マンションなんでも質問「戸建住宅よりマンションのメリット パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 戸建住宅よりマンションのメリット パート2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-04-01 06:48:40
【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

子育て期(バタバタする時期)は戸建て、
老後はマンションがベストって事なんですかね?

[スレ作成日時]2009-04-20 19:26:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

戸建住宅よりマンションのメリット パート2

  1. 151 匿名さん 2009/05/06 02:14:00

    必死だな。
    可哀相なので書き込みを控えてあげます。
    素敵な築30年マンションライフを。

  2. 152 匿名さん 2009/05/06 02:15:00

    144,145さん

    私は現にマンション住まいですが、建物のハードの1回目の節目が30年なのですね。
    エレベーターや設備配管のややこしい更新作業がこの頃発生しますが、これは専門家の力でなんとかできます。
    それと同時に、新規分譲時に30~40代で購入した層がリタイアし、永住派として毎年増えてくるのがこの時期です。
    10年くらいで出る人は出ますが、結構残る層もいるのです(こういう私も、いつのまにか永住組です)。
    一番の問題は、メンテナンス費用のやりくりと、管理運営の人材など、ソフト面の問題でしょう。

    集まって共同で住む、というのは共同で問題を解決できる心強さと、しなければならない義務と、それぞれがメリットでありデメリットです。戸建で災害にあったとき、親族縁者・友人の力を借りるとしたら、それも共同で問題を解決してるわけで、そういう人知の輪に恵まれているかどうか、のほうが戸建・マンションの違いより大きいと最近は思ってます。

  3. 153 匿名さん 2009/05/06 02:15:00

    維持費が気になる人こそ戸建てよりマンションにしておいたほうがいいね。

  4. 154 匿名さん 2009/05/06 02:19:00

    >マンション,賃貸よりは安心って程度だよ。

    だからそれが深く考えてないってことなの。いまどき居住形態で安心だ不安だを決定している事がね。

  5. 155 匿名さん 2009/05/06 02:29:00

    ふふふ、本当に必死ですね。

    なんだか本当に戸建で良かったと実感しました。

  6. 156 匿名さん 2009/05/06 02:30:00

    151は一方的に勝利宣言して逃げ出しました

  7. 157 匿名さん 2009/05/06 02:42:00

    築30年マンションライフ。

    なんかかっこいい響きですね!

    貧乏臭くてサイコーです。

  8. 158 匿名さん 2009/05/06 02:54:00

    頭が悪そうな書き込みして、戸建住まいの方々の面汚しして楽しいですか?

  9. 159 匿名さん 2009/05/06 02:56:00

    いやいや築30年の戸建て暮らしもいいですよ。枯れた感じがマッチして。

  10. 160 匿名はん 2009/05/06 03:09:00

    私は今は、仕事の都合もあり都心のマンションと二重暮らしです。深夜になってもタクシーで1000円程度
    郊外に戸建を所有してますが将来子供が家を出て行き夫婦二人ならマンション暮らしもいいなぁ・・・
    と思い始めました。書斎から眺める48階からの眺望も私は心癒されます。

  11. 161 匿名さん 2009/05/06 04:22:00

    オフィスが秘書付きの皇居が見下ろせる超高層ビルの個室だから、住まいは地べたに近いほうが良いなあ

  12. 162 匿名さん 2009/05/06 04:39:00

    見ていて思うけど、戸建派は、土地を占有出来ないマンションを見下し、マンション派はそれに反発するという感じ。
    どちらが優位ではなくて、好みだよね。ただマンションは壁と天井、床を他人と共有することになるから、個が守られているようで守られていない。修繕積立金も共有だから、好きに直せんだろうし。オーナーの自由度が制限されるよね。そこが耐えられるなら、マンションも良いよね。
    戸建は土地の広さ、形状による。建売でもしっかりしたものは注文とかわらないし。建売云々は少し論点が変だと思うけど。

    あと、確かにコンクリートは持つけど、メンテが大切。そもそも百年コンクリートでなくても適切なメンテをすれば、百年はもつ。適切なメンテがにはお金が掛かる訳で、ランニングコストを考えれば、コンクリート造りの建物が他の造りと比べて優位かどうかは、個人の好みになるかと思われる

  13. 163 マンション住民さん 2009/05/06 04:51:00

    しっかりした建売って??
    コスト最優先だから建売なんじゃないの?
    建っているものに生活スタイルを合わせるのは
    大変だね。

  14. 164 匿名さん 2009/05/06 04:52:00

    戸建て派の人の意見を聞いて思うのは住居の形式(専有共有、広さ、形状)は詳しく話しているけど、「立地環境」「利便性」を言う人は少ないね。日常生活の中では形式も大事かも知れないけど、自分のお金で手に入れられる現実の環境も大事だと思うよ。そういう人がマンションを選んでいる人の中でもいるんじゃないかな。

  15. 165 匿名さん 2009/05/06 05:23:00

    建売にも幅があって、坪60万から坪20万切るものがあるんだよ。造りが違う。

  16. 166 匿名さん 2009/05/06 05:30:00

    まあ、マンションも出来上がりを買うという意味では建売みたいなもんだ。

  17. 167 匿名さん 2009/05/06 05:56:00

    ある地域で戸建を2回買換えたりして25年ほど住みましたが
    30坪程度の土地ではほとほとプラバシーも保てなく、近隣の民度も低くて
    とうとうマンションに移り替えました。
    その地域をここで目いっぱい書き込みたいが、我慢します。

    マンションは世田谷区ですが引っ越して大正解でした。
    すべてが解決した思いです。
    昭和50年頃だったので戸建もマンションもろくな物件なかった。カネもなかったけど。

  18. 168 匿名さん 2009/05/06 06:02:00

    マンションであろうが、注文戸建てであろうが、建売戸建てであろうが、坪単価はピンからキリまであるのは当然。
    勿論土地価額を除いた上物の話でですよ。ただ、その坪単価(価格と品質)が妥当かどうかという事を判断する上では、マンションの方がしやすいかな。やはり戸建てよりも購入者の数を多く対象としているので、検討者の判断材料
    (物件概要・パンフレット・モデルルーム)となる情報開示が多いから。そのような知識を自分で相当持っている人
    なら注文戸建てとかでも良い家が建てられるのだろうけど、そうでない人は多少のコスト(第三者への検証依頼)アップは見込んだほうがいいかもね。

  19. 169 141 2009/05/06 07:13:00

    マンション派の人ってわかってないね。
    30年て例なの例。耐久性なんて個別に違うの当たり前でしょ?30年でまだまだOKってとこもあるし、そろそろ限界ってとこもある。
    いいたかったのは、戸建は建て直せば新築になるのに、マンションは建て直せないでしょ。ってこと。
    そこんとこ、どーすんの?って話。
    引っ越すからどーーでもいい!って感じのレスばっかりなんでまともな意見ないんかいな?っておもったんだけどね、やっぱりまともな意見ないね。
    マンション派の人達さ、もう少し建替えのこと真剣に考えた方いいんじゃない?
    マンション派には建替えってタブーなの?
    建替えがスムーズにいけばマンションって悪くない、ってマジで思うが。

  20. 170 匿名さん 2009/05/06 07:20:00

    ↑この人なにも分かってないね。

    マンションは家族構成あるいは仕事の関係、老後のくらし
    もろもろの状況に応じて住み替える。

    63歳になるがいろいろ住みかえた結論です。

  21. 171 匿名さん 2009/05/06 07:27:00

    最悪荒れたマンション

  22. 172 匿名さん 2009/05/06 07:31:00

    マンションなら都心もしくは近郊で利便性にすぐれた駅5分以内の100平米程度の物件。
    戸建なら都心もしくは通勤1時間以内で最低ゴルフのスイングかバーべューが出来る程度の
    庭付、そうなると最低70坪は無いと戸建の意味はない。この最低条件をクリアしてこそ
    論議の必要有。これ以下ならどちらも同じか・・・

  23. 173 匿名さん 2009/05/06 07:40:00

    よくわかんないんだけど、何で一部の戸建ての人はマンションに対してアツくなってんのかね。「どーすんの?」「どーーでもいい!」とかさ。マンションの人は別に戸建ての人がどうなろうとどっちでもいいんだけどね。
    人生で家の事しか考えてないのかね。

  24. 174 匿名さん 2009/05/06 07:43:00

    >>169
    建て替えと住み替えって何が違うの?
    コスト的にも変わらないし、年代により好ましい立地も変わるんだから住み替えた方がいいんじゃないかな?

  25. 175 匿名さん 2009/05/06 07:57:00

    マンションの建て替えって進んでいるんじゃない?
    周辺でも新しいマンションに変わってるよ。

    その方法が戸建とは異なるだけ。
    住み替えメインだから立地価値のあるマンションは、財ある人(企業)が買い上げた建て替えになってるのかな?
    建替える前は財の無い人が残るから管理人もいない荒廃したマンションだけど、同じ築年数の木造に比べれば災害にでも会わなければ安定していると思う。
    住んでいた人は、売ったお金で中古に移り財が無い人なりの生活になるけど、戸建でも似たようなものじゃないかな?

    建て替えメインの戸建と住み替えメインのマンションで建替えるプロセスが違うだけで、プロセス自体は確立してるように見える。
    田舎の戸建やマンションは、誰も住まないまま廃墟になっていくんだろうけどね。
    いまは廃墟として捨てられるのは戸建が多いけど、これからはどちらも多くなりそう。

  26. 176 匿名さん 2009/05/06 08:01:00

    マンション派は現在の生活重視の合理的人種が多い(農耕民族の日本人には少ない)

    戸建派は将来のことを考え過ぎて今を合理的に生きれない典型的な日本人が多い

    これは国民性・ローンをみても金利の高い安定?志向の固定選択者が多い

    おもしろい現象である。

    ちなみに小職は戸建住まいだったがNY転勤を期に売却し現在は都心マンション住まい

    将来はそのとき住みたい場所に住もうと考える。(経験からMSかな?ただまだ決めてない。)

  27. 177 匿名さん 2009/05/06 08:05:00

    うちは子供や嫁の希望次第かな。
    自分のことだけ考えてる人生は楽ですね。

  28. 178 匿名はん 2009/05/06 08:25:00

    どちらも利点とデメあり。
    資金によっても違ってくる。
    資金あれば戸建てだよ。
    地震にも強い。
    阪神大震災超える地震が万が一起これば倒壊する可能性あるのが
    しょぼい耐震1で設計されてるマンションだよ。
    高級マンションでも真上に走り暴れる子供などいれば騒音地獄になるのがマンションだよ。
    コンクリリートに囲まれた空間は寿命がちじまるという説があるのがマンションだよ。
    最上階ならエレベーターの待ち時間があるのがマンションだよ。
    きりなしもマンションだよ。
    でもね、資金なく建てる戸建てはマンションと同じくらいのデメがあるよ。
    でもね、最近は安物でも耐震3の戸建ては可能だから、
    結論として、どちらを選ぶかは好みですね。
    ただし、マンションには宿命的なデメが上記2点あるということだよ。
    耐震性能1とコンクリート1枚横下上からの直接の騒音ですよ。
    この陳腐さを許せるかどうかだ。
    疑問持たず許せる人はマンションに宿命的デメがないということだからね。
    自由に選べばいいんだよ。

  29. 179 匿名さん 2009/05/06 08:27:00

    おれもそうだな。子供に静かに床を静かに歩けとは言いたくないな。

  30. 180 169 2009/05/06 08:29:00

    >175
    何か勘違いしてません?
    誰かがマンションを買い上げることは通常ないですよ。
    それとも廃墟になってたのかな?
    廃墟でも大変だよね、所有者探さにゃならんし。
    マンションの建替えと戸建の建替えを一緒に考えないほうがいいですよ。
    そんなに簡単にいけばだれもなにもいわないって。

    >174
    >建替えと住み替えってどこが違う?
    住み替えは個人の自由に出来るが、建替えは区分所有者の同意無しにできない。
    区分所有者の同意なんかとれないから、建替えは出来ない、って図式。

    住み替えってでも、そんなに簡単?
    なんか賃貸と同じ?
    何も考えてない?

  31. 181 匿名さん 2009/05/06 08:33:00

    177san
    このご時世、経営もなかなか大変なんですよ。

  32. 182 匿名さん 2009/05/06 08:34:00

    結婚して子供ができると庭付きの戸建にあこがれるんだよなあ。
    自分もそうだったから。

    だけど 誰かさんが書いてたけど土地70坪あれば理想的な住宅になるが
    みんなそれだけの予算がなくて、3,40坪程度の建売を選ぶ。

    予算的に千葉 埼玉 郊外バス便 結局ストレスがたまり
    子供が成長したら都内のマンション暮らし。
    最初からマンションが正解だと思うよ。

    要するにカネ次第。

  33. 183 匿名さん 2009/05/06 08:40:00

    資金ないなら安い建売かマンションになるよ。比較がね。
    駅から遠いマンションは没だ。
    遠いマンションなら駅近の戸建てさ。
    マンションが駅から7分以内ならマンションを選ぶよ。
    ただね、真上がやかましくて、苦しんでいる人がいるようだ。
    その場合は戸へ買い替えだよ。
    お金ないなら、戸建てで探した方がいいでしょう。
    まあ、東京とかは無理でしょうが、東京以外、特に東海、近畿、など地方に住む人なら
    戸建てもいいのがあるんじゃないかな。
    多少お金あれば繰り返すが、駅近ならマンションにトライしたらいいんじゃないかな。
    資金力なくても真上の音にがまんできる人ならマンションでもいいんじゃない。
    別の結論だが資金力のある人でマンション好きの人はマンション。
    真上隣下階子供走りでうるさくてもがまんできるならそのままマンション。
    がまんできないなら戸建てということでしょうか?

    やはり マンションはほとんど設計耐震基準最低の1評価でつくられていること。
    走り飛ぶこどもなどいたら④方向から響くというのが最大の欠点のようだ。
    このようなデメを覆すマンション設計と建設が今後の課題と考える。

  34. 184 匿名さん 2009/05/06 08:44:00

    子供が小さいうちは中古戸建てを使い倒し、大きくなってローンが終わる頃に注文住宅で建て替えるか更地にして売りマンションに移る。コスパ的には一番の方法。

  35. 185 サラリーマンさん 2009/05/06 08:45:00

    結論、どちらを選ぶかは好み。
    ただし、マンションには宿命的なデメが上記2点あるということだ。
    耐震性能1とコンクリート1枚横下上からの直接の騒音。
    かわいい子供の走りが原因。
    この陳腐さを許せるかどうかだね。
    疑問持たず許せる人はマンションに宿命的デメがないということ。

  36. 186 匿名さん 2009/05/06 08:50:00

    サラリーマンらしい発想だわ(笑
    だから雇われ人で一生を終えるんだろうね

  37. 187 匿名さん 2009/05/06 08:51:00

    >>180
    うん?
    だから戸建の建て替えとマンションの住み替えに違いあるの?
    建て替えと同じくらい住み替えも難しいと思うけど、ライフステージの変化に合わせた立地選択も悪くないよ。
    住み替えと建て替えは一緒のもので、分けて考える必要なんて無いと思うよ。

    戸建を建て替えるお金が無い人、マンションを住み替えるお金が無い人、それで住み続けるんでしょ?
    戸建(木造)のほうが寿命は短いから、建替えれないと土地を売って中古マンションにでも移り住む。
    そこで合流。結局一緒じゃない?

  38. 188 匿名さん 2009/05/06 08:57:00


    おっしゃるとうり

  39. 189 匿名さん 2009/05/06 08:57:00

    普通のサラリーマンはまず戸建を建てさせてあげていいんじゃない。
    その上で家族構成や諸々その時事情によってマンションに移りたくなれば
    移ればいいし永住もまた良し。
    私も20代で郊外建売を購入次は近郊戸建(注文)子供が巣立ち同じく近郊
    マンションに住み替えました。これはあくまで私の場合です。
    今騒音もなく利便性にも優れ快適に過ごさせていただいてます。

  40. 190 匿名さん 2009/05/06 08:59:00

    187さん
    なかなかうまいこと言うじゃない。

  41. 191 匿名さん 2009/05/06 09:03:00

    189
    あなたと同じパターンです。

    いまとても快適です。 上下右 音はなにも聞こえません。

  42. 192 180 2009/05/06 09:24:00

    >187
    マンションの住み替えと戸建の建替えの比較なんかしてないよ。
    マンションの建替えの話のみ。
    わからんレスしないでね。
    頓珍漢なこといってないで、マンションの建替えどう考えてるかいってみて。
    何も考えてないだろうけどね。

  43. 193 匿名さん 2009/05/06 10:02:00

    すみません、建て替えまで一緒のマンションに住んでいる事なんて全く考えてません。たぶん長くても20~30年で住み替えるでしょうね。特に資産的に損とも思いませんね。仕事や家族を含めた日常生活の快適性や利便性を求めていくと、私の希望している立地ではマンションがいいものですから。

  44. 194 近所をよく知る人 2009/05/06 10:03:00

    >>192
    まるで、幼稚な駄々っ子。訳のわからんことを、いつまでも。掲示板のタイトル読めるのか。場違いだよ。命令口調も、幼児性を感じさせるし。訳のわからん駄々っ子文は止めてくれ。

  45. 195 物件比較中さん 2009/05/06 10:25:00

    普通の大多数はね平均年収680万ですよ。500万以下の人も多くいるのです。
    買い替えできない人が多いんですよ。
    サラリーマン様のおかげで雇主は儲かるのですよ。
    感謝することです。
    MSの建て替えなど60年はないでしょう。

  46. 196 匿名さん 2009/05/06 11:58:00

    久我山徒歩10分くらいで築50年ほどの公営住宅あり
    4F建てでエレベーターもなし、だけど空きもないみたい。

    192 みたいに住むまえから建て替えのこと心配してたら、物事なにも
    決められないんじゃな。

    嫁さんのなりてもいないんでしょ。

  47. 197 匿名さん 2009/05/06 13:54:00

    平均680万なんだ、知らなかった。
    こんな時代だから平均500万台と思ったが・・・意外とあるね。

  48. 198 匿名さん 2009/05/06 14:07:00

    >>195
    普通(年収の5倍)の物件を選択していれば、マンションの住み替えも戸建での建て替えも大差ないでしょ?
    その住み替え資金が工面できないなら、築50年とかになるとマンションより戸建の方が危険だよ。
    住み替えできないときに、戸建よりマンションの方が安心できるんじゃない?

  49. 199 匿名さん 2009/05/06 14:37:00

    マンション派の住み替えなんて、焼畑農民の移動そのものじゃん。原始的としか言いようがない。

    前者は人の住めないコンクリートの廃墟を残し、後者は作物の育たない砂漠を残していく。

    悲惨な未来が見えますね。

  50. 200 匿名さん 2009/05/06 14:42:00

    そのうち、住み替え先がなくなるでしょうね。

    マンション派ご自慢の立地のいいところは、みな廃墟になるのですから。

  51. 201 匿名さん 2009/05/06 14:49:00

    アンチの頑張り空しく、現実はどんなに古いマンションでも回りの賃貸マンションにチラシを入れるだけで買い手は現れるもの。

  52. 202 匿名さん 2009/05/06 14:50:00

    >>197
    最新(今回の悪化後)の統計データはまだ無いかと思います。
    また「普通の大多数」は上場企業を指しているのでしょう。

    2年ほど昔の統計局のデータでは、正社員・宮公職員等をあわせた世帯年収は576万で世帯主年収487万。(平均年齢45.5歳)
    宮公職員の平均世帯年収734万が上昇要因で、サラリーマンの平均年収は42?万程度にとどまってました。
    世帯年収には共働きや資産運用が効果を発揮しているようです。

    住団連のアンケートの方がより参考になり面白いです。(首都圏のみですので)
    無作為サンプルの回答率44%(667/1500件)
    首都圏の住宅取得者の平均年齢は41歳。平均世帯年収908万、世帯主年収は792万。
    新築物件世帯数の9割は戸建、マンションの4割は100平米以上。

    この辺りが(賃貸向けでなく)分譲マンション・戸建の実情ではないでしょうか。
    なので、一般的な平均年収はけっこう高いと思います。

  53. 203 匿名さん 2009/05/06 14:57:00

    >201
    今現在どんなに古いマンションでも、手を入れて代々住み告がれている田舎の古民家より新しいでしょう。そんなの古いうちに入りません。

    マンションは新しいうちだけ、焼畑農地もかろうじて作物が育つうちだけですよ、買い手が付くのは。
    廃墟、砂漠になったらどうですかねえ。

  54. 204 匿名さん 2009/05/06 15:07:00

    >>199、200
    都心の好立地にいつまでも残っている傾いたマンションの廃墟をご存知でしょうか?

    現実はあなたの逆になっています。
    都心ではありませんが、田舎など傾いた戸建の廃墟がいつまでも残っていますね。
    住居の形式が循環を生むのではなく、魅力的な立地で耕したい人が現れ循環するものだと思います。
    魅力的な立地の戸建・マンションに比べ、魅力のない立地の戸建・マンションは、…もし田舎の戸建を相続しても建て直さないでしょう?

  55. 205 入居済み住民さん 2009/05/06 15:17:00

    住めば都。
    隣の芝生は青い。

    マンションもいいし、戸建てにもあこがれるしなあ。
    でも怠慢な私は庭の手入れが無理だわな。
    以前、あこがれの一軒家に住んで、庭の草取りに閉口しました。
    マンションはそういう面倒なのがいいのが楽、でも家庭菜園にもあこがれる。

    人間(私)って欲深いんですよね。とほほ。

  56. 206 マンション住まいさん 2009/05/06 15:18:00

    現実問題、マンションがコンクリートの廃墟になったとき、自分が区分所有者だったらどうするか?

    1.持分を買い取ってもらう。
    2.建て替えに向け、気力・体力・財力を注ぎ込む。

    自分は当然2の選択肢を選ぶし、もちろん、ほかの区分所有者も2の選択肢を選ぶ

    はずなんてない。

    そもそも、建て替え決議すらされずに放置される可能性が高い。

    一戸、また一戸と、人が住まない住戸が生まれ、最後はゴーストマンション。ホームレスが住み着く。

    全国各都市で問題となり、ようやく政府も重い腰を上げ、公的資金で取り壊し。更地は国有化。

    そんな灰色のストーリーしか思い描けない。。。

    誰か、ばら色のストーリーに書き換えてくれませんか?

  57. 207 匿名さん 2009/05/06 15:31:00

    >204
    立地の問題にすり替えたところで、むなしくはありませんか?

    しかも稲作と焼畑がごっちゃになっているようですが。

  58. 208 匿名さん 2009/05/06 15:51:00

    分譲マンション〉賃貸マンションという事実があるかぎり空き家にはならないけどな。
    廃墟?とか賃貸マンションと勘違いしてませんか?

  59. 209 匿名さん 2009/05/06 16:30:00

    少なくとも建て替え迄のスパンで住居を考えれば戸建ての方が有利でしょう。やはり所有権と区分所有権の違いは大きいですからね。そういう点で、例えば20代から30代前半の人がそのマンションを「最終住居」として購入する
    のは避けた方が良いかもしれません。ただ一概には言えませんが、戸建ての人と比べてマンションの人は現在の住居を「最終住居」として考えている人は少ないのではないか、と思います。もちろん、ある程度の年齢の方が「終の棲家」として購入するのは除いてですが。長いスパンでその土地に住む事が確実な人は、戸建てにした方が有利だと思います。しかし、仕事の勤務地、通学、家族構成の変化、本人・家族の要望環境等の変化に合わせた住居を選択する人にとっては、マンションというのはメリットが大きくなってくると思います。もちろん、戸建てでも建て替えまで住まずに、売却住み替えや賃貸に出す事も可能です。その際に戸建てとマンションのどちらが有利かは、時期と物件によってさまざまでしょうから、経験した人の意見等を参考にしていく事になるでしょう。

  60. 210 匿名さん 2009/05/06 20:02:00

    いや~マンションがが廃墟になるとかいうのがよくいるが、そこまで生きてる気かねw
    30~40年以上前の物件でも立派に使われてるのが、周囲にはいくつもあるがね^^

    仮に廃墟になっても、持主はその前に売り抜けしてんじゃないの?
    田舎じゃあるましし、権利を放棄して廃屋にするなんて売主はいないと思うがね~

    それに、普通はその前に賃貸にするわな。
    賃貸物件よりはかなり広いし、立地が良ければ利回りはある程度保障される。

    ま、マンションか戸建てかは好みや生活スタイルの問題だから、どっちでも好き好きでしょ。

  61. 211 匿名さん 2009/05/06 20:09:00

    城南のそこそこの一等地だってミニ戸で何年も空家、廃墟化しつつあるのを見かけるがね・・・
    なにを根拠に戸建は特別だと絶叫してるのか、ふしぎ。

  62. 212 匿名さん 2009/05/06 22:07:00

    >>207
    好立地は稲作、悪立地は焼畑、現実はそうなっているでしょう?
    マンション・戸建の問題ではなく立地の問題なんですよ。
    都心の好立地は(マンション戸建問わず)傾き住めなくなっても価値があると思いませんか?
    田舎の人がすまなくなった物件(マンション戸建問わず)は朽ち果てると思いませんか?
    現実に、都心の集合住宅は再開発され、田舎の戸建は廃墟となり朽ち果てています。

    >>209
    何故、戸建が有利?
    もしかして、わざわざ建て替えと住み替えを分けて考えていますか?
    必ず建替えなければならないルールがあるのでしょうか?
    建て替えと住み替えでなにか違いがあるのでしょうか?

    それと建替える事が普通で良管理でもしなければ建て替えなければならなくなる戸建に対し、30歳で購入し寿命まで建替えなくても済むマンションが、永住の覚悟の元でも有利ではないですか?

  63. 213 匿名さん 2009/05/06 22:26:00

    ものの価値が需要と供給で決まるという、ごく基本的なことがなぜ理解されないかな?
    その点でいえば、立地は非常に重要ですよ。上もの以上にねw

  64. 214 匿名さん 2009/05/07 00:55:00

    >>212

    建て替えと住み替えでなにか違いがあるのでしょうか?

    違いはあると思いますよ。マンション、戸建て共に住み替えは自分の意思、時期で可能ですが、建て替えについては
    マンションと戸建てでは違いますから。「寿命まで建替えなくても済むマンションが、永住の覚悟の元でも有利」
    というのは個人で決定出来る事ではありません。70歳の自分は永住覚悟、でも50歳の隣人は建て替え希望、それがマンションでのデメリットでしょう。ただ、立地や利便性、住み替えのし易さ等でマンションが有利な点も多いですからね。自分のライフスタイルに合わせてメリットデメリットを考えたらいいと思いますよ。

  65. 215 匿名さん 2009/05/07 09:55:00

    マンションは10年毎買い換えしてこそメリットを享受できる。

    買い換えられない貧乏人は一戸建にした方が幸せになれるはずだね。

  66. 216 匿名さん 2009/05/07 10:36:00

    確かに子供も十年毎に転校できるから楽しいかも

  67. 217 匿名さん 2009/05/07 10:49:00

    >>215
    普通はそうかもしれないが、首都圏は例外的に戸建が高くてそうもいかない。
    なんにでも通じるマニュアルはないから、何が幸せになれるか人それぞれ。

    >>214
    それって、建て替えと住み替えの違いではなくマンションと戸建の違いじゃないですか。

    建て替えはその場所に縛られる分、住み替えが有利だと思いますね。
    仕事重視(ビジネス街)、趣味(商業都心)重視、生活(郊外)重視など、人生は移り変わるものですから。
    ですから建て替えより住み替えを主軸に考えた方がいいです。
    戸建の方が住み替えが難しく不利そうです。
    まあ、建替えのし易さでは戸建が有利な点も多いですから、自分のライフスタイルに合わせてメリットデメリットを考えたらいいと思いますよ。

  68. 218 匿名さん 2009/05/07 11:31:00

    >212
    立地の問題へ、すり替えてますね。

    >都心の集合住宅は再開発され
    「余っている容積率の活用」「容積率の緩和」「震災」「役所の関与」以外で、
    再開発に成功した事例なんてありますか?ないでしょう。

    >田舎の戸建は廃墟となり朽ち果てています。
    あなたの田舎が過疎で廃墟になっただけでは?

  69. 219 サラリーマンさん 2009/05/07 12:46:00

    都市型3階建て・・中古価値無。郊外型150以下・・・中古どうよ。諸君買うか?これが、マンションのメリット。

  70. 220 匿名さん 2009/05/07 14:08:00

    >建て替えはその場所に縛られる分、住み替えが有利だと思いますね。

    場所に縛られる(住まなくてはならない)のではなく、選択の自由度があるという事ですよ。マンションの建て替えが困難な事は判って頂けると思いますが、そうすると残る主な選択肢は補修(大規模修繕)を受けつつ住み続けるか、住み替えかのどちらかになるわけです。戸建ての場合はそれに加えて建て替えという選択肢があるという事です。どれを選ぶか、どれが得かは所有者の考え方と物件次第でしょう。私も217さんも書いていますが、住み替え(元住居を売却するか賃貸する)については、築浅の場合はマンションの方がし易いように思います。やはり最終的には物件によりますが。

  71. 221 匿名さん 2009/05/07 14:12:00

    「乗り合いバス」・・・別名「区分所有」。自分のもののはずなのに自分の自由にならない。
    「焼畑農業」・・・後先考えず、今の利便性だけ、自分の世代のことだけ考える。子や孫が飢えても知らない。
    「ババ抜き」・・・都合が悪くなったら売り逃げ。売れなくなったときに持ってる奴の負け。
    「ミニ戸(建売)」・・・マンション派が唯一、勝ったと優越感を感じられる相手。(しかし、実際は引き分け)
    「地主(有閑階級)」・・・マンション派にとって存在そのものを認めたくない相手。ねたみ・そねみの対象。

  72. 222 匿名さん 2009/05/07 14:16:00

    とうとうブレーキが壊れたか。

  73. 223 匿名さん 2009/05/07 14:27:00

    マンション派の人は何故建替えに否定的なんですか?
    古くなったら新しくするって発想は極々当たり前のことでは?
    形あるものはいつかは壊れるものですよ。それが10年か、30年か、100年かはわかりませんが・・・・・・
    そのいつか、に備えて今から考えておくのがそんなに変なことですか?
    現実問題として、自由に住み替えられる人ってそうはいないんじゃないですか?
    建替えが今より自由に行えるなら、マンションってもっと魅力を増すと思いますが。

  74. 224 匿名さん 2009/05/07 14:35:00

    >223
    そういう「稲作農民」系の考えを持った人は、マンション派に受け入れられないらしいよ。

  75. 225 匿名さん 2009/05/07 14:41:00

    法律で一定の条件の基に共同住宅の建て替え義務付けとか、役所が(年金のように)建て替え積立金の徴収を強制的に行うとかすれば、将来の不安がなくなって、いいと思うけど。

    でも、そうなったらきっと、だーれもマンションなんか買わなくなっちゃうだろうね。

  76. 226 匿名さん 2009/05/07 14:49:00

    外部不経済の問題と捉えることもできる。

    マンション住民は、本来、負担すべきコストを負担していないがために、安く住宅を手に入れている。

    デベロッパーは、本来、負担すべきコストを負担していないがために、多額の利益を手に入れている。

    今はまだ、その皺寄せが大きな問題を起こしていないが、10年後20年後30年後、
    深刻な問題となりそうだ。この問題は、少子高齢化によって、拍車をかけられるだろう。

  77. 227 匿名さん 2009/05/07 14:52:00

    >マンション派の人は何故建替えに否定的なんですか?

    いや、否定的では無いと思うけど。現実問題として「区分所有権」の集合体を建て替えるのは難しいからそうなるかもね。ただ将来的には区分所有法も変わっていくだろうし、土地の高度利用化を促進させるには「超長期も含めた定期借地権」の方がいいからそっちを優遇していく事になるかもね。土地の所有権にこだわらない人は、そうなっていく方が今よりももっと良い物件が手頃な価格になるかもね。

  78. 228 匿名さん 2009/05/07 14:59:00

    定期借地権の話が出ると、もはや戸建と同じ土俵では語れないよな。所有権無しの土地と比較されてもね

  79. 229 匿名さん 2009/05/07 15:00:00

    双方にメリット・デメリットあると思うので、戸建派でもマンション派でもないけれど…

    建物自体は、マンションの方が一般的に持ちますよね。
    私の周りにあるマンションで一番古いところは、築およそ40年。
    まだまだ現役ですね。レンガ造りで素敵です。
    近々大規模な修繕が入るようですが、建て替えは必要なしとの判断のようです。
    一方戸建は、30年~40年で建て替えを考える人が多いようです。
    周囲の人で一番早く建て替えた人は、築20年ちょっとでした。
    まあ、今は戸建も耐用年数があがって、皆がそうではないと思いますが…
    印象的にはマンションのほうが丈夫というかんじですね。

    たしかに建て替えとなると、マンションは住民と管理組合がまとまらないといけないので、
    すごく面倒くさそうですが、30代で購入したとして建て替えは6~70年先?
    生きてないと思うから、建て替えのことまで考える必要はないかな、と思っています。
    ただ、耐震偽装とか天災とか、万が一何か起きたときのことを考えると、そこは戸建のほうが絶対的に自由が利きますね。そのとき建て替えるお金があるかどうかは別にして。。

  80. 230 匿名さん 2009/05/07 15:02:00

    人口が減り、土地の需要も減っていく日本で、土地の高度利用化を促進させる必要なんてあるのでしょうか?

  81. 231 匿名さん 2009/05/07 15:06:00

    だから便利な所に集中していくの。

  82. 232 匿名さん 2009/05/07 15:12:00

    戸建てマンション、どちらがいいかとか、あえて言いませんが。

    >生きてないと思うから、建て替えのことまで考える必要はないかな、と思っています。
    マンション派の人は、程度の差はあれ、みんなこういう無責任なことを言うのが特徴的。

    祖父母の代から戸建てに住んでいる人からは、あまり聞かれない意見で、好対照だなぁと思います。

    「後に憂いを残さない」は、もはや古い時代の発想なんですかね。

  83. 233 匿名さん 2009/05/07 15:17:00

    >生きてないと思うから、建て替えのことまで考える必要はないかな、と思っています。

    うちは祖父母の代から戸建ですよ。今も戸建に住んでいます。(実家ですけどね)
    あと何年かしたら、家を建てるかマンションを購入すると思います。

  84. 234 匿名さん 2009/05/07 15:21:00

    >231
    なんかロジックが成り立ってないのですが。。。

    人口が減り、土地の需要も減っていく
    →便利な所に集中していく

    ???
    需要が減ると、集中するのですか?


    土地が余っているなら、ゆったりと使えばいいでしょう。なぜ集中する必要があるのですか?

  85. 235 匿名さん 2009/05/07 15:29:00

    >233
    祖父母の代からの戸建てに住んでいても、他所に出て行かれるのですね。
    やはり時代の流れなんですかねえ。

  86. 236 匿名さん 2009/05/07 15:43:00

    戸建でもマンションでもいいけど、逆になんでそこまで建替にこだわるのかな。

    30~40年経って立派に使えてる鉄筋の建造物なんて、いくらでもあるのが現実。
    だから、マンション住民はあまり不安なんて感じてないと思うよ。
    以前同潤会に住んでたことあるけど、立地の良さもあって、あれはあれで良かったですよ。
    リフォームしてれば、かなり使い勝手もいいですし、賃貸希望者も多かった。
    立地のいい、最近の良いマンションならなおさらでしょう。
    意識の欧米化が進んでいる東京では、こういう需要層は少なくないでしょ(欧米ではたかだ
    か数十年では建て替えしないし、少々の古さで価値が下がることもあまりない)。

    それに、ライフサイクル考えてみなよ。
    木造戸建てで30年で建替として、年取ってから建替なんて面倒。
    売買しやすい好立地の戸建てなら売るという手もあるが、そんな好立地の物件は安くは
    ないし、物件もあまりでないよね(駅近、公道面、環境良好等々)。
    それなら良いマンションで住み替えというのも有力な手じゃないの。
    土地や地縁に愛着のない層には、戸建で立替は重荷でしょう。

    あ、226さんみたいに考える人多いけど、マンションが安いというのは誤解だし、外部不
    経済をマンションについて論じるのは全く的外れでしょうね。

    ある程度以上のマンションなら、積立金や駐車場代含めれば、生涯に払う額は、マンション
    の方が明らかに高いですよ。マンションは利便性とか立地で買うんです。
    マンションが安いというのは、あまり高級物件のない郊外か田舎以外、成り立たないかな。

    外部不経済については、グレードのいいマンションや大規模マンションは、環境配慮を必ず
    してますよ。おおめに緑地帯を設けるとか、道路拡張に協力するとかね。そのうえで土地利用
    の効率化を図ってるわけです。森ビルさんが都心部の再開発で雑然とした街をきれいに再開発
    してるでしょ。

    この点からいえば、よほど規制やしばりが強いエリア以外では、戸建のほうが外部不経済を
    もたらしてますよ。皆勝手に建ててますから。東京近辺の雑然として道の入り組んだ住宅街の
    多さを見れば、一目瞭然じゃない。マンション志向のなかには、こういう街並みそのものを避
    けてる人も沢山いるでしょうね。

  87. 237 匿名さん 2009/05/07 15:54:00

    >生きてないと思うから、建て替えのことまで考える必要はないかな、と思っています。
    マンション派の人は、程度の差はあれ、みんなこういう無責任なことを言うのが特徴的。

    これって無責任なの?意味不明。
    資産継承者が売るか寄付するかすれば済む話。その前に売ってもいい。
    資産の継承は、土地や家である必要はないので、子孫に対して無責任ということもない。

    古い木造戸建てで倒壊寸前なのを街中で見かけるが、こちらのほうがよほど無責任。

  88. 238 匿名さん 2009/05/07 16:18:00

    マンション派の人!
    そんなに建替えたくないか!
    好きにしろ!
    但し、解体費用はちゃんと徴求しとけよ!
    間違っても税金なんか使うんじゃないぞ!
    ゴーストタウンなんかにするなよ!
    いっとくが、デベも建てた後のことなんか知らん、っていってるからな、よろしく!

  89. 239 匿名さん 2009/05/07 16:39:00


    20~30年で建て替えが「必要」な戸建の方が建て替えを考えるのはわかる。
    でも、そうそう必要ないマンションの建て替えを、なぜしなくてはならないの?

    少なくとも今の現役世代が生きてる間は、真剣に建て替え云々を議論する必要
    性なんて出てこないんじゃないの?郊外の築古の大規模マンションが問題にな
    ってるようだけど、あれはあれで賃貸とか需要あるようだけど。

  90. 240 匿名さん 2009/05/07 16:42:00

    しかしここに来る戸建ての人は建て替えが好きだねぇ。そういう業界の人が多いのかな。

  91. 241 匿名さん 2009/05/07 16:59:00

    建て替え好きの方には3種類いそうですね。

    1. 単に新しいから価値があるとか安全だと考えている層(これはどこでもいそう) 
    2.土地を継承して根を張っていくことに価値を置いてる層(地方が多い?)
    3.建て替えを生業とする業界人

  92. 242 匿名さん 2009/05/07 17:27:00

    >人口が減り、土地の需要も減っていく日本で、土地の高度利用化を促進させる必要なんてあるのでしょうか?

    全ての土地を高度化利用はしていきませんよ。人口が減り少子高齢化が進めば、今以上に過密と過疎の差が出てきます。つまり、発展していく所(仕事、消費のある所)に人はますます集まり、さびれていく所(仕事、消費の無い所)からはますます減ってきます。すなわち立地の良い所をより有効利用する必要が出て来るわけです。

  93. 243 匿名さん 2009/05/07 17:29:00

    マンション住み替え懐疑派もいますね。これは、まず立地そして物件そのものによるでしょう。

    いい立地、いい物件で、値段が適切と思える範囲のもので売れないなんて、周りで聞いたことないです。築30年のマンションだってちゃんと住み替えしてる人はいくらでもいますよ(つまりそれだけの値で売れてるということ)。好立地マンションでもゴーストタウンになるとか、ある程度古くなるとマンションは建て替えしないと売れないとか、そんな現象は周囲(東京の西側外周区)ではまず聞きませんよ。実際、もっと郊外含め、中古マンション売れてるしね。

    むしろうちの近辺では、買い手がつかないのか、被相続人がいないのか、解体費用が出せないのか、老朽戸建の空家のほうが気にかかりますがね。結局、マンション住み替え懐疑派の発想は根拠があるというより、いくつかの都合のいいデータを勝手に過剰解釈して成り立つものにすぎませんね。その根底には、戸建で土地もつのが確実という稲作農民風の発想があるんでしょうが(否定はしませんよ)・・・

  94. 244 匿名さん 2009/05/07 17:41:00

    戸建てでもマンションでも要は立地と物件内容が重要・・・・何回も言ってるんだけど、これを言うと「マンション派の問題のすり替え」って反論されるんだよね。どっちにも当てはまるんだけどね。

  95. 245 匿名さん 2009/05/07 18:32:00

    東京西側隣県(都心40~50分圏)のうちの実家の周囲には大きめの注文戸建てが多い。
    でも新規の若い層はあまり入ってこないし、子供も帰ってこなくてやや老齢化しつつある。
    一見人気エリアで一時期は都内のそこそこの物件と同じくらいしてたけど(広さが違うが)、今回の不況でかなり値落ちしてる。

    これはその多くは駅から15~20分以上、SCや店もあまり近くないという立地のためだと思う。
    車使えばすぐなんだが、戸建てにしろマンションにしろ、おれだって戻る気にはならんな^^

  96. 246 匿名さん 2009/05/07 23:36:00

    戸建(木造)とマンション(低層)で、駅から徒歩10分以内の好立地、築30年、建て替え無しで条件を揃えた場合、いかがでしょうか。

    資産価値としては土地があるぶん戸建ての方が有利な気がしますが、
    築30年の木造だと結局建て替えの必要ありそうです。

  97. 247 匿名さん 2009/05/07 23:47:00

    立地 立地って、学生アパートじゃあるまいし

  98. 248 匿名さん 2009/05/08 00:28:00

    人それぞれ考え方はあると思いますが、現在の私は、住まいで一番大切なのは立地だと考えます。
    立地さえ満足なら、他の多少のことは譲歩できます。
    なぜなら今の私にとって時間が一番大切だから。
    時間的に不規則な仕事をしているため、通勤に時間をかけたくない。
    よって郊外に住むことは考えられません。
    都心である程度の場所に住むとなると、金銭的な面で戸建は無理です。億超えますからね。
    将来的には戸建に買い替えもありかなとは思いますが、今のところはマンションしか選択肢がなかった。

  99. 249 匿名はん 2009/05/08 00:41:00

    今の生活で最優先するものが人によって違って
    当たり前。正解だと私も思います。

  100. 250 匿名さん 2009/05/08 00:43:00

    独身や学生は立地第一だろうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】戸建住宅よりマンションのメリット]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,650万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    1億2800万円~11億8800万円

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3290万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6890万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5948万円

    3LDK

    72.68m2

    総戸数 39戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3890万円~9290万円

    1DK~3LDK

    28.41m2~57.45m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ上野池之端

    東京都台東区池之端三丁目

    未定

    1R~4LDK

    30.96m²~110.56m²

    総戸数 94戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸