東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「立地が都下で駅から徒歩10分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 立地が都下で駅から徒歩10分
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-08-10 07:12:58

今予算の関係で仕方なく都下で駅から徒歩10分ぐらいのマンションを考えています。
仕事や遊びで都心から帰る時に気が遠くなりそうですが、毎日・毎年のことだと思うとため息は出ないのでしょうか?

[スレ作成日時]2013-02-06 22:27:26

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

立地が都下で駅から徒歩10分

  1. 69 匿名

    あの辺を20分歩いても街だと思える感覚がすばらしいわ。

  2. 70 周辺住民さん

    吉祥寺駅徒歩10分のところに住んでましたが、もう街ではなかったですよ。
    ただ家賃は高かったですが・・・。

    今は転職したので立川駅徒歩4分に住んでます。
    かなり便利なので満足してます。家賃も吉祥寺より安いし。

    まぁ多摩地区だと駅徒歩10分以上はどこも田舎なんじゃないですか?

    都内で働いていた時は池袋と新宿に住んでましたが、
    あまり住むところじゃなかったですね。

    今が東京に出てきてから一番満足しています。

  3. 71 匿名さん

    立川IKEAの周りの何も無さにびっくりした。
    駅前とのギャップがすごい。
    駅近は良いけどね。

  4. 72 匿名

    のりしろです。

  5. 73 匿名さん

    >60
    50/100よりも40/80のほうが多いから嘘ではないでしょう。

  6. 74 マンション住民さん

    都内は、車が無くても十分買い物できる。
    都下は、車が無いと買い物できない場所が多いです。=立川、八王子など。

  7. 79 匿名さん

    >76
    中央線VS京王線スレでもレスしてた人か。
    中央線で奴隷電車なら京王線は家畜用車両だな。


    山手線駅を起点とする通勤路線でダントツで混雑率が低いのは中央線各駅停車ですよ。
    京王線の最混雑区間162%(下高井戸~明大前)に対して中央線各停は90%(代々木~千駄ヶ谷)です。
    しかも始発駅の三鷹駅だと5分程待てばほぼ確実に座れます。
    各駅停車だからといって、決して遅いわけではありません。
    朝のラッシュ時だと調布から新宿まで約40分かかります。
    中央線各停だとラッシュ時でも三鷹から新宿まで約20分で着きます。
    加えて、中央線各停の新宿駅ホームは山手線渋谷・品川方面と一緒なんです。
    山手線渋谷品川方向に乗り換える際は階段を昇り降りすることなく、10秒で乗換完了です。
    中央線各停三鷹方面と山手線池袋・上野方面も一緒のホームなので帰りも楽チンです。
    三鷹駅からは大手町や日本橋方面に向かう地下鉄東西線直通の始発駅でもあります。
    こちらも最混雑区間127%(高田馬場~早稲田)と混雑はそれほどでもありません。
    吉祥寺は井の頭線の始発駅でもあります。
    快適な通勤は吉祥寺や三鷹の人気が高い理由の一つです。

    中央線総武線は片方が止まっても、もう片方が動くし、井の頭線・丸ノ内線東西線といった代替路線もある。
    2~3分に一本電車が来る上に、総武線は東京一空いている電車で朝も座って通勤ができる。
    京王線沿線とは、正に天と地の差があると言って過言はないであろう。

  8. 80 匿名さん

    京王礼賛者の過激発言が削除されてる。
    いくらなんでも中央線を目の敵にし過ぎだよ。
    どんだけ中央線にコンプレックス抱えてるんだか。

  9. 81 匿名さん

    「最混雑区間」× 

    「主要区間」 ○


    http://www.mlit.go.jp/common/001022013.pdf

     「しかも始発駅の三鷹駅だと5分程待てばほぼ確実に座れます。
     各駅停車だからといって、決して遅いわけではありません。」

     この一文には同意するけど。
     書くなら正確にしてくれよ。

     山手線埼京線 ともに記載なし。
     不思議なデータ。
     

  10. 82 匿名さん

    都市交通年報のほうでは山手線埼京線の混雑率も出てるみたいだよ。
    三鷹、吉祥寺だと中央線各停は本当にガラガラの状態で出発してるから羨ましい。
    山手線と合流してやっと混雑が始まる。
    東西線、中央・総武線各停は西部はガラガラ、東部は激混みという変わった路線。

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/31502/2/
    http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...
    上記各路線・区間は、「都市交通年報」において最混雑1時間当たりの輸送量が概ね3万人以上の路線・区間である主要42区間。
    このうち運輸省において昭和30年から継続的に混雑率の統計をとっている東京圏の主要な混雑区間31区間を※で示している。

  11. 83

    中央線信者は地方出身の、ど田舎モノの集まり。

  12. 84 匿名さん

    駅から徒歩10分以内で検索することは可能ですか?

    スーモとかホームズとかでしぼりこみ検索ができたらいいのに、と思いました。便利機能を知らないだけで実はあるのかな。

    よく、賃貸マンションを借りる時にも駅から徒歩10分以内とか15分以内とかありますよね。

    >中央線信者
    信者じゃないですが、ほどよい家賃で都内まで通勤できる立地ととらえています。それこそ駅10分以内なら通勤先までも近く感じそうですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
サンクレイドル国立II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸