間取り的には変形の田の字っていうかんじでしょうか?
居室が縦一列に並んで、どの部屋にも窓がついているんですね。
やはり部屋に外に向いている窓がついているのは良いですよね。
共用通路側の窓だと
開けておくことができないので…。
駒沢のオリンピック公園って2020年の東京オリンピックでは使われないのですか?
招致プランの中に書かれていないように感じるのですが…。
ベイエリアが中心のようなので、
こちらはその圏内からははずれてしまうのでしょうか。
そうなんですよね~。
オリンピック公園があるからなんて私も思っていたのですが、
調べてみて少々がっかりしてしまいました。
コンパクトな五輪というのがテーマみたいですのでこちらはちょっと距離があったので外れたのでしょうね。
MR的には狭い感じしないんですけどねぇ。天井高があるので少し広く思えるというのもあるのでしょうしインテリアのサイズも考慮されていることでしょう。でも数字より広く見える不思議。間取りのレイアウトがいいのかなぁ。部屋間のスライドドア、室内の凹凸の無さ、アウトフレーム、このあたりが合わさって何とかなっているのかなぁと思いました。
天井高があると部屋が広く見えるらしいですよね。
なんだか視覚効果って不思議です。
3LDKで61平米ってすごく狭いように感じるのですが、
居室自体はそこそこ面積は確保できているように感じます。
その分、収納が少ないですかね...?
ファミリーで住む(61平米を3LDKとして使う)のであればとんでもなく狭い。LDは多分8帖くらいだよね。
シングルかDINKSが2LDK的に使うのならまあ普通に暮らせる。
正直に言ってしまうと8畳はリビングダイニングという定義よりはリビングかダイニング、という見方になっています、私の中では、汗。まあそれでも購入検討中です。もともと分ける主義の家庭ではないものですからリビングだけにするでしょうねえ。家庭の習慣によっては問題のない面積ですよ。それより無理やり他の部屋を狭くする設計じゃなくて良かったです。居室としてどれも使いますからね。
その駅前営業は1LDKをPRしているということですかね。
自分単身なんですけど、1LDKで天井の高い部屋は中々贅沢だなーという考えを持ってます。
どうしても住めればいいみたいなアバウトさで今まで物件を選んできましたけど、それは賃貸の話。「買う」となるとここみたいな空間広めの部屋が目に入ってくるものですね。選ぶ参考になりますよ。
サービスルーム、面積的には普通に居室として使えそうですが窓がないので圧迫感ありそうです
でも収納と割り切って使ったり仕事部屋にするならまぁ良いかという感じかと
2LDKとして使おうと思うと不便は生じるのではないかと感じます
パントリーがあるのは何気にいいなと思います
設備が良いのは賃貸と違っていいですよね
サービスルームを収納部屋として使うならかなりアリですよ。
ただ空気の循環があまり出来なさそうな雰囲気なので工夫していかないといけないでしょうね。
強制換気だけでもイケるのかなぁ。
とりあえず除湿機や小さめの送風機とかあるといいのではないかな?!と思うのです。
実質2LDKで使えるとはいえ、
賃貸で出したりリセールしたりするときには
1LDKの価格として出さないといけないです
ま、買うときも1LDK+Sという価格帯で購入してるんで
べつに損をするわけではないですけれど
窓がない部屋を居室として使うかどうかは
かなり個人差は出てくるでしょう
一人で暮らすか二人で暮らすかによっても
変わってくるような
天井高はいいですね。子供が巣立ってしまえばそれほど広さもいらないですし。
お風呂にいろいろついていてくつろげそうです。 音楽聞いてのんびりしたいです。
ICセキュリティーで仕事など外出時も安心できる面もいいサービスだと思います。
[プレシス駒沢]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE