千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part22)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(part22)
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 19:14:48

週刊ダイヤモンド 2013年1月20日号にて関東圏の人気マンション第10位にランクされている
プラウド船橋についての情報交換を希望しています。
多数のネガティブキャンペーンが行われると思いますが、
人気マンションの宿命ですので徹底スルーでお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩8分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.72平米~100.24平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-06 10:28:01

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
シュロスガーデン千葉

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 341 匿名さん

    内覧で傷が多いとは嫌ですね。大規模なので100人職人がいたら100人腕が良いわけではないですもんね。突貫工事であれば尚更。部屋によって当たり外れが大きそう。

  2. 342 匿名さん

    支持基盤で杭の上方向からの力は支えられてるけど、横方向からの力に対して杭は表層の地盤で倒れないように支えられてるわけだから、液状化で表層が緩んだらマンションでもアウト。

  3. 343 匿名さん

    戸田の12街区のひとは必ず大林も変わらないという。
    そうであるならなんでTVもCasa付録でも3街区の大林がフォーカス
    されるのか。
    デベのレベルが明らかに違うからです。

  4. 344 匿名さん

    夜中まで工事して、突貫工事は作業が雑になるって指摘してあげたのに、そうじゃないって必死に反論してた人がいたよね。ステマってバレバレ。結果もでちゃったわけだし。

  5. 345 匿名さん

    竣工の時期が決まってるので問題が次々でたとしても時期を伸ばせないのでその場でおさめる仕事になるんでしょうね。雑だろうが結果的引き渡せればいいのでしょうから。

  6. 346 匿名さん

    キズがあった場合は補修でなくて、なるべく部材ごと交換させたほうがいいよ。綺麗に補修されると、そのときは問題ないように思えるけど、時間がたつともとの素材のところと補修したところで日焼けの仕方が違って補修したのがはっきり分かるようになってくる。

    ちなみに内覧のときは不具合の指摘だけではなく、どのように対応するのかを確認しておくのがポイント。それから不具合箇所は、付箋紙とか貼り付けてそこが分かるようにするけど、補修が終わっても付箋紙を残させておいたほうがいい。キズとかだと補修して目立たなくなると、確認会のときに付箋紙をはずされているとどこだったか分からなくなる。で、入居後にじっくり見ると、目立たないだけで傷があるのが分かるくらいに残ってたりする。でも、確認会のときに見つけられなくて、OK出しちゃうと、もう指摘できない。

  7. 347 匿名さん

    床の場合、無垢材などならわかるんですかシートフローリングでも日焼けするんですか?

  8. 348 匿名さん

    補修の話しが出たついでに、入居後しばらくはアフターサービス担当の人が常駐して、対応してくれるかも契約する前に確認しておいたほうがいい。内覧会のときにしっかり見ていても、入居直後には不具合とかでてくるものだけど、3ヶ月点検まで放置されたら困るケースもでてくる。

  9. 349 匿名さん

    >347

    するよ。

  10. 350 匿名さん

    大日本印刷がシートフローリングのCMはじめちゃった。これで印刷したつくりものってのが世間に広まっちゃう。

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    サンクレイドル津田沼II
  12. 351 匿名さん

    稲毛は駐車場の車両【総】重量制限【2,000㎏】。
    ここは2,500㎏。ピンとこない人は

    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/19

    217から読んでみるといい。
    それでもかまわないという人がごくごく少数だから向こうのスレはいきなり過疎った。
    比較検討する人はこの事を念頭に置いといた方が後々後悔せずに済む。

  13. 352 匿名さん

    まぁ千葉でここ買えた人はいい買い物できたということ。
    ただし、自分自身で納得して購入したこと前提。

  14. 353 匿名さん

    納得しないで買う人なんているの?

  15. 355 匿名さん

    都内に住みたかったけど、この値段だと2LDKしか買えないとか
    南向きが良かったとかですかね

  16. 356 匿名

    1000戸さばいてもまだモデルルームは連日満席かよ!すげーな。
    今から予約したら土日だと23日以降みたいだけど申込みまで検討する暇も無さそうだな。

  17. 357 匿名さん

    ある意味根付けを誤ったかな?
    全戸+500万でも完売できたんじゃない?

  18. 359 匿名さん

    関東最強の値付けミス物件だね
    条件考えれば自分は(野村も)それほど安いとは思わないが、安いと思う客が多かった

  19. 360 匿名さん


    342さんの投稿内容は正しいといえる!

    但し、地震において現在の「建築基準法に合致したマンション」が、何とか「居住可能な程度の被害」を被った場合を前提に考えてみると以下のようになる。

    1.液状化による影響では、同じ地盤の一戸建ては大半が倒壊する。

    2.液状化が起きなかった場合においては、上記の被害がマンションに及んだとすれば、その差は更に大きくなるかもしれない。

    結論を言うと、マンションという建築物は一戸建てよりも強いが、地盤がいかに大切かということになる。
    次に大切なのが、軟弱地盤への強化策がどの程度施されているかということになる。
    浦安での実態がこれを証明している。

    免震化基礎マンションは、基礎部分が大きく破壊されると修復が難しい。
    制振化マンションの方が、どちらかといえば修復しやすい(しかし容易とはいえない)。
    普通のマンションのほうが無難ともいわれている。

    普通の鉄筋コンクリートマンションは柔構造であり、鉄筋で揺れを受けながら、そのエネルギー《揺れ》を、秒、分という時間で吸収し減衰させていく。

    よって、原則としては上層階ほど揺れが大きくなる。
    但し、阪神淡路大震災においても発生しているが、地震の揺れと建物の揺れとが、どう重なり合うかによっては中層階が壊滅的な被害を受ける場合がある。
    14階建てなら7階と8階近辺。
    12階建てなら6階と7階近辺。

    今後、起きるであろう首都圏での地震が、どういう被害を与えるかは分からないのが実態である。
    軽々に予測はできない。

    マンションは、管理組合がしっかりと経時変化を記録する。【大型マンションであればある程大切である】
    記録は、写真と動画を交えて維持、保管する。
    そして、早めに補修を行うことが極めて大切な建築物である

    錆びやすい鉄筋を保護しているのが、アルカリ性のコンクリートである【錆びとの戦いに勝たなければならないのがマンションである】。
    鉄筋コンクリートとは、その名のとおり鉄筋とコンクリートがお互いの弱点を助け補いあっている。
    加重とか引っ張り強度等、難しいことはここでは述べない。

    マンションは管理如何によって、寿命が大きく異なってくる。
    鉄筋とコンクリートのように、お互いが助け合う良いマンションに育て上げていこう!

  20. 361 匿名さん

    結局買いなマンションだね。

  21. 363 匿名さん

    現時点の関東地方最強物件は、ブランシエラ品川勝島だそうです。まー単純に坪単価に対しての値段での評価ですけど

  22. 364 匿名さん

    大規模マンションの販売は、野村不動産三菱商事の勝ち!

    長い歴史をみれば、民間大型マンションは関東も関西も激しい戦いをしてきたといえる。

    それはともかく、【プラウド船橋】がもし平均で300万円高かったらどうであろう。
    売る側の粗利は、45億円増えるかもしれない。

    逆に顧客の立場で考えると、300万円ローンが増えることになる。

    戻って売主側の立場で考えると、即日完売の可能性はなくなる。
    宣伝費が増える。
    人件費が膨らむ。
    売れ残りには、管理費や修繕積立金の負担も生じる。
    売れ残って、ダラダラと販売を続けるとブランドイメージが低下する。

    野村と三菱は当てにできない45億円よりも、手堅く売り切り次の物件へ進むという効率的な道を選らんだ。
    結果として、即日完売という大きな宣伝効果を得た。

    過去の歴史に学べば、極めて優れた立地物件を除き、大型物件は短期間で売り切るのが勝ちとなっている。
    野村と三菱は、激しく競り合う競合物件に打勝つ方法を研究し、実践したといえる。

    NTT都市開発の【ウェリス稲毛】も、参考にしてはと感じる。
    同じことが他の競合物件にもいえる。


  23. 365 匿名さん

    自分のブログで毎日書けばいいのに。

  24. 367 匿名さん

    不動産のお買い得は無しと言われている。ここは液状化リスク、高圧線、土壌汚染とマイナス要因だらけ。見合った価格だけど購入者がリスクを過小評価してるだけでしょ。

  25. 368 匿名さん

    よかった、11階の11階購入だから。

  26. 369 匿名さん

    ウェリス稲毛に軍配ですな。笑

  27. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  28. 370 匿名さん

    不動産にお買い得はある。
    無いなんてのは不動産屋の都合の良い方便、真に受けてるとは。

  29. 371 匿名さん

    もし、お買い得だったら、どっかの業者が1棟買いしちゃうよ。ミニバブル期にはモデルルーム公開してから、一棟売りなんてこともあった。同じ価格でも、まとめて捌けるのなら販売経費も節約できるしね。

  30. 372 不動産業者さん

    >>370 正解です。
    ちょっと前だと合併であったり、一般的なとこだと新線開通、延伸であったり。
    でもマンションなら駅徒歩3分以内が資産価値という恩恵にあやかれる条件。

    凹字でなくL字で作って、駐車場100%確保して、あと数百万高く売った方が、
    購入後の資産価値の維持という面では有利だった。

    駐車場がネックで成約しない中古物件って案外多いんだよね。

    最近ではすっかり凹型が主流になっちゃったね。ほんの数年前はL字型がほとんどだったのに。
    凹型はデベの都合でしかないんだけど、また景気が上向けば変わってくるかな。

  31. 373 匿名さん

    価値観に個人差があるのだから、個人的なお買い得は存在するよ。
    万人にとってのお買い得は無いだろうけど。
    過去に土壌汚染があった場所は絶対に嫌、という人はたくさんいるし。
    ただ、納得する人が販売数以上にいれば人気物件。

  32. 374 匿名さん

    個人の主観は人それぞれだからね。お買い得って議論するなら客観的な評価が前提でしょ。

  33. 375 匿名さん

    相変わらず野村は、内覧会を平日にやってるみたいだね。補修の確認とか、入居後の定期点検とかも平日だと、結構大変。あと、野村って鍵の引渡にわざわざ本社に呼び出す。しかも平日に。

    火災報知機の点検、排水管の清掃とかも平日だと、これからずっと大変。デベや管理会社によっては土日対応してくれるところもある。

  34. 376 匿名

    結果が全て。相場より安くて良くて人気物件なんだからお買い得。

  35. 377 匿名さん

    今の職場に、マンションに住んでる独身の人がいるけど、点検とやらでしょっちゅう会社を休んでる。

  36. 378 匿名さん

    液状化で被害を受けてから安物買いの銭失いだったと気がつくんでしょ。

  37. 386 周辺住民さん

    プラウド船堀はかなり売れ残りに苦労しているね~
    プラウド新船橋はかなり安く設定したから売り切れるかな?

    しかし、管理費のあがりかたすごいね…
    ローン破綻者たくさんでそうですね

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  39. 387 匿名さん

    上がるのは管理費じゃなくて修繕積立金でしょ。定期的な一時金徴収や段階的値上げは未払いが発生するリスクがあるから、国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されてるんだけどね。

  40. 388 周辺住民さん

    あの上がり方は…
    余計な設備は将来の爆弾ですね。

    ソーラーとか目論見どおり働かないし壊れるし

  41. 389 匿名

    375
    希望したら土曜日でしたよ。長谷工なんかは断られたらしいけど。さすが野村の対応です。土曜日結構多かったです。

  42. 390 匿名さん

    >387
    じゃあ最初から修積金満額取ってるマンション教えてよ。検討の参考にするから。
    当然最初から2万円ぐらいかかるんだろうね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  43. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
リビオ亀有ステーションプレミア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
スポンサードリンク
プレディア小岩

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸