK

55.90㎡~134.18㎡

未定/総戸数 236戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台・4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2・65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ橋本II

神奈川県相模原市緑区東橋本2-207-3

4998万円

3LDK

70.04m2

総戸数 24戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台・6100万円台(予定)

3LDK

72.2m2・72.66m2

総戸数 54戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

未定

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

68.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1ほか

未定

1LDK・2LDK

32.87m2・45.61m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,118万円~5,338万円

3LDK

73.80m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ソルティア藤沢鵠沼

神奈川県藤沢市鵠沼石上1-14-1

2990万円~3090万円

1LDK

31.72m2~31.91m2

総戸数 52戸

ブランシエラ武蔵中原

神奈川県川崎市中原区下小田中6-596-1他

未定

2LDK~4LDK

72.96m2~96.26m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス古淵

神奈川県相模原市中央区東淵野辺4-2209-488

未定

2LDK~3LDK

54.98m2~80.95m2

総戸数 34戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52ほか

5798万円~6998万円

3LDK

62.49m2~75.1m2

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

2LDK~4LDK

54.61m2~118.91m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

5598万円~6998万円

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

4798万円~5498万円

3LDK

66.85m2~70.08m2

総戸数 46戸

ヴェレーナ日吉

神奈川県横浜市港北区日吉3-1052-6

未定

2LDK~3LDK

55.62m2~80.32m2

総戸数 42戸

ブランシエラ海老名

神奈川県海老名市泉2-992-36

未定

1LDK~4LDK

48.48m2~109.74m2

総戸数 228戸

[PR] 神奈川県の物件

パークナード海老名さがみ野

神奈川県海老名市東柏ケ谷2-1752-1

4588万円~6288万円

2LDK~3LDK

57.34m2~70.63m2

総戸数 55戸

ヴェレーナシティ相模原

神奈川県相模原市中央区相模原6-242-52

未定

1LDK~3LDK

42.55m2~75.6m2

総戸数 100戸

ブランズタワー橋本

神奈川県相模原市緑区橋本2-336-1

4100万円台~1億8500万円台(予定)

1LDK~3LDK

34.39m2~93.2m2

総戸数 458戸

リーフィアレジデンス栗平テラス

神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

4418万円~6818万円

3LDK・4LDK

61.7m2~80.94m2

総戸数 127戸

ヴェレーナ武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛1-1070-2他

未定

3LDK

68.17m2~75.52m2

総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ川崎大島

神奈川県川崎市川崎区大島5-24-2

未定

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.51m2~70.72m2

総戸数 104戸

ポレスター大和中央

神奈川県大和市中央一丁目

未定

2LDK、3LDK

45.24m²~67.72m²

総戸数 66戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3600万円台~7900万円台(予定)

1LDK~3LDK

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸