残り数部屋となりまして、徐々に売れてきているようで、少し安心です。この周辺ははっきり言って高級感はないですが、便利なところです。今後、このマンションからは徒歩5分と少しぐらいのところで四谷の再開発があり、2020年にはできあがるはずですが。https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000082842.pdf
No.70で良い点とイマイチな点を書き込んだものです。しばらく見ていなかったですが、コメント増えてきて良かったです。
もう少し書いてみたいと思います。
・スーパー情報で追加:
ここからフラットなところに、市ヶ谷駅のマルエツ(中型スーパー、徒歩10分)
大型ですと、坂ありますが若松河田駅のライフ(徒歩20分、特に大きいです、自転車でもちろん10分以内)、市谷仲之町のサントク(徒歩10分)
スーパーの多さには正直驚きました。思ったより人が住んでいるんですね。
・電車の音:
たぶん都営新宿線だと思います。地下から振動のように聞こえることがたまにあるのです。夜中の電車の本数少ない時間帯に、部屋のテレビの音とか消えたとき電車の音が聞こえたので、その時間を電車の時刻表からみて都営新宿線と判断しました。音と言えば、朝7時に教会?の鐘の音も聞こえます。
・坂:
電動アシストなしで登れるかやってみましたが、まあできました。10mほど登る坂なので、それほど厳しくないのかもしれません。あくまで主観ですが。
残り2つですね。
日曜なのにすることもないので、この辺のマンションを、素人目線で調べてみました。
現時点での簡単な比較の意味はあまりないかもしれませんが、
大手のみピックアップ
70m2以上
パークコート市ヶ谷ノーブルヒルズ(曙橋3分、東、築6年、3階、70m2の2LDK:6680万円)
プラウド市谷仲之町ヒルトップ(曙橋4分、南西、築3年、1階、73m2の3LDK:7480万円)
ライオンズガーデン四谷津の守坂(四谷三丁目6分、北西、築10年、5階最上階、73m2の2LDK:6980万円)
60m2以上
パークハウス市谷仲之町プレイス(曙橋5分、西、築4年、1階、60m2の2LDK:5500万円、同じ条件で2階だと6300万円、3階で6380万円)
THE CENTER TOKYO(曙橋5分、西、築6年、6階、60m2の2LDK:5780万円)
ライオンズガーデン四谷津の守坂(四谷三丁目6分、北西、築10年、1階、61m2の1LDK:5000万円)
シティタワー四谷(四谷三丁目2分、西、築10年、10階、65m2の1LDK:6590万円)
ライオンズガーデン見た目は、植栽がきれいでカッコ良いのに、ちょっと安いと思いました。
市谷仲之町がちょっと高いな思いました。私は四谷方面の方が好きですが、市谷仲之町はきれいな三井、三菱、野村、URのマンション群が全体の価値を上げているのでしょうか。
でここは、坂下の物件ということもあり、これらよりは安くなると思います。
阪急不動産は、関西ではメジャーですが、首都圏での評価はこれからでしょうか。
でも残っている部屋は5階と6階で、m2で100万円強は、それなりに適正価格かとも思います。
(どうでもいいですが、プラウドタワー立川はm2平均が100万円を超えているのを考えると、ここは安い?)
最上階で南西向きで結構良さげな部屋に見えるけど、なんで売れ残ったんだ?
値段の割には、狭い気もするし、間取りのせいで、実際は、平米数よりもさらに狭く見えるかもしれないけど、そんなとこかな。
最後の1戸は、苦戦してますね。
2LDKだと、ファミリーは買わないだろうし、
DINKSにしても、7400出すならもうちょっとよい物件か、同等のもう少し安い物件がありそうですしね。
よほど、ここじゃなきゃという人以外は、この値段では買わないでしょう。
1000万程度の大幅な値引きがあれば売れるだろうけど、残ってるということは値引きもしないようですね。
価格がこのあたりはやや高くて、選択できないとなると売るのは難しいかと。
値下げすれば売れるかもしれませんが、まだタイミングではないのでしょう。
後は、どれだけ良さをアピールできるかにかかっているかもしれません。
最終の1戸先週内見してきましたが、お部屋はなかなか良かったです。キッチンやお風呂にも窓が付いていて、室内の風通し良く、各部屋も明るいので、快適に過ごせそうです。ただリビングが少し変形なことが、気になりましたが、レイアウト次第かなと思いました。
中古物件も中々良い部屋が無いので、迷います。