売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。
[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。
[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11
別に釣りではないじゃない
駅3分はなかなか物件としてでてこないから。
ところでなんでまだネガかいてるの。
次のマンション探した方がいいんじゃない。
がんばっていいマンション見つけてくれ。
あの敷地に採算の取れる戸数入れたら、はじめから満足できる間取りも広さも期待するのが無理というもの。
うちはモデルルームみて完全にアウトでした。
ちなみにダメ押しとなったのは、バルコニー横に変な窓作ったために狭くせざるを得ない、リビング。
あれじゃ、なーんにもおけない。
残念でした。
>>414
2期は2戸じゃないよ。
1期の申し込み開始時に2期販売は10戸にするとなっていた。
1期申し込み時期にMRにいったから販売資料はそうなっていた。
各社の販売のやり方だからどれがいいのか知らないが、
こういった2期では小出し先着順売りというのをよくやっているのを見るけどね。
ただ
>>411
のコメは頭悪い???
抽選後にキャンセル住戸速攻でださねーよ。
普通、抽選後の契約手付け金振込期間は今週金曜午前まで、
それから振込があったか無かったか集計をしてそれから手付け金が無かった住戸はキャンセル扱いになり
その週末以降に販売に回される。その前に当選者がキャンセル宣言しても集計的には週末。
どこ会社もこういった流れだよ。
あんまりマンション購入でMRいってないだろ、こいつ。
ただこういった板でネガかきたいだけの奴だね。
ここの間取り・方角・内装は長期に住むには厳しいですね。夫婦2人ならなんとか、、
お子さんがいる家庭は×でしょう。
実質生活空間として利用できるスペースが狭すぎ。
駅近なので短期的な賃貸としてはいいでしょうけど。
どんなに何を言われようとも
このような急行停車徒歩3分の物件は
安くすれば誰かが買ってくれるから
何があっても心配ない物件
これだけは真実
しかも宮前平のように駅近プレミアムが
露骨すぎないので今の値段で普通に買ってOKと思う
駅近強し。
築年数が結構経っている駅横のマンションも売り出せばすぐに手が着く。
だから西向きといってもそんなに不利にはならない。
駅近が欲しいという人は結構いる。なので中古で少し値段が下がれば購入するという人が沢山いるよ。
東急電鉄は住宅供給していないで、朝のラッシュをどうにかしたほうがいいぞ。
人ばかり増やして、電車使わせて儲け、笑いが止まらん。
乗車しているほうは毎日朝から戦争だ。
対処してからマンション売れ。
駅近だけで、本当にそんなに売れるだろうか。
物が良くなければ、資産性とかだけでは買えないけど。
投資用なら別だけど…
真西、狭い、使い勝手悪い間取りで、買って住む人いるのか?
老夫婦と賃貸ばかりの建物?
うちは金が余ってるわけじゃないので、
5000-7000万も払って西向きの部屋を買うのは論外だな。
ここを買う人はセカンドハウスまたは賃貸用なんじゃなかろうか。かなり余剰資金があるってこと。
絶対買わないマンションの掲示板を見るのは時間の無駄ではありませんか?
あれこれいわれていたけど蓋を開ければ売れ行き好調の人気物件だった。
青葉台で徒歩3分なら当たり前だと思います。
青葉台は通勤は大変そうですが住みやすそうでいい街ですよね。
以前 青葉台コートテラスは仕様が気に入らなかったので見送りました。
線路沿いのドレッセも線路沿いというネックで見送りました。
でもこの物件のように場所がいいと高くて手が出ないんですよね。
我が家も資金があればこの物件を検討したのですが残念です。
5000万円位ならな~。
ほぼ完売状態なのに物件の良し悪しを議論しても不毛な議論ではありませんか?
他のスレでまだ買える物件についてかかれてはいかがでしょう。
実際にこちらを契約された方は書き込みされていないのかな?
皆様、無償オプションや有償オプションのセレクトはどうされました?
西向きは相当しんどいです。
夏の日差しで、家具はもちろん、日除けのカーテンすら月日が経つと焼けて切れてしまいます。
お部屋の気温も想像以上に本当すごいことになります。
今の住居がそうなので分かります。
人は日焼けすると黒くなる。
フローリングは日焼けすると色が薄くなる。
ここは日焼けするだろうから、濃い色のものは月日が経つと色見がかわる。
白っぽいフローリングがいいでしょー。
紫外線カットフィルム貼れば問題ないですよ。
最近は遮光や遮熱機能に優れたカーテンやレースもたくさん出てるから西向きは昔ほど
デメリットではないです。
夏はどうせエアコン入れるから猛暑でもとりたてて西向きが不利ということもない。
4号線沿いの西向き物件に住んでいます。
駅近くが魅力な物件ですね。
4号線は、休日は渋滞していると思います。
窓をほとんど開けない私は、何の不都合も感じませんが、
窓を開けたい人は、車の音など気になるかもしれません。
飲み屋がある通りなので、よっぱらいの声とか。
でも窓を閉めれば、一切気になりません。
西向きリビングは、朝比較的すずしいので、私はお勧めです。
ベランダの植物に水をあげる時、朝は日が差さないから楽です。
日は差さなくても、もちろん明るいです。
昼間は居ないので、遮光カーテンをひきっぱなしです。
紫外線防止フィルムを貼っているからか、カーテンの色あせは感じません。
昨夜は、帰ってエアコンを付けると、32℃を示しました。
他物件(川崎)の南向きベランダは、友人によると3時頃50℃だったそうです。
今の暑さは、異常です。
工夫して暮らしていくしかないですね。
そもそも建物自体が真夏の太陽に照りつけられ、暑くなるでしょ。
いくら断熱材が入ってると言っても、遮光カーテンでごまかしても、暑いは暑い。
西向きは仕方ないね。
だからいまいち西向きは人気がないんだよ。
渋滞でなくても、似たようなものでしょ。
でもそれが駅近。
環境を気にしない人にはいいと思う。
小さい子供がいる人は、交通量や排気ガス、駅近特有の夜中に飲んで騒ぐ騒音が気になるところ。
買いたかったのに資金不足や抽選にハズレてしまい、悔しい思いをした憂さ晴らしをしています。
ここに住める人が羨ましくてしょうがない!から抽選会後急に粘着ネガを書きまくっているのです。
私が住んでいる近くの物件だったのでたまにここをのぞいていました。
私的には西向きでも駅近だしいいなと思いましたよ。
私はここを買えるだけの余裕はあるけど数年後には実家の方に戻るから購入とはいきませんでしたが
いいなと思いたまにのぞいていました。
久しぶりにのぞいてもまだネガってる奴いるんだね。
まぁ、こういう奴って引きこもりや根暗な奴が多いんですよね。
普段の生活では存在感がないからこういったところでネガ書いて注目を浴びての自己満足。
ほんと、かわいそうな奴らだね。
購入が決まった人は住民掲示板を立てた方がいんじゃないですか。
ここの購入検討板はネガりたい人向けってことで。
そうすれば少しはまともな意見交換できると思いますよ。
ネガりたい人はいつまでもがんばれ!
そして自己満足の注目を浴びて喜んでれば。
ここ場所いいよ。青葉台の良さを満喫できるよ。駅付近の渋滞が嫌なら駅近無理だし。今時の住宅で西日対策してないとこないから、西向きも住んだらあまり気にならないと思う。青葉台住民みんな普通に都心部通勤してるし。そんなにダメだしするほどの悪物件じゃないのになんでここまでひどいコメントする人いるのだろうか?
自分が手に入れたいと切望していた物が、手に入れることができなかった時、心の整理方法として、別にあんなもの最初から欲しくなかった、こんなに悪い事だらけだもんって合理化しようと必死になる幼稚で残念な性格なのでしょう。
フラれた相手にいつまでも粘着して、どうせあいつは最低な奴だしヴィジュアルもよくないしって、後から必死にあら探ししてる冴えない人みたい(笑)
そんな後ろ向きなことをしていてあなたの気は晴れますか? 人間性疑われますよ。
人が手に入れたものをバカの一つ覚えみたいに、西向きだ駅近でさわがしい場所だって一生懸命批判して、無意味に他人に不快な思いをさせて心が満たされるなんて、恥ずかしい。もう少し大人になりましょう。
西向きなんて気にならないくらい、とても魅力的な物件です。
こちらの物件、幸運にも抽選に当たって資金面もクリアでき購入できた人達で、便利に幸せに暮らしますから、他を探すことに尽力されてみてはいかがでしょうか。
前に書いた、ご近所4号線沿い西向き物件です。
あらーなぜかネガティブな方々も、結構見ているのですね。
数年後、中古を安く買えたらいいなと思っているので、いいのか?も?
購入者の方々、私はいい物件だと思います。
親ばかのように、自分のマンションが一番いい♪と思ってますので、
今回、買い替えはしませんが。
上を目指す人は、目指すのでしょう。
駅近くで、静かで、景色が良くて、南向きで、間取りが良くて、広くて、お得な。
そんな物件あればね(^^;;;
それにしますよ。
昨日、最終期のチラシが入っていましたね。もう最終なんて、ちょっと驚きですが、それだけ人気があるということなんですね。やはり駅から近いマンションはみんな欲しがるんだなと思いました。我が家も今からでも、もう一度行こうか検討中です。
500
駅近なので、何かあって手放さなくてはならなくなっても安くすればすぐ買い手はつきます。
ただ、それとは別に、自分が住むことを考えて、自分に、自分の家族にあっている物件なのかを冷静に判断したほうがいいですよ
資産価値が高い=快適に暮らせる・・・???
そんなバカな(笑)
部屋の中でどのくらい快適に過ごせるか、でしょ、普通。
資産価値が高いことが快適なんて、それこそ投資用での購入でしょう。
自分で住む訳ではないから、そんなことが言えるのでしょう。
資産価値で快適なら、都心の一等地が良いね!
ただし、買えるのなら。
青葉台も人気が落ちてきてるみたいだね。
横浜方面にもちと不便だし、都心にも微妙に遠い。
急行停車駅で売る時代でもないかも。
503さん、そうなんですよ。
調べて書き込もうかと思いましたが、
もらってきたパンフレットを探しださないとなー、
ホームページにないのかしら?と面倒に思ってました。
502さん、ごめんなさい。分かったら書き込みますね。
書き込む暇はあるのですが(^^
デメリット
・西向き
・せまい
・前面が交通量の多い道路
・一階が店舗(金融機関)
メリット
・駅近
・ドレッセ(一応大手の部類)
・土台が遊水池の上、もしくは崖の上ではない
・定期借地ではない
なんか青葉台の遊水池マンション検討者?が、青葉台には
他にもたくさん遊水池マンションがあるって探し始めてるね。
なので遊水池でないってことは、この辺では大きなメリット
の一つかな 笑。
過去から現在に売りだされたマンションのデメリットを
考えてみると、上に挙げたようなここのデメリットは
大したことないように思えるけどな。
やっぱ駅近マンションは資産価値としては鉄板だし。
快適かどうか、好き嫌いは別として 笑。
築10年前後の物件が一番高値掴みになりやすいので気をつけて。
10年超えると内外装が一気にくすんでずるずると値段が下がりますんで
買う時は値落ちを見込んで思い切り値段を下げないとババクジ引くのはあなたですよ。
築10年以内の戸建は、希少物件じゃない?
同じ価格帯で戸建の方が広かったらそっちがいいかな。
ちなみに、マンションはローン返済の他、管理費や駐車場代、修繕積立があるので月々の負担は大きいとおもう。
ここのマンションは駅近の資産価値が大きいので、売るつもりがないなら戸建がお勧め。
リフォームしてあって、JIOってとこが5年間保証してくれるらしいです。
あと、地盤保証もついてました。
築10年なので、間取りや細か設備は、ところどごろ、古さが目につきますが、
外観は、しっかりとしたところが建てた立派な作りだったため、迷っています。
西日がどうのってキャンキャン騒いでる人が住むマンションじゃないから。
郊外の南東向きの格安マンションで朝日を浴びて素敵な生活を送ればいいんです。
それに資産価値がミクロうんちゃら騒いでいるのもちょっと違うな。
資産価値っていうのは市場が決めるものだよ。
にわか知識で語ろうとするのはやめたほうがいいね。
お金のある人が買う物件です。
金持ちが買うマンションは金持ちの価値観がある。
金無しの買うマンションは金無しの価値観がある。
金持ちは余裕があるからメリットを考えてチャンスを逃さない。
金無しは余裕がないからデメリットばかり考えてチャンスを逃す。
そして金持ちは資産がどんどん増える。
の図式だね。
ここのスレはそれがよく見える。
出遅れましたが、このマンションは駅近くていいですね。
資産価値もありそうです。まだ残っているのかな?
ちなみにおいくらくらいなんでしょう?? リビングの間取りが残念です・・・。マンションギャラリーに行く時間も
なかなかとれなくて、どなたか教えていただけませんでしょうか。
売れるからそういう価格に設定してるんじゃん。
売れるってことは需要があること。
需要があるってことは人気があること。
そういう基本的な事がわからんのだね。
自称セレブだっていいじゃん。
買えるんだから。
お金があるってことだよ。
だいたい都内と比べて…なんてネガが入ったら、そこそこ
良い物件なんだなーって逆に思う。
最近は駅遠だの遊水池マンションだので、都内比較を出す
までもなくネガの種に事欠かないところが多かったので。
行ってきたけど
営業さんの説明で改めて良さが伝わりました。
駅近物件
何と言っても「青葉台一丁目」のステータス
西日なんてどうかした??
って感じになりますね
青葉台ドレッセの中では一番の物件
ドレッセ完売したんですね。駅近でいいなと思ったのですが、間取りと西向きが残念でした。
青葉台周辺でおすすめの物件てありますか?
できれば広くて安いところが。ご存知の方お願いします。
金持ちは1億のマンションも買えるし1000万のマンションも買えますよ。
自分の必要なところにあるマンションをただ普通に買う。
それだけの話だと思いますよ。
一般の人の金持ちに対するイメージは高いものを買う。と決めているようですが。
そのうちにまた戸建てに戻るかもしれないでね。
ただ戸建ては維持管理やセキュリティが大変。
自治会とかの近所づきあいも結構面倒だし。
一長一短ですね。