住宅ローン・保険板「年収1,000万で4,000万のローンはどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収1,000万で4,000万のローンはどうでしょうか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-04 21:44:00

悩みまくってます。ご意見下さい。
属性:未上場(ですが大手)サラリーマン、35歳、税込年収1,000万強(手取月収43万程度、あとはボーナス)、妻(専業だが4月からパート予定)、子供ひとり(4月から公立小学校)
自己資金:400万程度
以上で4,000万の借入れを考えています。定年65歳でなんとかそれまでに返したいです。ボーナスに依存すればよいのでしょうがそれも気持ち悪いのでボーナス加算は20万程度に抑えたいと思うのですが、かなりカツカツになりそうです。かなり苦しいでしょうか?今は固定6割(フラット35)、変動4割(悩み中)を前提に考えています。ご教示よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-07-10 22:14:00

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収1,000万で4,000万のローンはどうでしょうか?

  1. 2 匿名さん 2006/07/10 13:26:00

    年500万貯金して、8年後に現金で買えばどうですか?
    500万で生活してる人いっぱいいますし。

  2. 3 匿名さん 2006/07/10 13:33:00

    35歳で年収1000万のわりに自己資金が少なくないですか?
    貯金がたくさんあるんですか?
    通常の生活費がどの程度かかるのかによって、
    余裕かカツカツかが決まってくると思いますけど。


  3. 4 匿名さん 2006/07/10 13:38:00

    >>01
    年収1000万円で頭金が400万円ですか。
    少し金を貯めなよ。
    2〜3年で最低1000万円くらい貯めてからだな。
    そしたら5000万〜6000万円くらいの物件買えるよ。

    その年齢・年収で頭金が少な過ぎです。
    貯金の実績を作らないと、ローンなんて返せないぞ。

  4. 5 匿名さん 2006/07/10 13:46:00

    03さん:スレ主です。最近昇給してこの年収です。貯金は悲しい事情によりほぼありません。ただし積立型生保(死亡時1,500万、65歳返戻金1,000万)と学資保険(18歳時200万)をしています。通常生活費は25万かからない程度ですが、まだ2万くらい見直し余地あります。いかがでしょう?

  5. 6 匿名さん 2006/07/10 14:17:00

    年収1000万、36歳、妻専業(今後も働く意志無し)、子二人です。
    借入金額を2700万円(フラット25年、ボーナス加算無し)に抑えました。
    定年は65(70まで延長可)です。
    正直言って、たかが家のことで海外旅行を諦めたり、ボーナスに手を付けたり、
    定年までローンを支払うのはつまらない人生だと思う。

  6. 7 匿名さん 2006/07/10 14:29:00

    おい!こらっ。
    つまらないって言うな。
    みんなつまらない人生を送ってるんだぞ。

  7. 8 03です。 2006/07/10 14:42:00

    単なる素人ですけど、最近マンション契約したので
    にわか知識によると

    貯金がほとんどないということは
    400万のうち、諸費用150万?、のこり250万
    生活費25万+ローン(11〜12万?)+管理費等(2〜3万?)=40万?
    非常時必要貯金:40万×6ヶ月=240万
    (FPによると6ヶ月程度必要らしいです。)
    頭金はあるんでしょうか???
    引っ越し費用もいりますね〜。
    全く家具を買わないわけにもいかないですね〜。
    フラットって金利高いんですよね。3%?

  8. 9 匿名さん 2006/07/10 15:08:00

    もう一度言います。
    たかが家!家のための人生か!!
    人生を切り替えれば、30台半ば年収1000万クラスなら郊外のそこそこの家を選んで、
    **ンスはNZなり南洋群島のリゾートで滞在して、・・・
    スレ主も気付いていると思うがそれなりのライフスタイルが確立可能なはず。

  9. 10 匿名さん 2006/07/10 16:06:00

    スレ主です。みなさん真剣に意見していただき、本当にありがとうございます。
    やはり分不相応ですね。貯金すべきというのは分かってるんですが、子供の進学と
    今後の値上がり(これが良く分からない)考えるとひとつのタイミングかな、
    と思ったのです。
    それと会社の社宅補助も切れるので(今社宅なのです)。
    やはりもっと下げ、3,000万円台で、返済期間も短く考えるべきでしょうか。
    考えるべきなんでしょうね・・。

    08さんへ:ちなみに400万払って手元に300万残す計画です。
    09さんへ:おっしゃる通り。**ンス良いですよね。なんですが・・・
         子供の学区だけが悩みの種なのです。
         現住所&検討中の物件の学区が異常にいい(公立)ので、できれば住み
         続けたいと思っているのです。公立なので安いですし。

  10. 11 08です。 2006/07/11 00:04:00

    漠然と
    1000万収入があって、4000万のローンは可能。
    きっと銀行も貸してくれると思います。
    物件価格自体は4400万とかですよね。
    無理ではないけど、勇気あるなあ。
    お子さんがいて、奥様がパートなのが不安ですね。
    今から3〜4年必死でためたら1500万くらい貯まるのでは?
    それからなら気分的に楽かなと思います。
    せっかく余裕をもって生活できる収入なので
    わざわざ不安を感じる計画にしなくても...と思います。
    どうしてもその物件がほしいなら、
    繰り上げを頑張れば同じですよね、理屈では。
    ただ繰り上げ返済は予定道理にならないことがほとんどのようです。

    この程度の比率でローンを組んでる方はたくさんいるので...35年がんばろ〜。
    と考えるか

    もう少し期間短縮0r月々の負担を軽減するため
    物件価格自体を下げる
    貯金をするため今回はみあわせる。
    契約して始めの数年は繰り上げがんばる のどれかでしょう。

    私的にはあと3〜4年貯金すればすむことなのに....。と思いますが
    お急ぎなのですか?

  11. 12 匿名さん 2006/07/11 00:42:00

    危ないと思いますね。なにせ自己資金が少なすぎます。年収がかなりあるおうちなのに貯蓄がそれだけだと、まず貯蓄体質を作ることから始めたほうがよいのでは・・・?と、思いましたが、月25万で生活しているならそんなに贅沢をしている風でもないですね。なにか事情があったのかもしれません。でも、それとは別に、もう少し自己資金を貯めてからにしたほうがいいと思いますよ。最低1000万くらい貯まってからにしてはどうでしょうか?それだけ貯めた時点で考え方も変わっているかと思いますし。うちの両親は二人合わせて2500万ほど収入がありましたが、とにかく無頓着な人たちだったのでいつもお金が足りないとか言ってました。(子供にせびられないためのカモフラージュだったかもしれませんが・・・)なので、今の年収だけを見て購入に踏み切るのもどうかと。あと、外的要因(金利など)もあるかと思いますが、自分たちにとってのタイミングで決めればいいのではないかと思います。社宅のこととか、なんだか消極的な理由のように感じたので。「欲しい!」みたいな感じではないですよね・・・。

  12. 13 匿名さん 2006/07/11 02:37:00

    >なにか事情があったのかもしれません。

    事情があった、と書いてありますよ(笑)

    今買うにしても、先延ばしにするとしても、物件価格を極端に下げるのは止めた方が
    いいと思います。一概には言い切れないとしても、やはり物件価格と住人の民度は
    ある程度相関関係がありますし、スレ主さん一家と同じような価値観を持った人が多く住む
    マンションのほうが、後々ストレスに悩まされることが少ないのではないでしょうか。

    あと、返済計画ですが、年収1000万で手取り月収が43万ということであれば、ボーナスは
    それなりの額が出ているはずで、ボーナス加算分をもう少し増やしてもいいのでは
    ないでしょうか。ボーナスが給与全体のかなりの比重を占める企業の場合、毎月の返済で
    どうにか収めようとすると、かなり苦しいのではないですか?
    我が家も年収900万程度の頃、初めてマンションを購入し、ボーナス時返済は40万弱×2回
    に設定していましたが、繰上返済しつつ、海外旅行にも行ってました。

    今後の昇給の程度にもよりますが、これまでの堅実な暮らしぶりから4000万のローンは
    決して無謀な額ではないと思います。
    一度、銀行に相談してみるといいかもしれないですね。

  13. 14 匿名さん 2006/07/11 03:27:00

    スレ主さんは堅実な方のようなので、大丈夫では?

  14. 15 匿名さん 2006/07/11 10:52:00

    スレ主です。
    皆さん真剣にご意見いただきありがとうございます。流されることなくじっくりと真剣に考えて
    みます。

  15. 16 匿名さん 2006/07/11 11:21:00

    御夫婦でしっかり考えて、結果だけは教えて下さいね!

  16. 17 匿名さん 2006/08/01 14:53:00

    スレ主です。
    皆様にはたくさんの真剣なご意見をいただき感謝しています。
    現在、以下の要因より「購入」の方向で検討に入りました。
    物件価格4500、頭金500の予定です。

    (理由)
    ・子供の学区が非常に良い場所に新築が建設される
     (小〜中と、公立ですが教育モデル校に指定されている)
    ・物件が現在居住地から200m。知人・友人も多く地縁がある
    ・その物件が駅徒歩4分、1種低層の希少物件である
    ・当初資金がある程度積み増しできた
     (最終800万円ほど。ただしやはり頭金は500程度にする
      つもりです)
    ・プラス、もちろん昨今の各種経済情勢・・・

    以上です。
    ファイナンシャルプランナーにも複数回相談し、「多少覚悟すれば
    無謀の域ではない。教育資金・老後資金も貯蓄する余力はある」と
    いわれたのも理由になっております。
    今週中には仮申込をしようと考えております。

    以上、真剣にご意見いただいた方に感謝も含めご報告です。
    ご意見ございましたらぜひお願いいたします。

  17. 18 匿名さん 2006/08/02 05:00:00

    32歳、年収1000万円既婚男です。

    その収入があれば借金せずに家が買えます。

    子供のためにムリをすることよりも、
    子供のためにムリをしない事の方が子供は喜びます。

    あと、手取り月収が43万ということは、
    公務員でもないかぎり年収500万円ぐらいの計算に
    しといた方がよいのでは?

  18. 19 匿名さん 2006/08/02 05:57:00

    スレ主です。やはりもっと資金を増やせという事ですか?それと年収500万円というのはどういう意味でしょうか?

  19. 20 匿名さん 2006/08/02 06:39:00

    ボーナスは水物

  20. 21 匿名さん 2006/08/02 06:40:00

    掛捨て型の安い保険ではなく、保険料高いケド堅実な終身保険ですかー?
    堅実ジャン!w

    預貯金が少なくとも400万円あれば、足りるでしょう。w

    オイラも1,300万円の年収の割に700万円の預貯金しかなかったケド
    4,000万円の物件、全額ローンで買ったよ!

    日々の生活、全然負担なく生活できてるケド?
    10年以内に完済すると思うケドー

    昇進前の給料で、家族養ってたら、
    大手と違って社宅等充実してないかもしれないし、預貯金そんなもんだろー?

    40歳で年収1千万円でわなくて、35歳で1千万円ってことわ、余裕も余裕ジャン?

  21. 22 匿名さん 2006/08/02 07:19:00

    ま、そこそこ収入あるのに金に追われ続ける人生を選ぶか、
    バランス考えて生活をエンジョイし、金に困らない人生選ぶか。
    どっちかだな。

    年収がいくらかなんて関係ない。

    身内に、今より10年以上前に年収1000万以上、
    大手メーカーの営業成績No.1で破産した人がいたし、
    俺の親も夫婦で年収2000万以上あったけど、
    余裕のある生活してそうには思わなかった。

    俺の嫁は、20代の頃は、会社経営で年収数千万円
    あったけど、30前半で俺と結婚したときには貯金100万円。

    俺は、20代からコツコツ貯金で3000万、
    年収は1000万以上あるが、ぜったい上記のような
    金に追われる人生は嫌だね。

  22. 23 匿名さん 2006/08/02 08:44:00

    正直、楽勝じゃないですか。こんぐらいの人なんぼでもいるでしょう

  23. 24 匿名さん 2006/08/02 11:18:00

    なんぼの一人です。
    4千万の借り入れは余裕だと思います。
    うちは夫が1200万私が200万ですが多少贅沢が出来る家計です。
    FPの方も書いてましたが、収入が多い世帯ほど教育費やエンゲル係数が高い傾向にあるようです。
    スレ主さまの場合も、65歳まで現役で働けることと奥様のパート収入が見込めることは大きいですよ。
    私も子供が少し大きくなってからパートに出ましたが、教育費どころかローンまで払えます。
    (夫名義なので彼に払わせますが)多分ちょっと節約しただけでも毎月黒字になる家計だと思います。
    とは言っても家計全体のバランスが大切なので、余裕をもった返済計画にしてくださいね。
    お互い繰上返済で早期完済を目指しましょう。

  24. 25 匿名さん 2006/08/02 11:41:00

    >24さんへ
    私も子供が少し大きくなってからパートに出ましたが、教育費どころかローンまで払えます。

    て、いくらぐらいですか?私も子どもが小さいですが、週3で働き始めましたが、
    教育費がやっとです。週5で働くべきなのでしょうか

  25. 26 匿名さん 2006/08/02 12:51:00

    > 22
    > 俺は、20代からコツコツ貯金で3000万、
    > 年収は1000万以上あるが、ぜったい上記のような
    > 金に追われる人生は嫌だね。

    この人の尺度に従うと
    「住宅ローン=金に追われる人生」ってことみたいですが
    この住宅ローン板に何しに来てるんだろか? これこそ単なる自慢?
    変なエンジョイする人だなー。(爆

  26. 27 匿名さん 2006/08/02 13:37:00

    スレ主です。さまざまなご意見参考になります。
    (正直には一喜一憂ですが・・・)

    経済的な事情以外に、妻・子とも友人の多さ・環境面から物件所在地を
    愛しており、「ここに住むことが家族の笑顔につながるだろう」と思った
    のも大きな理由なのです。
    一方、経済的には、確かに自己資金は少ないものの、
    ・当面大幅な減収要因はない(まあ100%とは言い切れませんが)
    ・子供が幼稚園→小学校となり、3万/月ほどコストが減る
    ・4月から妻がパートに出る(妻が物件購入の条件として自らコミットして
      くれました)
    ・親が2年後ですが200万ほどの資金援助を約束してくれた
     (保険の満期によるもの)
    ・私もいままでやや小遣い面で贅沢をしており、節約余地は充分ある

    上記より覚悟を決めるにいたった次第です。

    と言いつつ小心者で。「今日1日冷静に考えて、ゆっくり寝て、それでも
    気持ちが揺らいでいなければ業者に連絡しよう!」と考えています。

    ところで、購入後に手元資金はどのくらい残しておくべきでしょうか?
    今の予定では400万強残すつもりで、よほどの事がない限り少なくとも
    半年は耐え切れるだろうと考えていますが、いかがでしょうか?


  27. 28 匿名さん 2006/08/02 14:06:00

    >25さん
    はじめまして24です。
    下の子供が3歳になるのを待って、時給800円週末のみの(保育所待機中)パートから始め
    保育所に入所できてからは、時給900円、月〜金9時〜17時に増やしました。
    ローン分まで払えるようになったのは(実際は払ってませんが)子供達が就学してからです。
    それまでは保育料(2人で7万)が高いので、手取り11万程度ではそれほど残らなかったです。
    気になる扶養控除ですが、私は範囲内で働くよりも130万未満で働くことを選択しました。
    その後スキルアップして現在は在宅ワークで年収約200万(CADオペ)です。
    ご家族との時間も大切にされながら、徐々に目標額まで目指してください。
    奥様が外に出られるとエンゲル係数と交際費が増えます
    そこを引き締めて頑張ってください。

  28. 29 匿名さん 2006/08/02 14:31:00

    はじめまして。
    私と状況が似ているので投稿します。

    34歳(未上場の民間会社の会社員)、年収1100万円(今後、大幅には下がらないにしてもせいぜい1400万程度で頭打ち?)
    妻(専業主婦)、子供(公立の小学1年生:1人)

    3年ほど前に、諸費用コミ4200万の物件を、頭金400万円で購入。
    3200万円を公庫固定35年、残り600万円を3年固定30年(いずれもボーナス加算なし)
    親からの援助なし

    繰上を頑張ろうと思いましたが、子供の習い事や旅行などで
    毎月は赤字になる月もあるなど苦しく、ボーナスでなんとかやりくりしている感じです。
    1年で100万円ほど繰上返済するので精一杯です。

    公立小学校に入学して、幼稚園の月謝がなくなれば楽になるかと思いましたが、
    習い事を2つほどやっているのと、通信教育の月謝など出費がかさみ思ったほど楽にはなりません。

    子供を私立中学に行かせたいと思うのですが、今後、夏期講習などを含めた塾の月謝や入学後の学費などを支払えるか非常に不安です。

    経験から言うと、入居5年目くらいから修繕積立金が結構値上がりするマンションが多いと思うので、
    その頃の子供の年齢や家族の状況を踏まえて、パート収入を見込まなくても生活が成り立つか
    ご判断されたほうが良いと思います。(パート収入はあくまでも繰上返済用として考えたほうが無難だと思います)

    この程度の所得だと、児童手当もほとんど出ないし、税金や社会保険料はがっぽり持っていかれる
    など、額面が増えても手取りがあまり増えず、実感として年収700万くらいと変わらない感じですよね。

    長くなりましたが、子供の教育費など結構これからお金がかかると思うので、
    ボーナス加算はせずに、やりくりできるかご判断されることをおすすめします。

  29. 30 匿名さん 2006/08/02 14:32:00

    >>27
    財布の中に1000円しか入ってなくても平気な人なら、スカスカでも何とでもなる。
    逆にお金が無いと不安な人は4〜500万位残した方がいいかも。

    うちはローンを2200万にして、貯金は900万残しました。
    使う予定は無いけど万が一の為に残しました。
    家で米は買えませんから。(←この言い方はチョット変かな?)


  30. 31 匿名さん 2006/08/02 14:38:00

    自己資金400万あれば、何があっても6ヶ月以上は大丈夫でしょう。
    (重病で入院したらどうかわからないけど...。)
    慎重にいろいろ考えられて出された結果だからがんばってgoして下さい。
    ただ35年は長いので
    お子さんが小さいうちに早めに繰り上げ返済に励めばすごく楽になりますよ。

  31. 32 匿名さん 2006/08/02 14:44:00

    > 27
    > ところで、購入後に手元資金はどのくらい残しておくべきでしょうか?
    > 今の予定では400万強残すつもりで、よほどの事がない限り少なくとも
    > 半年は耐え切れるだろうと考えていますが、いかがでしょうか?

    ご心配でしょうから、念のため、住宅ローンは全額で申請しといて下さいね。

    手元に600万円残れば、少しずつ気持ちに余裕が出て
    家具類も全て新調しても問題ないことが分かってくるはずですよ。

    チョット位は無理して買った方が、後々の後悔残らないと思いますよ。

    どーせあなたなら10年前後で完済して、ここであなたを笑った人達を
    直ぐに見返せる様になるはずですから。www

    何でこの人を叩くのかなー? 単なる妬みとして思えないんだけどなー

  32. 33 匿名さん 2006/08/02 14:45:00

    おれ、年収800で4000万借り入れ。

  33. 34 匿名さん 2006/08/02 14:55:00

    それが普通でしょ?

  34. 35 匿名さん 2006/08/02 15:14:00

    スレ主です。皆さんありがとうございます。ケータイなので読みにくかったらすみません。
    >29さん
    状況似てますね。月々のご返済多そうですね。うちはそもそも年収に対するボーナスの比率が高い会社で、ボーナス返済無しでは構造的に厳しいです。でもアドバイス身にしみます(つまり凹みました)。
    >32さん
    ローンは全額で、とはどういう意味でしょうか?
    それと、わたし叩かれてますかねえ?
    (^_^;)ノーテンキで気づきませんでした。

  35. 36 匿名さん 2006/08/02 23:06:00

    ローンの額を、物件の価格と同額で申請しとく!ってことです。 要わ頭金ナシで!ってことです。

  36. 37 匿名さん 2006/08/03 00:37:00

    スレ主です
    >35さん
    えええっ!
    非常にびっくりなアドバイスですね!はじめてお聞きしました!

  37. 38 匿名さん 2006/08/03 01:23:00

    最初のローン申請から
    実際金額を下げて契約するぶんには問題無いからって意味?
    手元にもっとお金を残こせってこと?
    400万じゃだめかな???

  38. 39 匿名さん 2006/08/03 01:55:00

    私の親戚の失敗談をさせていただきます。
    その親戚の彼は、年収600万の私にとって羨ましい収入がありました。
    確か1000万以上は有ったと思います。
    やはりボーナスが高額で年収に占める割合も相当あったようです。
    そんな彼もそこそこ立派な一戸建てを購入して、家族で幸せに暮らしていました。
    しかし、数年後会社の経営状態が若干悪化し、ボーナスが減少したようです。
    それでも私よりも多い年収でしたが、彼にとって年収ダウンは相当きついようでした。
    彼は、リストラされるよりマシだと貯金を取り崩して頑張っていましたが、
    それからもボーナスは減り続け、とうとう返済不可能な状態になってしまいました。
    結果、彼らは大きな損失を出しながらも自慢の家を売却し、今は賃貸で頑張っています。
    幸い、会社の業績も少し良くなってきたので、当時ほどではないもののボーナスも増額してきたようで、安心して生活を楽しんでいます。
    そんな彼が私に言ったのが、
    住宅ローンの返済は非常に長期であること。
    その間に自分の環境は大きく変化する可能性があること。
    それを十分に理解した上で成り立つような物件にしておくべきだった。
    どなたかも言っていたように、ボーナスは水物ですから、無くなってもなんとか返済出来る金額にしておくことも一考かと思います。
    なんとか成るさではギャンブルと同じです。それには長期間家族も巻き込みます。
    ボーナス有る間は、繰越返済でどんどん返済していくか、老後の資金の貯金、
    また今の生活を楽しむ為に使われることもご検討の一つにいかがでしょうか。

  39. 40 匿名さん 2006/08/03 02:48:00

    >38さん
    最初のローン申請のときに、
    「5000万円の物件に対して、頭金1000万円だから、ローンは4000万円」
    と申し込んだら、もし頭金が1000万円用意できなかったときは、
    もう一度申請し直さなければなりません。
    でも、申し込み段階で物件の額と同額でローンを申し込んでおけば、
    最終的に頭金が出せて、ローン額が申請時より少なくなっても申請し直さなくて大丈夫なんです。

    私も、似たような感じで、昨年、
    物件額5500万円、頭金1000万円、4500万円のローン(3500万円35年全期間固定、1000万円2年固定35年)、年収夫婦合算1100万円、子ども10ヶ月ですが購入しました。
    年500万くらい貯金でき、結構余裕で生活できていますよ。
    ローンも含めて楽しむことが大事だと思いますよ。

  40. 41 匿名さん 2006/08/03 03:44:00

    スレ主です。皆様真剣なアドバイスありがとうございます。
    >39さま
    よくわかります。そしてぐらつきます。
    ただ今の計画(まあ完遂できるかは別にして)だと、年間250万以上余剰が出ます。
    つまり早期繰上・or貯蓄の余地はある、と考えています。
    それでも厳しいでしょうか?

    >40さま
    これはつまり「手元資金のリスクヘッジとしてやっておけ」というプランだと
    考えていいですか?

    いずれにせよ、すこーし(ほんの少し)また悩みはじめました・・・。

  41. 42 匿名さん 2006/08/03 03:46:00

    >40さん
    ご夫婦合算1100万円というのは、手取り年収でしょうか?

  42. 43 No.40 2006/08/03 04:06:00

    いざというときの現金はとても大事だと思います。
    申請時と実行時で数ヶ月ぐらい期間があると思いますが、
    その間の予想はなかなか難しいものがありますから・・・。

    >42
    合算1100万円は税込み年収です。

  43. 44 匿名さん 2006/08/03 04:17:00

    39です。
    私が住宅を購入する際に6つ上のいとこからの忠告でした。
    住宅を購入されようと夢いっぱいの時に、暗い話題で申し訳ありませんでした。
    しかし、大きな買い物です。
    失敗したときの生活へ与える影響は膨大ですので敢えてご紹介させていただきました。
    いとこの年収ダウンは実に300万円以上だったようです。
    リストラ組の転職後の年収は半分以下が大半だったようなのでまだマシだと言っていました。
    ですから会社に何かあったら今現在の余裕資金なんて吹っ飛びますよね。
    最近は大手企業も景気がよく、好決算が続出していますが、反面、勝ち組と***の差が大きくなり
    また、何か不祥事があったりすれば、大幅に減収減益となってしまいます。
    自分自身が一生懸命頑張ったからといっても、決して収入がその分UPせず、
    会社の業績が悪ければ、自分は非常に努力しても年収が下がるのがサラリーマンです。
    基本給を下げることは簡単にはできませんが、ボーナスは簡単に増減できます。
    ボーナスなしで月収×12ヶ月で1000万の人とはリスクが違います。
    私の場合は、彼の忠告を受け止め、その物件に住むことのメリットと
    年収がダウンした場合のデメリットをよく考えて、バランスのとれた(納得のいく)価格の
    物件に最終的に決め、今そこで生活しています。
    私は1000万も年収がありませんが、それでも繰り上げ返済分や老後の貯蓄をしながらも
    当初計画よりも余裕が有るため、家族で旅行などを楽しんでいます。

  44. 45 匿名さん 2006/08/03 04:22:00

    >40さん
    税込みでその金額のローンを払いながら年500万を貯金できるとはすごいですね。
    相当低い金利で買い入れできたんですね。
    これから購入される方は、金利UPは避けられませんので要注意ですね。

    年収が下がらなくても、金利が上昇すれば、それも相当なリスク要因ですね。

  45. 46 匿名さん 2006/08/03 04:34:00

    > 44さん

    慎んで反論ですが。確かにそういう場合もありますが、
    それを言い出したらローンなんて組めなくなるって見方もありますよねー。

    普通は、過剰なリスクヘッジはせずに、背負ったリスクの分だけ仕事を頑張る!
    ローンは男を育てる!って見方もありますよねー。

    言い出したら、家族さえもてなくなってしまう。w

  46. 47 匿名さん 2006/08/03 05:10:00

    >46さん

    確かにそうです。
    私も決して究極の悲観論者という訳ではありません。
    しかし、ローンと言ってしまえば軽い感じになりますが、
    スレ主さんの場合でいえば4000万円というの多額の「借金」です。
    背負った分だけ頑張るとおっしゃいますが、頑張ってもどうにもならない場合が多いです。
    倍働いたからといって収入は倍にはありません。
    私のいとこの場合も、毎日毎日頑張っていましたよ。
    でも会社の業績は個人の頑張りではどうにもならないことも多く、当然ボーナス額も増減します。
    ですから買うなとは言っていません。
    この先、何があるかわかりません。
    ボーナス部分の収入は水物なんです。
    ローン審査時に、年収の内、ボーナス分の申告がよくあるのもその為です。
    年収が増加する可能性もありますが、逆に大きく減少するかもしれません。
    上がったらラッキーですが、下がったらどうなりますか?
    そうなっても頑張ってなんとかなるくらいの物件、私がスレ主さんであれば
    700万くらいの年収で計算して払える借入にします。
    私のいとこはまだラッキーでした。
    しかし、家と多くの蓄えを失ってしまいました。
    他人事ながら、いとこのような家庭にならないで欲しいという気持ちから
    余計な口を挟ませてもらいました。
    色々な考え方がありますので、一個人の意見として聞いて下さい。
    では失礼します。

  47. 48 匿名さん 2006/08/03 06:18:00

    ずっとROMっておりましたが、スレ主さんと年齢、収入、家族構成などどれも非常に
    酷似しています。
    「妻・子とも友人の多さ・環境面から物件所在地を愛しており、ここに住むことが家族の
    笑顔につながるだろうと思った」とあるのは、かなり強い購入動機だと思われます。
    頭金の問題、返済比率など色々と現実的な問題もあると思いますが、漠然と返済比率だけで
    いえば購入可能だと思います。リスクを回避するための努力は必要だと思いますが、リスクを
    負うことで得られる幸せというのもあるんじゃないかと思いますよ。偉そうにすみません・・・。

  48. 49 匿名さん 2006/08/03 06:24:00

    年収700あれば、4000の借り入れでもなんとかいけない?きついのは否めないがもとは1000あるのだから効率的に返済していれば、万一のときにもたいおうできるでしょ。39さんの例は極端だね。

  49. 50 匿名さん 2006/08/03 07:19:00

    39です。
    極端な例で申し訳ありません。
    その極端な悲しい例を身近で見てきたので、そのリスクを実感として感じてます。
    スレ主さんは、今現在の年収で250万円の余裕があるとおっしゃっていました。
    年収が700万に成ると赤字ですよね。
    しかし、切りつめれば何とかなるでしょう。
    頭金が非常に少ないですよね。
    これも何か事情があったとおっしゃっていました。
    そのような事情が再び発生したら・・・

    確かに皆様の言うように、私が過剰に心配し過ぎなのかも知れません。
    ただ業績のいい会社に勤めているだけで収入を得られているのではなく
    転職しても、それだけの年収を得られる程のスキルをお持ちの方でしたら
    問題ないと思います。
    またスレ主様がおっしゃってる購入動機なども無視できません。
    極端かもしれませんがこんな不幸な事例も知っていただき総合的にご検討されて、
    スレ主様とそのご家族が、いい生活を続けられますようにお祈りいたします。
    私はこれで最後にいたします。

  50. 51 匿名さん 2006/08/03 07:38:00

    スレ主です。みなさん本当にありがとうございます。
    お見受けしたところ、「無謀」:「いける」=5:5というところでしょうか。
    「いける」が50%を超えない時点で、本件はリスキーだと評価せざるを得ない
    ですね。
    個人的には
    ①あと4,5年貯金する→その代わりその時は40歳・・・。
    ②いま買って繰上げがんばる
    を検討し、②に至った次第なのですが。
    悲しいですがもう少し時間をとって考えることにいたします・・。

    >39さま
    真剣に意見して頂きとてもうれしいです。
    (僭越ですが)39さんの考え方はわたしととても似ています。
    ただ、こういう事を述べると、周りから
    「逆に思い切りが足りない。家の購入は多かれ少なかれ、みな
     清水の舞台から飛び降りる覚悟だ」
    と言われてしまい、
    「それもそうかな・・・」
    と思ってしまうのです。

    >またスレ主様がおっしゃってる購入動機なども無視できません。

    これはどういう意味でしょうか?
    「そういう事ならアリじゃないか?」というご趣旨でしょうか?

  51. 52 匿名さん 2006/08/03 07:59:00

    最後と言いながら誤解を招く表現がありましたので投稿させていただきます。

    「スレ主様がおっしゃってる購入動機なども無視できません。」というのは
    選択動機として、衝動的でなくしっかり考えられた非常に大切な要素なので
    その動機は無視できないという意味で表現させていただきました。
    その動機と資金面のリスクのバランスを考え、判断できるのはご自身しかないと思います。

    借入額を減らすのは物件価格は落とすだけではありません。
    今後金利が上昇しますの、貯めるられる頭金がすくないのであれば損をしますが
    それだけの収入がお有りですから、もう少し頭金を貯めるのも一つですし、
    親からの援助や借入が受けれるのなら甘えるのもよろしいかと思います。
    私の場合は全て無理でしたので、物件価格を落としましたが
    それでも清水の舞台から飛び降りるような心境は変わりませんでした(笑)

  52. 53 匿名さん 2006/08/03 10:28:00

    住宅購入は結婚と同じでだとよく言われます。
    検討なさるのは良いことですが、万が一のことばかり心配していると
    前進できません。
    うちの夫も多額の借金を背負うことに抵抗が強く、説得するのも面倒なので私が払うからと言って押し切りました。
    ご家族で話し合って決断したことなら、自信を持って前進しましょう。

  53. 54 匿名さん 2006/08/03 11:18:00

    個人的な感覚です。
    ほぼ私と条件は一緒です。
    お子さんがまだ小さいことから大丈夫かもしれませんが、年収の3倍ぐらいが限度かなと思っています。

  54. 55 匿名さん 2006/08/03 12:16:00

    万が一のことが起こったらどうするんだ?
    それにここで心配している人たちの言ってることって万が一のことじゃないぜ。
    結構ある話だぞ。
    超低金利や住宅減税で感覚おかしくなってたのかも知れないが、
    住宅は、勢いやあまりの楽観的考えで買った人って多いようだな。
    スレ主さんは、ローンもフラット35を考えていたりして今後の金利上昇に備えているようだが
    今後、短期変動で安易に高額ローンを組んだ人たちの中で、住宅ローン破産者が大量に出てくるだろうな。
    その時は背中を押した連中は助けてくれないぜ。

  55. 56 匿名さん 2006/08/03 13:17:00

    最終的な決断は個人誇示がかんがえることですし、それぞれの経済的背景も違うので
    一概にこれだけの収入があれば安心だとは誰にも言えません。
    いつの時代にも悲観論者もいれば、楽観論者も存在します。
    いろいろな意見を参考になさるのは結構ですが、ここの掲示板は平均所得片働きの世帯の方が多い傾向があるようですから、スレ主さんの参考材料にはならないと思います。
    上を見ても参考になりませんが、下もまた同じです。

  56. 57 匿名さん 2006/08/03 13:55:00

    スレ主です。
    これは・・・マジで困りました・・。
    「流されず」とか言いながら流されまくりです。弱い人間です。

    そもそも自分がいるのが清水の舞台なのか、東京タワーのてっぺんなのか、
    あるいはジャングルジムの上くらいなのか?
    といっても、低所から飛び降りてもケガする人はする。要はその人の体力、
    あるいは準備力ですよね。
    なんか抽象的になってしまい、すみません。

    皆さんが真剣に意見して下さるだけに、逆に悩む〜・・・。。。

  57. 58 匿名さん 2006/08/03 14:20:00

    そうそう、悩むくらいで買ってちょうどいいんだよ。
    簡単に清水の舞台から飛び降りちゃう奴が多すぎる。
    「ほら、飛び降りても何ともない」なんてノー天気なこと言ってる奴も多いけど、
    まだ下に着いてないだけだよ。
    着地したときに少しも痛まず無事でいられるか、
    少し痛む程度で済むか、それとも大けがか、あるいは即死。。。。。
    はたまた途中で障害物に当たって。。。
    住宅ローンの着地点はずーと先の話。
    しかし自分でしっかり考えて結論を出した事は、その為に頑張れるし、
    納得できるんじゃないかな。

  58. 59 匿名さん 2006/08/03 14:24:00

    29です。

    購入を検討する際は、頭金がほとんどなく、頭金がたまるまで購入を見送るか、
    それとも、金利上昇すれば貯金した分なんてすぐにふっとぶということで購入するかで
    悩み、妻とも意見が食い違いました。

    ただ、結果的に金利だけでなく物件価格も上昇傾向となり、思い切って購入をしたことが
    結果的に良かったのかなと思っています。

    主観ですが、35歳でしたら、長期固定をメインに30年くらいの返済期間(ボーナス加算なし)で、
    管理費+修繕積立金+ローン返済額を支払える範囲に抑えるくらいの物件価格にしておけば
    良いと思います。
    ボーナス分を繰上げ返済していけば、定年前までには完済できるのではないでしょうか?

  59. 60 匿名さん 2006/08/04 00:12:00

    >59さん

    ベストな選択です。
    かといって、車などと違い、立地環境や住民の所得層などが購入ポイントの場合は
    単純に物件そのもののグレードを下げるだけじゃ解決しないんだよね。
    しかし、無理は禁物なんでなないかな。

  60. 61 匿名さん 2006/08/04 01:36:00

    スレ主です。みなさんありがとうございます。
    要するに私の状況(各種条件、変動要素)が中途半端なんですね。
    貸付金利じゃないですがグレーゾーンに位置するということだけははっきり分かりました。
    「自分でいいようにすれば?」というゾーンなんですね・・。

    いずれにせよ、本日結論を出します。
    (物件が残り1戸で今日がデッドライン)

    皆様には本当に感謝しております。随時ご報告いたします。

  61. 62 匿名さん 2006/08/04 01:55:00

    スレ主さん

    不動産の言うことをどこまで信用するか?ってのもありますが
    あなたの場合「全然問題ないじゃないですか?」と言われてるんじゃないか?
    と思います。

    不動産の場合、縁とタイミングの他に「勢い」が必要になります。
    近々、物件価格の見直しがあります。金利も上昇基調にあります。
    いつまで経っても買えないタイプかも。ですねー。

    そろそろアドバイスは終わりにしときます。

  62. 63 匿名さん 2006/08/04 02:13:00

    スレ主です。

    >62さん
    その通りです。デベには「他の悩んでる方に失礼だ」くらいの事を言われました。
    最後はFPを紹介されて放置されました(笑)。

    自分のことですので自分でびしっと決めますね。アドバイスありがとうございます。

  63. 64 匿名さん 2006/08/04 02:43:00

    >デベには「他の悩んでる方に失礼だ」くらいの事を言われました。

    どういう意味なんだろ。
    そのデベ、何だか印象悪いな。
    あいつらは、客が後で破綻しようがどうなろうが全然腹痛まないもんね。
    利率の低い短期変動で見積もって、さっさと契約させてしまうところも多いくらいだ。
    「ローンの審査が通ってるんだから、うだうだ言ってないで、さっさと決めろよ全く!」
    といった心境なんだろう。
    融資する側だって、担保とってるんだからどうなっても痛まない。
    リスクは購入者のみ。

  64. 65 匿名さん 2006/08/04 03:10:00

     ↑ 何でも人のせいにするタイプ?

  65. 66 匿名さん 2006/08/04 04:27:00

    この程度の意思決定も出来ない人に、1000万払ってる会社っていったい・・・。

  66. 67 匿名さん 2006/08/04 05:58:00

    >66
    この程度って4000万の借金だぞ。
    俺だって簡単に決められないぞ。
    あんた余程金持ちか、金銭感覚ないのか、守っていく家族いないんだろうな。
    俺が経営者なら、あんたみたいな考えや発言する奴には100万だって払いたくないな。

  67. 68 匿名さん 2006/08/04 06:02:00

    あんたが経営者なら、ワシわ勤めたくない!(爆

  68. 69 匿名さん 2006/08/04 06:24:00

    まあまあ、冷静になりましょうよ。
    いずれにしても、計算上は購入可能。でも、頭金などの問題もあってリスクも
    それになりにはある。
    そのリスクを過大ととらえるかどうか人によってで判断が違うのは、計算の問題を
    超えて、ある意味で人生観にもよるとこもあるので仕方ないですよね。
    石橋を叩いて渡る人、何十回も叩いて渡る人、ちょっと見ただけで渡っちゃう人、
    何も考えないで渡る人。
    スレ主さんは果たして本日、どんな結論を出されるのでしょうかね。

  69. 70 匿名さん 2006/08/04 06:49:00

    スレ主さん FPに相談したとのことですが
    将来の学費とか 老後費用とかもためれそうですか?
    親御さんからの援助も 「今は無理で 2年後なら」とのことですが
    親御さんの家計は大丈夫なんでしょうか?
    他の人も 書いてるように 奥様の収入やボーナスは あてにしないで 上記のことがクリア出来てるか良く考えたらよいかと思います。
    まだお若いし 二人目が出来ちゃったり、
    マンション買いかえになる可能性もないとは言えないのでは?

    慎重になったほうが良いと思います。

  70. 71 匿名さん 2006/08/04 06:55:00

    居るんですよねー。迷ってばかりで延々買えない人って。
    「数年前は3百万円安かったのにー。金利も安かったのにー」って。
    これから時間の経過と共に、どんどんどんどん買い難くなって行くって最後の買い時って時なのに。

  71. 72 匿名さん 2006/08/04 08:28:00

    まぁまぁ、スレ主さんもデベだけじゃなく奥様からも散々言われていると思いますよ。
    女性は子育てする巣を持ちたがりますから、年収1千万もある旦那がいるのに自分が働くとまで言っているのです。旦那さんの優柔不断さを一番理解(我慢)しているのは奥様ですよ。
    金利上昇リスクよりも離婚のリスクに気付くべきですね。

  72. 73 匿名さん 2006/08/04 08:29:00

    居るんですよねー。何にも考えずに勢いだけで買っちゃう人って。
    「数年前は底値と思ったのにそうでもなかったな。ローンも十分払えると思ったのにー」って。
    マジの話、今から6年前くらいに買った人達は、底値だ底値だと言われて大急ぎで買ったんだよな。
    それにこの2年くらいの間に買った人の内、金利が上がると破綻してしまう可能の人も多いみたいだね。
    キリギリス的生き方は、その瞬間は楽だが、危険もいっぱい。
    しかし、69さんの言うように最後は人生観の違い。

  73. 74 匿名さん 2006/08/04 08:48:00

    >72

    他人の奥さんの気持ちを勝手に想像してしゃべるなよ。
    そんな心配は余計なお世話だと思う。

    ネットの板って最後はこうして荒れていくんだよな。
    悲しい人が多いなあ。

  74. 75 匿名さん 2006/08/04 09:50:00

    はいはい、貴方も三行半予備軍

  75. 76 匿名さん 2006/08/04 09:53:00

    ローンの支払いに追われて余裕無く何年も生活してると
    ゆがんだ性格になっていくんだろうな

  76. 77 匿名さん 2006/08/04 10:36:00

    まだローンの支払いが始まってもいないのに、ゆがんだ性格の人もいる様ですが。

  77. 78 匿名さん 2006/08/04 12:13:00

    >77
    誰のこと??
    俺なら余裕で返済中
    いつまでも、キリギリスに付き合ってらんねえよ。

  78. 79 匿名さん 2006/08/04 14:41:00

    あ、オレだな。
    性格歪みっぱなしでローン始まったら破綻すること間違いない!!

  79. 80 匿名さん 2006/08/04 15:09:00

    借金で余裕の無いローンは子供の生育に影響与えますよ。

    借金漬けの家庭でいつも「カネ無いカネ無い」って
    言ってたら、子供も、そんな人生嫌だってヒッキーに
    なったり、結婚しても子供作りたくなくなったり。

    反面教師で、ローン絶対嫌っていう現金主義者が
    生まれることもある。

  80. 81 匿名さん 2006/08/04 16:37:00

    スレ主です。

    結論)3年後倒しにいたします。

    半日妻と話し合った結果です。最後は笑って納得してくれました。
    金利が上がっても物件価格が上がっても3年は貯金します。

    本気でアドバイス頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
    何と言ったらよいか・・とにかくありがとうございます。
    いろいろ勉強になりました!

  81. 82 匿名さん 2006/08/05 03:06:00

    66ですが、やっぱり決断できなかったのか、という印象です。
    3日前まで買う方向で決心を固めていたのに、結局踏み切る事が
    出来ないんですね。

    この先仕事で、家を買うのと同じ位重要な意思決定を任された時、
    あなたはどうするんでしょうかね。後ろ倒しを繰り返すんでしょうか。

    わずかなリスクを怖がって、正しく意思決定できない人に
    会社は高い給料くれませんよ。

    失礼。

  82. 83 匿名さん 2006/08/05 04:18:00

    >>スレ主さん

    賢明だと思います。年収1000万円あるのに
    なぜ躊躇するのかという意見もあると思いますが、
    4000万円も借金を背負っている人は少数派だと
    思います。

    >>No.82

    >わずかなリスクを怖がって、正しく意思決定
    >できない人に会社は高い給料くれませんよ。

    4000万円の借金がわずかなリスクとは・・・
    金銭感覚麻痺してますね。

    「正しい意思決定」とはなんでしょうね。

    キャッシュを確保しておくことによって、
    将来のリスクに対して自己防衛する事は
    経済社会では、つねに賢明ですよ。

    インフレになる土地の値段があがる。
    材料の値段があがる。それは一方の経済の
    見方ですが・・・

    欧米や中国ではすでに何年も前から住宅バブルで
    崩壊寸前。国内のマンションの供給過剰。
    人口が減る。国の借金が増える。年金が破綻する。
    地政学的なリスクが増す。

    そういうリスクが増すという可能性を重く見て
    キャッシュを増やして、購入時期を遅らせる
    のもチャンスにつながるかもしれない。

    重要なのは、カネを動かさないかぎり、
    リスクは生じないということです。
    迷うなら買わない。ムリをするなら止める。

    その決断は重要です。

  83. 84 匿名さん 2006/08/05 05:56:00

    絶対大丈夫なら、迷うことはありません。
    心配なことがあるから迷うのです。
    どんなところが心配なのか突き詰めてみる自ずと答は出てくると思います。
    私の場合は、転勤、子供の進学、退職後に売却、利息などをシミュレ−ションし、
    プラスと判断して、決めました。
    年収1000万で、3000万の借入れです。
    生活のレベルをそれなりにすれば、繰り上げ償還もでき、何とかなります。
    支払いは、ボ−ナス払いなし、月約10万円です。
    4000万の借り入れは、生活レベルをどれだけ下げられるかによりますが、厳しいと思います。
    きっと、お小遣い3万円ってところでしょう。

  84. 85 匿名さん 2006/08/05 06:38:00

    >4000万円の借金がわずかなリスクとは・・・
    >金銭感覚麻痺してますね。

    額は問題の本質じゃないでしょうに。
    同じ4000万の借金でも、年収500万の人と1000万の人では
    リスクが全く違うことくらい、理解できますよね?
    金銭感覚の話ではありません。

  85. 86 匿名さん 2006/08/05 06:57:00

    >>No.85

    雇用システムが欧米の弱肉強食型に
    シフトしているのに、500万〜1000万
    レベルの収入差をうんぬんしてもしょうがないですね。

    問題は、スレ主が給与レベルに比較して、
    貯蓄(or資産)が少ないということです。

    企業でいうと、スレ主はPERは低いが、
    PBR(純資産倍率)が高いということですよ。

    収入減が破産リスクに直結するということです。

  86. 87 匿名さん 2006/08/05 10:02:00

    もっと言えば、35歳で貯金400万円は、
    借金していなくても厳しいですね。

  87. 88 匿名さん 2006/08/05 10:55:00

    >雇用システムが欧米の弱肉強食型に
    >シフトしているのに、500万〜1000万
    >レベルの収入差をうんぬんしてもしょうがないですね。

    だから、額は問題の本質じゃない、って言ってるのに。

    同じ額の借金をしても、収入が多い人と少ない人では、
    リスクは違いますよね、って言ってるだけなんですが・・・。

    これで理解してくれない様なら、私の文章力であなたに
    伝える事は不可能です。

    それに、欧米がどうだか知りませんけど、日本において
    年収500万と1000万の収入差は、「うんぬん」しても
    しょうがない差だとはとても思えないんですが。

    そんな人に金銭感覚がどうとか言われたくないですね。

  88. 89 匿名さん 2006/08/05 12:02:00

    >スレ主さん

    いろいろ悩んだことと思います。
    その上で出した結論です。
    3年後、素敵なマイホームを手に入れていることと思います。

    >わずかなリスクを怖がって、正しく意思決定できない人に
    >会社は高い給料くれませんよ。

    なんて生意気な口をきいてる奴がいますが、
    気にしないで前向きに一歩ずつ進んでください。

    家庭にはそれぞれ事情や価値観や優先順位が異なります。
    全てを理解していない者が、単純に1000万の年収と買い入れ4000万という
    事実だけで、よくもそこまで言えたもんだと他人ながら遺憾に思います。

    ご自身で悩んで検算して出した結論が正解なんですよ。

    会社でも、今後の資金状態に非常に影響を与えるリスクのある案件の場合には
    慎重に慎重を重ねるくらい検討し、見送ることだってあります。

    また慎重な性格の人が、自分を言い聞かせて強行しても、そうした事を後々悩むことも多いのです。
    見送るにしても、思い切るにしても、自分が納得していなければ良い結果にはなりません。

    このスレ主さんは、きっと3年後は納得し、安心してマイホームを購入されていると思います。
    頑張ってください。

  89. 90 匿名さん 2006/08/05 12:04:00

    >わずかなリスクを怖がって、正しく意思決定できない人に
    >会社は高い給料くれませんよ。

    正しいかどうかわからんがな。
    自分が絶対に正しいと思うタイプなんじゃの。
    いつか大きな失敗するタイプじゃ

  90. 91 匿名さん 2006/08/05 12:18:00

    私もスレ主様のご判断は賢明であったと思います。
    とりあえずは元手を増やすことに専念しましょう。
    そして、その物件が本当に気に入っているのであれば、
    ご近所の不動産屋さんに中古で出た時には
    一番に連絡をもらえるようにお願いしておいては如何でしょうか。

  91. 92 匿名さん 2006/08/06 01:31:00

    88に反論できなくなった86が、自作に走った様に見えるのは僕だけ?

  92. 93 匿名さん 2006/08/06 02:09:00

    >92
    あんただけじゃろ

  93. 94 匿名さん 2006/08/06 06:48:00

    89の2分後に90が同じ文章引?pしてんのに?A自作じゃないならすごい偶?Rだねw

  94. 95 89 2006/08/06 06:55:00

    >>No.94

    こんなとこで自作自演して何の得があるの?

    みんな「匿名さん」で投稿してる時点で、
    そんな事はじめから考えてない。

    逆を言うと、自作自演と見られても一向に
    かまわないし、あなたに反論された事への
    私怨も無い。

  95. 96 匿名さん 2006/08/06 07:06:00

    わしは自作自演などと思われたくないぞ。
    それだけ他人を不愉快にさせる発言ということじゃ。
    それに気づかんというのは可哀相じゃのう。
    しかしのう、くだらん言い合いはこのスレとは関係ないことじゃ。
    わしはこのスレは仕舞いにさせてもらうぞ。

  96. 97 匿名さん 2006/08/06 09:18:00

    3年後に延期とのことですが、金利の上昇リスクだけでなく
    消費税率のUPのリスクも忘れないでください。
    現行の5%から一気に10%までUPする可能性が高いです。
    価格に占める土地代が少ないマンションの場合、かなりの金額になります。
    せっかく貯めた金額の内、消費税に持っていかれるのです。

  97. 98 匿名さん 2006/08/06 12:41:00

    >>No.97

    10%になれば、家計の出費はUPするし、
    内需も冷え込んで企業業績も低迷するでしょう。
    ボーナスも減って、再び企業がりすと

    今いっぱいいっぱいの住宅ローン組んでる家庭で
    払えない人が続出するのでは?

  98. 99 匿名さん 2006/08/06 13:18:00

    では、今貯め込んでて、数々の惜しい物件をみながら、
    決断できず、今となってはろくなのしかかえなくなっている
    うちにも、もうひとチャンスくるのか。。。

    よかったよかった。まってみようかな。

  99. 100 匿名さん 2006/08/06 13:59:00

    >>No.98
    うちも貯め込んでいますが、中々いい物件に出会えず、
    最近のは残り物感が強くなっています。

    数年経って、消費税・年金・税金等が上昇して、
    いい物件を持っている人が泣く泣く手放すのをじっと待ってます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    レジデンシャル高円寺

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸