住宅設備・建材・工法掲示板「C値は結局なんのあてにもならない」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. C値は結局なんのあてにもならない
よっしゃん [更新日時] 2013-05-25 19:48:08

知り合いが最近一条工務店で新築をしたようでしきりに気密性能が良いから暖かいと自慢してきます。
ちなみに我が家は三井ホームです。

あまりにうるさいので一度どれだけ保温性能が違うか比較してみようということで朝7時まですべての居室を26度にし、そこから空調をOFFし、翌朝7時に居室で一番室温が低くなった値を比較してみるというものです。

我が家は三井ホームで49坪。C=0.9   最低室温:20度
友人の一条は33坪。C=0.8       最低室温:15度

という結果になりました。
やはりツーバイの方が構造上の実力が高く在来は何をやっても結局寒いということが判明しました。

この事実にケチをつけたい人がいればご意見賜りたく

[スレ作成日時]2013-02-12 22:35:40

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

C値は結局なんのあてにもならない

  1. 507 匿名さん

    >505です。
    海外の湿度が低い意味は室内の話です、夏も湿度が低いため欧米人は乾燥に強いようです。

  2. 508 匿名さん

    なるほど

    でもインフルエンザの予防のためには湿度が欲しいですよね

  3. 509 匿名さん

    都心の賃貸マンションとかだと、壁がかびるので加湿器禁止とか規定があるところがあります。

    戸建ても換気しないとかびるんですね。

  4. 510 契約済みさん

    換気しないと、カビどころか窒息するぜ!

  5. 511 匿名さん

    換気しないとカビるんじゃなくて結露するとカビるんじゃないですか?

    C値が大きいと換気口じゃないところで壁内等に漏気してグラスウールなどが結露します。
    その状態が続いていればカビどころか躯体が腐るでしょうね。

    第3種換気は室内が負圧なので漏気のリスクは少ないですが第1種換気は3種よりも圧力差が少ないようなので、より気密性が求められると思いますよ。

  6. 512 匿名さん

    はっ?

  7. 513 匿名さん

    グラスウールが結露?
    昨今の高性能グラスウールは撥水処理されているため、湿気を含むことは無いという話を聞いたことがあります。
    他の断熱材のメーカーが売込みのために、30年も前に施工れた旧型のグラスウールがカビた話を過剰にアピールしているとも聞いたのですが、その辺どうなのでしょうか?

  8. 514 匿名さん

    撥水しても結露はします。
    水蒸気を含んだ空気が壁内で冷却されれば結露します。

    結露してその水分が撥水してるんでしょうね、壁の中で。

  9. 515 匿名さん

    撥水して通気層から出るでしょ。
    壁体内結露対策はもう終わった話だから心配しなくてよい。

    今は住環境を数値だけではなく総合的に考える時代。

  10. 516 匿名さん

    合板やらで挟んでたら出るものも出ませんよ。

  11. 517 匿名さん

    壁内に通気とってないなら、結露したら乾かないでしょう。

    だから構造用合板をグラスウールの外側に貼る構造は心配です。

    何で透湿抵抗無視するんでしょうかね?
    それとも三井ホームは透湿性のある面材を使っているのでしょうか?

  12. 518 匿名さん

    三井は知らんが大抵の構造用合板はダイライトかハイベストウッドだから透湿抵抗は高くない。

  13. 519 匿名さん

    大抵そうだとは知らなかったよ

    それなら三井が普通の針葉樹系の合板なんて使うはずないですよね?

  14. 520 匿名さん

    昔の気密も考えずに、建てた2バイ構造の家じゃないし、気密シートや気密コンセントを採用してる最近の住宅では、そこまで壁体内に湿気が入る心配はないと思うよ?

    ちょっと煽り過ぎな印象だね。ま、自分の所の商品を売らなきゃいけないから当然の話だと思うけど。

  15. 521 匿名さん

    あくまでもペーバーバリアが完全に施工されていて、その後も破れる事がなければ大丈夫です。

    ただ、ここはC値が小さくても意味がないのでは?という趣旨のスレッドなので、
    C値が大きい=ペーバーバリアが欠損している等
    の場合のリスクについて考えただけですよ。

    すぐに人を関係者みたいに言いますよね。
    私は一条や三井の関係者、施主どちらでもないですよ。
    どちらも選ばなかったです。

  16. 522 販売関係者さん

    ペーパーバリア100%なんて有り得ない、僅かな欠損でも高高の壁内は深刻な状況になってるぞ

  17. 523 匿名さん

    いずれにしても合板はいただけない。

  18. 524 匿名さん

    断熱の外側に合板でもいいんだよ。
    透湿抵抗と湿気の流れさえ考えられてれば。

    長期優良の仕様からも壁体内結露は昔の話になったのに、今でも持ち出して不安を煽るのはどうかな。

  19. 525 匿名さん

    >524
    本当に不安はないのだろうか?
    何時からのが不安がないのですか?
    最低限、何と何をすれば不安がないのですか?
    実績を積まないと分らないのではないのですか、海外の例は参考になりませんよ。

  20. 526 匿名さん

    合板は家を安く建てるための手段であって、
    それ以上のものは何もない。

  21. 527 匿名さん

    理論は各社の技術本やあちこちのサイトに書かれてるから説明はいらないでしょう。
    この構造体の劣化対策は各社で確かに差があるが、その差がどういう結果になるかは壁の中を開けるしかわからない。
    十年前ならともかく、今では基本的に対策されてるから不安を煽ることでもない。
    営業は商売だから、昔のナミダタケとかをいまだに持ち出してアピールしてる人もいるけどさ。
    もっと新しい技術でアピールするべき。

  22. 528 匿名さん

    >505でレスしたように、10年前より、断熱材が厚く、密度が増したことによる、影響が不安です。

  23. 529 匿名さん

    壁内結露の対策としてはペーバーバリアと屋内を負圧にすること

    そのためにはC値が小さくないと話にならないです。

  24. 530 匿名さん

    1種換気で殆ど負圧にならない、殆どの大手H.Mの気密性能では温度差換気で負けてしまい漏れる。
    殆どのH.Mは20年後程度でカビだらけになりませんかね?
    まさか20年経てば建替えなどと都合良く、考えてないですよね、今の経営陣は既にいませんからね。

  25. 531 匿名さん

    湿気がこもりっぱなしになるから腐るんでしょ。
    侵入した結露がそのまま留まる工法なんて今時無い。
    そんなに心配ならアルセコにしとけ。

  26. 532 匿名さん

    留まらないならどこから抜けるんですかね?

  27. 533 匿名さん

    >505レスを読んでよ、結露水は移動する可能性が有るよ、蒸発するとは限らないでしょ。
    漏れれば冬季期間中水分を供給することになりますよ。
    一般論として述べてます、私は既に外張り断熱です。
    外張り断熱ですが天井断熱です、屋根を支える柱部は断熱材が無いです。
    2種換気の試験をしたことが有ります、何日か経た後に室内に雨漏りがしました。
    結露による雨漏りです、接着テ-プ処理のみの柱貫通部の気密が完全でないためです、または木割れによる隙間かも知れません、殆どの柱部から漏れた後が有りました、寒い地方のため漏れると結露でなく凍結してました。
    天気の良い日に屋根裏の気温だ上がって氷が溶けて室内への雨漏りになったのです。

  28. 534 匿名さん

    >留まらないならどこから抜けるんですかね?
    通常の工法なら耐力面材側から通気層を通して抜ける。
    抜けないという意味で不安なのは外張り断熱。

  29. 535 匿名

    >>533

    小屋裏換気は?

  30. 536 匿名さん

    強制ではないですが有ります。

  31. 537 匿名さん

    534
    耐力面材の内側に通気層が無いと抜けないでしょ?

    面材が普通の針葉樹系合板だと透湿抵抗が高いから抜けないですよ。

  32. 538 匿名

    >>536

    換気有ってもそうなるんだ…
    勉強になりました。

  33. 539 匿名さん

    >耐力面材の内側に通気層が無いと抜けないでしょ?
    意識の高いメーカーは合板を壁には使わない。
    もっと透湿抵抗の低い面材を使う。

  34. 540 匿名さん

    2種換気が殆ど採用されない理由ですね、隙間風の侵入は無いですから室内環境は良いのですけどね。

  35. 541 匿名さん

    539さん

    三井ホームは意識が高いメーカーなんでしょうか?

  36. 542 匿名さん

    >>541
    三井?
    そんな大手8社の中で最も早く淘汰されそうなメーカーの意識が高いかどうかは知らん。
    しかし同じ大手の住友林業では、透湿抵抗をほぼ無視出来る「きづれパネル」というものがある。
    経年での反りや品質の安定性から否定的な意見もあるが、透湿抵抗の観点からはもっともビビッドな解答だな。
    間伐材を利用できる側面も含めて、メーカーの意識が高いことは明らかだ。

  37. 543 匿名さん

    542さん
    確かに住友林業にきづれパネルは評価出来ますね
    三井ホームのツーバイフォーはたぶん針葉樹系の合板だと思いますよ。

    一条も同じ針葉樹系の合板ですが充填断熱と外断熱を組み合わせてるうえにEPSを採用しているので、耐力壁で結露することは考えにくいです。

  38. 544 匿名さん

    結局、かびた場合はどう対処すればいいのでしょう?

    壁紙なら張り替える、壁材そのものなら大掛かりなリフォームなのでしょうか?

    ついでに結露しにくいHMを紹介してください。

  39. 545 匿名さん

    >一条も同じ針葉樹系の合板ですが充填断熱と外断熱を組み合わせてるうえにEPSを採用しているので、耐力壁で結露することは考えにくいです。
    外張り断熱を採用するからこそ通常の構造用合板なのだろうな。


    >結露しにくいHMを紹介してください
    現在のように壁内側で気密をとり、屋内側を負圧にする考え方が定着していれば、施主は壁内結露に関して無視していいと思うんだがね。
    もちろん雨仕舞や漏水のトラブルがなくなるわけじゃないんで、壁の湿気がどちらに逃げるかの考察が無意味になるものではないんだが。

  40. 546 匿名さん

    >544
    >壁紙なら張り替える、壁材そのものなら大掛かりなリフォームなのでしょうか?
    防カビ屋さんは駄目と述べてます、完全除菌、乾燥、防カビ剤塗布らしいです。
    相当な手間らしく高いようです、防カビ剤は一定期間は効果が有るようですが結露させると流れてしまうようです。
    H.Mではなくて工法ですが外張り断熱が結露リスクが一番少ないです。
    断熱材の中に殆どが入っているため、窓、出入口の開口部以外は冷却される場所がないためです。
    断熱材も発泡系で中に水分が入りません、結露、可能性としては断熱材と断熱材の隙間ですが多少の隙間なら問題ないと云われてます。

  41. 547 匿名さん

    >外張り断熱が結露リスクが一番少ないです
    結露リスクは少なくても、壁の中に水が入る可能性はあるからなあ。
    この辺考え方の違いもあるんだろうが、個人的には通気層側に湿気の逃げ道がない外張りは好きじゃない。

  42. 548 匿名さん

    完璧な状態で施工され、その状態が続くと仮定すれば外張断熱でしょ。要するに理論では。
    ただ、工事はロボットではなく人がやるし、地震などによる破損も考えられるから、
    長い視点でのリスクマネジメントするには通気層を設けた方がよいと思う。

  43. 549 匿名さん

    >壁の中に水が入る可能性はあるからなあ。
    漏水と雨漏りですかね。
    壁の中は構造材と空間の空気、電線くらいですかね、室内側への透湿抵抗はほぼゼロですから一時の漏水なら乾きます。
    壁内は室内と同じ湿度になります、室内の湿度を見てる方なら室内湿度で漏水の発見も出来ます。
    外張り断熱の結露リスクが少ない事を否定できる専門家は皆無と思います。

  44. 550 匿名さん

    ま、充填オンリーでもリスクを回避できるわけじゃないんだけどな。
    どちらにしても木造外張りはいいと結論出たわけじゃないから、俺は静観。
    あくまで俺の意見、住んでる地域によっても違うしな。

  45. 551 匿名さん

    壁だけではなく、窓のQ値に占める割合が30%くらいなのだから、壁を云々しても、窓が結露したら意味ないのでは?
    窓拭きすればいいってことでしょうか。

  46. 552 匿名さん

    >548
    通気層の役目は湿気の逃がしだけではないですから当然設けるべきです。
    雨漏りに対しても非常に防ぐ効果が有ります。
    地震などで気密性が劣化しますと夏は除湿、冬は加湿の効率が悪化します。
    地震でも性能が劣化しないように2重の気密施工が良いです。

  47. 553 匿名さん

    >551
    結露は水ですから問題ないです。
    結露の水により、カビが繁殖するのが怖いのです。
    見える場所なら普通の方は対応しますので問題は少ないです。
    見えないと構造材を腐らすことになったり、カビ臭い家になってしまいます。
    窓の結露も24時間結露する場合は周りにもカビが発生します。
    厚いカ-テンを閉じた夜だけ少し結露が出てカ-テンを開けた昼間は乾くサッシを選択するべきです。

  48. 554 匿名さん

    サッシ部が結露して、木部が結露水で湿潤した場合のカビが生えない対処方法は如何に?

  49. 555 匿名さん

    毎日必ず乾かす。
    カビは表面湿度80%以上で繁殖するそうです、結露しなくて発生します。
    現実は無理ですが、逆に常に水浸しにして酸素がなければカビは繁殖しないようです。
    現実的な対応ではないですが常に風を送り表面湿度下げれば良いです。
    カビの栄養を絶つ、掃除以外ないですね、拭くほうが楽ですね。

    奥の手は確実ですが実行を嫌う方が殆どでしょう。
    サッシの外気側に発泡系の断熱材20mm厚み以上を貼る。
    マイナス10℃でも障子戸を閉めても樹脂サッシですと結露しません。
    欠点は窓の開閉はできません、見た目が悪いです。

  50. 556 匿名さん

    温水式床暖房もカビの原因になりますか?
    床が腐りやすいので無垢材は使用しないほうがいいといわれますが・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸