横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アイランドグレース住民版 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 小田栄
  8. 浜川崎駅
  9. アイランドグレース住民版 その3
マンション住民さん [更新日時] 2014-10-27 18:42:47

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2777/

より良いマンションにするためにルールを守り、おかしな所は指摘し改善に繋げましょう。
各種情報提供の場として使ってください。

所在地:神奈川県川崎市川崎区小田栄2丁目3番1号(地番)
交通:南武線 「浜川崎」駅 徒歩5分
   鶴見線 「浜川崎」駅 徒歩5分
   東海道本線 「川崎」駅 バス10分 「鋼管通三丁目」バス停から 徒歩4分 売主:ナイス株式会社/セントラル総合開発株式会社
   http://www.nice.co.jp/
施工会社:前田建設工業株式会社

☆物件情報を追加しました。2013.2.9 管理担当



こちらは過去スレです。
アイランドグレースの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-08 13:43:30

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アイランドグレース口コミ掲示板・評判

  1. 714 マンション住民さん

    問題になってる部屋の左右と上側の合計5部屋のご家族とよく話してみて、同じような状況でしたら、候補日決めて集団で話し合いに臨んでは。もう実施済みでしょうか? 一対一で解決する必要ないですよね。
    それで解決しなかった場合も、集合訴訟の方が効果が高いような気がします

    そう言えば、そもそもバルコニーは共用設備に該当でしたっけ?だとすれば、交換会で15万円を削減された管理組合も関係ないと言えないような気が。
    周辺一帯(6戸)のバルコニーがヤニだらけになり資産価値が下がり、その人為的なヤニを落とすのに全戸で何十万円もかかる状況なら、被害が拡大する前に真剣に対応すべきでは?
    石ころ拾いはできたのだし、この件は一切関与できないという説得力ある理由が見えない。管理組合に頼むなら、むしろ今年の管理組合が最適でしょ。

  2. 715 匿名さん

    >709
    喫煙の自由は「権利」といえるものではありません。

  3. 716 住民さんD

    バルコニ-は共用部。
    居住者は専用使用しているだけですので、バルコニ-を使用する決まりごとは使用細則に何点か記載があります。
    受動喫煙が問題となっている昨今。
    さほど反対はないでしょうし、普通決議なので可決は必然。
    管理組合が「バルコニ-での喫煙は禁止します。」と使用細則を改定すれば話は終了。
    使用細則で禁止であれば、管理組合は強制力のある勧告や指示できますので、あとは理事会次第。

    それと細則を変更しないでも「共用部の使用については、管理組合の指示に従わなければならない。」という決まりもあるので、掲示のみでも強制力は十分。
    本当は住民が悩む必要のない、シンプルな話なんですけどね。
    (管理会社も理事もそれぐらいのことは当然知っているはずなのに動かないのは???。理事会メンバ-でバルコニ-で喫煙してる人がいて反対していたりして。)

  4. 717 匿名さん

    697です。

    714さま
    ご意見、ありがとうございます。
    バルコニーはご指摘の通り、共用部分です。
    居室からしか入れないので、その部屋の居住者に洗濯物を干したりなどの専有使用が認められているというものです。
    ですので、自分の敷地内で吸ってるのに…という主張には?が付く部分です。
    このマンションは共用部分火器厳禁などではありません。
    従って、バルコニー喫煙はOKな状態です。

    上下左右…
    この中の方にも、以前、年に一、二回、夜間にタバコの灰や吸い殻をうちのバルコニーに入れられた事があります。
    その方も恐らくバルコニー喫煙派の方かと…ご協力頂ける…でしょうかね?

    うちは、風向きによっては近隣ご夫婦以外のタバコの排煙も入ってくる事があります。
    しかし、このご夫婦以外に喫煙するお姿を拝見した事がありません。
    どちらのお宅かわかりません。
    キッチン換気扇下や、数軒先、下階からの排煙は特定が難しいです。
    もし、相談に伺って、その方がバルコニー喫煙派の方だったら…新たな火種になりそうです。
    ただ、協力して下さる方は、正直、欲しいです。
    管理組合には、お宅からしか苦情来てないんで…と神経質な人扱いされたので。
    風向きがうちの方に向いているのがほとんどですが、うち側のお隣は動物を飼っていらっしゃる事もあり、窓をほとんど開けません。
    また、そちらからタバコの臭いがしてくる事もあるので、もしかしたら喫煙者なのかもしれません。
    皆さんご近所というだけに、慎重に行動しなければと思います。
    近隣の方にお話を聞いてみるのは、何か進展がありそうですね。
    ご意見ありがとうございます。

    ただ、バルコニーは臭いは既に付いてますし、汚れも付いてきたので、誰が掃除するのだろう…と思います。
    もしかして、汚されているうちまで資産価値↓…となるのでしょうか?
    こうなると、単なる迷惑では済まされない気がしますが。

    715さん
    おっしゃる通りです。
    喫煙は権利ではないようです。
    合法的な販売に付随する合法行為とされるにすぎず、法益の権利ではないそうです。
    ちなみに嫌煙も権利ではないです。
    どちらも個人の自由です。
    だから、こじれるのだと思います。

    タバコのパッケージには、こう記載してあるそうです。
    「たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。喫煙の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。」
    喫煙は、二十歳を過ぎた大人にのみ認められた行為です。
    周囲への配慮ができる、スマートな大人が増えてくれたら有難いのですが。

    先日、エスパ公園の前を歩きタバコしている男性がいました。
    吸い終わるとタバコは火が付いたまま道路にポイ捨て。
    このマンションのサブエントランスに入って行きました。
    朝から、とてもどんよりとした気になりました。
    例え少数でも、こういった残念な喫煙者がいらっしゃると、喫煙者全体が色眼鏡で見られてしまうのに。
    本当に残念です。

  5. 718 匿名さん

    697です。

    716さま
    ご意見ありがとうございます。
    管理会社の方も、強制力はないのであなたが仰った事を伝えたり、文書を貼るしか出来ませんから…と仰います。
    管理規約、使用細則、一般禁止事項、迷惑行為に該当するのではないでしょうかとご相談申し上げても、です。

    賃貸では、管理規約は居住しているマンションに従うとなるそうです。
    これに違反した場合や、悪質な場合は退去と契約書に記載もあるとか。
    管理会社は賃貸管理会社との関係を気にしているようです。
    今回の件で、もし入居者が早期に退去した場合、その責任は…とでもなるのでしょうかね。
    なぜか、うちの個人情報を賃貸管理会社に教えた上で、賃貸管理会社にうちへの情報開示をお願いして、先方の了承を得てからでないと、賃貸管理会社の情報は教えられないと言われました。
    迷惑のオンパレードな住人を入居させているような賃貸管理会社に、個人情報を渡す気になりますか?

    他のマンションでは、バルコニー喫煙について苦情が出た場合、他に迷惑している人はいないか全住民アンケートを取り、バルコニー喫煙禁止に規約改正した所もあるそうです。
    今のところ、そこまでは望んでいませんが、そういった行動に出ないのは、理事会にバルコニー喫煙者がいらっしゃるのかな…と思わず勘ぐりたくもなりますよね。

    近隣ご夫婦、今朝もバルコニーで朝からご一服です。
    物音がすると、サッと柱に隠れて煙だけこちらへ…か、窓を開けて家の中で吸って煙だけ外に出してんの、文句ある?状態でご喫煙です。
    このような方なので直接交渉しても、しらばっくれるか、自分ちの敷地内で吸ってるんだから関係ないと逆ギレパターンかと。
    この行動からしても、周りに配慮して控える事は無さそうですよね。

    協力者もおらず、四面楚歌で、孤独な戦いに心が折れそうです。

  6. 719 匿名さん

    とりあえず保留ということで一旦幕が引いた感じかな?
    亀レスだけどアドバイスを。超長文だから失礼するよ。

    マンションでの喫煙を強制的に禁止させることはできず、被害状況としても多大な損害を受けない限り難しいから
    裁判等で解決できる問題ではなく、あくまで話し合いによる解決しかない。
    そこに弁護士を介入させる方法もあるけれど、それはお金に余裕があればよいとは思う。
    重要なのは、賃貸物件であること。次の入居者でも同じ状況になる可能性もあり、
    相手は住んでいる住人だけでなく、物件所有者も含めて行わないといけない。
    ここまでの登場人物は、物件所有者・加害者住人・被害者住人。
    そしてバルコニーでの喫煙は迷惑行為ということで当マンションの管理会社も加える。
    賃貸物件ということで、物件所有者が委託している賃貸管理会社も加える。もしかしたら物件所有者=賃貸管理会社の可能性もある。これは不動産登記簿を見ればすぐわかる。法務局で申請すればわかる。
    早期解決の場合は、管理会社(ナイス)と賃貸管理会社と物件所有者、その3つから加害者住人に通告することであっさり終わる。

    おそらく今は管理会社による貼紙提示しかしていないのではないかな? 直ポストや電話しているならまだマシなんだけど。
    賃貸管理会社も1回くらいしか苦情があったことを伝えていないと思う。
    苦情がくる度に、報告するから、苦情がない=解決した、と賃貸管理会社は判断する。

    つまり、解決するまでは定期的に苦情報告しないといけない。これは一週間か月一程度が目安。
    理事会(もしくはナイス)経由で賃貸管理会社にコンタクトしているのかな?
    おそらく苦情報告頻度は低い。被害者住人はつらいだろうけど頑張って苦情をいれないといけない。
    理事会は一ヶ月に一度しか会議してないから効果低いし全員素人。月に一回は理事会に苦情をいれる感じで、普段は専門家の管理会社にいれるべき。
    絶対に当人同士のコンタクトは禁止。これは鉄則。超効果的である反面リスクが高すぎるから絶対にダメ。かなり精神的に強い人しか出来ない。

    ところで誰から、神経質とか言われているのかな? これ結構重要なの。下記の手段に変更が生じるから。

    ・管理会社へ苦情報告を一週間おきに。(苦情から一週間経過してもまだ解決していないのでという理由で)
     受動喫煙も重大な理由だけど、洗濯物が汚れるという理由のほうが効果的。壁もヤニで汚れているし。
    ・隣近所にも相談する。面識はないと思うけど勇気を出して。同じように被害受けているのかどうか味方をつける。
     多分被害を受けているとは認識していないと思うけど、もし同じ被害者だとしたら強力な味方であり今後有利に事が運ぶ。
    ・次の理事会(来月?)に飛び入りか事前許可貰って参加する。これ物凄く効果的だから。多分絶大な効果。
    ・定期総会に参加し、バルコニー喫煙全面禁止を訴える。というより、↑の時点で新たな議案として挙がっているはず。
     もし理事会に無碍に扱われていたなら、この総会でそれを翻す。
    ・理事会に立候補する。できれば理事長に。個人的見解で決めたとか言われないよう、
     アンケートを取ってみれば一発で答えは出るよ。このご時勢、間違いなくバルコニー喫煙反対が多数。

    世の中被害者が強いんだよ。
    ただの迷惑行為でなく、「禁止事項」として定まったとき、さらに次のステップへ移行できる。
    これをさ、定期総会の迫る今の内にやらないといけない。

    正直言うとさ、この件は管理会社が夜に直接、加害者宅に言って洗濯物や壁が汚れて迷惑行為になってるから止めるよう話せばいいんだよ。
    さらに理事長も引き連れてね。理事長+管理会社が行けば大抵終わるよ。物件所有者にもちゃんと連絡してね。

    これを「しない」んだよ。すればいいのに。当人同士の問題とか言ってね。確かにそうだけど同じマンションに住む仲間なんだから考えてほしい。少なくとも世の中は被害者の味方なんだから。

    ま、バルコニーでの喫煙を禁止されてしまったという、新たな被害者は出るだろうけど、そういう理由の被害者では世間の同情や支援は絶対に貰えない。

    総会は物件所有者が来るものだし、所有者は住人じゃないからマンションのことには無関心で来ないケースがほとんど。
    理事会と総会をうまく利用すれば事は進むよ。最悪自分で立候補して一年後か臨時総会で決定すれば確実だし。
    というのが私のアドバイス。
    異論反論があっても構わない。その代わり良い案を言ってもらえれば被害者のためになるからね。

  7. 720 匿名さん

    719を書いているうちに、718のレスがあったので時間が前後してしまった。

    今のところの情報だけでは賃貸管理会社の非は問えないかな。
    ある意味正しい要求をしているわけで。
    入居させる人物に対し、人格までは判断できないので、賃貸管理会社への責任にはできない。

    ちなみに、苦情主の部屋番号は、まだ知られていないとは思うけど、賃貸管理会社に教えた時点で加害者側に知られると思っていい。
    今の時点ではお勧めしない。
    というより加害者がどんな人物であれ、苦情があったことは確かなので、ただそれを伝えるのが会社の仕事。
    そろそろ非協力的になってきたということかな。

  8. 721 匿名

    >>719
    管理会社は管理規約に具体的に記載されるまでは、自発的には動けません。現状の「他の人に迷惑かける行為は禁止」の解釈は曖昧なので、住民の自由を制限する規制を管理会社の解釈で行うことは無理です。他の人がおっしゃっているように、総会で管理規約か使用細則改定を諮るしかありません。
    ただし、議案を決める権利のある理事会は、他の人に恨まれる可能性のあることはやりたくないのが本音だと思います。
    まあ、まずはアンケート取得を理事会に要望することでしようね。
    いずれにしても、法に反しないことの禁止は慎重にならずにおえません。全て禁止禁止になるマンションなど誰も住みたくなくなります。

  9. 722 匿名さん

    とりあえずまた書き込みが前後しないうちに、720をさっと書いた。

    で、賃貸管理会社としては、苦情主の場所を知る必要があって、それは加害者にも教えないといけない。
    「どの方向への煙がまずいか?」を、加害者は知らないといけない。
    知っていれば、そちらへ行かないよう何らかの対策を考えることができるから。
    これは騒音のケースもそう。階下からの苦情だと思っていたら、実はお隣さんだったりとかね。
    それを知ることができたから対策ができるようになる。苦情主の部屋がどこなのかは重要な点。

    やはり理事会に参加して訴え出るしかないと思う。これが近道だよ。理事会と総会を利用する。
    交換会の件があるから、もし当人が喫煙者で反対者だとしたら厳しいけど、本当に改善したいと思うなら本気で立候補しようよ。

    少なくとも私は一般的観点で被害者を判断してるから、この件は助言するし、まあこんな場所だから直接的な協力はできないけど賛同はする。

  10. 723 匿名さん

    部屋の中は占有部だから、そこでの喫煙は全く構わないけど、共用部であるバルコニーだから問題なんだよね。
    バルコニー喫煙禁止くらいでマンションの価値が低下すると本気で思う? 逆に禁止だからこそ価値が上がるという考えもあるよ。ファミリーマンションなんだから子供達のことを考えるべきなんだから。
    というかマンション買うときに、そんな規約気にして買うのやめたなんてまずいないよ。部屋では吸えるんだから。
    マンション共用部はどこでも喫煙禁止の時点で考えるよ。
    喫煙vs禁煙の話は、また別の話になってしまうのでアレだけど。

    とにかくアンケート取った上で、総会の議案内容に入れさえすればあっさり決まるよ。
    このとき理事長に委任するとか関係なく、総会出欠票に賛成か反対を確実に明記させて、その集計で決めればね。
    実際それは無理だから、プール制限のときのように理事長次第で決まってしまう。
    どれだけの同情が得られるかがポイントなんだけど、プールのときとは違い、今回は喫煙禁煙という身に迫ったものだから理事長がどっち派かで決まってしまう。アンケートに関係なく決まってしまうのはおかしいよね。
    つまり、確実なのは理事長になるしかない。(でもまた来年の理事長が喫煙派で、バルコニー喫煙を許可する案を出したら?・・・)

    やるなら向こうX年間は継続するとか、そういうルールにしないといけないんだろうなー。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  12. 724 匿名さん

    話はそれるけど、特定宅への嫌がらせ報告があるじゃない。あらゆる苦情は実際、ばらばらの地点での発生がほとんどだけど
    よくみると発生箇所が近所だったりとか、関連性があったりすることもあるかもしれない。
    それは管理会社が一番最初に気付くのだけど、おそらく何も言わない。管理人さんも本当は分かっていると言うか疑っていても言えないんだよね。会社組織の一員である以上、人情で動けないし捜査もできない。
    そういった点では親身になってくれる管理会社ってなかなかないよ。

  13. 725 匿名さん

    書き忘れたてたこと一つ、タバコの煙では賃貸借契約の解除はできない。
    また契約書に書いていたとしても違反による解除はできない。
    それは「重大な違反ではないから」。裁判すると大家さんは負けちゃうの。
    聞き分けの良い入居者なら、わかりましたって言ってくれるんだけどね。こじれにこじれた場合は絶対に追い出せない。
    大家さん(所有者)としても毎月の賃貸料が欲しいし、難しいところ。

    大家さんについては登記簿取ればどこにいるかわかるので連絡が付く。(但し、住所変更届を出していない場合は不明)
    大家さんへの交渉も一つの案。
    大家さんが良い人なら、ちゃんと相談に乗ってくれるんだけどね。貸主からの通告はそれなりに威力があるんだよ。

    それでもダメならやはり理事総会関係への行動を取るしか・・・。

  14. 726 匿名さん

    697です。

    719さま
    ご意見ありがとうございます。
    やはり…規約改正までいかないと厳しいですかね。
    確かに、そうなると管理会社としても理事会としても、強く言う事はできますね。
    神経質や受忍が…と仰ったのは、当マンションの管理会社です。
    完全に嫌煙クレーマーと思われたようです。
    この一年間、再三、改善をお願いする文書の投稿を理事会へお願いしましたので…
    加害者側には全て文書は直接ポストへ投函されているはずです。
    そして、このたび初めて当マンション管理会社を通じて、今までのいきさつを賃貸管理会社へ伝えて頂きました。
    申し訳ないのですが、今後、このようなご近所トラブルを繰り返すような居住者が入居されると、近隣住民として困るのですが…という苦情とともに。
    なにぶん、こういう対応は初めてなもので、どこまでどうやったら良いか途方に暮れております。
    当マンションの管理会社は、こちらが申し上げた事のみ行い、アドバイスなどはしないというスタンスのようです。
    苦情を入れ過ぎても、逆にこちらが加害者になるパターンもあるようですし。難しいです。
    規約改正についても、理事会へどう申し上げるのか方法が分からず。
    アンケートを取るなども、こちらから申し上げて良い事なのか…と思っております。
    ただ。規約で決まっても、それを守らない方が一定数いらっしゃるのも常。
    このご夫婦は、例え規約となっても守らない可能性が高いなという気もします。
    最大のご配慮をなさっている、他の大多数の喫煙者の方に、またも肩身の狭い思いをさせてしまうのでは…というのが、1番気になります。
    また、バルコニー喫煙のみ禁止にしても、キッチン換気扇下や体は部屋の中だけど窓全開などでの喫煙も、他の居住者の居室に煙や臭いが入ってくることがあり、それはそれで迷惑に感じる事があります。
    苦手な者にとっては本当に苦痛なのですが、喫煙者の方の中には自室で吸ってやってんだから、換気しながら吸おうがこっちの勝手だろ!という方もいらっしゃるでしょうし。
    根本的な解決には、道のりは長い気がします。
    ご自分の趣味・嗜好の結果出た物に対して、最後まで責任を持って頂けないかというのが、こちらの最終的なお願いではありますが、そこまで要求して良いのか…
    一つはっきりしているのは、バルコニー側への排煙はほとんどの場合、他の居室へ入って行くという事でしょうか。なるべくそちら方面への排煙を避けて頂くと、近隣としては被害が少なくて有難いと思います。
    ただ、あなた様のご意見に、胸がスッとしました。救われました。
    正直、もしかして自分がおかしいのか…と自信を無くしていましたから。
    理事会への立候補は、今年は家族や自分の入院の予定があり、厳しいかと思います。
    それ以外の手はないか、摸索してみます。

    721さま
    ご意見ありがとうございます。
    理事会の方は、確かに、他の方に恨まれるような事案は避けるでしょうね。
    アンケート、取って下さるでしょうか。。
    まずはそこからでしょうけど。
    こちらとしても、何でも禁止というマンションになってしまうのでは、と懸念しております。
    息苦しいですよね。
    それもあって、規約改正にあまり前向きではないというのもあります。
    しかし、何度も苦情が出ても改善がない場合、何らかの罰則を設けるのはいかがでしょうか。
    ただ、このご夫婦、何度も苦情が出ても、所詮紙をポストに入れられるだけだし、そんなの捨てればいいし、特に直接注意されてないし…などと思っていそうです。バルコニーならパーテーションで仕切られてるから、何してもよそから見えないし、この苦情もうちじゃないよ…とか。いざ、苦情を言われても知らないやってないを通せばいいし。など、思ってそうです。
    割れ窓理論というやつです。
    せめて、目撃者がうちの他にいて下さったら…と思います。

    毎回長文で申し訳ありません。

  15. 727 匿名さん

    697です。
    723さま
    ご意見ありがとうございます。
    ファミリーマンションだから、子供たちの事を考える、同感です。
    近隣ご夫婦は、ファミリーマンションとご存知の上で入居されたと思うのです。
    なぜ、あえて近隣へ煙を撒き散らして、苦情が来やすいバルコニーでの喫煙を続けているのでしょうか。
    もしかして、724さんのおっしゃる嫌がらせに近い状態なのでしょうか。
    ご夫婦共に喫煙者で、配慮すべきお子さんなどがいらっしゃらないなら、室内で喫煙されても問題ないはずですよね。
    近隣は、乳幼児や子どものいらっしゃるご家庭がご夫婦の部屋をぐるっと囲んでいる状態ですね。
    よくよく考えたら…もしかして嫌がらせでしょうか。

    725さま
    ご意見ありがとうございます。
    契約解除まではいかないのですね。
    なるほど。勉強になります。
    大家さんや賃貸管理会社との直接的な接触はないようにと、当マンション管理会社に言われました。
    やはり次の手段として、賃貸管理会社から加害者への直接交渉をお願いするでしょうか。
    しらばっくれそうですが…

  16. 728 匿名さん

    本人達は恐らく苦情を知っていると思うけど、もしまだ自分のことだと知らないのであれば問題だね。
    管理会社が掲示板への貼紙と、その文書そのままのポスト投函しかしていないのなら、全くの無意味。
    みんなに配ってると思うから。
    これで、いえかるてを見ろなんてことになったら、絶対に見ないよ。賃借人の身だし。
    今回、賃貸管理会社に報告が行ったなら、じきに伝わるとは思う。

    規約改正はあくまで目的の第1ステップ。その先があるのだけどまずは規約として禁止事項にしなければならない。
    喫煙者というかヘビースモーカーに賃借させないようにするための理由にするのが目的なの。
    今の入居者が去っても、また次の入居者が繰り返す可能性があるから、それを防ぐため。

    アンケート取ってと、言うのもありだけど、まずは今の被害状況や思いを理事会に出席して伝えることが重要かな。
    普通、被害者を無碍にしたりしないよ。
    被害者を叩くような奴がいるとしたらそいつは最悪。名前を控えておいて欲しい。自分のことしか考えていない奴だから。
    理事会も輪番制で回ってきた人が大半だし変なのが混ざっている可能性がある。
    でもまあ、まず被害者本人がそこにいればちゃんと検討してくれるよ。

    ぶっちゃけ、住民の声とかで来た苦情なんて、単純な状況「予想」の上で安易な判断で処理されているんだよ。素人なんだし、その背景にあるものを「推測」はしていない。
    度々ちょっと変なことが決まったりするのはそういうのが理由。管理会社も助言はするけどね。
    この件も大方クレーマー的に思われているから、だからこそ本人がそこにいる必要がある。

    ここまでやって理事会が否定的な意見や前向きに検討しない場合は、そこで詰みになる。
    理事会に立候補できないとなるとね。
    なので、未だ一年以上?解決していないこの件を真剣に取り扱って欲しいという理由で、詳しく説明したいから理事会議に出席したいと言って、申し出てはどうだろう? ご検討を。


    で、今回ついでに別の観点からも提案してみる。
    多角的に物事を考えることで、単純な思い込みを無くし、色々な案を生み出せるからね。(と、いつもの批判者に皮肉っぽく言ってみる)
    ということで自衛手段を考えてみた。

    ブラック・グレーゾーンレベルの話だけど。

    ・隣との境界板の近くに、天井と床までを全部すっぽり塞ぐビニールハウス的なものをこちら側に作る。
     境界板は隙間だらけなのでそれを完全に塞ぐ壁のような感じのものにして煙を防ぐ。これだけで内側からの煙を全てカットできる。
     但し、緊急時に壊せるレベルにしておく。そして風で絶対に飛ばないこと。
     作ったらきちんと撮影しておく。どれだけ煙で汚れるのかわかるように。
     隣との完全な壁を作っても、手すりを越えて外から流れてくるので、今度は外側に向かってビニールでガードする。
     どれくらいをガードするかは自分次第。風の流れを考慮し検討する。煙の影響はだいぶ軽減されると思う。

    これが理想だけど現実的に難しい部類かな。
    簡単なのは境界板を補強するような感じで直接その隙間を塞いだほうが早い。これだと緊急時には影響はないしね。
    相手は嫌な感じを受けるというか宣戦布告と認識するだろうけど、行動を起こす決意ができたらやるといいかも。

    ブリーズ側を見ても、バルコニーに造作物ぽい設備というか手すりから天井にかけてネット張ってる人もいるし、
    そのように透明シートを設置できれば、防げるんじゃないかと思ったんだ。

    厳密には違反物だろうけど、風で飛んだり緊急時に影響がなければグレーの範囲。
    こういった自衛手段を考えるのもまた一つの案。

    ああ、今回も長文になったや。

  17. 729 匿名さん

    >727
    正直言うと、最初は嫌がらせじゃなく悪意はないのだけど、「注意を受けてもやめないという時点から」嫌がらせになっているというのが実際のところ。

    普通やめるから。努力するから。工夫するから。

    ただし、当人たちが本当に苦情を受けたことを認識し、その詳細(洗濯物への被害、壁へのヤニ)を知っていればの話。
    実は詳しく知らされてなかったとか、その場合は、今後の状況で判断するしかなく、それでも引き続くようであればもう嫌がらせで確定かな。

  18. 730 匿名さん

    697です。
    728さま
    文書は、掲示板の物と同じ物をポストへ投函しているようです。
    本人達に伝わっていない…可能性大ですね。

    規約改正には、そのような目的もあるという事ですね。
    なるほど。勉強になります。
    次の入居者も同じような方だったら、また困りますもんね。
    理事会への出席、すぐには無理ですが検討してみます。

    さて、グレーのお話ですが。
    パーテーションの左右と下の隙間を、透明なガムテープで塞いでみました。多少、柔軟剤の流入量は減った気がします。
    上は、はっきり見えるのであからさまかなと思い、まだ手を付けておりません。
    やはり、1番はパーテーションの上と手すりの外からの煙の進入が多いので、ハンモックのような形の、何かいいものはないか探している所です。
    無ければ、パーテーションから1メートル程の所に、ベランダぴったりの高さのラティスでも設置しようかと考えています。それだけ余裕があれば、逃げ込めますよね。
    風向きを少しでも変える事で、被害を軽減できたら、と思います。
    何よりも大事な家族、子ども達を守りたいですし。
    ただ、以前に洗濯物を焦がされた事があるので、火を付けられやしないかは怖いですね。

  19. 731 匿名さん

    697です。
    729さま
    喫煙中に物音がすると辺りを見回し、サッと壁に隠れて、パーテーションの隙間からこちらを覗いてきたりしますが。
    …確定ですかね(苦笑)

  20. 732 匿名さん

    まあ、それで大丈夫じゃないかな。燃やすってのは相当火力とか薬品とかいるし、あからさますぎてすぐ捕まる。
    煙から守る目的であれば同時に火の付いた灰からも守るということで多少の焦げは覚悟の上で。
    透明テープは多分、すぐにバレると思うよ! だからいっそ上の方もやっちゃっていいかと思う!

    しかし、掲示板の文書をそのままポストしてるとはね。勘のいい人なら自分のことだとすぐ理解できるのだけど。
    1回目で効果がなければ次は名指しで出すのが普通でしょう。

    詳しくは言えないのだけど、ある件があって管理会社に苦情いれたことあるんだよ。
    それは貼紙されたわけでもないし、ちゃんと通告されたらしくそれ以降改善された。
    きちんと伝言ゲームやってくれたと思う。

    少なくともきちんと相手に通知することは重要だと思う。
    あとさ、よくよく考えたら管理会社は所有者の電話知ってても、入居者の電話知らないのかも知れないね。これは十分ありえるわ。

  21. 733 匿名

    719(とそれ以降の同一人物)の考えは浅いと思います。加害者・被害者なんて言葉を一側面だけで捉えて安易に使ってるのがなんとも。
    私は相談主に同情はするけれども、吸う方にも一応吸う自由がある以上、一方的に加害者なんてレッテルは貼るべきじゃない。
    バルコニー喫煙全面禁止なんて極端な案も大反対。マンション購入時点でそういう規約なら従うしかないけど、嫌煙者が数の力に物言わせてそんなことしたら、喫煙者の「迫害」です。
    相談者も認識されてるとおり、こういうのは完全な解決策などなく、当人同士がなんとか折り合いをつけて行くしかないと思います。難しいことは承知で言っています。

  22. 734 匿名

    >>733
    全く同感です。
    質問者様には心から同情しますか、結局のところ、直接話すのは出来ない、理事になるのも出来ないとして、何とか管理会社や理事会にやってもらいたいというのが強く見えます。恨まれたくないのは、管理会社も理事も同じだと思います。
    大変だとは思いますが、相手に直接言うか、手紙を出して下さい。直接を避けたいなら、弁護士等の代理人を立てて下さい。
    人が刑事事件以外で、相手に主張をしようとすれば、これしか方法はありません。

  23. 735 匿名

    構造物設置なんかしたら相手の態度を硬化させるだけで、今後絶対解決はないでしょう。目張りしてるだけでもすでにそうかもしれません。相談者さんには嫌味のつもりはなくとも、相手はそう捉えると思います。たとえ後ろめたさがあっても、嫌味に感じて腹立つでしょう。すれ違いの典型のような気がします。

  24. 736 マンション住民さん

    733の方へ

    730に↓とあるけど、これだけで十分に被害者と加害者が存在しているよ。迫害とかたいそうなこと言うのであれば全ての書き込み眺めた上で冷静な議論をして下さい。あなた以外の書き込み者は、「嫌煙」ではなく「マナー」の議論をしてます

    ただ、以前に洗濯物を焦がされた事があるので、火を付けられやしないかは怖いですね。

  25. 737 匿名

    736さんには私の言わんとしてることは理解されてないように思います。
    法などで明確な基準がない以上、加害者・被害者なんて相対的なものでしかないんですよ。
    確かに本件は私も相談者さんに同情しますが、相手にも多少なりとも言い分はあるはずです。

  26. 738 匿名さん

    697です。
    733、734、735さま
    ご意見ありがとうございます。
    確かに自分自信ヒートアップして言い過ぎた点があると思います。
    不快な気持ちにさせて、申し訳ございません。反省しております。

    そして、何とか自分以外の方に動いて頂いてどうにかしようと…という点ですが、もし、自分の軽率な行動で家族に危害を加えられる事になったら…と考えての事です。
    このような場合、直接交渉に伺って、うまくいく場合と、余計にこじれる場合と、あると思います。
    今すぐにでも、そちらのお宅に直接お願いに伺いたいです。しかし、相手のキャラクターもわかりませんので、様子をじっくり見てからかと思います。
    理事には今年は無理だと申し上げただけで、今後、立候補しないとは言っていないかと思います。
    弁護士の件は、明らかな不法行為でもない限り難しいのではないかと考えています。
    よって、こちらの方々に、何か良い解決策をご存知の方がいらしたら…と、わらにもすがる思いで投稿させて頂きました。
    うちが、今まで通り、バルコニー側を全て目張りし使用せず、理事会へ苦情も出さなければ、丸く収まるわけですよね。
    気管支を患っている小さい子供が、副流煙で発作を起こして苦しんでいても、近隣の方の趣味・嗜好だからと受忍すれば、丸く収まるわけです。親として、何とかしたいという気持ちをグッと抑えて、歯を食いしばって我慢すればいいのです。
    管理会社からは、規約改正しない限り何も出来ないと言われ、一方では規約改正はやり過ぎだと言われ。
    やはり、うちがこれからもおとなしく我慢するしか無さそうですね。
    煙を避ける事も許されず。うちには、煙を避ける権利すらないと。流れてきたのだから、嫌でも吸えと。
    うちの家族の基本的人権よりも尊重される個人の趣味・嗜好があると。
    今まで本当に孤独で、誰にも相談出来ず、とても苦しみ悩みました。
    しかし、ズタズタに傷ついた心を壊すのに、お三方の言葉は十分でした。涙が止まりません。
    こちらへ相談した事を心の底から後悔しております。
    このマンションでは、自分で文句言えないなら他人の趣味・嗜好に口を出してはいけない。それがスタンダードなのですね。理解しました。
    時々、強い殺意がわくぐらい一方的に迷惑をかけられていた我が家にとって、加害者という表現は適切だったと思います。
    これまで、このご夫婦や家族の事をいろいろ考え、心をすり減らしてきました。
    どうしたら、ご夫婦にご理解頂けるだろう、気持ち良くお互いに暮らせるだろう。
    本当に考えました。何度も菓子折りを持って伺おうとしました。
    しかし、苦しそうな我が子の顔がちらつき、感情的になりそうな自分を抑えられる自信がなく、自分が危害を加えそうで危険だと判断してやめました。
    そのような苦悩、わかりますか?言いたいけど言えない。自分が何をするかわからない。だから、第三者を挟んだというのもあります。
    せめて、家族で笑って暮らさせて下さい。これ以上、苦しめないで下さい。そう思う事すら出来ないのでしょうか。
    一方では趣味・嗜好、一方では深刻な悩み、それがタバコという物です。
    自分の煙に最後まで責任を持って管理出来るなら、バルコニー喫煙も大いに結構だと思います。しかし、火を付けたら半径7メートル四方に拡散するものを屋外で全て管理出来るのでしょうかね。そこは疑問ですが。
    個人的な趣味はあくまで個人で楽しんで頂きたい。他人を巻き込まないで欲しい。そんなシンプルな事すら理解して頂けず、個人の自由を主張され、こちらが我慢するのが現状です。これが正しい姿なんですね。
    今晩もまた、一服の時間です。
    もう、戦う気力もありません。
    自分がご相談申し上げておいて勝手ですが、これ以上議論する力がありません。
    この投稿を最後にさせて頂きます。
    皆様、貴重なご意見ありがとうございました。大変勉強になりました。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオ新横浜
  28. 739 匿名

    相当精神的に参っているようですね。
    話し合いはできないという結論のようですが、それでも尚言わせていただくと、諦め切る前にやはり面と向かって話してみるべきだと思います。
    書き込みの情報から判断する限り、あなたは相手さんを話し合いの余地のない人と決めつけてますよね。そんなことないかもしれないじゃないですか。話したこともないのに子供や妻に手を出されたりなんで心配は少し早いのでは?相手に手を出すかもというのは、あなた自身の問題です。

    それと、酷な話に聞こえるでしょうが、諦めるくらいならいっそ引越しも視野に入りませんか?
    いや、嫌なら引っ越せというのではなく、諦めて我慢し続けるくらいならその方が精神的にマシでは?、ということです。
    先立つ物もあるので簡単ではないでしょうが。

    誤解しないで欲しいですが、私はあなたに同情する立場ですよ。ただ、私ならこじれる前に直接話し合いするだろうな、と。

  29. 740 匿名

    しかしここまでの煙害、臭いの問題ってのは、周囲に恵まれた私には想像できないですね。私も偉そうな事を言ってますが、当事者になったら頭に血が上って冷静になれないかもしれません。世の中のいざこざって大抵そんなもんかもなぁ。。。

  30. 741 匿名

    質問者様
    お気持お察しします。
    弁護士への相談は不法行為だけと思われているかもしれませんが、そうではないですよ。
    こういうケースはどうすれば良いかを、まずは法テラス等に電話し、30分5000円で相談に乗ってもらえばいかがですか。以外と良いアドバイスもらえるかもしれません。
    弁護士に依頼は裁判だけではありません。法律の専門家として、管理会社や理事会とは違い、間に堂々と入れるのですよ。弁護士の警告はききますよ〜

  31. 742 匿名さん

    まったく。これだから否定的な意見しかできないやつは邪魔なんだよ。
    ふつーは被害者のことを考えるもの。相談者を批判する時点で性格が悪すぎる。
    しかも一般的観点から見て悪いのは喫煙者のほうだと分かっているのにね。いざとなったら面を向かっていえないくせにね
    良い意見を出さず批判しかしないまさに悪人なんだよ。ストレス解消でもして楽しんでるだけ。
    まあ匿名掲示板はそういうのが多いのは確かではあるが。

    そういうアンチの意見が出ることはとっくに予測済みだから、異論反論は認めるが、その代わり良い案を出せって書いたわけ。結局、予測通りの書き込みの流れで笑えるわw

    まあ難しいけど、そういうアンチ意見てのは必ず出てくるから無視してスルーするのがここの常識。ひとつひとつの意見に反応しなくていいよ。どこにだって意地悪な天邪鬼はいるんだからね。
    しかも最後に書いた方が勝ちだと思ってるくらいだからw
    アンチはスルーすべしってのがアドバイス。反応すると喜ぶだけだからね。スルースルー。

  32. 743 匿名

    >742
    相変わらず読解力がない上に独善的ですねー。相談者の批判なんてしてないっての。自分の意見が否定されて頭に血が上ってるだけじゃん。
    あ、スルーして下さって結構です。

  33. 744 匿名

    >742
    こういう結論になる、きっかけをつくった張本人が言えますね…
    それと「嫌煙」じゃなく「マナー」に関する議論だったんじゃないのかな??

  34. 745 匿名

    理事会で迷惑行為と判断すれば、理事会から勧告だせるはずだったような
    ただ、一家族の意見では理事会は動かないだろうけど
    かといって複数の周辺の家族を仲間にするのも難しいんだよな〜

  35. 747 匿名さん

    697です。
    皆様、ご意見ありがとうございます。
    お察しの通り、精神的にかなり参っております。疲れ果てております。
    それほどまでに追い詰められております。
    引っ越しはとっくに考えました。
    しかし、引っ越し先でもまた同じ目に合わないとは限りません。
    近隣は賃貸です。そのうちあちらが引っ越すのではないかと思います。
    今までのご意見を再度拝見して、違和感を覚えましたので投稿させて頂きます。
    バルコニー喫煙のみが槍玉に上がっていますが、バルコニーから我が家に流入してくるタバコの煙は、近隣ご夫婦側からのみではありません。
    風向きが反対の時も流入してきます。
    しかし、これはどこのお宅からかわかりません。
    近隣ご夫婦のように、はっきりバルコニーで喫煙されていれば、お願いにも伺いやすいですが。
    確かに1番迷惑に感じているのは、このご夫婦で間違いないですが。
    どちらの方かわからない場合、どうしたら良いのでしょうか。
    キッチン換気扇下や、数軒先、階下の場合も同じように居室に煙や臭いが入ってきます。
    つまり、バルコニー喫煙のみを規約で禁止にしたとしても、煙や臭いの被害は続くのではないでしょうか。
    むしろ、キッチン換気扇下から排出されたものの方が、より広範囲のお宅に広がるのでは?
    理事会に文書をお願いすると、バルコニー喫煙やキッチン換気扇から排煙されると居室にタバコの臭いが入って来て困ると申し上げても、バルコニー喫煙のみしか書かれていません。
    キッチン換気扇下は、居住者の居室で自由なので、そこまで制限出来ないからだそうです。
    しかし、だからと言って他人の居住空間まで影響を及ぼしていいものでしょうか。
    論点は、バルコニー方面への排煙を出来るだけ避けて頂くには、顔の見えない相手にどうお願いするべきか。
    喫煙される方にどうお伝えすれば、こちらが困っている事が伝わるのかという事です。
    JTのポスターに「煙の行方。本人だけが他人事。」というものがあります。
    まさにその状態なのはいかがかと思います。

    近隣でご自宅で喫煙される方がいらっしゃいます。その方は、廊下側の部屋で窓を閉め切って喫煙し、空気清浄機で煙や臭いを軽減してから窓を開けて換気されます。確かに窓を開けた時に、ちょうど前を通りかかると少し臭いますが、それが嫌ならそこを通らないという選択肢があります。
    しかし、自宅内に煙を流入させられると、吸わない、避けるという選択肢が全くないわけです。逃げられないわけです。
    この状態、みなさんなら耐えられますか?1日に数十回ですよ。感情的にもなりますよ。頭おかしくもなりますよ。
    この近隣の方には、本当に感謝しております。勝手に。肩身の狭い思いをさせて申し訳ないという気持ちとともに。
    みんながこの方のように…とは思いませんが、せめて、ご自分の煙、見えないから放置・知らん顔ではなく、煙の先にいる人をもう少し思い遣って頂けないかというのが、本意です。

  36. 748 匿名さん

    あまり難しく考えず、バルコニー喫煙は防災上の問題や火器の使用に該当するとか、洗濯物が焦げたとかの理由で攻めて、バルコニーだけは死守する方向で考えた方がいいよ。受動喫煙とか説明したいのは分かるのだけど、タバコ議論はキリがないからね。
    廊下とかポーチとか、そっちまでの話をしてしまうと方向性を見失って、あれもこれもってなる。ほんとタバコ議論はキリがない。

    ていうか理事会というのは住民トラブルに対応するのも仕事だよね。報酬貰ってるんだし、トラブルが起きたらきちんと双方の話を聞いて解決に向けての行動をしてほしいわ。

  37. 749 匿名さん

    タバコの話でここまでスレ伸びるのはみんなにとってよほど身近な問題なんだな。
    プール議論以上になりそう。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  39. 750 匿名さん

    落ち着いて読み返してみたら、四方全てに不満をお持ちのようですね。一番気に入らない問題の隣人が仮に明日引っ越していなくなったら、次は反対どなりか上の住民が苦情の相手に代わるだけ、ってことはありませんか?だったら、何をしようが解決しません。味方がいない主張は、理事会でも総会でも多数決で負けます。

    弁護士なり理事立候補なりという過激な手段に出る前にまず、問題の隣人以外の近隣の方とお話されて、自身と隣人のどちらが受け入れられているか確認した方がよいのではないかと思います。

  40. 751 匿名さん

    ↑という意見が出てきてしまうので、だから余計なことは言わず、バルコニー喫煙の件のみでやったほうがいいのだよ。
    たぶん、書きすぎして自滅してしまうケース。同情票を得られにくくなるのだ。主張したい気持ちは分かるのだが逆効果になる。
    頑張ってもバルコニー喫煙くらいしか禁止にできないんだしね。それ以外のケースについては触れないほうがいいよ。

  41. 752 匿名

    キッチン換気扇って臭いが他の家に行くとかあるんですね。もしかしてうちの料理の臭いも他所に行ってるの?そうだとしたら換気扇の性能もしくは構造上の問題?ですね。うちは臭ってきたことないですけど。。。
    ただ、さすがにこれは他人に配慮を求めるのは難しいと思います。

    あと、しょーもないこと言ってたらごめんなさい。バルコニー側の通風口内部は掃除しましたか?そこにヤニが溜まっていればずっと臭いしますからね。

  42. 753 匿名さん

    共用廊下を歩いていると、食事のいいにおいするよ。たとえば、お隣さん今夜はカレーだなって分かる。
    あと風呂の香りも分かる。窓が開いてるわけではなく、換気口から出てるからね。
    でもこれは換気扇の性能や構造というか、普通のことだと思うがどうだろう。

  43. 754 匿名さん

    相談主です。
    みなさま、ご意見ありがとうございます。
    タバコの煙や臭い、一般的に心地よい香りと認識されているものですか。
    もし近隣の方とお話をして、タバコの臭いは心地よいが多数だった場合、それが一般的だから少数のうちは受け入れなければなりませんね。
    四方八方の方と喧嘩するつもりは全くありません。
    ただ、恐らく臭いを発している方は、ここまで臭いが届くという事に気付いていないと思います。
    バルコニーから居室へ流入する臭いは、はっきりキッチン換気扇下からのものかわかりません。ほとんどは、どこかのお宅のご飯のいい匂いです。ただ可能性としてはあり得るかと。もしかしたら数軒先なのかもしれませんし。煙や匂いは見えませんからわかりません。
    バルコニーはパーテーションで仕切られていますが、空気の流れは繋がっていますから自分で思ったよりも広範囲に匂いが広がる事があるそうです。自分もご迷惑をおかけしないように気をつけます。
    バルコニーからのその他のタバコ臭の件は窓を閉め切って防御します。回数は多いですが、まだ幾分か薄まった臭いの分マシです。
    では、バルコニーでの直の喫煙は、マナーとしてありなのか、無しなのか、その点のみについてのご意見をお願いします。
    換気口は、部屋側からも全て目張りしております。念のため、掃除しておきます。アドバイス、ありがとうございます。

  44. 755 匿名

    ある家の換気扇から出て行った臭いが他所の家に流れ込んでいるという意味かと思いました。
    ちなみに換気扇からの排気は屋上からの排出だった気がします。

  45. 756 匿名さん

    相談主です。
    750さん
    1点、釈明を。
    四方八方の一般生活臭が臭ってくるのではありません。
    いろんな方向から、タバコの臭いが入ってくるのです。
    生活に伴う匂いは受忍すべき物と思っておりますし、それが集合住宅では一般的かと。
    一つ、お願いがあります。
    お言葉にトゲがあり、傷つきます。出来ればもう少し、お手柔らかにお願い出来ませんでしょうか。
    初心者はまだかわし方がわからないので、ノックアウトされそうです。

    751さん
    アドバイス、ありがとうございます。
    苦情を申し上げるのも、掲示板で相談するのも人生で初めてな為、フォロー感謝いたします。
    勉強になります。

    さて、みなさま。
    今のところ整理すると、直接訪問してバルコニー喫煙に関して交渉という方が多いように思えます。
    その場合、どのように申し上げるのが筋なのでしょうか。
    また、確認しますが一般的に交渉を申し出てよい案件なのでしょうか。それとも、こちらが転居なども含め譲歩すべき案件なのでしょうか。
    自分の中のスタンダードが行き過ぎかもしれませんので、多数のご意見と擦り合わせて熟慮させて頂きたいと思います。
    よろしくお願いします。

  46. 757 匿名

    訂正

    ある家の換気扇から出て行った臭いが他所の家に同じく換気扇から流れ込んでいるという意味かと思いました。

  47. 758 マンション住民さん

    たぶん性格かと思いますが、常識的なご自分の意見をお持ちの割に、他者の意見を気にしすぎて傷ついているように見えます。
    知恵袋などでは業務用扇風機で煙を他へ逃がす、なんてやり方も出てましたね。

    既に出ている対応策の優先度を家族内で議論の上、ご夫婦でしっくりくる表現に纏めてはいかがでしょうか?掲示板の人たちはその後の責任まで取り切れませんし

  48. 759 匿名さん

    755さま
    誤解を招くような発言で申し訳ございません。
    目に見えないものゆえ憶測で書いてしまいました。申し訳ございません。
    換気扇は屋上排気なんですか。なるほど、それなら臭ってくる事はないはずですね。
    無知ゆえ失礼いたしました。
    喫煙される方も、今から吸うからとせめて合図か何か出して頂けたら、こちらも最低限防御出来るのですが。
    音も色もないので、換気でうっかり窓を開けると…やられた!という感じで、慌てて換気扇を回すと共に窓を締めます。
    タイミングが皆さんそれぞれで掴めないので、難しいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 760 匿名さん

    758さん
    ご指摘の通り、自分に自信がないがゆえ…かと思います。
    業務用扇風機…なるほど。
    これまた風向きを考えて設置しないと、第二、第三の我が家が生まれそうですが、防御には1番ですね。
    検討してみます。
    貴重なご意見ありがとうございます。

  51. 761 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  52. 762 匿名さん

    761さま
    ポイントは穏やかに丁寧にという事ですね。
    出来るだけ心がけてみます。
    ご意見ありがとうございます。

  53. 763 匿名さん

    直接交渉なんてありえない。

    世の中にはいくらでも、話してわかる相手ってのはいるけど、このケースは違う。
    すでに理事会や管理会社経由で苦情入れ続けて1年超。しかも、

    >先日、初めて、そのお部屋の奥さんと廊下ですれ違いましたが、会釈すらせず、睨まれました。

    なんだから、相手だってとっくに相談者の存在に気づいてる。そして嫌ってる。
    こんな状況で今更「腹を割って話し合えばわかりあえる」なんてお花畑な可能性は万に一つもないよ。

    それに、747を読む限り、

    >つまり、バルコニー喫煙のみを規約で禁止にしたとしても、煙や臭いの被害は続くのではないでしょうか。

    つまり、マンション内全面禁煙しない限り完全解決は訪れない。
    いくら話し合っても落としどころなんかないんだから、必然的に決裂するだけ。
    感情的なしこりが残るだけ。

    それでなくても、相談者も相当おかしくなってる模様だし、下手すりゃ刑事事件になりかねない。
    そのときどっちが被害者でどっちが加害者になってるのかはわからんが、とにかくやめとけ。

  54. 764 匿名で

    私も直接交渉なんてありえないと思います。
    さらに当人同士だけでなんて、もっとありえない。

    一方もしくは、お互いが感情的になって良い結果にはならないと思います。

  55. 765 匿名さん

    763、764さま
    ご意見ありがとうございます。
    恐らく、直接交渉に伺うとしても、管理会社の方に同行を依頼すると思います。
    自分達だけだと感情的になり兼ねませんので、それを抑える目的と、言った言わないにならないように証人として。
    事件にはならないように致します。皆様にご迷惑がかかりますので。
    まだ、どうするかは迷っております。
    直接交渉、管理会社を通した交渉、弁護士に相談、ひたすら自衛、転居…
    これが1番正しいという解決方法がないので難しいです。
    こちらのご夫婦が、バルコニーで喫煙されるようになってから、全てが変わりました。
    それまでは、毎日バルコニーから子どもと大好きな貨物列車を眺め、太陽の匂いの付いたフカフカの洗濯物に幸せを感じ、何の問題もなく家族で毎日笑って暮らしていました。何の悩みもありませんでした。
    763さまのおっしゃる通り、全面禁煙などの過激な措置を取らない限り解決はないのかもしれません。しかし、それは違うと思うのです。それは、そういう物件が良ければ、こちらが探すべきだと思います。分譲なので簡単にはいきませんが。
    タバコの煙や臭いが自宅に流入してくる事が、こんなにも辛く苦しい事だとは思いませんでした。被害を受けて、初めて分かりました。
    皆様と問題を共有出来た事に感謝いたします。
    知って頂けただけで、有難いです。
    貴重なご意見ありがとうございました。

  56. 766 匿名

    私は直接話すべきと書いたものですが、確かに既に機は逸してしまっている気もします。でも、解決したくて動くのであれば、間接的な顔の見えない話し合いよりも、腹を割って話すべきではないかと思います。失敗に終わるかもしれません。でも、何もせずイライラしてる、もしくは感情を内に溜め込んで精神不安定になっているくらいなら、その方がマシでないかとも思います。

    それと相談者さんに一つ思うことを。
    非常に丁寧な口調など、とても真面目な性格は伺えますが、それだけに皮肉や不満を言われる時の印象が悪く感じます。慇懃無礼、それと口調と本音が相反しているというか。もしも話し合いの場でその感じが出たら、相手は心を開いてくれないと思います。例え自分に非があると分かっていても、態度を硬化させてしまうでしょう。

  57. 767 匿名

    ちょっと書きすぎたかもしれませんが、常時そう感じるのではなく、そう感じてしまう時がある、それは落差が大きいから、ということです。

  58. 768 匿名さん

    前にも書いたけど、直接交渉は効果は絶大だけどリスクも絶大すぎる。
    たしか、今までの理事会履歴によると、同行については断られているよね。
    頑張って交渉すれば実現できる可能性はあるけど。まあ最終手段になるからその後険悪ムードは続く。

    お互い引くに引けないような険悪っぽい状況のとき、無難な手が一つあって、
    菓子折り持って丁重にお願いしに行く方法がある。たかが菓子折りだけど、相手がそれを持ってお願いしにきたとき気持ちが分かって険悪ムードが消えることもある。だからといってタバコの件は完全解決に至ることはないけど少なからず険悪ムードは消えると思う。それでも相手が横柄な態度や喧嘩腰の態度だったら間違いなく最終戦争かな。

  59. 769 匿名さん

    おそらく騒音問題のように、騒音ではないけどちょっとでも音がすると過剰に気にしてしまうようになった人、つまりこの件で言えばタバコの臭いに過剰に反応してしまう人になってしまったと思う。
    こうなるといくら努力している喫煙家がいようとも、努力は認めるが心の中では嫌悪感は無くならない。
    考えすぎるときつくなるから、我が家の中だけでも安全な空間を保持できれば良いという考えに切り替えると良いと思う。
    まあバルコニーの窓を開けたいという人は大多数だけど、電車の音、虫の侵入、タバコの煙、産業道路や高速道路の排ガスを考えると基本的に窓を閉め切っているのが一番だと思うよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 770 匿名さん

    世界保険機関枠組条約
    たばこに関する規制

  62. 771 匿名

    厚生労働省
    最新たばこ情報

  63. 772 匿名さん

    そろそろネタ切れっぽいかな。
    コーナンに入る業者だけど、いまいちっぽい業者が多いね。これはッというのがまだ来てない感じ。
    あと3ヶ月くらいあるから期待したいところ。

  64. 773 マンション住民さん

    三和が入るって本当?

  65. 774 匿名

    食彩品館ではないですか。ホームページに載ってますよ。あと、紳士服のAOKI、百円ショップのセリアは分かってますが、他に何がありますかね?

  66. 775 匿名

    食彩品館って食品スーパーの名前じゃないんですね。勘違いみたいでした。

  67. 776 匿名

    ベネッセの個人情報流出が社会問題になってますが、うちのマンションにも大手不動産会社から「アイランドグレースにお住まいの皆様に」なんてDMが届いたりしますよね。
    あれ、誰が情報売ってるんでしょう。ナイスか管理会社か。もしくは管理組合?そのくらいしか考えられませんが。
    結構前から届きますね。気分悪いと思ってました。

  68. 777 匿名

    >>776
    個人宛名の入ったダイレクトメールですか?
    法務局の登記情報は誰でも閲覧できますので、部屋番号・所有者名なら、調査可能です。

  69. 778 匿名さん

    残念ながら、不動産取引の安全性(登記がないと第三者に対抗出来ない)を確保するために、国が個人情報保護よりも優先して、公開しているのです。
    インターネットでも1部屋あたり400円位の手数料で取得できるので、業者は普通に集められます。
    ただし、個人として業者に削除要請はできると思います。

  70. 779 匿名

    そうなんですか。ありがとうございました。

  71. 780 匿名さん

    交換会出品者60世帯超 住民の1割を超えている。
    参加数に関してはなかなかいい数字だと思う。

    今回やけにアンケートすることを前面に押し出した報告をしてきたけど、やはりここの掲示板で指摘された影響があるね。

    来年やるかやらないかっていう話があるが、それ以前に普通にブリーズとスイートと連携して話し合うことを考えてないみたいで気になるところ。これだと来年やってもまたグレース独自でやる雰囲気だ。
    ちなみに本来の交換会は町内会が主催で確定だとわかった。(だから町内会費払ってるのに参加できないってのが変)
    以前、違うという意見があったので。

    駐輪場の電動自転車についてはアンケート取るまでも無く多数で可決だろうね。

    さて、夏祭りまであと1ヶ月なのだが、告知がまだないことに不安を感じる。もしやまた?ってね。
    出店希望者を募る関係もあるから来週中に案内が来ないとまずいだろう。
    あと段々開催日が遅くなってきている気がする。いつも真夏日で影場もなく参加者は熱中症に気をつけたいところ。
    そこで配られる野菜は管理費の中から買っているので、住民は出来る限り参加すべし。

  72. 781 住民でない人さん

    スイート住民ですが、すみません
    夏祭りの告知、フリマの出店者募集などすでにこちらではされています

  73. 782 匿名さん

    さすがに前回の失態があるので今回の夏祭りのドタキャンはないと思うけどね。。。

    あとブリーズ、スイートの関係者には、今回のグレース交換会の費用がゼロだったことは知ってもらいたい。
    これを知って、来年もまた町内会主催の交換会を15万円で参加しようと思うのかどうか。

    たぶんねぇ、付き合いもあるから結局参加するとは思うんだ。例えばお祭りとか協賛金とか本心では納得できなくても慣例みたいなものがあるからね。

    ブリーズ・スイート・グレースの理事会の誰かが積極的に横の繋がりをもって連絡を取り合えば、費用ゼロに近い交換会が大規模的にできると思う。だた誰が最初に旗を上げるかが鍵になるから積極性を持った人がいないと難しいし、町内会を無視した企画となる以上、今後こういったイベントをやりたいと思う人がいない限り、将来的に廃止イベントになる可能性がある。
    三大マンションで協定を結び定期的にやっていこうと決めないと費用ゼロ交換会の定期的継続は難しいだろうね。

  74. 783 マンション住民さん

    マックハウス、ドッグマン。

  75. 784 匿名さん

    いつも理事会便りに後日提示される議事録って書かれてるが全く掲示板に提示されない件

  76. 785 マンション住民さん

    西松屋

  77. 786 匿名

    え、西松屋?完全にヨーカドーに喧嘩売ってるね。

  78. 787 匿名

    テキトーに名前並べてるだけのゴミカキコじゃないの?

  79. 788 匿名

    マックハウス、西松屋は本当ですよ
    求人が出てます

  80. 789 入居済みさん

    >>782
    交換会が無料だった?
    何も知らない人は結果しか見ないのか。

    今回無料だったのは転売できそうな家電製品のみ
    それ以外は断られていたんだよ

    どうしようも無くなって出入り業者にお願いして今回だけで無償で引き受けてもらったんだよ
    その業者かわいそうだったよ

    無償で持って行かれたのはどこにどのように流れたのか不明なんですよ
    もし不法投棄なんかされたらグレースがマンションとして責任取らされる可能性があるのに

    ほんと必要な情報を展開しない理事会って怖いわ

  81. 790 匿名

    事実ならかなりお粗末ですね。

  82. 791 匿名さん

    完全に現役理事の書き込みですねぇ。

  83. 792 匿名さん

    業者に譲渡した時点で占有権は移動してますから不法投棄されてもこちらに責任はありません。
    転売は業者としては当然のことです。電化製品のみ転売なのは疑問ですが、使えるものであれば家具であろうと転売可能なのでその辺は業者努力でしょうね。今回無料だったことには変わりはないのですから結果オーライだと思います。
    来年は要検討ってところですね。

  84. 793 マンション住民さん

    合同開催の辞退から暴露されたこの顛末まで、理事会(特定の一部の方?)が自分でまいてしまった種ですね。
    ろくに調べず無料をうたう業者と書面的な契約も結ばずに慌てて開催しちゃった結果、不法投棄の可能性か、、

    あらためて繰り返しておくと、そんなコスト意識の高い方ならば、色々と結果責任を感じて、自分への理事報奨は当然辞退、となるはずですよね。
    今年の活動は、もう少し検討深めれば、もう少し良い結果が得られたはずなのに、なんか残念

  85. 794 マンション住民さん

    コーナンPRO
    パステル(雑貨)

  86. 795 入居済みさん

    >>792
    確かに今回、収支だけでは無料ってこちであれば良かったと思います
    ただその裏で泣かされている業者もいるってこと忘れないで欲しい

    所有権のこと書いてますが今まで不法投棄した業者が捕まったときどこから引き取ったかはニュースになってますよね。
    もしうちのマンション名がでたら目が当てられませんよ

    特に契約書類ないなら向こうはめちゃくちゃな道理を通してきますよ
    それでも良かったなんて自分は思えません



  87. 796 匿名

    その手のニュースでマンション名が出されることは残念ながらありません。違法建築や欠陥のニュースにおいても川崎のマンションでとかそういった表現が使われます。業者が泣いているとすれば故障品の処分代くらいですね。しかし仕入れ無料で転売可能品を手に入れた利益を考えると本当に泣いているのかな? 企業同士ではないので契約書がないのは予想できますがあまりに詳しすぎる内情を暴露しすぎですね。理事か、伝え聞いた方の情報でしょうけど、おしゃべりな理事さんがいるとなると理事会内の雰囲気悪くなっていきそう・・・。

  88. 797 匿名

    交換会の関係で、議事録を読むとき誰の意見なのかを注視して見る様になりました。(どちらかというと今回の件の影響で、誰から出た意見かをハッキリ明記するようになったような?)
    そこからある程度見えてくるものがありますね。本当に一部の理事の意見でのみ決まっているとしたら問題です。理事の同意を得た、賛成多数の上で決めたという議事録上の記載がハッキリ書かれていないためあくまで想像の上となりますが、そういう記載がないため、あらゆる提案はその人の意見のみで決まったものと読者は思ってしまいます。

    少なくとも今回の中止決定は、今までここで推測されていた方たちの意見通り、会議上で決めたことではないはずですよね? 情報暴露している方、この辺のところも暴露してほしいです。6月、7月の理事会ではその辺の責任も問われなかったのかも気になります。

  89. 798 匿名さん

    一年以上前から出ている案件、管理費滞納者の法的処置の件が未だに進捗がない件について。
    毎回二時間以上の会議してて、全然進んでいないってのはどういうことだろうね。
    管理会社は非協力的な感じだしそこまでサービスしてくれないみたいね。管理費削減が効いたのか・・・。
    単純な請求事項だし絶対勝てる裁判なのだから理事会のような素人でも教えてもらえれば法的処置はできるのだけど。
    2000人くらい住んでるマンションなのだから誰かしらできる人募ってやる手もあるんだけどね。まあ責任問題があるから一般人に任せるってわけにはいかないか。

    今年度中に全額払ってもらいたい気持ちもわかるけど、多めに払うって言ってるのだからある程度了承してもいい気はするのだが・・・
    しかし滞納者も滞納者で、余分に払うって言ってる割に実際払ってないのには笑える。

  90. 799 匿名さん

    夏祭りまであと1ヶ月を切りましたね。案内が来てないので天気で言うと注意報から警報に変わったというところでしょうか。他のマンションでは既に案内されているようですし。。。

  91. 800 匿名さん

    高額滞納者は減ってる気はしますけどね。具体的に何人でそれぞれいくらなのか不明なので分かりにくいですけど。
    まずは内容証明でも打てばいいとは思いますけどね。それで効果がなければ次の段階と、マニュアルを作っていけばいいと思いますが、迷走しているような気がします。

  92. 801 匿名さん

    もう今期の理事会も終わるし、来期の理事会の課題になるね。月1回の会議である以上、スローペースなのは仕方のないことかな。そこを早まって事を動かすと交換会のような結果になってしまうし。
    ということで現在の課題は、

    ・駐輪場問題
    ・管理費問題
    ・バルコニーたばこ問題

    こんなところだね。相変わらずバイク駐輪場の自転車駐輪の件は見て見ぬふりを貫いているけどね。
    あと石拾いイベントが2回くらいしか告知されていない件について。もうあらかた終わったとかなら良いのだけど。

  93. 802 匿名

    サブ側にある粗大ゴミ置き場前にある、サクラ埋めた緑地帯と歩道との境で、一部の場所がきちんと処理をしていないらしく、暴雨で土が歩道側に流れてましたね。
    その場所に植物がないから土が固定されず雨で雪崩れ込んでしまっているのだと思います。石ころ取りすぎた件も関係してるのかな? 業者やグリーン倶楽部の人が見ればすぐ分かりそうな気がするのですが。雨が降らないと気付かないかも。

  94. 803 マンション住民さん

    アンケート来たな。
    交換会のことも聞いているが、
    会の主旨は再利用品、リサイクルであって「不用品」じゃなかっただろーが!って、
    つい最近のイライラを思い出させられた。

  95. 804 マンション住民さん

    色々な経緯で住民感覚というか民主主義というかそういう意識が弱い(と言われかねない。)今年の理事会によるアンケートですが集計結果や多かった指摘・提案は公開すべき
    また、いま生かすというよりは、次の人達にも役立ててもらうべきだと思います。下手すると都合悪いアンケート結果は引き継がれない?

  96. 805 匿名

    ルーフバルコニーに でっかいテント張ってるのって、いいの!?

  97. 806 匿名さん

    テント張ってバーベキューしてる、とかなら問題ですが、テント張ってキャンプ気分を味わってるくらいならいいんじゃないですか?
    夜なのにバルコニーで大騒ぎして、まわりの方に迷惑かけてるとかなら問題だと思いますが。

    匿名掲示板で晒して多数決的な結果を求めるより、管理会社に直接電話して聞いてみた方が、テント張っていいかorだめか、の答えは出ると思います!

  98. 807 匿名

    問題ないでしょ。まあ確かにあれは目立つけどね。余計にお金払ってるんだし活用しないと勿体無い。

  99. 808 匿名さん

    可動式であれば問題なしですね。
    皆さんのバルコニーにプランターや洗濯籠置くのと同じです。

  100. 809 匿名

    あれを問題視するってなんなの?何もできないじゃん

  101. 810 匿名さん

    ただの僻みだろうね。

  102. 811 マンション住民さん


    屋上庭園から羨ましそうに眺めていましたよ>クレーマーママさん。
    妬んでばかりいると顔に出ますよ、お気をつけください^ ^

  103. 812 匿名さん

    まあまて、あれって良いのか悪いのかを軽く聞いただけだと思うぜ。とりあえず規約上は問題ない。目立つけどなw
    バルコニー喫煙といい、こういった関連にはみんな食いつきがいいな。

    ところで夏祭りの案内、未だにないぜ。今年のフリマ出店希望者はそろそろ注意したほうがいい。スイートだかは7月の時点でとっくに案内きてるんだから。
    開催前にあと1回理事会があるから、それが終わってからの告知だと予想してみる。

  104. 813 匿名

    あれが問題視されるのにあっちが問題視されないとは。
    地上レベルからは見えないから気がついてないだけかもしれないけど。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
オーベル葛西ガーラレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クラッシィタワー新宿御苑
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クラッシィタワー新宿御苑
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸