マンションを通してオプションを頼むとどうしても高くなってしまいますからね。
それなら他業者にと思ってしまいます。フロアコーティングなんかは入居前にやって
もらうのが一番ですが、他業者に頼むとなると引っ越し前に自分で行って鍵を開けて
やってもらう手間などはありますよね。乾かしたりするので日数も何日かかかるみたいですから。
明日のオプション会、我が家は
エコカラット、玄関の鏡、UVフィルムあたりが候補です。
営業さんの話にまんまと乗せられて、
金銭感覚がおかしくなってしまいそうで今から心配しています。
資金に余裕があればなあ…。
物件のほうは、台風が多くて進捗状況が心配でしたが、
レポートを見る限り工事はまずまず順調のようですね。
次に足場が外され、全体像が見えてくるのが楽しみです。
明日のオプション会のカタログと睨めっこ中です。( ̄▽ ̄)
余裕あれば、フルオプションとか思ったけど…。
フルオプションにしたら、どんだけ値段するんだろ!?
レポ見ました。
年末には外装工事終わって、足場外れて実感出てくるのかな?
OP会土曜組の方お疲れ様でした。
午前中スタートでしたが、
3時間近く代わる代わる業者の方から
お話を聞いて正直ヘトヘトです。
結局その場では決めきれず
あれもこれも見積もりだけ取って
持ち帰り検討することにしました。
エコカラットの人、強気だったな~。
また1月にも似たような会があるので、
注文はその時でOKだそうです。
迷っている方のご参考になれば。
先程、会場出て、おおたか経由で帰宅中です。
マンション室内に照明着けて内装?作業
してるみたいでした。
エコカラット…確かに強気でしたね。
タイル…大規模修繕の際に撤去と貼直しが
いるとの事で、どうするかな?と。
会場の雰囲気だと二十代後半~四十代前半が
世帯構成のメインなのかな?
あと、小さなお子さん多かったですね。
一応聞きたかったところは見積り終了!UVフィルムは購入しました。とりあえずまた、1月くらいにあるみたいですね!その時までに何個契約するのか?外注するか?悩めるのもまた楽しみです!内覧会は1月25,26日らしですね!
オプション会行ってきました!
バルコニータイルは大規模修繕時の撤去が大変、ペアガラスにUVはあまり必要無いので今回は見送りました。
エコカラットはおしゃれだけど我が家には価格がネックです。
結局、フロアコーティングと食洗機のみになりました。余裕があれば色々やりたかったなぁ。
みなさん、お悩みの様ですね。(/ω\*)
住宅ローンの申込書来ましたが、みなさんの所もソロソロ着始めましたか?
オプション会の夢の世界?から一気に現実復帰です(ーー;)
我が家は外部業者さんと見積もり比較中でオプションの結論は越年で2回目
オプション会となりそうです。
414さん
大規模修繕は屋外メインで内装は共用部と設備系って修繕計画書に書いて
ありますので、エコカラは問題無いかと思います。
気になるようなら担当の営業さんに確認した方が良いかも。
バルコニータイルくらいなら自分で撤去するのも大変じゃないので
普段はしておいてもいいかな~なんて思います。
でも片づけたものをどこに置くかが問題ですかね(汗)
実家のマンションは大規模修繕の時に自己責任で網戸も外して保管しておかなければならなかったみたいで
結構邪魔で大変そうでした。
地元の人に聞いたんですが、地盤は大丈夫なのでしょうか。横に大きな川もあるし、過去には浸水もしたところのようです。建設会社も聞いたことないけれど、大丈夫なのでしょうか??今朝の地震がすごかったので、気になりました。
419さん
流山市のハザードマップで確認された方が良いかと。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/35/286/index.html
浸水の場合、笠上げしてあるから、相当量溢れないと大丈夫かと。
隣の川ですが、地図だと急に川幅広がってる気がするのですが、溜池か何かかな?
デザインだけ見ると共用部にけっこうお金かけてる感じしますけど、特に物件価格とか管理費が割高ということはないですか、一応我が家の予算内ではあります、あとは適正価格なら納得してもいいと思っています。納得といいますか思ったより各所立派なマンションで、予算で買えて住めることがありがたいと思わないといけないぐらいなのですけどね(汗)。
積立金は正直もう少しあってもよかったかなと思いましたが、
徐々に上がっていくようなのでこれでも大丈夫なのでしょうか。
一度早めに大規模修繕を前提として見直してみるといいかもしれないですね。
一時金があったり、借入したりはさすがにしんどいですから…。
オフィシャルがクローズでFBにも完売御礼出てますねー。
入居の皆さんに、お会いできるのは今の予定だと年明けくらいかな?
事務所の皆さん販売お疲れ様でした!
レーベン2も頑張って売ってくださいね!
契約以来、おおたかご無沙汰してますが、ついに足場外れだしたんですね。
しばらく、行けそうに無いのですが早く外観見てみたいです!
「歩み」の次回更新内容楽しみです。
横の鉄塔の下の広さだとコンビニとかですかね?
でも、線路の向こうにセブンイレブンあったから違うかな?
その後ですが、住宅ローンの本審査の結果出た方いらっしゃいますか?
11月中には出るかな?と思っていたのですが、なかなか出ないので
私のところだけかな?と気になりましたので。
機械駐車場が何段になるかわかる方いらっしゃいますか?
あと横に何台並ぶのか気になります。
外観は高い部分以外はシートが外れて黄色と黒の外壁が見えてきました!
周辺は街灯が少ないので駅までの道が少し暗いです。
432さん回答ありがとうごいざいました。
4段・・・
今日、機械駐車場の組み立て作業が始まったみたいです。
その枠組みが思ったより高かったので目隠ししてくれると嬉しいなと思いました。
近くを通りかかったので写真を撮ってみました。
日当たりは正午少し前ごろのものです。
しかしTXは静かですね。通っても気が付かないくらいです。
今月末には諸費用の支払い期限でしたっけ?
何も連絡がないのですが、皆さんどうですか?
435さん
写真ありがとうございます!
その後、我が家も何の進展もないまま、第2回オプション会の案内来ました。
住宅ローンの結果も諸費用の連絡も無くて買えるか分からない状態でオプション会の
案内来られてもね。。。(苦笑)
時期的には内覧会と引渡しのスケジュールがソロソロ欲しいですね。
今度の春は消費税増える前の駆込みあるから引越し屋さん捕まえるのも大変そうだし。
オプション会、1/12・13ですか。
出来たら、その前に内覧して現況確認してみたいですね。
でも、お正月明けだから日程に無理があるかな?
この調子だと…。
オプション会1/12・13
内覧1/20前後
引渡し2/10前後かな?
引渡しは、現場に行った際に建築許可が2/14くらいまで
だったから、その前後でしょうね。
先日ローンの最終回答がまだ来てなかったので、流山おおたかの森SCに行ったついでにMR行ってきました。
その際に担当者と打ち合わせを行いましたが、内覧会が1/25、1/26で鍵の引き渡しが2/13と言われましたよ。
そろそろ書面で通知しますとのことでしたよ!
鍵の引き渡しはあくまでも予定みたいなので、変更があるかもしれませんね。
439さんに付け足すと、駐車場の抽選は、内覧会の時になるみたいです。引越も希望制になるみたいです。
私は今週末ローンの申込に行ってきます!遅いのかな?
あとは、前回悩んでたオプション会。まだ、悩んでいるのがあるのでどうするかまだ迷ってますが、今が一番楽しい時期かもですね!
金消会と鍵の受け渡しのお知らせきましたね!
2/13とは、思ってたより早かったです。
3月分の家賃は半ば覚悟していただけに嬉しい誤算です。
一方で諸費用の支払いについてはなにもなし。
金消会より前だったと記憶してるのですが、
どうなってるのでしょうね。
担当の営業さんも捕まえにくいし困ったものです。
鍵の引渡し日程、決まりましたが引越しの日程皆さんいかがなさいますか?
一斉入居なら、デベさんから調整とか入るのかな?
お子さん居るご家庭だと春休み辺りでしょうか?
我が家は、春休み前で検討中です。
いよいよですね。
諸費用などは以前、検討している銀行の概算費用というのを出してもらったのでそれで考えていました。
本契約時に大きく変わるものでしょうか?!
金消会の案内も来ましたし、さほど変更はないのかと思っています。(^_^;)
引っ越しの件ですが、年明けぐらいに各家庭から第6希望くらいあげてもらうそうですよ。(書面提出になるのかな?)
幹事業者がアート引っ越しセンターになるようなので、そこが日時等は管理するようです。
そりゃそうですよね、管理していかないとエレベーター激混みしちゃいますもんね。
>448さん
引越し関連の書類ですが、幹事のアートさんから来ました。
概要ですが
1/8(水)抽選…部屋順で優先順位決めるみたいです。
1/10(金)希望締切…ここまでに希望の日と時間枠の回答
1/14(火)通知発送
引越し枠
2/14~4/10までの期間で
①8:00-10:30 / ②10:30-13:00 /③13:00-15:30 /④15:30-18:00 /⑤18:00-20:30
→1枠に1件のみ引越し
他の方でも通知着てなければ1/10までに書類の回収難しい気がしますね。
他ですが
・金消会の希望日時確認→解答用紙→決定通知
・内覧会日時の通知
・東電への太陽光売電の書類
・鍵の引渡日通知+鍵引渡受領書
…着てますでしょうか?
引渡日ですが、正月休み明けに営業さんに週末へ動かせないか聞いてみます。
449さん
連携ありがとうございます。引越スケジュールは、結構タイトですね!聞いておいて良かったです!その他は、全て来てます。外観がほぼ見えてきましたね♪今はマンションの前を通るのが楽しみです!
2日から工事やってるけど、竣工まで時間ないのかな?
正月くらい休みにして欲しかった…
工事は現場が悪いとして、ご近所になられる方宜しくお願いします(*^_^*)
引越し頑張ってください!
452さん
年始に来ました!引越の一括見積りを何社かしてもらいました!あとは、日程が希望通りになれば良いのですが・・・
あとは、私はオプション会で一気に方をつける予定です!
はっきり言って外観は周りの建物と比べるとよく言って個性的、悪く言って風景を壊してるように感じます。
高架挟んで前に大きい建物がありますが、色がきばつじゃないので気になりません。
それに比べ、なぜ黒なのか黄色なのか。
セットバックしてるほうの外壁は白?なのか。微妙に感じます。
朝から工事でうるさいのはなんとか我慢していますが、車が通れないほど道路を占領しないで欲しいです。
ご近所の人が可哀想です。
そろそろ、完成かな?と思ったのと昨日・今日の書き込みが
気になったので現地に今日行ってきました。
さすがに、これだけの書き込みだと他にも気になる方が居ると
思ったので、写真もアップしときます。
参考にMRにあったモデルの写真もアップしときます。
確かに周囲と比べると少し目立ちますね。
明日のオプション会の帰りにでも行ってみます。
建物の形が似ている近所のプレイズと見比べて
みると分かりやすいのかな?
あと462さんの写真だと思っていたよりも1・2F
低いですね。プレイズみたいに嵩上げした方が
良かったのかも。
オプション会の帰りに寄ってみました。
確かに周囲のマンションと比べたら配色
目立ちますね。
でも、建ってしまったから仕方無いの
かなと。
あとは、入居後の慣れでしょうね。
内装…道路から見ましたが、思ってたより
狭いかも。
こちらは、来週末の内覧会までお預けですね。
塗り直しでしょ。
高いお金出して、慣れるまで仕方ないとか、
我慢とか…ちょっと。あまりにパンフレットと、模型と違いすぎは言えるかと。
近所に微妙と笑われながら住むのは嫌です。
現場で最初に見たときはちょっとビックリしたけど、毎日見てるので慣れてきました。
竣工後の塗り直しは素材からちょっと厳しい気しますがどうなんでしょうか。
来週内覧会とのことですが、今週には外構工事も終盤ですかね?
模型やイメージですと空間が把握しにくいですから、多少せまく感じるかもしれませんね。
私は何件か見てそう思いました。
内覧会・引き渡しチェックのときにキズや不具合などあったらどんどん言ったほうがいいですよ!
言ったもん勝ちってわけじゃないけど、高い買い物だしマイホームですからね。
内覧会、楽しみですね!
確かに外観写真って、ココのTOPにある太陽電池メインの写真
以外は夜景メインで色が分かりにくかった様な気がします。
MRのモデルも表側見てる時は夜イメージだったし。それで色感覚
掴みにくかったのかな?
言ったもん勝ち かー。そうですね。傷とか不具合とか
よく見ないとだめですよね。言ったもん試しにとりあえずみんなで
黄色に触れてみましょうよ…。
もう少し他に色あったでしょうに…。
来週、金消会と内覧会を梯子するのですが
もう、金消会済まされた方居らっしゃいますか?
半沢直樹みたいな銀行員出てきたらどうしようかな?とか。
内覧会、我が家は内覧屋さん頼みました。
素人だと見落としあるといけないので。
週末に金消契約会を済ませてきました。
登記と火災保険の説明も一緒だったので、
なんだかんだで2時間半ぐらいかかりましたが無事終了!
これからも色々と書類やらなんやら必要なことも分かり、
余裕があったはずの時間も足りなさそうです。
うちはフラットですが、担当の方の対応も悪くありませんでしたよ。
さて、黄色いライン?で議論になっているようですね。
最初に見たときはやはり「目立つな~」と思いましたが、
個性的でいいかな、とも考えるようになりました。
前を何度か通って気になっているのはエントランスの狭さ。
引越し時の荷物の搬入、大変じゃないかと心配になります。
今の賃貸より通路狭いかも。あんなものでしょうか?
平日です。アートさんで第一希望です。
土日は倍以上するようですね。他社はお安いんですか?
黄色のデザインはなんとも言えません…周りから
土地の外観を損ねてると言われてるのが切ないです…。
黄色でももう少しセンスの良い黄色はなかったものか。
来週はいよいよ内覧会ですね。
内覧業者を頼まれている方は、どちらの業者さんでしょうか。
いろいろ調べていると、必要かどうかも含めて、結構迷います。
また、レーベンからの案内でお部屋の確認は30分から45分程度とありましたが、
チェックできるものでしょうか。
あまりに話題にあがるのでマンション建設現場を見てきました。確かに一昔前の色調ですね。
ホームページも拝見していましたがあまりにイメージ図と異なる印象ですね。
これから入居されるのであまりお考えの方は少ないかもしれませんが賃貸に出したり売却したりする際の価格に大きく関わりますからタカラさんには意見として伝えるべきだと思います。
内覧会…内装に対しての質問対応あっても、外装への質問対応…ココ見てれば準備してますかね!?
内覧会ですが、我が家はチェックは業者さんにお願いしました。
チェックは業者さんにお願いで、我が家はカーテン他のサイズ計りになりそうです。
業者さんですが、我が家は床コーティング他をイデアさんでない業者さんにお願いしたら
サービスで内覧チェックしてくれる事になりました。
賛否両論の黄色配色についてですが・・・
■良く言えば個性的で良し。黒褐色との配色により重厚感あり。
■悪く言えば話が違う!MR模型や写真イメージとあまりに違う!景観を損ねている!(投稿写真462、463を参照ください)
という感じです。個人的には塗り立て当初のギラギラ感も収まってきて見慣れると容認できる範囲です。
ただ・・・今後長期保有する大事な資産でもありますので他の契約者の方や周りの評価、評判についてもう少し情報聞きたいですね。
駐車場…我が家はサイズ的にA~Cですね。
¥0惹かれましたが、Dは全長・全幅がアウトでした。(残念!)
平置きか機械置きか悩み中です。
あとは、どれくらい申込みあるかですね。
いよいよ内覧会ですね。
楽しみ半分、噂の外観怖さ半分。
写真だけでもかなり奇抜。裏はもっと黄色いらしいです。
しかしこんな変わった配色の外観なら契約時、言ってくれても
良くないですか?!、、、と思いますが。
明日少し触れてみましょ。
駐車場は確かに自車で試したいですよね。
エントランス、エレベーター確かに狭かったですねー。建物は確かに黄色黄色してましたね。前評判で心配でしたが、個人的にはまぁこれもありかなって感じでした!
業者が立ち代わりやってきて、オプション会を思い出しました。
1日がかりで大変でしたが、確認会までに指摘箇所しっかり直してほしいものです。
書類の確認大変でしたね(>_<)
部屋は思っていたより指摘事項多かった
けど1週間で大丈夫かな…?
ちなみに、殆どクロスでした。
チェックシート見たらクロスや流し台の高さ
オプションで変えれたんですね。
我が家には案内すら無かったけど。
駐車場…ゲートの開く際の警報音ですが
ご近所からクレームならないか心配です。
クロスの仕上がりは確かに良くなかったですね。
繋ぎ目、角の仕上がり、凄く目につきました。
駐車場の件、駐車場のサイズより車の幅が少しでも小さければ入るとの判断で、Dも希望順に入れるように言われました。1㎝でも3㎝でも小さければ…
もしDになって入れられなければ、キャンセルをして他で探して下さいとのことでした。駐車場100%でしたよね。あとはくじ運次第か…
明日、見学なのですが太陽電池の見学って出来ましたか?
内覧の方は、クロス重点的に見てみます。
指摘事項の写真撮られた方とか、いらっしゃいますか?
クロスの指摘内容、事前に分かれば参考になります。
私も今日が内覧会なのですが、
お部屋をチェックする時間は充分にありましたでしょうか?
クロスの指摘が多いという事で気になっています…
あと他に、床の傾きや扉の立て付けなどで、指摘された方はいらっしゃいますか?
設備保証は、いきなりの説明だったので、いくらその場で申し込めば5000円引きって言われても即決できませんてした。今日考えてとりあえず入ろうかと考えてます。
内覧会は、来週日曜に再確認しますが、結構指摘事項が多かったけど、1週間で出来るのか不安です。駐車場もどこになるかも不安ですが・・・
とにかく後1ヶ月後には入居なんで色々大変ですが、ご入居される方宜しくお願いします。
お疲れ様でした。
皆さんと同じくクロスの汚れ、かなりありました。
棚の扉が使い古しですか?っていうくらいきたなくて傷がありました。
いろいろちょっと不安を感じた内覧会となりました。
エレベーターかなり狭い部類に入りますね。一機しかない分広いものが
良かったです。
機械式駐車場の時間…気になります。
駐車場からの外観にも家族と苦笑いでした。
高い買い物ですし言いたい事はどんどん言わないと、ですね。
浄水器のフィルターですが、宝の水と2重でろ過する意味あるのですかね…?
エレベータは、最近のエレベータにしてもケチった感じでしたね。
メーカは、あまり聞かない会社(海外?)でしたが大丈夫なのかな?
浄水器の件はよくわかりませんね!
ダブルでやらないとダメなのかな?
タカラの水を信じれば、キッチンの浄水器はいらないのでは!
室内配管に残った水の為なら、少しの間水を出しておけば新しい水になるでしょうからね♪
浄水器の件ですが、たからの水の方にきいてみたら、たからの水にも、塩素が若干入っているみたいです。配管とか塩素が必要になるみたいです。なので気になる方はダブルでやることをお薦めしますって言ってました。
我が家も指摘がかなりあり、こんなに雑なのかと心配になりました。
あと、エレベーターが予想以上にかなり外で、一旦中に入ったのに…という感じでした。
今更ですが中に作って欲しかったです。
人生最大の買い物が、このレベルだったのは残念ですね。
見える範囲がコレだと見えない部分大丈夫なのか疑いたくなります。
新築やっぱりバクチなのかな?
建て売り戸建の方が事前確認出来て良かったかな?
と帰りのTXで考えてしまいました。
内覧業者さんに同行を頼んだ方、いらっしゃいますか?
専門家がどのようにこの物件のを評価したのか、ちょっと聞いてみたくて・・・。
あと、確かにエレベーターは狭いと思います。
あれ1台だけですし、朝とか混み混みにならないかな?
エレベータ…。
寝台や棺桶乗せられるタイプなら奥行あるはず
だから大きめのカゴのが良かったな。
朝のラッシュは階段の方が確実そうです。
高層…失敗したかも。
TXと殆ど同じ高さで音響いてたし。
同行の内覧業者さんの話では基礎部分はしっかり作ってあるとのお話でした。
細かい部分の指摘はたくさん出ましたが、致命的なものは特になく
仕上げに関する部分が大半でしたので、
建物がしっかりしているのならば中はどうにでもなるかなと考えています。
壁紙についても雑ではないかとこちらが言ったところ、
良くもないがそこまでひどくもない、との評価でしたので物件によっては更にひどいところもある様子です。
場所によっては綺麗に貼られている所もあったので、担当した職人さんの腕でしょうね。
しかしエントランスの仕上げなども、よく見ると荒く感じる部分があり
仕上げはもう少し丁寧にして欲しかったですね。
引き渡しまでに修正が入ると良いのですが。
基礎、躯体がしっかりしていればとりあえずは安心ですね。
現場を毎日見てましたけど最後の方は慌ただしかったので、内装が・・・だったのかなって思いました。
夜遅くまで工事していたみたいなので。
外観一周して思ったのですがエントランスの入口が一瞬わかんなかった!?
そして引っ越しの荷物入るのかな~って思いました。
エントランス以外に運べる場所ってあるのかな?
我が家は業者さん頼んだら…玄関からベランダまででチェックシート2枚も
不具合箇所出ました。
最初は、ゼネコンさん余裕そうでしたが、終わる頃には完全に血色悪かったです。
ほぼ、クロスでしたが、引き戸の立てつけも悪くて調整になりました。
業者さんに聞いたら、少し多いですね。との事でした。
ここまで荒れるのも…。
過去を振り返れば、契約後の銀行審査に時間かかり過ぎる事や
書類も1度で送ってこないで五月雨的に来るのも、予兆だったのかな?
レーベンの他物件の板見ても、そんなに荒れてないから外れ引いたのかな?
終の棲家と思っていたけど、早めにローン完済してもう1回終の棲家探さないと
行けないのかな…?
このタイミングで、ローン本審査時みたいに「お友達紹介キャンペーン」とか
送ってきたら、台炎上必須?ですね。
これで、紹介したら友達失いそう。。。。
親会社がコレなら子会社のコミュニティにも期待薄ですね。
最悪は管理組合で管理会社変更の決議しなきゃいけないのかな?
前前から思っていました。
皆さんよくこんな高い買い物して、我慢とか、
慣れればとか、住めば都と思うしかとかって
言うなと…。
言いたい事言いましょうよ!
対応してもらいましょうよ!
雑な仕上げ我が家だけでなかったんですね。
内覧業者頼みましたが、苦笑いしてました。
内覧会前に事前検査しなかったのかな?
週末はホントに大丈夫なのかな?
これでダメなら現場は大荒れですね。
〉547さんの言う通り。
これだけ高い買い物ですから。
外観の塗り直し
施工時の煩雑さによる内装外装補修保証期間の見直し
駐車場警告音の見直し
については私も意見したいと思います。
内覧会終わりでこれだけ荒れてもタカラさんからは何もアクションが無いものなんでしょうか。販売担当がここをみていないわけがないと思いますが。
たしかに駐車場の警告音は確認の自分で
さえ、五月蝿いと思いましたが、内覧会
で一日中鳴らされるご近所さんには迷惑
ですね。
今は日中だけですが、入居後は真夜中とか
時間関係無くゲートがある限りですもんね。
これで、ご近所さんとトラブるのも嫌ですね。
内覧会の前に社内検査をやるという説明だったかと記憶しているのですが、本当にやったのでしょうか?
あの仕上がりでOk出しているとしたら、どれだけ基準が低いのでしょうか?
自分たちが住む訳じゃないですもんね
大荒れですね。
向こうは、引っ越し日きたらどうせ落ちつくだろうくらいに思っていますね。
言いたい事は早めに。
誰かが言ってくれてる?じゃ無理ですね。皆さん一組でも多く
意見出さないと。
一生の買い物ですよね。
荒れてますね。ビックリです。
うちも100箇所近く指摘して直してもらうのですが、
幸い致命的なミスはなかったかと…。
共用部分では、
やはり駐車場のシャッターゲート警告音、これは本当に変えて欲しい。
あとどなたかも指摘されてましたがエレベータの位置が気になりました。
エントランスからせっかく中に入ったのに、また手押しドアを通って外に出る感覚はとても不思議です。
両手に荷物があるときなどはエレベータ前のドア邪魔になりますよね。
我が家は設備もダメでした。。。
書くと部屋特定されるので品名は避けますが
設備って、設置後に動作確認しないのかな?
雑にヤツッケ仕事して、逆に仕事増やしてる
スパイラルにハマッてますね。
内装だめ、設備だめ、外観は説明や見せられた模型、写真と違いすぎる、
エレベーターは狭いし外に出る…
皆さん…
確認しますが、
数千円の買い物じゃないですよね?
これで良いのでしょうか。
ひどい物件って現場見られたんでしょうか。。。
エレベーターはどうすることも出来ません。
躯体の関係もありますし、モデルルームに行ったときにわかんなかったのでしょうか。
ローンをどのように組んでるかわかりませんが、カギの引渡前や融資を受ける前なら
キャンセルできるんじゃないんでしょうか。
物件のキャンセルは・・お金が発生すると思いますが。
今から多額の手付金放棄してキャンセルされる方はいらっしゃらないかと思います。
それだけに、タカラさんにはここにある声を吸い上げてしっかりとした対応をし購入者への安心を提供して頂きたいと思います。
ますます荒れてきましたね、、。分かっているのはいろんな不具合が多々あること。私たちにはできるのは、情報共有と現場で意見を発信することですね。
エレベーターや躯体に関する部分はそうそう変えられなくても警報機の音や居室への扉を外すとかせめて自動扉に変えるくらいは今からでもなんとかなるのでは?だって、あの扉子どもだけで開けられますか?重たいし、挟まる危険もあるし車のゲートよりよっぽど危険では?せっかくの新生活、騒音で地域住民の迷惑になったり、不便な生活は嫌ですよね。前に言っていた方がいたようにみんなで声に出しましょう!
内覧会以降、入居予定さんの書き込みが減って、匿名さんの体験書き込みが
多く見受けられます。名前を変えていただけるとありがたいです。
せっかくの情報がどの程度信用すべきなのかわかりませんので。
板変えても、匿名が来るのは同じ。
むしろ、墓穴掘ると部屋特定されるので
匿名にしてるんじゃ?
南青山みたいにならなければ良いのですが。
再内覧会まで今の賃貸の解約手続きストップ中です。
単純に興味で申し訳無いのですが、エレベーターの扉が自動で開かないんですか?
凄く狭いと書かれている人がいますが、そもそも何人乗りのエレベーターなんですか?
今後の確認のために聞いてみました。
>578さん
扉の件…エントランスからEVに行く間にある扉の事と思われます。
EVが屋外の廊下にあるので、エントランスのエリアから屋外に1回出るので
そこの間仕切りにある扉が手動なのと気圧差で重たかったです。
EV…おそらく6人乗りくらい。多めに見ても10人は乗らないサイズ。
下手な雑居ビルの方が広いかも。機能的にはストレッチャー搭載時に
長尺部を押し込むスペースあるくらいで、他はスタンダードモデル。
押し込みスペースある=奥行があるのだから、その分、大きな箱が
良かったです。
ちなみに赤枠部がドアです。
PDF拡大したので画質は良くないですが、イメージは分かるかと思います。
再確認会でタカラさんの対応をみましょう。
絶対この板は見ているはずです。
いや、必ず見ているそうです。
私の知人のマンションは確認会で軽い設備不備があり、
住民全員に○○○万円ずつ支払われたそうです。
ここまでいろいろあるのですから何かしら対応していただきたいですよね。
内装の完璧仕上げはもちろん、
意見が出てるようにエントランスの自動ドア、警報音、外壁の
黄色い部分の塗り直し…など。
契約したらこっちのもの、と思われたくないです。
なるほどなるほど、大変そうですね。
扉の件は交渉次第で若干可能性はありますが、EVは我慢でしょうね。。。
でも戸数は中規模でも、階数は9階まであるから日常生活で支障出そうですね。。。
他人ごとで申し訳ありませんが、頑張ってください。
一次所得者は、賃貸の時のように、不都合があれば大家があれこれやってくると
思ったら大間違いです。
デベは、契約図書に書かれてている事、瑕疵以外何もしません。
エレベーターの入り口を自動にするなんてありえません。
やるとすれは管理組合のお金(自分たちでお金を出し合って)
変更するしかありません。
クロスくらいは修復するかもしれませんが。
床やクロスの傷等をを修復するのは当たり前だけど。
ドアが自動なのか、手動なのか、EVが何人乗りなのかは、図面集にも載せてあるのでは!?
それを入居者の勝手な都合で、内覧会後に変更するなんて聞いたことがない。
なんだか隣人が、常識ない人ばっかりだったら嫌だな
自動のエントランスから入ってまた重い手動ドアを開けて
エレベーターに乗るなんて想像もしてなかった。
小さい子供がいる主婦の事を考えているのか?
使用する側の事を全く無視した設計で納得がいかない。
EVについて
棺桶スペースがあるからといって、大きいEVに変更することは無理だと思います。
EVが大きくなればその分の荷重も増えます。構造・荷重計算に影響あると思います。
そしてEV制御盤等の設置スペースがなくなります。
またメーカーによってEVの寸法が異なりますので、合うサイズがあるかどうか。
ドアについて
図面を見る限りオートドアにするのは難しいと思います。
戸袋部分なさそうです。
ドアを設置したのは外廊下で雨や強風があったときのため、エントランスが濡れないように
設置したのかな~?って思いました。
内覧会前の2~3週間は慌ただしく工事をしていました。
外構が終わらないから切羽詰まってるのかと思ったけど、内装も切羽詰まってたんですね。
夜遅くまでやってたから(音のでる作業)文句言ったけど。