住宅ローン・保険板「ろうきんの住宅ローンはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ろうきんの住宅ローンはどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-23 18:13:00

ろうきんで住宅ローンを組もうかと考えていますが、情報が少なくって
どうしたもんかと思っています。
ろうきんの住宅ローンは実際、どんなモンなんでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-18 23:49:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
レジデンシャル品川荏原町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ろうきんの住宅ローンはどうですか?

  1. 81 68 2006/02/21 15:30:00

    >> 80さん
     なるほど、ローン手続きの手数料が違うわけですね。
     でもこれも70,72などを参考にすると、組合に加入することなく、生協の会員に
     さえなれば、組合員同等の優遇(手数料5250円+0.15%優遇)が受けれるって
     ことですか?本当かなあ。

     もし本当なら組合員費も払わなくてもいいし、かなりオイシイ話なんですけど・・・。

  2. 82 匿名さん 2006/02/22 13:45:00

    72です。
    東海ろうきんのインフォメーションセンターに電話して確認してみたんですが、
    東京ろうきんでは、生活生協の会員の金利優遇は、ないとのことでした。

  3. 83 匿名さん 2006/02/23 09:16:00

    生協会員ならば会員優遇が適用されるようですが、
    中央ろうきんはパルシステムへ入っていれば会員優遇されるのでしょうか。。
    それとも違う生協に入ると会員優遇されるのでしょうか。。

  4. 84 匿名さん 2006/02/23 09:32:00

    東海ろうきんインフォメーションセンターに問い合わせたら、
    愛知、岐阜、三重に住宅か勤務地がないと東海ろうきんの商品は
    融資できないと言われました。
    ホームページ上には利用条件は何も書いていませんが、どなたか融資可能
    だった方はいらっしゃいますか?

  5. 85 匿名さん 2006/02/23 09:40:00

    パルシステムで会員優遇が受けれるかはわかりませんが、
    労金に出資している組合(生協)の会員ということだと思います。
    中央ろうきんでも支店によって解釈が違いますので
    最寄の支店で聞くのが一番ですね。
    実際、電話で問い合わせたところ生協の会員だけで優遇が受けれる支店と受けられない支店がありました。


  6. 86 78 2006/02/23 13:52:00

    84さん
    私は中国地方ですが、会社の本社が愛知なので可能でしたよ。
    しかも契約の時は、こちらまで来て頂いたので、東海労金の方へは
    一度も行っていません。
    結構 融通が利いて、金利・その他費用も低く私には最高だったと思っています。
    駄目もとだと思って、粘り強く交渉してみたら如何ですか?

  7. 87 匿名さん 2006/03/02 14:40:00

    私はパルシステムを利用していますが
    最近中央ろうきんの住宅ローンのチラシが入っていました
    以前別の生協を利用してた時も、ろうきんのチラシを見かけましたよ

    そのチラシによると
    「<ろうきん>は、生活協同組合や労働団体が設立した
     営利を目的としない共同組織の金融機関です」 とありますので
    地方の方などは難しい場合もあるかもしれませんが
    中央ろうきんの該当地なら融資は大丈夫だと思います
    ちなみにこのチラシは2月フラット金利が2.71%となっています
    ホームページで3月の金利は2.95%だったようですが
    急にこれほどあがったのでしょうか?

  8. 88 匿名さん 2006/03/11 09:54:00

    金利2.95%のは
    頭金がなくても組める
    フラットとは別の奴だと思います。

  9. 89 匿名さん 2006/03/12 06:36:00

    ろうきんはのんびりしているのがいいところ。
    ガツガツ儲けようとしてないからね。

  10. 90 匿名さん 2006/03/19 14:48:00

    >>87
    現在は2.84%だよ。

  11. 91 匿名さん 2006/03/20 06:52:00


    ろうきんは労働者の味方。
    使える人は一度相談しに行く価値はあるよ。

  12. 92 匿名さん 2006/03/20 10:12:00

    そーだそーだ!
    他の金融機関より商品内容は良心的だと思われ。ただスピード感が足りないだけ。
    組合員だろうが非組合員だろうが相談すべき。
    みんなで得しましょう!

  13. 93 匿名さん 2006/03/20 13:51:00

    私の時はスピード感ありましたよ
    電話したら、直ぐ書類をFAXしてくれて、記入後FAXしたら
    翌日には仮審査OKでした。
    ただ、管理職になっていたので会社の組合のOKが必要だったけどね。

  14. 94 匿名さん 2006/03/20 14:03:00

    今、ろうきんと三井住友(デベ提携1%優遇)とどっちにするか悩んでます。ろうきんだと保証料とか
    が利率組み込みなので、その分頭金として繰り入れできるので、総支払い額ではろうきんの方が安く
    なるからろうきんかなぁ

  15. 95 匿名さん 2006/03/21 04:30:00

    職場にろうきんの担当者が来てくれるとか、
    最寄駅に支店があるなど、
    窓口の少なさを気にしなくていい環境なら、
    断然ろうきんをおすすめ。

  16. 96 匿名さん 2006/03/21 06:23:00

    私の会社は組合がありませんが、親会社となる超大手有名企業の組合に
    ぶら下がっていたので、労金の会員でした。チョッと前までは。
    今はウチの会社が脱会してしまって(最近知った)、金利の会員優遇が受けられません。
    それでも、金利、サービス(担当者が会社に週3日来る)の面で、
    労金がいいかな。と思っています。
    まず、繰上げ返済手数料が無料で、申込みは電話でOK!手続きカンタン。
    普通預金の、出入金の時間外手数料(他行でしても)もかからないし、
    コンビ二(7−11)とも提携してるので、私にとってはとても便利です。


  17. 97 匿名さん 2006/03/21 07:14:00

    >>96
    その肝心な「金利」が、他の大手行に比べて見劣りする件について。

  18. 98 匿名さん 2006/03/21 07:32:00


    がんばれ!中央ろうきん!!

    うらやましいぞ!東海ろうきん!

  19. 99 匿名さん 2006/03/21 10:00:00

    中央ろうきんの場合、
    労組の組合員でなくてもレインボー倶楽部というのに入れば
    組合員と同じ金利優遇受けられるよ。

  20. 100 匿名さん 2006/03/24 22:28:00

    68さんへ
    労働組合があっても加入するかしないかは自由っていう会社があるんですね〜
    うちの会社は入社時に労働組合に加入します。管理職になれば脱退しますが。
    労働組合があるからこそ、賃上げや賞与も要求できるってことは労働組合に入っていない人は
    ご存知ないんでしょうね〜
    労働組合が無い会社では、会社が「景気が悪いから給料下げる」とか「クビだ!」とか言われれば
    労働者はそれに従うしかありません。
    68さん、組合費4500円は労金の優遇金利を受けるためではなく、あなたの生活を労働組合が保証して
    くれてる、って考えれば安いものですよ。労働組合がある会社であなたが一般職なら、労働組合には
    加入すべきでしょうね。

    話が脱線してすみませんm(_@_)m

  21. 101 匿名さん 2006/03/25 00:15:00

    中央ろうきん所沢ローンセンターで融資を受けるものです。

    妻が東京の生協の会員でした。担当者の説明では、埼玉の支店でローンを受けるのであれば、埼玉の
    生協の会員でないと優遇は受けられないと聞き、融資審査に諮る前だったので、板橋の労金に電話し
    て、板橋でローンを受けられないかと相談しました。

    そしたら、労金内部で話が巡ったらしく、所沢の労金担当から電話があり、内部で検討した結果、
    東京の生協会員でも所沢支店扱いで会員優遇することになったと連絡があり、会員優遇で融資が
    受けられることになりました。

    言ってみるものです。

    住宅購入を検討する前までは、労金のことは全く知らなかったのですが、労金にして正解だったと
    思っています。とはいえ、都銀には全く相談しなかったので、比較はできませんが、、、。

  22. 102 匿名さん 2006/03/25 00:51:00

    100さんへ
    考え古いよ君
    まじで今の日本の労働組合の形にそんなこと期待しているの?
    労働組合が今足かせになっていてるのは知っているかな君?
    賃上げ?賞与?要求は出来るけど現実はねー?
    4500円の組合費のうち大半は幹部が自由に使っている事実を知っているかな?
    話が脱線してすみませんm(_@_)m

  23. 103 匿名さん(100) 2006/03/25 05:11:00

    102さんへ
    100です。一応私はその労働組合の役員やってます。
    あなたの会社には労働組合無いんでしょうか?それとも経営側の方ですか?
    賃上げ・賞与も要求して現実に勝ち取りました。
    それと、ちゃんと公認会計士に監査してもらってますので、自由になんか使えませんよ。

  24. 104 匿名さん 2006/03/25 05:17:00

    102が言ってるほど悪いところばかりではないと思うが、
    雇用確保を人質にとられて、まともな要求、交渉ができてない労組が多いのは事実。
    会社側と一緒に賃下げ推進してるんじゃないかと。
    働かないおっさん達の雇用守って戦力である若手のモチベーションを下げるなよ。
    話が脱線してすみませんm(_@_)m

  25. 105 匿名さん 2006/03/25 14:24:00

    100さんへ 102です
    あーなるほどねー労働組合の役員という世の中の無駄なことをしているからかたをもつんですねー
    私の会社は労働組合はありません。前職で労働組合のある会社にいましたからよーくわかります。
    賃上げ・賞与も要求して現実に勝ちとった?低いレベルで喜んでいる組合役員さん
    月5万位上がったのですか?
    公認会計士に監査してもらっているから自由に使えない?あまちゃんだねー
    104さんの言うとおりだと思いますよー
    まあ、仕事の出来る人は組合のない会社いいんじゃない?
    仕事が出来ない人は、組合役員になるのも選択肢の一つですね
    話が脱線してすみませんm(_@_)m

  26. 106 匿名さん 2006/03/25 15:07:00

    組合論はよそでやってください。

  27. 107 匿名さん 2006/03/28 17:47:00

    労金の借り入れ限度は80%までなのでしょうか?
    90%借り入れたいのですが、借り入れが出来た方いませんでしょうか?

  28. 108 匿名さん 2006/03/28 23:06:00

    私は東海ろうきんで借入れする予定ですが、全額借りれますよ。

    3月中のキャンペーンとかで、今なら2.5%の35年固定で行けますよ。
    (優遇金利-0.2%に該当するれば)

    東海ろうきんのホームページを見ればよく分かると思います。
    (当たり前ですが、、、)


  29. 109 107 2006/03/29 05:19:00

    >>108
    お返事どうもです。
    残念ながら、中央労金エリアなんですよね・・。
    東海ろうきん、結構いい感じなので羨ましいです。

  30. 110 匿名さん 2006/03/29 13:38:00

    99さんへ
    レインボー倶楽部とは、誰でも入れるもの何ですか?
    入会方法など教えて下さい。

  31. 111 匿名さん 2006/03/29 16:48:00

    >110
    入会金3000円(だったかな?)を払えば誰でも入れます。
    ろうきんの窓口に行って聞いてみましょう。
    例えば、管理職になって非組合員になった場合も同じ条件で借りられます。

  32. 112 匿名さん 2006/03/31 12:15:00

    99さんへ
    ありがとうございます。
    早速、労金に聞いてみます。

  33. 113 匿名さん 2006/03/31 13:41:00

    中央ろうきんの金利更新されましたが、4月も全期間固定2.95のまま変わらないですね。
    でもフラット35は上がって、全期間固定と同じになってしまいました。

    都銀の35年固定が2.98と言う話ですから、固定を選択するなら、保証料を加えてもろうきんの方が有利ですね

  34. 114 匿名さん 2006/03/31 14:50:00

    ろうきんは、個信に厳しいと聞きますが、やはりそうなのでしょうか。
    例えば、クレジットカードで一回延滞があったりすると、即NGになるのでしょうか。
    ちなみに中央ろうきんです。
    ご存じの方がいたら、教えて下さい。

  35. 115 匿名さん 2006/03/31 16:58:00

    >114
    ここで質問するよりも事前審査してみるのが確実。
    相談には乗ってくれます。

  36. 116 107 2006/03/31 17:16:00

    >>114
    本当かどうかの審議は確約出来ませんが、
    個信に厳しいという噂は聞いたことがあります。
    ご自身で個信を開示されてみましたか?
    自分では延滞情報が載ってると思っていても、
    会社によって判断がマチマチなので、
    遅延扱いになってなかったりする場合もあるかもしれないですよ!

  37. 117 匿名さん 2006/04/01 14:38:00

    >>108
    私は東海ろうきんの35年固定に総額の89%で申し込みましたが担保評価額不足で却下されました。
    私の聞いた話によると土地は100%、建物は約60%で評価額を出すから89%の融資は出来ないと言われました。
    35年固定の100%の融資はどのような裏技を使えば引き出せるのでしょうか?

  38. 118 匿名さん 2006/04/01 15:30:00

    >>117

    >私の聞いた話によると土地は100%、建物は約60%で評価額を出すから89%
    >の融資は出来ないと言われました。
    初めて聞きました。
    我が家は裏技なしで100%いけましたが、ろうきんの人が言ったのですか?

  39. 119 匿名さん 2006/04/01 15:53:00

    >>118
    東海ろうきんの名古屋南支店でそう言われました。
    3月の半ば位の申し込みでした。
    その頃、ろうきんに申し込みが殺到していたようで基準がきびしくなったのかな?っと自分なりに思ってました。
    ちなみに年収540万33才、名古屋市内一戸建て3300の物件で2950申し込みました。
    ほぼ同じような条件で申し込んだ弟も担保評価不足と言われてましたので・・・
    裏技なしで100%とは羨ましいです〜!!!

  40. 120 匿名さん 2006/04/01 18:37:00

    うちは九州ろうきんなのですが
    フラット35の80%だけでは少々苦しいため
    追加融資を申し込みましたところ
    フラットとの併用(またはキャンペーン金利適応)の商品に関しては
    住宅取得に掛かる全ての費用を借り入れなければ使えないといわれました。
    いわゆる110%ローンにしなきゃだめらしいです。

  41. 121 匿名さん 2006/04/01 18:39:00

    あと・・・ろうきん、信用金庫などの審査は比較的ゆるいと聞いてますが・・・
    地銀に勤める知り合い曰く、都銀に落ちたら地銀に行ってそれでもだめなら
    ろうきんに行けそれでダメなら諦めろと。

  42. 122 匿名さん 2006/04/02 13:07:00

    >>117
    事前審査したけれど、土地分のローンは土地の値段ほぼ丸々OKでした。
    ただ、家の分の評価額は結構すくなくて驚きました。
    家は都道府県別(?)に木造ならm2あたりいくらと評価単価が決まっていて
    有名HMでのオプションいっぱいの家でも、
    超ローコストの何とか住める家でも評価額は変わらないみたいです。
    うちなんかはバリバリオプション付けたのに評価額が少なくてちょっと落ち込みorz

    東海ろうきんの35年固定では担保評価額の100%までの融資になっていて、
    その評価額がm2で決まっているのならば、坪単価の安い住宅の人は裏技でも何でもなく価格の100%融資が受けられるのかな?って思いました。

    勘違いでしたらすいません。

  43. 123 108 2006/04/03 01:11:00

    107>>
    私は東海ろうきんの名古屋東支店で申込みました。
    別に裏技とかは使っていませんし、東海ろうきんのホームページにもそのように謳ってあります。

    ただよく分かりませんが、融資額はマンションの価格の100%では無く、
    マンションの評価額の100%までと言われ、私の場合はマンション価格=評価額だったと思います。

    最初は諸経費まで借りようと思ったのですが、
    35年固定金利では諸経費までは借りられないと言われました。
    (短期固定なら借りれるみたいです)

    ちなみに4月は35年固定金利が0.15%引き上げられたそうで、4月現在は2.85%です。
    (ただ住宅性能評価書か何かあればそこから0.2%引いてくれます)

    保証料、団信保険料は東海ろうきん負担、
    繰り上げ返済は50万円以上なら手数料無料、事務手数料は31,500円(税込)と言っていました。

    私のマンションの販売員さんも言っていましたが、
    同じ東海ろうきん内でも担当者によって言う事が違う事があるそうです。

    私は3月中に仮審査を通し、3月中に本審査を申し込みました。
    適用金利が仮審査申込み月か、融資実行月のどちらか低い方になるという事でしたので、、、。

    本当なら3月中に仮審査を通しておけば、
    4月以降の本審査申込みでも3月の金利が適用されるそうなので、
    別段慌てる必要は無かったのですが、
    マンションの販売員さんから、
    「何があるか分からないので3月中の方が良いです」と言われました。

    その事を東海ろうきんの担当者に話したところ、
    「3月中に仮審査を受けてもらえれば、
     4月の本申込みでも3月の金利か融資実行月の金利のどちか低い方が適用されますよ」
    と言われました。

    話しが少し反れましたが、107さんの住宅の評価額を聞いてみてはどうでしょうか?
    それによって融資金額の上限が変わるんだと思います。

    素人の浅い経験で申し訳ありませんが1度確認してみて下さい。

  44. 124 108 2006/04/03 01:20:00

    107>>
    すいません。
    今よくよく掲示板を見たところ、107さんは住宅の評価額を確認されていますよね。

    全然検討違いの返答ですいません。

    ただ単純に私のマンションの場合、物件価格=評価額だったという事です。
    訳の分からん書込みをしてすいませんでした。


  45. 125 107 2006/04/03 16:04:00

    108様、色々お返事有難うございました。

    >今よくよく掲示板を見たところ、107さんは住宅の評価額を確認されていますよね。
    恐らく私と他の方のレスを勘違いされてるかも知れませんね(私のレスには107の名前えを入れてますので)
    と言うことで、私はまだ住宅性能評価額を知りません。
    今度マンションの売主に、その点を問い合わせしてみようと思います。とても参考になりました!
    それにしても・・やっぱり中央労金より東海労金の方が色々メリットと言うか、使い勝手が良さそうな内容ですよね。

    また何かありましたら、宜しくお願い致します。有難うございました。

  46. 126 匿名さん 2006/04/03 16:24:00

    頭金10%でのマンション購入でしたが、
    購入価格のトータル90%まで普通に貸してくれましたよ。
    公庫80%で残りの10%を第2抵当で。
    中央ろうきんの話。

  47. 127 匿名さん 2006/04/06 12:17:00

    東海ろうきんで35年固定2.5%、3年固定1.2%のミックスで申し込もうと思ってますが、いかがでしょうか。

  48. 128 匿名さん 2006/04/06 12:38:00

    >127
    35年が2.5%なら3年固定は1.0では?

  49. 129 127 2006/04/06 12:43:00

    しつれい、そうでした

  50. 130 匿名さん 2006/04/06 12:46:00

    >129
    私もそれ悩んでるんですが6月実行で35年固定2.5%全額で考えています。
    ここ1ヶ月くらい全額固定にするかミックスにするか悩んでいろいろシュミレーション
    してみたけど、今後考えるのがめんどくさいので全固定で決めよと思っています。

  51. 131 127 2006/04/06 14:00:00

    3年固定は1000万程なので迷ってます。

  52. 132 匿名さん 2006/04/06 22:48:00

    127>
    私も当初ミックスにするか悩みました。
    3年固定分の1000万円を早めに繰上げ返済するのでしたら良いとは思いますが、、、。

    ただ3年固定の1000万円を何年で完済する計画か分かりませんが、
    東海ろうきんの場合当初3年固定終了後は、全期間-0.7%の優遇しかないので、
    今後金利が上がって来ると考えると、全額35年固定の方が安心出来ると思います。

    ちなみに私も130さん同様全額35年固定にしました。
    1000万円を何年で返済出来るかを今一度検討されてみてはいかがでしょうか?

  53. 133 匿名さん 2006/04/06 23:17:00

    4月からエコ優遇の廃止、長期固定が0.15%UPになりましたよね。
    (35年固定2.5%、3年固定1.0%うらやましいよぉ。)

    でも、短期固定は据置きだから、ちょっとホっです。

    私は5月申込み(11月実行)なので、ドキドキです。
    何とか長期固定2%台維持、短期固定1.3%位で5月突入できないかなぁ。

  54. 134 匿名さん 2006/04/07 13:33:00

    >133
    今の状況では1ヶ月でそんなに上がったりしないから大丈夫。

  55. 135 127 2006/04/07 14:22:00

    1000万は15年くらいのスパンで考えてます。早期繰上げ返済する事で元金減らせば多少の金利アップは大丈夫かなと。。甘いかな。

  56. 136 匿名さん 2006/04/07 14:31:00

    収入が分からないから何とも言えない。

  57. 137 匿名さん 2006/04/08 00:39:00

    >135
    3年固定は1000万で、35年固定はいくらなの?
    15年スパンなら、3年固定でもいいかもしれないね?

  58. 138 匿名さん 2006/04/08 17:08:00

    近畿ろうきんに12月に申し込みをしたものです。
    9月の実行なんですが、申し込みのときに、申し込み時の
    金利か実行時の金利か低いほうを選べると聞いていたんですが、
    店舗が代わったところ、実行金利で、申し込み時の金利を選べるなんてこと
    ありえませんといわれました。過去のスレでも、申し込み金利か実行金利か
    を選べるようなことが書いてありましたが、近畿ろうきんで、申し込み金利
    を選べたという話を聞かれた方いらっしゃいませんか?既に4月の金利が0.3%
    も上がったので、9月までにまだ上がりそうで、申し込み金利が選べると
    非常にうれしいんですが....

  59. 139 匿名さん 2006/04/08 22:15:00

    >>138。そういうことは申し込み前に調べろよ。
    自分で聞いたら、たぶん実行金利だろう。
    それより財形でも申し込んだらどう。または、JAの10年固定2.05パーセント
    も申し込みだよ。

  60. 140 匿名さん 2006/04/09 00:07:00

    >138さん
    私も近畿ろうきんで3月中旬に借り換えの申し込みをして
    5月に実行予定ですが、4月から金利が上がりそうだったので
    何回も確認しましたが、申し込み時の金利で確定だと聞いています。
    4月以降の申し込みでは申し込み時と実行時の金利の安い方を選択
    できると言っていましたよ。
    私は、当初20固定への借り換えですが、フラットだとまた違うかも分かりませんね。

  61. 141 匿名さん 2006/04/09 13:24:00

    >138
    東海ろうきんだけど、申込時か実行時の金利が選べるのは申込みから6ヵ月以内に実行した場合ですよ。

    12月の申込みって本申込みですか?仮申込みじゃないですか?
    仮申込みだとしたら早目に本申込みしたほうがいいですよ。

  62. 142 匿名さん 2006/04/09 15:37:00

    うちは、まもなく実行。(東海ろうきん)
    9月1日に申し込みして、申し込みから6ヶ月以内の実行であれば
    どちらかの低い金利が適用になります。
    138さんの場合は、6ヶ月を超えてるので、それでいろいろと・・じゃないかな?

    ちなみに6ヶ月ちょうどが2月28日でそれを超えた場合、またその次の日(3月1日)から
    6ヶ月以内の実行(8月31日)であれば、3月1日現在の金利か 実行日の金利が
    低い方が、適用になるので、とりあえず3月1日の金利で適用できます(^-^)。
    きちんと確認しておいたほうがいいですよ。

    私も確認はしましたが、不安だったのでハウスメーカーさんにも聞いてもらい
    大丈夫だとは思いますが、融資担当の人に確認してもらいました。

  63. 143 138 2006/04/10 08:39:00

    アドバイスいろいろありがとうございます。早速近畿ろうきんに行ってきました。
    この3月中旬に取り扱い方が代わり、142さんが書いてあるとおり、6ヶ月以内の実行であれば
    どちらかの低い金利が適用になるそうです。3月以前までは、そういった取りきめがなく、申込時か実行時の金利が選べたんですがね。と言われました。決まりが代わったので、3月末に再度、本申し込みのやり直しをすれば、9月の実行時に低いほうの金利を選べたそうなんですが、12月に申し込んだので、再度本申し込みをやり直さなければ、9月の実行金利の適用になりますと言われました。

  64. 144 匿名さん 2006/04/11 03:23:00

    >133さん

    ”4月からエコ優遇の廃止、長期固定が0.15%UPになりましたよね。”
    というのは、すべてのろうきんでのお話でしょうか?
    他の地域のろうきんのことは知らないのですが、ちなみに私は、
    東海ろうきんのエリアに住んでいます。

  65. 145 145 2006/04/11 03:25:00

    あ、ごめんなさい。”長期固定0.15%UP”は東海ろうきんの
    HP見てもそう書かれているのですが、”エコ優遇廃止”について
    知りたかったのです。確かにHPからも消えたような???

  66. 146 匿名さん 2006/04/11 15:12:00

    東海労金 エコ優遇あります。
    HPに出ていないだけです。4月からのパンフレットに記載されています。
    おいら、4月に入って申し込みしました。

  67. 147 144 2006/04/11 16:20:00

    > 146さん

    ありがとうございました。ろうきんに行ってみます。

  68. 148 匿名さん 2006/04/12 13:37:00

    ろうきんのルーフ10ってどうでしょうか?上限付き変動金利です。上限は2.9%で、スタートは1.75%なんですが・・10年後は0.4の優遇だそうです。数字だけ見ると、良さそうなのですが・・

  69. 149 匿名さん 2006/04/13 15:52:00

    10年でほとんど完済するなら悪くないと思うけど、
    それなら5年固定にしておくという手もあるなぁ。

  70. 150 匿名さん 2006/04/14 01:57:00

    東海ろうきんは35年固定2.85%でしょ?
    どうして2.5%なんかで借りられるの?

  71. 151 匿名さん 2006/04/14 03:21:00

    3月までの35年固定金利は3.70%だから、
    当初優遇▲1.0%+エコ優遇▲0.2%⇒2.5%

    現在の金利は、3.85%だから、
    当初優遇▲1.0%⇒2.85%
    エコ優遇がまだ使えるのであれば、更に▲0.2%⇒2.65%

    ってこと。来月はどうなるのか、

  72. 152 匿名さん 2006/04/14 14:17:00

    149さん、ありがとうございました。148です。現在、地方銀行で1.55%で2100万借りています。優遇幅は全期間0.7%です。7月に3年固定が終わるので、ルーフ10に借り換えを考えていたのです。
    ろうきんは繰り上げ返済無料、時々職場にきてくれるということで、借り換えを検討していたのですが・・10年ではほとんど完済は難しいと思います・・10年後の優遇幅が0.4%というのは心配です。

  73. 153 匿名さん 2006/04/15 08:49:00

    中央労金は、金利は実行時です。
    なので、申し込み時で決まると言うのはうらやましいですね。

    あと、中央労金はエコ優遇はありません。。。(みたい)

  74. 154 匿名さん 2006/04/15 12:16:00

    >153さん
    中央労金の適用金利は申込み時で実行の6ヶ月前じゃ
    なかったのでは?物件が東京の場合中央労金になるでしたよね?

  75. 155 匿名さん 2006/04/15 12:38:00

    >154
    違いまっせ!
    153正解!

  76. 156 匿名さん 2006/04/15 13:01:00

    >155さん
    有難うございました。でもガッカリ。来年2月実行
    ですが、5年固定で10年くらいで完済を考えています。
    中央労金の金利は他の都市銀行に比べて良いのでしょうか?
    どれもみな同じに見えてしまいます。

  77. 157 匿名さん 2006/04/15 13:15:00

    今日、中央労金の相談にって来ました。
    8月実行ですが、申込時の金利で実行と聞きました。担当により言うことが違う
    でしょうかねぇ?>>153さん、155さんの情報は労金の担当からお聞きになったの
    でしょうか?支店で言うことが違うと困りますね。どっちが本当なんでしょう??
    エコは、幾つかの優遇条件の1つとして上げられていますので、あるに越し
    たことは無いのでしょうが、他の条件が満たされれば関係無し・・ということに
    なっています。

  78. 158 匿名 2006/04/15 13:29:00

    当方も本日、中央労金の相談に行ってきました。
    家は実行時と言われたんですが、申し込み時の金利で実行とは、
    うらやましい。できることなら、支店をしりたいです。。。

  79. 159 ??1/4?3 2006/04/15 15:01:00

    中央ろうきんですが、本審査時のチェックシートに「ご融資時の適用利率となります。お申し込み時と異なる場合があります」とはっきり明記されていますが。。。担当者に聞いた時も、融資時の金利でと言われました。

  80. 160 匿名さん 2006/04/15 15:18:00

    >>159 なるほど。担当者を信じてはだめなのですね。書いてあることが「正しい」でしょうから。
    まったく困ったもの。

  81. 161 153 2006/04/15 23:29:00

    あくまでも審査の金利が申し込み時
    融資は、実行時
    だと思います。たぶん、「157」さんは、その辺が混ざってしまっているのではないでしょうか?私も、そうなら、支店教えてください。今から行きます。

    私もどれも一緒に思えてきました。はっきり言って今金利が確定できる「公庫」を除けば。
    あと、労金を含めた銀行は、複数申し込んで実行時に一番低い金融機関に決めればいいのかなーと思ってきました。当然、今以上に金利が上がって、公庫が一番有利となれば、選択肢は公庫のみなのですが。。(私は一応固定を希望しているので)
    変動(もしくは数年の固定)の人はそれこそ、いろいろキャンペーンやっているので、なんでもかんでも申し込めばいいのではないでしょうか。時間はかかりますが、費用は謄本関係で数百円なんですから、ちょっとの金利の差で取り戻せるでしょう。

  82. 162 147 2006/04/17 02:10:00

    147です。東海ろうきんに行って、説明を聞いて
    きました。

    ”エコ優遇”は146さんの情報通り、パンフレットには
    記載されていましたので、151さんの言われるように、

    > 現在の金利は、3.85%だから、
    > 当初優遇▲1.0%⇒2.85%
    > エコ優遇がまだ使えるのであれば、更に▲0.2%⇒2.65%

    ということででした。

    東海ろうきんの場合は、申し込み時と実施時のうち、
    金利の低いほうが適用されます。
    (申し込みから6ヶ月以内の実施に限る)
    支店(あるいは担当者)によって異なるのかもしれない
    という話もありますが、とりあえず、私のところでは
    上記の通りでした。

  83. 163 匿名さん 2006/04/17 02:35:00

    申し込み時金利ってどうして、東京は公庫以外ないのだろう。
    他のローンスレや、東海ろうきんなど、申し込み時金利のあるところは地方ばっかり。
    やはり東京でそれをすると、申し込みが殺到して収集がつかなくなるからかな〜。

    東海ろうきんや京都信用、申し込みができるJAが使える方はうらやましい・・。

  84. 164 162 2006/04/17 07:27:00

    書き忘れました。

    一部繰上返済に関しては、50万円以上は手数料無料ですが、
    「期間短縮」のみで、「返済額圧縮」は、手数料を払っても
    一切できないということでした。
    (余程返済に困ったりとか言うことであれば、返済額の見直し
    に関して相談に乗りますが、と言ってました。)

  85. 165 匿名さん 2006/04/17 10:13:00

    163さんへ
    申し込み時金利は東京でもありますよ。
    東日本銀行です!!
    私も最近知りました。

  86. 166 匿名さん 2006/04/17 10:45:00

    165さんありがとうございます。
    早速明日、電話して確認してみます。
    東日本銀行はアイフル傘下ですが、企業安定、申し込み時金利であれば文句は言えませんからね。

  87. 167 匿名さん 2006/04/17 11:42:00

    165さん

    本当ですか?私も確認します

  88. 168 匿名さん 2006/04/17 12:17:00

    >>163
    JAバンク東京信連はどうですか?

  89. 169 165 2006/04/17 14:00:00

    本当です。
    審査に時間が掛かるので、4月の金利を確保するのは結構ギリギリだと言われました。

    申し込み=本審査
    という事で、決めてしまっていいのかと少し悩んでいます。


     

  90. 170 匿名さん 2006/04/17 14:01:00

    >>166 167
    いや、キャンペーン金利は融資実行月の金利を表示してあるわけだが・・・

  91. 171 匿名さん 2006/04/17 20:47:00

    166さん

    結果知らせてくださいね

  92. 172 匿名さん 2006/04/18 00:41:00

    166電話しました。
    確かに申し込み金利でした。

    ただ、9月29日まで実行日の物件に限り、申し込み時の金利となるそうです。
    残念ながら、私は来年の実行なので対象外です。残念です。
    やはり来年となると公庫しかないですね。
    東日本銀行も9月29日まで申し込みにしてくれれば。。

    >>169
    本審査通したからって、そこの銀行から借りるかどうかは、融資実効月になってからでよいのでは。
    とりあえず本審査を通しておいて、他の銀行も探して融資実行月に他の銀の金利を確認してから東日本銀行にするかどうか決めればよいはず。
    本審査=そこから必ず借りなければならいということはないはずです。
    (普通の銀行なら)

  93. 173 169 2006/04/18 04:02:00

    166さんありがとうございます。
    私は実行が9月なので申し込んでみます。
    他にも実行まで探してみます。

    来年の実行とは残念ですね。
    また、良い商品があれば報告します。

  94. 174 匿名さん 2006/04/18 12:37:00

    ろうきんでローン借り換えを検討しています。
    ろうきんは繰り上げ返済がいくらでも何度でも無料なのが魅力的なので、
    少しでも余裕が出たら積極的に返済することを前提に考えているのですが、
    現在発表されているもので、5年固定全期間優遇型(金利2.1%、5年目以降は0.85優遇)か
    LOOF10(当初10年標準金利2.0%の変動型、ただし金利上限2.9%)にしようか迷っています。
    借入額は2700万、30年です。
    上記金利にプラスで0.23%の保証料がかかってくるそうです。
    今後の金利上昇を視野に入れた選択をしたいのですが、客観的に見て
    どちらを選んだ方が安心でしょうか…?

  95. 175 174 2006/04/18 12:37:00

    ちなみに中央ろうきんです。
    よろしくお願いいたします。

  96. 176 匿名さん 2006/04/18 13:46:00

    中央ろうきんで借りようかと検討中です。
    細かい話ですが、
    繰上げ返済したら新しい元金と利子の分計が記載された
    返済表をもらえるんでしょうか。
    返済表の発行には別途手数料が必要?

  97. 177 匿名さん 2006/04/19 07:48:00

    >164
    繰上げ返済の件だけれども、今日聞いたら返済額圧縮もできるといわれたよ。
    ただし期間繰上げと違い、いろいろ書類を書いてもらいますが、と言われたけれども。

  98. 178 匿名さん 2006/04/19 08:37:00

    >177

    164です。
    いや、私のほうも嘘を書き込んでいるわけではないので、
    この点については、私は気にしているポイントだったので、
    しつこく確認したのですが......
    これが支店や担当者による違いというものでしょうか????
    うーーん、わからんですねー。

  99. 179 匿名さん 2006/04/19 13:38:00

    >>178
    177です。
    不思議ですねぇ・・・。
    同じろうきんで違いがあるわけないですよね?
    私も気にしている点なので、再確認してきます。

  100. 180 匿名さん 2006/04/19 14:21:00

    同じろうきんで違いがあるわけ...
    大いにあります。
    たった5〜6キロしか離れてない支店なのに
    細かな内容が違いました。
    そのような体質の金融機関なんですね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸