- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00
今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00
60さん、ウチも結婚当時同じような収入でした。今、子供は子供が二人、
下は1歳です。DINKSの場合専業主婦と違って結構お金を使います。
贅沢しているわけじゃないのですが、二人とも仕事をすると洋服代や食費
が結構かかります。で一人目の出産の時1年間産休、育休を取りましたが
生活費は貯金を取り崩しました。主人の収入も生活費を入れるほどの
余裕はなかったんです。育児休暇中は奥さんの収入の3割は育児休業
手当金として社会保険の方から2ヶ月に1回支払われますが子育てには
お金がかかります。そのせいもあって2人めの時は6ヶ月しか休みませんでした。
大変ですが、奥様は今の仕事を続けることをお勧めします!
パートではお給料が100万円くらいになってしまいますよ。
子育てを考えたら、主人と私(妻)の収入を合算して何とかやっていけるという計算で
購入するのは危険だと思っています。もし、この先子どもができて休業若しくは退社
することとなったら主人の給料だけで返済していくのは到底無理です。
主人だけの収入で返済を考えて、私の収入は考えないで購入を検討しようと思って
います。もし、職場復帰できたとしても子育ての間は収入は無いに等しい訳ですし、
それなりに厳しいものがあると思います。
だけど、子どもの成長など将来のことを考えると、間取りは広い方がいいですし、そう
なると価格も高くなってくるわけで・・・。
子どもが独立した時を考えたら広い間取りは必要ないと思いますが、やはり子どもと
しては自分の部屋が欲しいと思うし、そうしてやれなっかった時に親として不甲斐なさ
を感じることとなるのでしょう。
したがって、主人の通勤時間を犠牲にしてでも、主人の収入で返済可能な範囲内で
できるだけ広い間取りの物件を主に考えようと思います。
マンションを今後において売ることを想定して購入するのか、将来に渡り永住を考え
て購入するのかで状況は違うと思いますが、家族の今後のことを考えて購入するべき
を考えています。
今だけとか、今後10年だけをみて購入を考えるのは危険ではないでしょうか?この
考え方は間違ってますか?
61,62番さん、ご意見ありがとうございます。
ちょっと訂正すると返済率は15%でした。。
ま、それはいいとして、やっぱり子作り後も奥さんには仕事復帰してもらうのは必須みたいですね。
62番さんのいう通り、かる〜くパートして…なんて言っても100万程度しか稼げないとなると、まともに子供を保育園にも行かせられないですもんね。。
63番さんの意見、正当だと思います。
漠然と将来のことを考えていてもシッカリとしたプランが言葉にならずにいました。
幸い(?)ウチは2人ともそんなに子供が好きなわけでもなく、奥さんも仕事大好き人間なもんで、きっと産んでも一人、その後は復帰を考えています。
ただしネックなのは奥さんの通勤時間です。
今奥さんがいる会社は、子供を2人も産んでなお復帰している方もいるくらい女性にとって働きやすいところなんです。
しかし通勤に1時間30分もかかるんです。(それでも結婚前は1時間45分もかかってたんで、これでも短くなったくらいでして。。)
なぜなら…、私の通勤を中心に物件を購入したからです。
私の通勤時間はドアtoドアで40分くらいです。
電車としては一回の乗り換え後下り方面ですのできっと楽です。
なので、場合によっては奥さんは沿線に転職したいなと言っています。
でもこの年じゃまともに稼げるとこにつけるかどうか…。
やっぱり今の会社を辞めない方が良いんでしょうね。。
ちなみに間取りは(ここのスレに関係ないかもしれないですが)3LDK80m2です。
子供一人なら十分な広さだろうと考えています。
永住用に購入しました。そのため、都心への利便性だけを重視せず、環境・住み易さを一番に考えました。
ぜひ近い境遇の方がいらっしゃいましたら、意見を交換しましょう!
26歳
給料22万 ボーナス40万×2回 (何れも手取り)
妻→専業 子→6ヶ月
貯金600万
で、2,500万程借りたいのですが、やっていけるでしょうかね?
今家賃を8万払ってて、家賃払うのがバカらしいもんで・・・
35年ローンで、支払い総額は4200万くらいです。年間返済額120万くらいです。
例えば、毎月10万ですね。(ボーナス払いなし)+管理費など安くて2〜3万。
ボーナス払い併用なら、月々6.5万、ボーナス月は+22万とか。
今の会社に定年まで首にならないで勤めるという前提ならぎりぎりセーフといったところでしょう。
でも、若い時に買うと、定年時には、マンションはボロボロよ。
それと、途中で狭くなって買い替え損とかにならないように慎重に検討すべし。
子供さんの小学校入学のタイミングで買うのがいいかもしれません。
頭金をもっと貯めて買ったほうが楽ですよ。安い賃貸に引越した方がいいですね。
>>65
おそらく年収450万(税込み)くらいでしょうか。
毎月ちょっとずつ赤が出るけど、ボーナスで補填してつじつま合わせ
といった感じではないでしょうか。ボーナスがあてにできないのであ
れば、2000万程度に抑えておいたほうがよいかと。
貯金600万あっても、すべてが頭金にはなりませんので。
よくマンションのチラシで『今の家賃でマンションが買えます!』って
のがありますが、一種のワナですので気をつけてください。
管理費、修繕費、固定資産税のことも入れると決して購入ばかり
が得にはなりません。特に資産デフレ激しい昨今ではなおさらです。
26歳で貯金600万もあるなら上等だと思いますよ。
家賃8万ですか…。わたしもそのクチでマンション購入に踏み切りました。
年収がいくらであれ、それに似合った生活をしてしまいますから、
どこもみんなギリギリで、考えながら生活をしていると思います。
いろいろな考えがあると思いますが、
私は早い内に買ってしまった方がいいと思います。
人生そう長いモンじゃありません。自分の家を構えて、
また更なる将来の計画を立てようと思いました。
早い内に買って、将来ボロボロになろうがどうしようが自分の家なのです。
将来リフォームするのもまた楽しみの一つですよ。
65さんの場合ですと、借り入れが2200〜2300万くらいにとどめておいた方が
無難かと思います。
なんだか偉そうな事言ってすみません。
でも似たような境遇におられたので、ついレスしてしまいました。
65さん→私も26歳です!!子供はまだいませんが昨年マンションを
購入しました。68㎡しかないですが、狭いながらも楽しい我が家。
デフレの影響でマンション価格は本当に安くなってますよね。
うちもチョー激安マンションだったもんですから、心配していたんですが
住み心地は最高ですよ!!ちなみに月の返済はローン・管理費・修繕・
駐車場込みで60000円で収まってます!!
正直まだ迷っています。
借りるなら、2000万までにしたほうがいいみたいですね。
子供が大きくなるにつれてお金もかかるし、この先右肩上がりで
年収UPが確実には望めないですし・・・
年収返済比率2割のローンにしたほうがいいね。
税込年収500万なら年間返済額100万まで。
月約8万円ボーナス払い無し。こんなもんでしょう。
実際は管理費やら何やらで月10万円は軽く飛ぶ。
月8万なら約2000万の借金だね。
年収500万なら借金2000万。年収がもう少しあれば
もうちょっと借りてもだいじょうぶかもしれないけどね。
64さんへ
結婚半年共稼ぎ夫婦です。
76平米位で、3600万のローンを組んでます。
(収入は二人で約1100万くらいです、頭金は900万)
私は、自分の会社までは30分くらい、主人は50分くらいです。
子供を作ることも考えていますが、まずは私もぎりぎりまで
働いて、ローン返済をしようと考えてます。
私の職場も、64さんの奥様と同様、産休とって復帰してる女性が
たくさんいる職場なので、仕事は大変ですが頑張っていこうと
思ってます。
主人一馬力だと、やっていけないことはないけど、ゆとりが
ないです。
いまや女性の4人に一人が不妊症。年齢が上がるにつれて不妊の確立も
あがります。さあ、子供作ろう!と思ったらできないかもよ?ぎりぎりまで働いて
、家は手に入っても子孫は手にはいんなかったりして。よくあるパターンですね。
75さんの意見そう思う。
さみしいね。
子供を作る作らないは当人の自由でしょう。
生活の基盤を作ってから子供を作って育てようとするのは当然。
後先考えずに子供作って生活に困るようでは話にならない。
女性であれば不妊のリスクも承知でしょう。それについての相談ではない。
他人がガタガタ言う問題ではない。
今銀行の甘い言葉に騙されて、キャンペーン金利1%
3年固定金利を借りる人が急増してます。
公庫は途中から借りられません。
3年後に良い条件で借りれる保証はありません。
金利上がって、担保価値が下がっていたら大変です。
http://www.osaka-jutaku.or.jp/seminar/index.html
みんなで勉強しに行きませんか?