南側が第一種低層住居専用地域というのは魅力ですよね。せっかく購入しても前に
高い建物が建ってしまって眺望が変わってしまったらいやですからね。
駅から近い事、大きな公園も近い、小学校までも近いなど家族で希望の条件がかなっています。
やはり子育てしていく中ではいい環境で過ごしたいです。西友も10時から23時まで営業
している様なので便利そうですね。
施工会社などはいわゆる有名どころではないですが、
建築基準法に則って作っているはずなのでどこが作っても基本一緒ではないでしょうか?
使う材質によってパッと見の高級感とかは変わってくるかもしれないですが、
構造的には別に問題ないかと思います。
今どきはチェックも厳しいですし。
駒澤でこの御値段だったらこちらはすごくいいのではないかと思っています。
ここから歩いていける三茶の大手デべマンションで、瑕疵が幾つも見つかり
大変な苦労をした経験があります。世の中、甘くないです。
躯体はどこが造っても基本は変わらないと僕も思いますが。。。
そうじゃないと法律を制定している意味がないです。
お値段は若干高いなぁと感じますね
3LDKの物件はともかく、1LDKの物件がちょっと高いかなと思うんですよね。
ゆったりとはしていますが、そこまでは広くないですから。
目の前が第一種低層住居専用地域で開放感があるのは魅力ですよね。
目の前が遮られる心配も少ないですし、光がいっぱい差し込み、
毎日が快適に過ごせるんじゃないかと思います。部屋が狭いことを除けば…。
施工会社が決定したのですね!
株式会社冨士工ですか…品川に本社を持つ建設会社で、分譲マンションは
センチュリー、プレシス、サニーライフ、プレジールなど多数手がけているようです。
評価はどうかと調べてみましたが、クチコミ情報は一切見つかりませんでした。
Cタイプが対面でバルコニーがあるので、風通しの点ではよさそうですよね。
居室が1つ四畳半タイプなので、それが狭くてちょっと残念かな?とは思います。
リビングも広くもないですが、狭くもないのでまあいいかなぁと。
収納がもうちょっと頑張ってもらえたらよかったかなとは思います。
2期はBCタイプの販売のみみたいですね。
Aタイプは1期ででてしまったのでしょうか。
室内の壁のデザインに凝り過ぎ感を持った人いますか??
自分はもっとシンプルでも良かったかなーと一瞬思いました。お洒落ではあるんですけど例えば出っ張っている部分、レンガ模様の柱のようんデザインがありますよね。ここに物を置けないではないかーと、自分の中で困ったんですけど(汗
最初に相談することってできないのかなーと。
ファミリーボードはオプションだから無しにできるんですけどね。
あの壁ってオプションじゃなくて標準仕様なんですかね??
あれが標準だとするとやりすぎかもしれませんね。
好きに壁側にシェルフを置いたりできないですから…。
かっこいいっていっちゃあかっこいいんですけれども。
せめて選択できればいいですね。
壁デザインがオプションだということで一安心しました(汗)
全戸あれだと好みが合わない人もいますよねぇ。
オプションであるなら他のデザインセレクトもあるはず、また楽しみが増えましたね。
窓がそんなにないマンションなので明るさはどうなのだろうという心配を持ってはいましたが天井高がけっこうあるみたい。
上の梁は気になりますがそれでもこれだけの高さがあればバルコニー側の採光は良好そうですね。
天井高があると開放感がとても出ますしね。
窓がもっとあるとパーフェクトだったのですが、
でもこちらの条件だったら圧迫感も感じることはないかな?と思います。
バルコニーは南向きですので、
バルコニーに面しているリビングや居室は昼間はライトはいらないでしょうね。
奥の方の居室はさすがに必要かもしれませんけれど。
現地見ましたが隣のビルの非常階段がバルコニーの前にせり出しているように見えますがどうでしょうか。
位置関係がよくわからないので。
東側のビルの看板は照明は何時から何時までついているのでしょうか。
10階くらいの高さかな?
駅が近いのは魅力ですが気になるところが多くて迷っています。
現地を見ないと分からないことが色々あるのですね。