売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。
[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社
ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。
[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11
わたしも言ってみたいです。通勤電車の時刻を気にせず。なので、駅近にはこだわらず。
こども2人以上で、予算に余裕があるので、100平米ゆったりとした住まい。
でも現実は厳しいです。
戸建は外観、庭木などの手入れが面倒なこと、外から在宅の有無が分かりやすく、セキュリティの面でも実は薄いこと。
なによりもそれなりに大きく、きれいな戸建を構えると、外見で財のある家庭と周囲に容易に判別できてしまうこと。
戸建のこれらのデメリットをきらい、マンションという大きな鎧のなかで、外からはあまり知られることのないように、実は大きな専有面積のゆったりした生活を家族でおくる。しかもワンフロアーでの大きな居住スペースを確保する。
実際に財力のある人たちは最近このような動きに出ていることは確かです。
こういう方たちは物件購入の際にリセールのことなどもいっさい気にせず。なぜならほかにいいと思う物件があれば、その購入に元物件のリセールなどは不要だからのようです。なので一般的なただの駅近などの立地にはまったく無頓着で、家族でゆったりと居住する空間が気に入れば購入に踏み切るようです。
われわれ庶民には到底考えも及びませんが、こういった考えの富裕層が多いことは事実です。
どうしてここに?
どうしても広さが一番だと言いたげですが
優先順位は人それぞれです。
一般的に駅近の立地は広さより上位。
ここは駅近、。このあたりで一般的な広さです。
広さを求めるなら 徒歩20分くらいのバス便利用のマンションを探すか、 間取り重視のデベ(二流)なら探しやすいですよ。
予算を抑えられるでしょう。
一、二階店舗はなんでしょうね?
飲食店ではないと言っていましたが。
この場所じゃ一階が店舗なのは、しょうがないんじゃないでしょうか?
すぐ歩道で人の気配がするので、自分はこの一階には住みたくないです。
集会スペースって手もあるけど、管理費などもったいないですしね。
二階はどうしてだろう?営業さんに聞いた人いますか?
まだどういったところが入るか発表してくれないそうです。
ここを購入した企業がまだ発表しないでくれって言っているみたいです。
次に最初に入った企業が出て行くときにどういったところに売買して良いかなどの
契約書はまだ東急内部で作成中のようです。
なので飲食店はダメとか等はまだ営業担当者レベルでは分からないそうです。
皆さんが心配しているようにここに入る企業やその後の契約書によって変わってくるので
心配です。
販売代理の東急ライフィアってひどかったな。戸建て見に行ったときだけど、モデルハウス案内するときにこちらには手袋を渡して着用させてたけど、自分は素手でべたべた触ってた。客の手は汚いって扱い。
東急電鉄って瞬間蒸発できる判断したら友の会にだけ情報を流して、まず、会員優先販売する。
会員優先販売でほとんど売って、一般販売は数少ないから、それも瞬間蒸発。ドレッセたまプ
ラーザテラスがその例。ここはそれをやってない。というかできないと判断したのか。
グレードアップの資料を見せて貰ったけどぼったくりのような値段だな。
リビング用のエアコンは30万超えだし。
近くの量販店で買った方が全然安い。
その他も高すぎて金に余裕がある人ようだな。
港南や金沢は人口減でしょう。神奈川で伸びてるのは川崎くらいじゃない?
http://homepage3.nifty.com/joharinokagami/140007.html
川崎市は20大都市中人口増加率1位、世帯実収入1位、刑法犯認知件数下から2番目
http://watch-k.seesaa.net/article/291379916.html
青葉台は規模はまあまあ大きいけどイマイチなんだよね。
東急スクエアは田舎の駅ビル程度のテナントだらけ。たまあざみたいに洒落た質の高いメシ屋はなし。
飲み屋とパン屋はちょっといいのがあったりするけどそんだけ。
田都ライフを夢みる奥様にはたまプラの方が垢抜けててウケはいいだろうな。
たまプラ買えない奥様は青葉台でガマンガマン。
洒落感欲しいなら二子玉か自由が丘、青葉台は落ち着いたご近所感を欲しい人が選ぶのでは? 価値はほぼ値段どおりでしょう。かここと同じ値段ならたまプラーザならもう少し歩くでしょう。
都心部、MM、ポートサイド、豊洲、東戸塚、センター、武蔵小杉、川崎、二子玉川~青葉台、新浦安と比較検討しましたがどこも値段相応でした。青葉台は住んでいる人の満足感が高い・近所でそこそこ満足できてしまうので青葉台からあまり出なくなる・通勤は少し遠いといった特性があるように思います。自分が青葉台を選んだのは駅近(あざみの・たまぷらだと同じ金額だと遠くなる)と街の規模感がちょうど良い(センター・たまぷらは規模が大きくて歩く距離も結構ながくなる)からです。このマンションと青葉台駅の距離を置き換えたらたまぷらだと駅附属施設からでてないのでは?たまぷらのような街が好きな人は青葉台よりセンターの方が選択肢としてはあうのではないでしょうか?青葉台からは丸の内・大手町通勤ならドアTOドア1時間なので特に苦にはならないと思います。日常的にショッピングモールを散歩したいというような希望がなければ青葉台すごくおすすめします。
たまプラとセンターは対極ですよ
たまプラは洗練された感じですが、実質自分には使える店が少ないです。
センターは地方にありがちな安めなお店ばかりですが、実用的です。
青葉台は その間という感じ、自分には使いやすい。
その三ヶ所…何度か行ってたらなんとなくわかってくる、強いて言えば、三ヶ所共あので「東急」をあげてみると たまプラの東急百貨店の一階の匂い、センターの「しまむら」、青葉台のデパ地下。
先日モデルルームを見に行ってきました。
土地が細長かったので、営業の方に「細長い土地ですね」って言ったら、「東急電鉄が売主なので電車みたいでしょ」と言われました。何も言葉が出ませんでした・・・
この物件は期待していましたが、正直残念です。
間取りにちょっと難ありで、使いにくいですね。
リビングダイニングでの家族団らんと、友人との会食を重視しているのですが
だいぶ希望とかけ離れた感じでした。
ワイドスパンは魅力的でしたが、バルコニーが小さい分、直接日差しが入るお部屋は西日がきつそうだし・・・。
目の前の道路も時間や曜日を変えて見てみたのですが・・・
いつも混んでいて、騒音や空気も気になります。
駅からの近さは本当に魅力的だっだのですが、ここは小さいタイプの部屋もあり、
投資用で購入する人もいるかもしれないし、すぐに賃貸に出す人もいそうで
今後の管理が心配になります。
下の店舗も気になります。
駅から近いとこういう物件になってしまうのですね・・・。
投資や賃貸目的ならむしろ青葉台は選ばないのでは?郊外すぎると思います。
やはり永住目的の人が多いんじゃないかな。
狭い間取りは戸建て処分で駅近に住み替えたいご夫婦世帯などに人気ありそうです。
住民層はそれほど心配してませんが、間取りと方角が…
以前、他のドレッセを購入しました。
276さんも279さんも どこかの営業の方かもしれませんが、
少なくとも 私の担当だった営業の方は熱心でした。売るまでは当たり前ですが、その後約一年後でも 少し部所が変わったにも関わらず 相談にのってくれたり 調べに動いてくれました。
ちゃんとした良い営業マンでしたよ。
青葉台に長く住んでるけど、私の周りにメイジヤとかイシイ使う人いないですね。
買い物といったらマイバスケット、フジガーデン、ドラッグストアのハックとトモズぐらいしか使わないです。
すみません。見栄をはりました。イシイ・メイジヤあまりつかいません。ところでたまぷら押しの人は洒落た食品購入したいときはどこ使うんですか?やっぱり紀伊国屋・石井・メイジヤ・クィーンズですか?
今日モデルルームを見てきました。
うちは青葉台の違うドレッセを購入しているので、あくまで興味本位でしたが、
とても混んでました。このコミュニティを読んでると
最近あまり綺麗な事が書かれてない
ですが、あきらかにちょい見の私たちも丁寧にあんないしてくれました。
今のマンションを購入した時も担当の方はとても丁寧でしたよ。
都心から青葉台に越してきましたが、本当に生活しやすいです。
残ってる住宅ローンを考えなきゃ買い替えたいくらいですねー。
現在のマンションもきちんとした管理をしてくれてるし、
私は東急さんへの信頼度が高いです。
マンションは管理を買えって、嘘じゃないと思います。
後はやっぱり場所ですよねー。いいなぁ、駅三分…
MRいってきました
店舗が入るところはまだ名前の公表はしないみたいですね。
でも金融機関と言っていました。
金融機関って言ってもサラ金業者も金融機関ですからね。
飲食店もマイナス評価ですがサラ金業者が入る者マイナスですよね。
店舗が入るマンションってどうなんでしょうかね??
私はマイナス評価しかないです。
数年前の246沿いのドレッセのときはあんなに盛り上がってたのにここはサッパリだね。
かつてのライバルたまプラーザには完全に差をつけられて最早田舎の急行駅以外の何者でもない。
たまプランヌ(笑)のなりそこないが集う田舎町、青葉台ってか(T_T)
迷ってる人、ここお勧めします。青葉台1丁目本当に良いです。店舗入居ありですが、この場所は商業地で、周辺に比べ本当に地価が高くて、住居専用地域の他物件と比べるのは間違いです。1~2階の低層階に商業施設が入るからこそ3階以上の住居専用物件が安くできるのです。費用対効果考えれば青葉台駅1分の商業用地に戸建住宅は建てないでしょ?
住居専用マンションの場合1階は販売価格抑えざる得ないため共用スペースとすることが多い。商業用地の場合は商業施設用とすることで販売価値や賃貸価値を上げる。結果住居用部分の価格を抑え価格対抗力を持たせたり利益率を上げるということね。納得感ないですか?
ちがう。商業施設としては割高ではない。商業地域で駅徒歩数分のビルの1階は居住用としては価値は低いが商業・営業用としては価値が高い。通常価格でも居住用よりは高く設定できるということ。へん?
296・305・308さん同じ方?ちがったらすみません。
人の意見に「うそ」とか「論理破綻」て書かない方が良いです。気分も悪くなるし。
自分も気分悪くなったのでは?
いっぱい書きましたが常識的なこと書いたつもりです。
308さんだけ別の方の場合
いっぱい書いてすみません。うそつき呼ばわりされて少しムキになりました。ご気分害されたらすみません。
でもここ本当におすすめだと思います。当初HPに商業施設入ること書かれていなかったと思います。やはり普通は隠したいですね。でもこの4号線に面した場所で商業施設入れないのはかなり費用対効果が落ちると思います。
横浜信用金庫だそうです。
飲食じゃ無くて良かったです!
申し込みを考えてますが、噂だとかなり倍率が高い
みたいで…それだけ人気があるという事で
落選覚悟で申し込みします。価格も正式にでたようですねー。
抽選終わるまで寝れないなぁ。
戸建売ってマンションに移る人も最近多いらしいですね。でも自分は予定ありません。青葉台1丁目に本当に満足しているので、このマンション検討中の方におすすめしています。住み始めたらわかることが多くありますが本当にここ立地いいですよ。平坦地ですし、同じ徒歩3分でも1丁目南側、2丁目松風台方向よりもかなり良いと思います。本当はマンション1階にきれいなカフェでも入るといいな~と思ってました。
あと検討者のふりなんてしてないよ。戸建住んでるからは購入予定でもないし。近所だから青葉台好きな人に入居してほしくて本当に良い立地だと思ったからおすすめしてるだけだよ。ちなみに現場の建築許可証から住居のみでないこと表示されてたからHP完成前から商業施設入ることはわかっってたよ。
1〜2Fとも信用金庫なのでしょうか?
金融機関はセキュリティ上なのか、普通の店舗より構造を独特な造り
にするらしいので(その分お金がかかる)、長年変わらない可能性
が高いね。朗報と言えるのでは?
ちょっとだけ銀行泥棒が恐いけど 笑。
横浜信用金庫って、今はマンション予定地の真向いにありますが、引越しするということでしょうか。となると今の信金跡地には何か別の店舗が入るのか、新たに建物が建て直されるにか、それはそれで気になりますね。
そんな事ないと思います。
私も賃貸で青葉台駅近くに住んでますが、
とても便利ですよ!
少し歩くと桜台に桜の綺麗な公園があったり
今購入検討してますが、買い替えなので査定しだいですねー。
駅から3分、ここは立地で買いですね!
一丁目はもう出無いですよ。
もう少し安ければなぁ。
ここは立地で買い、一丁目はもうでないですよ、と書かれている方
営業の方みたいですね。
現在青葉台の賃貸に住まわれて家賃を払っているのに、買い替えで査定待ちですか?
空き家の持ち家があるということでしょうか。
青葉台駅近くは老朽化した建物が多くなってきたと聞きますし、駐車場利用の土地もあるので
今後も新たに駅近マンション建つと思います。
部屋によりけり、といったところでしょうね。最上階は高くても人気だろうし。ビギナーさんはローン審査や事前登録はお済みなのですか?締め切りまでにどんな展開があるか、ドキドキです。
こういった少数物件の場合は売れ残りや抽選後のキャンセルを業者は嫌がるので、
本当に購入する意志がある人にたいしてはあるみたいですよ。
別の大手不動産業者ですがこういった少数物件の場合は、
購入する意志が不安定やローン審査は何とか通っていてもぎりぎりの人はローンの支払は
約1年後なので金利の左右によってキャンセルされる可能性があると予測した場合、
営業は露骨にあなたでは購入無理ですって言っているみたいです。
さらに全体での登録についての説明会の時に迷っている人は登録しないでくれと言っていました。
私はこれを聞いて最初はびっくりしました。あまりにも露骨なので。。。。
露骨ではありますが、売る側としてはむしろ当然では?リスクのある買主が歓迎されないのは、他の買主としては安心ではあります。住む環境を選ぶという意味でも、売れればなんでもありという姿勢の売主よりは評価されると思いますが。
> さらに全体での登録についての説明会の時に迷っている人は登録しないでくれと言っていました。
> 私はこれを聞いて最初はびっくりしました。あまりにも露骨なので。。。
無理があり迷っている人に薦めるよりは、ましと思いました。
公正取引規約で予告広告を出したら、本広告を出してから出ないと販売(登録)開始できないきまり。優先登録ってのは掟破り。
ちなみに抽選の後に重要事項説明があるから、それを聞いて契約するかどうかを判断するというのもあり。だから、迷ってる人は登録するなってのも、NGかも。
そういうことする会社ってのも一つの判断材料。
基本的に抽選しないように操作するでしょ。
部屋は1つにつき購入してくれる人1組でいいんだもの。
そもそも登録の基準ってあるの?ローンが微妙な人でも購入意思を出す権利はあるよね。
断れば特定の人にしか販売してないことになるからね。公取上問題アリですな。
この物件は大した物件じゃないし、そのうちお客さんも来なくなるし、今のうちに売らないと大変ですもんね。
住環境でアピールしてるエリアなのに北西向きって、都心部じゃない限り資産性はないね。
駅近だから大丈夫とでも言ってるのかな?
売ったらおしまいだし・・・
ただ、このエリアは中古で売るときに南向きじゃないと検討しない方が非常に多い。
もし心配であれば買い取りの保証をつけてもらうといいでしょう!!
ローンの審査は金融機関が出すものだから、売主が選り好みは出来ないのでは?支払い能力の無い人に売らないのは、売主として当然だとおもいますが。他の買主も、そんな支払い能力の無い人に入居されるのはイヤだと思いますね。
売る側としてはキャンセルを想定して、倍率がつくくらい見込み客が集まってから販売開始をする。それでキャンセルが出たら落選者にどうですかって連絡する。倍率がついてないとキャンセルが出たらまた1から客を集めないといけない訳だから。
その資産性って一体何を根拠に言ってるの?前からすごく不思議。
物件の資産性なんて駅距離や建物や住環境の良し悪しで総合的に決まるて思うけど。
ここも北西向きの分、南向きより資産性は落ちると思う。
353みたいな人って駅力だけに付加価値山盛り上乗せされた、住環境の悪い物件選びそう。
鷺沼も青葉台も住んだ経験ありますが、
駅前ははるかに青葉台の方が栄えてましたよ。
ファミリアや無印にハンズに大きな本屋等ありました。
鷺沼はフレル(だったかな)しかないので不便ですが都心には近い。
でも急行なら鷺沼から10分もかからないから、鷺沼の駅から離れた家なら、こっちの方が早く着くかと。夜道も青葉台は心配ではないので。
青葉台を田舎と言ってる人は来たことがないだけ。
あざみ野~青葉台間でたまプラの次に栄えてるの青葉台じゃん。
鷺沼の物件も行ってみたけど、
同じ平米、向き一緒でもこっちの方が価格高いよ
朝はもっとかかりますよね、、、
青葉台、商業施設充実してるっていっても駅前東急なんて安っぽい店ばかりだよ。
外食もカジュアルなとこばかりで高級店はない。タマプラやあざみ野にはあるのに。
チープな店しかやってけないってところに青葉台の限界を感じてしまう。
そんな高級店は、毎日の生活には特に必要ないなあ。そもそも、たまプラやあざみ野にはある高級店って例えばどんな店を言ってるのかわからないけど。銀行や大きな本屋、ちょっとした手土産の揃う店、「とりあえず」用事が済む程度のお店が揃ってるのは助かる。本当に高級店に行くなら、銀座に行くのを厭わないくらい余裕のある人の方が多いんじゃない?
朝は、どの路線も混むから遅れが出るのは想定内。この間井の頭線に乗ったら15分遅れだったし。
高級店がないって言っている人は1週間に何回そういった店に行くのですかね。
私にとって普段の生活には特に必用ないから無くてもいいとおもう。
もし高級店に行くなら都心にでるでしょ。
青葉台は所詮は都内には家が買えない中の上クラスのサラリーマン集積地です。
高級店の需要なんてありませんよ。
成城石井と明治屋が両方あるのが青葉台の奥様方のせめてもの心の支えです。
都内都内とは言うけれど、23区ならどこでもいいというわけでもないし、都外=***、田舎みたいな発言はどうかと思うけど。
青葉台は確かに距離はあるけど、急行が留まるのは大きいかな。今各駅停車駅在住だけど、結局追い越されて時間かかるし。ドアツードアの時間として考えれば価値はある。
羽田・成田の直行バスが青葉台ではなくたまプラーザになったのが大きかったね
沿線の乗降客数1位(ターミナル駅除く)は青葉台なのにもう東急的には力入れないんだな、と
重心が東に移った
まぁ、話すネタがなくなれば駅周辺についてのネガが多くなるのでしょ。
このマンションの販売も一部住戸を2期にするらしい。
今日が抽選日。
なんだかんだネガを書き込まれてるけどすべて完売するでしょ。
なんだかんだネガ書かれていて駅から3分の立地というのは強い気がします。
当選決まった人たちおめでとうございます。
これからもネガコメ書く奴いるかもしれませんが気にしない方がいいですよ。
価値を決めるのは購入者なんですから。
今までネガ書く奴って結局は購入できる資金が無い奴じゃないの。
購入資金があっても買わないって強がり言ってる奴もいるけどそれは妄想であって
結局は買えない奴がひがんでネガ書いている場合が多い。
まーまーほっておきましょう。
389さんはいつか、急行停車駅で、駅3分で、
尚且つ方角もいい物件をお買い上げになるのでしょうからね、いつの日か。
いつになるかはわかりませんが。
それじゃ乗り換えの価値しかない駅ばっかり…
急行でさえそれだけ停車するからこそ、こだわるんじゃ?
各駅なんて通過待ちや待ち合わせばっかだもんなあ。
何度も抜かされるのはイラっとする。
ましてやバス便なんてね。