千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part22)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(part22)
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 19:14:48

週刊ダイヤモンド 2013年1月20日号にて関東圏の人気マンション第10位にランクされている
プラウド船橋についての情報交換を希望しています。
多数のネガティブキャンペーンが行われると思いますが、
人気マンションの宿命ですので徹底スルーでお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2の一部(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩8分
総武線 「船橋」駅 徒歩16分
総武本線 「船橋」駅 徒歩16分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩18分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.72平米~100.24平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
施工会社:大林組
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-06 10:28:01

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 311 匿名さん

    野田線は急行とかないから静かなもんだよ
    さっすがGoogleearthやMAPだけで調べた人は、言うことが違う

  2. 312 匿名さん

    ていうかウェリス稲毛の方が市場価値もグレードも上ですから。

  3. 313 匿名

    稲毛はまだすんでないでしょ

  4. 314 匿名さん

    救急車のサイレンの影響から話しがズレています。

    どなたか実際にお住まいの方で、窓を開けた状態と閉めた状態での、救急車のサイレンの音と野田線の走行音の違いを教えて下さいませんか?

  5. 315 匿名さん

    グレードかぁ。
    確かにコンビニもあるし、ピザ窯もあるし、羨ましいなぁー。
    駐車場もコンパクトカーなら、どのフロアにも停められるし。
    西向き中心だけど冬は暖かいだろうし、崖の上だから眺めもいいし。

    うん、稲毛はイイネ。

  6. 316 匿名さん

    >314さん

    そりゃ野田線の走行音の方が静かに決まってる。
    だけど、だったらどうなの?
    もう何処も線路から遠い所しか販売しないけど。

  7. 318 匿名さん

    稲毛との比較は無意味でしょう。稲毛はすでに検討者ほとんどいないみたいだよ。掲示板の書き込みも無いし。
    こっちは大盛況、稲毛は閑古鳥。何の為に比較してるのかよくわかんない。

  8. 319 匿名

    救急車のサイレン音について。

    まずは、救急指定病院は当番制なので、毎夜毎夜救急車が到着するわけではありません。
    もちろん、当番病院がいっぱいでどうしようもないときは、準当番に回り、それでも
    いっぱいの場合は、その他にということになります。

    当番は、週に1度か多くても2度回ってくるくらいの頻度です。

    サイレン音はなぜ鳴らすのかというと、緊急車両が法定速度以上の速度で通行したり、
    信号の赤・青にかかわらず交差点に進入するため、周りの車両、歩行者等に注意喚起を
    するために鳴らします。

    救急車は、指定された救急病院に近づくとサイレンを止めます。
    鳴らす意味がないからです。
    サイレンを病院内の医者や看護士に知らせるために、病院に入るまで鳴らすということは
    ありません。
    サイレンの音が近づく前から、救急車両入口付近に待機しています。

    夜な夜なサイレンを鳴らしながら病院に入っていたら、体調が悪くて入院している患者さんは
    そのたびに目を覚ましてしまうことになります。

    救急車のサイレン音をネックのように書かれる方は、そういう事情はご存知なのでしょうか。

    そもそも、自分自身が急患で運ばれることもあるわけですから、病院の存在は持ちつ持たれつ
    といったところだと、私は思います。

    ここをすでに契約した皆さんは、そういうことを検討しつつ購入したのですから、外野の方が
    あーだこーだ言っているのを見ると、もう笑うしかありません。

  9. 320 匿名さん

    そういう事を気にしつつ現在検討されてる人がいるのも事実です。
    そういう人をも外野呼ばわりするのはどうかと思いますが。

  10. 321 不動産業者さん

    稲毛と船橋とでは商圏が違うので競合しないでしょ。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    サンクレイドル津田沼II
  12. 322 匿名さん

    >そういう事(夜の救急車のサイレン音)を気にしつつ現在検討されてる人がいるのも事実

    だとして、そうした方に

    >救急車は、指定された救急病院に近づくとサイレンを止めます。
    >鳴らす意味がないからです。


    ということが参考になればよいのではないですかね。。
    端的に。


    必要ない一言が、余計な感情摩擦を生んでると思いますよ。。
    そういうことに時間や感情を費やすのはもったいないです。

  13. 324 匿名さん

    318さん 確かにおっしゃるとおりです。

    では、プラウド船橋の抽選に外れたら、どうすべきと考えますか? おっしゃるとおり、ウェリス稲毛のスレは閑古鳥が鳴いています。しかも稲毛の割には高いという書き込みばかりです。どうも二股を掛ける気にもなれません。

    高くとも、駅やグレードが津田沼クラスなら良いのですが。とりあえずプラウド船橋で進めるとして、他に何か良い物件の情報があったら教えて下さい。

  14. 325 匿名さん

    >323
    ひ弱な足腰で総武線徒歩圏がいいなら、稲毛はいいですよね。なにしろ文教地区らしいですから。
    買ってあげれば?

  15. 326 匿名さん


    310の【ウェリス稲毛に住む学生で榊もどきのエセ評論家気取りの障害者でしょう】は、とっても不可解な内容です。

    先ず、現時点で「ウェリス稲毛に住んでいる学生」とはどんな人なのか分かりません。この学生さんは超能力者か、未来に行けるタイムマシンにでも乗っているのでしょうか?

    「榊もどきのエセ評論家気取り」は少しイエローカード気味ですが、マアよいでしょう。

    問題なのは、最後の文言の「障害者でしょう」です。
    このスレを読んでいる方は、実際に障害者の方もいらっしゃると思います。
    障害者という言葉の使われ方が、実際に障害のある方を傷付けるような形で用いられています。
    こんな投稿を見るとあまりにも情けなく感じます。
    反省し謝罪すべきです。

    ここの【管理者の方のご感想やご判断】も希望します。

  16. 327 匿名さん

    基本的にここ検討してる人は、他と比べて良いか悪いかじゃなくて、ここに決めるかやめるかの二者択一だと思います。
    で抽選に外れたからと言って、代わりの所を契約する人も少ないような気がします。

  17. 329 匿名さん

    抽選外れたら・・・ユトリシアじゃダメですか?
    ここやウェリスより安いですし、より広い間取りが買えるんじゃないでしょうか?

  18. 330 匿名さん

    ウィルス稲毛なんてどうでもいい。

    とりあえず>319は意味不明。
    病院近・線路近の最悪条件に住んでるけど、圧倒的にQQ車の方が五月蝿いよ。夜中に網戸にしていたら百発百中目が覚める。病院には目の前までサイレン鳴らしてるくるし。戸を閉めてる今でも起きてしまうときある。

    自分は3街区だけど、3を検討したのは病院から少しでも遠いから。QQ 車の音だけは自分は勘弁。3街区にも聞こえてくるんじゃないかと今から心配してるけど。
    総合病院が近くにあって安心なんて言ってる人はめでたいよ。

  19. 331 匿名さん

    >329
    プラウド船橋を本気で検討したとしてユトリ行ってごらん。違いがわかるから。

  20. 332 匿名さん

    東京の東側でできる限り西の物件を探すから、ここしかないと考えるようになる。
    他の方向に目を向ければ違う物件も検討対象になる。

  21. 335 購入検討中さん

    3街区抽選で外れてから、ネガ意見も参考にして、通勤が楽な範囲の他のマンションも考えたけど、やっぱりここのマンションが1番いいと思った。
    イオンが近いのは、絶対便利だし、東武野田線も近いから柏の髙島屋や船橋の東武にだって簡単に行ける。
    野村不動産三菱商事大林組、これだけの企業が中途半端なものは建てないだろうという安心感みたいのがある。

  22. 336 匿名さん

    1、2街区の内覧会ではキズなど多数らしいです。
    戸田はそんなもん。
    大林は少しは安心できるかと。

  23. 337 匿名さん

    内覧で契約者にお披露目する前に、下請けの仕事のチェックをゼネコンがやって、さらにデベがダブルチェックすべきなんで、本来は、指摘事項0であってしかるベキなのにね。野村って丸投げで有名でちゃんとチェックしないから、ゼネコンも適当な仕事をする。大林だからと言って安心できる話しではない。

  24. 338 匿名さん

    >335

    異業種参入組みの商社に期待しちゃダメ。デベのノウハウ持ってないんだから。

  25. 339 匿名さん

    333さんの考えは十分理解できます。

    ハザードマップは、確かに液状化に警鐘を鳴らしていますね。但し液状化は、杭を支持基盤まで打ち込むマンションの場合は、手抜き工事でもない限りまず大丈夫です。一戸建ての場合は、杭を打ち込むまではしませんので、浦安のような事態もあり得ます。

    しかし、土壌汚染があれば怖いですね。
    また、高圧送電線の近辺だけには、絶対に住んではいけないとも教わりました。

    それと渋滞に関しては、千葉県では16号線よりも酷いのを挙げると、千葉そごうの駐車場への進入道が二番目、その次はやはり船橋全体だなと言われるぐらい激しい所です。船橋で休日に車で外出すると、英語のCDでの勉強がタップリでき、「トウイック」が800点ぐらいは確実とのジョークを耳にしたこともあります。

    稲毛の[ウェリス稲毛]は高いし、なんかスレもマイナーな感じで、寂れていますよね!
    手頃なマンションを探して住むのが念願なんですが、選ぶのは難しいですね。頑張って探します。

  26. 340 匿名さん

    実際に作業をするのは下請けなんだから戸田でも大林でも大差ないでしょ。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ルネ柏ディアパーク
  28. 341 匿名さん

    内覧で傷が多いとは嫌ですね。大規模なので100人職人がいたら100人腕が良いわけではないですもんね。突貫工事であれば尚更。部屋によって当たり外れが大きそう。

  29. 342 匿名さん

    支持基盤で杭の上方向からの力は支えられてるけど、横方向からの力に対して杭は表層の地盤で倒れないように支えられてるわけだから、液状化で表層が緩んだらマンションでもアウト。

  30. 343 匿名さん

    戸田の12街区のひとは必ず大林も変わらないという。
    そうであるならなんでTVもCasa付録でも3街区の大林がフォーカス
    されるのか。
    デベのレベルが明らかに違うからです。

  31. 344 匿名さん

    夜中まで工事して、突貫工事は作業が雑になるって指摘してあげたのに、そうじゃないって必死に反論してた人がいたよね。ステマってバレバレ。結果もでちゃったわけだし。

  32. 345 匿名さん

    竣工の時期が決まってるので問題が次々でたとしても時期を伸ばせないのでその場でおさめる仕事になるんでしょうね。雑だろうが結果的引き渡せればいいのでしょうから。

  33. 346 匿名さん

    キズがあった場合は補修でなくて、なるべく部材ごと交換させたほうがいいよ。綺麗に補修されると、そのときは問題ないように思えるけど、時間がたつともとの素材のところと補修したところで日焼けの仕方が違って補修したのがはっきり分かるようになってくる。

    ちなみに内覧のときは不具合の指摘だけではなく、どのように対応するのかを確認しておくのがポイント。それから不具合箇所は、付箋紙とか貼り付けてそこが分かるようにするけど、補修が終わっても付箋紙を残させておいたほうがいい。キズとかだと補修して目立たなくなると、確認会のときに付箋紙をはずされているとどこだったか分からなくなる。で、入居後にじっくり見ると、目立たないだけで傷があるのが分かるくらいに残ってたりする。でも、確認会のときに見つけられなくて、OK出しちゃうと、もう指摘できない。

  34. 347 匿名さん

    床の場合、無垢材などならわかるんですかシートフローリングでも日焼けするんですか?

  35. 348 匿名さん

    補修の話しが出たついでに、入居後しばらくはアフターサービス担当の人が常駐して、対応してくれるかも契約する前に確認しておいたほうがいい。内覧会のときにしっかり見ていても、入居直後には不具合とかでてくるものだけど、3ヶ月点検まで放置されたら困るケースもでてくる。

  36. 349 匿名さん

    >347

    するよ。

  37. 350 匿名さん

    大日本印刷がシートフローリングのCMはじめちゃった。これで印刷したつくりものってのが世間に広まっちゃう。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    サンクレイドル千葉II
  39. 351 匿名さん

    稲毛は駐車場の車両【総】重量制限【2,000㎏】。
    ここは2,500㎏。ピンとこない人は

    >https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/19

    217から読んでみるといい。
    それでもかまわないという人がごくごく少数だから向こうのスレはいきなり過疎った。
    比較検討する人はこの事を念頭に置いといた方が後々後悔せずに済む。

  40. 352 匿名さん

    まぁ千葉でここ買えた人はいい買い物できたということ。
    ただし、自分自身で納得して購入したこと前提。

  41. 353 匿名さん

    納得しないで買う人なんているの?

  42. 355 匿名さん

    都内に住みたかったけど、この値段だと2LDKしか買えないとか
    南向きが良かったとかですかね

  43. 356 匿名

    1000戸さばいてもまだモデルルームは連日満席かよ!すげーな。
    今から予約したら土日だと23日以降みたいだけど申込みまで検討する暇も無さそうだな。

  44. 357 匿名さん

    ある意味根付けを誤ったかな?
    全戸+500万でも完売できたんじゃない?

  45. 359 匿名さん

    関東最強の値付けミス物件だね
    条件考えれば自分は(野村も)それほど安いとは思わないが、安いと思う客が多かった

  46. 360 匿名さん


    342さんの投稿内容は正しいといえる!

    但し、地震において現在の「建築基準法に合致したマンション」が、何とか「居住可能な程度の被害」を被った場合を前提に考えてみると以下のようになる。

    1.液状化による影響では、同じ地盤の一戸建ては大半が倒壊する。

    2.液状化が起きなかった場合においては、上記の被害がマンションに及んだとすれば、その差は更に大きくなるかもしれない。

    結論を言うと、マンションという建築物は一戸建てよりも強いが、地盤がいかに大切かということになる。
    次に大切なのが、軟弱地盤への強化策がどの程度施されているかということになる。
    浦安での実態がこれを証明している。

    免震化基礎マンションは、基礎部分が大きく破壊されると修復が難しい。
    制振化マンションの方が、どちらかといえば修復しやすい(しかし容易とはいえない)。
    普通のマンションのほうが無難ともいわれている。

    普通の鉄筋コンクリートマンションは柔構造であり、鉄筋で揺れを受けながら、そのエネルギー《揺れ》を、秒、分という時間で吸収し減衰させていく。

    よって、原則としては上層階ほど揺れが大きくなる。
    但し、阪神淡路大震災においても発生しているが、地震の揺れと建物の揺れとが、どう重なり合うかによっては中層階が壊滅的な被害を受ける場合がある。
    14階建てなら7階と8階近辺。
    12階建てなら6階と7階近辺。

    今後、起きるであろう首都圏での地震が、どういう被害を与えるかは分からないのが実態である。
    軽々に予測はできない。

    マンションは、管理組合がしっかりと経時変化を記録する。【大型マンションであればある程大切である】
    記録は、写真と動画を交えて維持、保管する。
    そして、早めに補修を行うことが極めて大切な建築物である

    錆びやすい鉄筋を保護しているのが、アルカリ性のコンクリートである【錆びとの戦いに勝たなければならないのがマンションである】。
    鉄筋コンクリートとは、その名のとおり鉄筋とコンクリートがお互いの弱点を助け補いあっている。
    加重とか引っ張り強度等、難しいことはここでは述べない。

    マンションは管理如何によって、寿命が大きく異なってくる。
    鉄筋とコンクリートのように、お互いが助け合う良いマンションに育て上げていこう!

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ルネ柏ディアパーク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル千葉II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸