住宅ローン・保険板「年収420万、いくらの物件が適当ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収420万、いくらの物件が適当ですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-10-26 23:39:28
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

私は会社員で年収420万円、33歳で勤続10年目です。これから年収も超微増だと思います。
妻は専業主婦で、もうすぐ子どもが生まれます。そして、2・3年後にもう一人子どもがほしいです。
厳しいことは分かっていますが、一戸建てを購入したいと考えています。
自己資金は600万円ありますが、いくらの物件が適当でしょうか?
同じような条件で物件を購入した方など、いいアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-08 08:32:00

最近見た物件
シティタワー綾瀬
所在地:東京都足立区綾瀬三丁目4番4他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩1分
価格:8,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:59.33m2~74.18m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 422戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収420万、いくらの物件が適当ですか?

  1. 201 匿名さん 2005/11/27 09:33:00

    186です。66さん、別に私はあなたに対しても誰に対しても、指図をしてはいないんですよ。
    ローンについても賃貸についても人の意見に対しての賛成も反対も、自分の意見ならどんな投稿
    でもよいと思いますよ。掲示板ってそういうものです。
    ただ他の投稿者に対して「こういう投稿をしろ」という指図は迷惑です。それだけです。

  2. 202 匿名さん 2005/11/27 10:24:00

    スレ主さんに年収が似ていたので、参考になるかと思い拝見していましたが、
    途中からスレがずいぶんと揚げ足取りな感じになってきて、見ていていやな感じがしております。
    人の意見は意見として、それで判断するのは個人であると思いますが、レスをつける意味にまでこだわる
    考え方が、個々の意見をつぶしあっているような気がしてなりません。
    レスを付けたら「文句をつけられそう」な板では、気軽にレスもつけられません・・・
    (私もすこしビビってますが、思い切って書いてます・・)
    このような雰囲気では、スレ住人以外ではローン専門家しかレス付けられなくなりそうです。
    スレ主さん、回答レスではなくて横槍で申し訳ありません。
    でも、色々参考にさせていただいております。

  3. 203 52・123 2005/11/27 10:52:00

    186さんは「こういうデータから精神論を導き出すことは、数学的にかなり不合理である」
    と意見されていおられるのであって、それに対して
    FPさんは「私の意図は『持ち家の人の方が圧倒的に自己破産率が低い』という事」
    さらに「意図的にデータを活用し、自己肯定の意見を導き出す。」
    とあまり明確な回答になっていないように思えます。
    確かに持ち家世帯のうち長期ローンがある比率も不明ですし、
    自己破産の場合、持ち家売却で破産を免れることも多いかもしれないし、
    少々持ち出すデータとしては説得力に欠けますね。

    まあ関係ありませんが、
    66さんはその他の細かいところを突っつきすぎで、少々186さんがかわいそうですよ。
    >「今は年収低くても頑張ればなんとかなる」という根拠なしの意見にたいして「ちょっと待った」
    >という意見
    に対して、根拠を出せれて他にも新築・中古・賃貸などさまざまなケースがありますと
    おしゃっており、それに対しての批判はないのですからいいじゃありませんか。

  4. 204 匿名さん 2005/11/27 12:05:00

    私もずっとこのスレを静観してました。
    少々無理しても買ってみるという考え方も参考になりますが
    それについてどんな危険性があるかという意見もとても参考になります。
    66さんは対案を考えることこそがためになるレス、と仰ってますが、
    そんな風にレスのつけかたまで制限をつけて仕切られると、、、
    私も書き込みに参加したくても怖くてできませんでした。
    自分と反対意見を言われたらカチンとくるかもしれませんが、よい
    意見交換ができればよいですね。

  5. 205 匿名さん 2005/11/27 12:54:00

    66の人は、誰かが意見を言えば「そんな意見は無責任だ、ちゃんと説明しろ」とか言いすぎだと思う。
    たしかに66の意見は参考になる部分も大きいけど、全体的にここのムードを険悪にしているような…
    畳み掛けるように人に対して「自分が納得できるような回答」を求めるのは、正直どうかと思っていた。
    ここを見ているひとは、どう思ってんのかなと気になってたけど、自分だけじゃなかったね。
    もうちょっとエアーリーディングお願いします。

  6. 206 経験者&FP 2005/11/27 13:07:00

    皆さんの言われる事 ごもっともだと思います。

    慎重、堅実なFP的考え方から『ノー』を言う事は簡単です。
    こんな危険もある、こんな状況になる、世の中はこうなりそうだ
    だから頭金をより多く貯める事が先決だ。家はそれからだ。
    もし買うのなら年収400万代前半なら1,000万くらいするべきだ。
    全て正しい意見です。

    でもそれがこれから購入する方にとって本当に良い回答なのでしょうか?
    本当にそれで「満足」いや「納得」した生活が出来るのでしょうか?
    私なら無理です。という事で私も背伸びして購入しました。

    という視点から私は一貫して
    『リスクを取れるなら背伸びして頑張りましょう!!』
    と申しております。

    ただ長期固定型のローンが組める範囲にすべきである事は否めません。
    昨今の日銀の量的緩和策により、金余りの銀行がリスクの少ない
    リテール事業(主に住宅ローン、消費者金融)に注力しております。
    変動や短期固定は、高所得者以外はすべきではありません。それこそ痛い目に遭います。

    意見は躊躇せず、レス付けて頂ければ宜しいと思います。
    2ちゃんねるレベルの批判以外は、私は全く目くじらを立てる事はありません。

  7. 207 匿名さん 2005/11/27 13:33:00

    >>206
    >でもそれがこれから購入する方にとって本当に良い回答なのでしょうか?
    具体的な意見にいいも悪いもありません。
    >本当にそれで「満足」いや「納得」した生活が出来るのでしょうか?
    相談する人が満足する生活をするかどうかは、大きなお世話ではないでしょうか。
    fpという看板を掲げるならなおさらですが、客観的な見方をすべきで、客観的な
    意見の上に相談者がどう「満足し」「納得する」かではないですか。
    全国平均値や節約すればよいなどの抽象的な意見は、なんの解決にもならないのです。
    そのローンを組むと収入に対してどれくらいの貯金ができ、老後資金や教育費を
    含めたどのような生活設計ができるのか。節約といっても具体的に毎月いくらできるのか。
    必死に節約した数万円も、子供が病気などすればすぐに帳消しになりますが、そのような
    リスクも覚悟しているか。など。
    誰でも家を買う夢は前向きに考えたいものです。でも前向きに背中を押してやることが
    本当にその人のためになりますか。私なら、お金を出してfpに頼むならば感情論は一切
    抜きにして、客観的なアドバイスをして欲しい。
    もちろん、この掲示板のfpさんは仕事で来ているわけではないですから、どんなご意見でも
    いいと思いますけどね。

  8. 208 経験者&FP 2005/11/27 14:35:00

    207さんおっっしゃる通りです。
    では冷酷に悲観的に判断しましょう。
    本人に向上心が無く、リスクを自分で考えられない方が相談者であれば

    今後の日本経済、政府施策を推測してみても
    子供2人の方で年収500万円以下の方は住居費を5万円以内で、公営住宅で抑えるべきです。
    5万円×12ヶ月 管理費等含めても6万円×12ヶ月 72万円
    これであれば、まず生活が出来なくなる事はないでしょう。
    賃貸特に公営であれば、何かあっても支援が受けられますし。

    こういう回答が宜しいのでしょうか?
    FPとして、質問者が「今後路頭に迷う可能性がほぼゼロ」の答えです。
    これが冷酷で客観的な見解です。
    この回答では、多くの人が失望し、やる気も失せるでしょう。
    それで良いとは全く思いません。

    私が本格的に聞かれたら、リスクを申した上でリスクの取り方を説明し、後押しします。
    FPとは現実を見つめ、リスクを考え、生活設計をし、不足部分の補い方を教え
    質問者などが進みたい道を一緒に模索すべきだと考えております。『ノー』は簡単です。

    一度、FPを生業とされている方にご相談されれば良いと思います。
    標準賃金+数百万円くらいの方は思いっきり脅されますよ。
    「貴方の家庭は破綻します」って。
    「政府の保証がない老後20年〜30年にどれだけお金が掛かるのか分かってますか?」 って。
    これは現段階では正しい見解です。

    でも30年後です。僕らに老後は無いかもしれない。
    生活出来なければ、死ぬまで働き続けないといけないかもしれない。分かりません誰にも。
    中途半端な預金など、すぐ吹っ飛びます。
    ちなみに持ち家で老後夫婦2人で30年生きる場合、月々25万円×12ヶ月×30年 9,000万円必要と
    言われています。もちろん年金分がありますので、実質はもっと少ないのですが。

    だからこそ『今を生きる』これが重要だと考えています。果たして私は楽観主義なのでしょうか?

    ちなみに子供の医療費は3年生まで、ほぼタダです。これでうちも大いに助けられています。
    そして子供共済(月々1,000円)にでも入れば、保険適用外治療でない限りカバー出来ます。

  9. 209 匿名さん 2005/11/27 15:45:00

    しかし、年収420万というのは、都内近郊で家を買うにはちょっと低すぎはしないでしょうか。
    うちの会社の新卒の平均よりも低いではないですか。
    無理して買っても構造欠陥のマンションとかを掴まされるのであれば、
    買わないという結論を出すのも、立派な勇気だと思います。
    あるいは転職するとか。

  10. 210 66 2005/11/27 15:51:00

    202,204,205,207。なぜあなた方は匿名さんなのでしょうか?私が怖いからですか?まともな意見をいっているのに・・・。
    レスのつけかたまでこだわるのは、いけないことですか?自分の中で答えがないのに人の意見だけ否定する。それに文句をいうのがいけないことですか?俺はこう思う、私はこう思う、と言い合うのが有益な議論だという考え方は間違ってますか?あなた方の判断基準がそうなら私はすぐ消えますよ。
    みなさんがそれだけ私の趣旨を理解してないとは思いませんでした。矢面に立って、批判されて嫌な気分になりながらも、スレ主さんやみなさんの為だと思って頑張っているか・・・全くといっていいほど理解はしてないのですね。あなた方が怖いといっている以上に大変なことですよ。自分が意図していることとは全く違うように解釈され、批判のみされるのはどれだけつらいことか。このような問題は、自分の考えを一言で言えるほど単純問題ではないのですよ。
    良くわかりました。

  11. 211 匿名さん 2005/11/27 16:55:00

    66さんは自分を批判のみされたと言いますが、みなさん、66さんの意見に対してどこがどのように
    賛成できないかを指摘しているだけだと思います。それが間違っていると思うなら、66さんにも
    反論する権利はあるんですよ。みんな対等です。いろんな考え方があるので、お互いに意見を交換
    したり議論したりする場です。ただ66さんだけが人に対して要求をしているのです。
    66さんはスレ主さんのためとか、みんなのためと思っているようですが、何が人のためになるかは
    考え方が人によって違うのです。だからその方法を人に要求するなということです。
    匿名についても同じです。ここは匿名掲示板です。そのシステムに賛同できないで文句を言うのは
    筋違いだと思います。66と名前をつけているだけなのも匿名ですから。

  12. 212 207 2005/11/27 17:31:00

    >>208
    fpさん、詳しくありがとうございます。実は私は一度、fpの方に
    一万円でプランニングしてもらったことがあるのです。
    それはそれはとても良い勉強になりました。
    そのfpは、とても冷酷で客観的な意見を言ってくれました。
    大黒柱が亡くなった時にいくらの保障が必要か、という観点から
    生活設計を出して行ったのですが、それによって自分に相応な住宅費
    もとてもよく理解できました。
    少し、>>208の内容で理解しかねる部分がありますが・・
    >老後夫婦2人で30年生きる場合、月々25万円×12ヶ月×30年 9,000万円必要と
    言われています。もちろん年金分がありますので、実質はもっと少ないのですが。

    月々25万円はかなり贅沢な方だと思います。この額はfpさんが考える額でしょうか?
    私の依頼したfp氏は生活費などはすべて自分で申告して、自分だけのプランを作り
    ました。将来の年金支給も減額分も予測して(そのfp氏は社会保険労務士でもあるので
    多少の年金事情は知っている)、老後の設計を立ててもらいました。
    ちなみに私の場合ですと老後資金は2000万が必要額です。

    30年後のことはわからないから、今を生きる・・というのもひとつの考え方かも
    しれませんが、もし自分の依頼したfpが、断りなしにそういうプランを作ったら、
    やはり私は許せません。失望するとかやる気が失せるとか危惧する前に、現実を
    きちんと知ること。知ってから今を取るか老後を取るかを本人に選ばせるのならば
    よいと思いますが・・

    それからこれは我が家の例ですが、確かにまともに計算すると住宅購入はかなり
    危険ではあったのです。が、現実的に、安い公営住宅に入れるほど低年収ではなく
    また今現在必要な住宅の広さと立地を考えたら、やはり分譲という結論に達した
    のです。それで中古の価格の下がりにくい物件を選んで、頭金を多くという
    リスクヘッジをして購入しました。この辺の判断はすでにfpの手を離れていて
    自分で勉強しましたが。

  13. 213 匿名さん 2005/11/27 23:43:00

    66は、勝手にスレ仕切るな!!
    あなたの掲示板でもないのに、自分の基準にみんなを巻き込むな!!
    きえろ!!

  14. 214 匿名さん 2005/11/28 01:10:00

    俺は25歳で年収450万の時、2250万のマンションを購入した
    バブルがはじけて今年売却したが800万にしかならなかった
    酒好きで、アウトドアレジャーにはまってたけど
    何とかなったよ、今はローン支払いしながら貯めた貯金で新築マンション
    価格は4500万だけど、ローンはゼロ、現在年収650万
    上手く生活すれば何とかなると思うよ

  15. 215 匿名さん 2005/11/28 07:36:00

    年収450万で、金利の高めのときにローン払いながら遊びもしながら、4500万
    貯金できた214サンはすばらしい!私も見習いたいです!

  16. 216 匿名さん 2005/11/28 07:52:00

    どうやったら4000万も貯金できるの?

  17. 217 匿名さん 2005/11/28 07:54:00

    前年収450万円、今650万円、その間は1500万円くらいあったかも。

  18. 218 経験者&FP 2005/11/28 12:29:00

    威勢の良い方が多くいらっしゃって頼もしいです。
    ただ、私の考えは、背伸びしての購入は『ゴー』ですが、
    ジャンプし続けないといけない購入は『ノー』です。

    212さん
    お金払ってライフプラン立ててもらってたのですね。
    では、現状とこのまま行く場合の未来が良くご理解いただけたと思います。
    ただし状況は常に変わりますので、出来ることなら毎年見直す方が良いでしょう。
    一度見られているのなら十分自分で出来ると思いますよ。

    そして贅沢と言われている老後の月々25万円ですが、
    生活費だけで考えれば言われる通り贅沢かもしれません。
    医療費、交際費、冠婚葬祭費、耐久消費財、税金、旅行、リフォームetc.
    上記+物価の上昇(年金は連動すると言われていますが、現実は・・・)
    を考えていきますとボーナスの無い年間300万円は決して贅沢では無いと考えます。

    212さんの場合は年金でかなりカバー出来るので老後資金2,000万円という
    結果になったのではないでしょうか?

    私が思うに年金である程度の生活が出来るのは、55歳以上くらいまでだと思っております。
    50歳以下になると収めていた額にもよりますが、かなり厳しくなると考えます。
    我々30歳前後では、このままでは尚更です。ただし、変わる(変える)可能性も十分考えられる。

    多くの問題が社会に蔓延しておりますが、我々には解決する知恵も行動力もあります。
    そのために常にアンテナを張って、背伸びしていきたい。
    話が脱線してしまって申し訳ありません。

    マンションも、賃貸との費用比較を十分しながら、背伸びして購入していけば良いと考えます。
    ただし、そのためには前述の通り、色々な事前準備や考察が必要です。

  19. 219 匿名さん 2005/11/28 17:49:00

    だからさあ、その背伸びとジャンプのどっちに属するのかみな質問してるんじゃん。
    それを背伸びできる限りしなさい。リスクは自分で考えなさいじゃ何も答えてないのと同じだよ。
    自分で考えろって言うんだったらこのスレいらないじゃん。
    あなた何しにここに来てるの?
    このスレを潰すのが目的としか思えないよ。

  20. 220 経験者&FP 2005/11/29 00:03:00

    219さん
    貴殿にはご理解できなかったのですね。申し訳ありません。
    その他の要素もあるのですが単純に申し上げます。

    長期固定ローン1本でカバー出来る範囲 『背伸び』
    変動や短期固定も使わないと買えない範囲 『ジャンプ』
    これでご理解いただけたでしょうか?
    貴殿の素晴らしいご意見もぜひ拝聴してみたい。
     

  21. 221 どこで建てようか 2005/11/29 14:02:00

    >66さんへ

    大変勉強になるスレありがとうございました。
    スレ主さんは、今ここを見ているのかどうかもわかりませんが
    (…ご覧になられるてるのでしたら発言すべきですよね)
    スレ主さんの心情を察した建設的なご意見に私も大変勇気付けられました。

    スレを見る方は沢山いらっしゃるでしょうが、書き込まれる方はごく一部だと思います。
    石橋を叩いて叩いて橋をつぶすご意見の多いローンスレ版。
    そんな中で、建設的な66さんのご意見、正義感、責任感、それにいこじなところ(?)も頼もしく
    応援しておりました。

    >みなさんがそれだけ私の趣旨を理解してないとは思いませんでした。
    >矢面に立って、批判されて嫌な気分になりながらも、スレ主さんやみなさんの為だと思って頑張っているか・
    >全くといっていいほど理解はしてないのですね。あなた方が怖いといっている以上に大変なことですよ。
    >自分が意図していることとは全く違うように解釈され、批判のみされるのはどれだけつらいことか。
    >このような問題は、自分の考えを一言で言えるほど単純問題ではないのですよ。

    お気持ちはよくわかります。
    私も以前匿名ですがそのスレ版の多くの意見に対して、反論を唱えたとき総攻撃を受けました。
    その中には論理的にそうなのかなぁ?と思うものもあれば、どうしたらそんな風に解釈できるかなぁ?
    と首をかしげるものも多く、結局はきちんと対応しませんでした。
    ですので66さんはすごい!がんばっているなぁ!と感心しております。

    できれば復活して頂き、もっと色々勉強させていただきたいところですが、
    もっととりあえず、応援していた人間もいたという事お伝えしたかっただけです。

  22. 222 匿名さん 2005/11/30 06:18:00

    別に66サンに攻撃をしかけるとか批判とか、してるわけではないと思いますよ。
    ただ、66サンは他者に対して「自分が納得いく回答」を求めすぎたので、
    そこをみんなウザく思ったわけです。
    だって、「なぜあなた方は匿名さんなのでしょうか?」とか言われても、
    ここはそういうシステムな訳で・・・名乗れといわれても困ります。
    「皆さんの為だと思って」と言われても、スレ主以外?別に頼んだわけではないので・・・

    66サンは怖いというより、掲示板を鍋奉行みたくしきって困った人だと思ったのが本音です。
    正義感に厚い、まじめな人なのでしょうかね。
    ガンコオヤジみたいなところを、もうすこし柔軟にして頂けたら、きっと違う展開になってたと思うんです。
    でも、トピック内容に関して言ってることは、大変参考になりました。

  23. 223 匿名さん 2005/11/30 08:15:00

    66さんの上から物を言うような態度がこじれさす原因では?
    本当にFPで実際えらいのかも知れませんが匿名掲示板では無意味でしょ。

    >長期固定ローン1本でカバー出来る範囲 『背伸び』
    >変動や短期固定も使わないと買えない範囲 『ジャンプ』

    こんなあなたの勝手な言い回しをあたかも周知の定義のように言われても困ります。
    最初のころの発言にはうなずける点が多々あり、発言には注目していたんで、残念です・・・
    220の物言い等もはや目もあてられません。

    ところで、批判されてキレちゃったようですが、ネットでの発言にはいろんなレス
    がつくものですから、いちいち反応する必要はないのでは。
    無意味な煽りと思うのなら無視するのが一番ですよ。

  24. 224 匿名さん 2005/11/30 08:24:00

    「66」と「経験者&FP」は別人だと思われます。

  25. 225 経験者&FP 2005/11/30 13:15:00

    223、224さん
    私は66さんとは全くの別人です。
    主張は似ている所、違う所あると思います。

    おっしゃる通り220での発言は、思いのまま端的に記載しておりますので
    言葉足らずではあったと思います。
    ただし『背伸び(無理)』と『ジャンプ(無茶)』の大きな軸は変わらないと思っています。
    将来的に収入増(2馬力も含めて)や贈与の確実性が無い限り、変動や短期は避けたい。
    返済額が決まる長期固定にて回していきたい。こう考えます。

    あとはどれだけリスクを取れるかです。個々の問題になりますが。

    皆さんの言われる通り、匿名掲示板での発言は自由です。
    批判や煽りも仕方ないとも思っておりますが・・・
    ただ、意見も無いのに2ちゃんねるレベルの批判だけされるのは66さん言われる通り辛いもんです。
    大人じゃないのかもしれませんね。

    私がこの掲示板に何度も投稿させて頂いているのは、
    この収入層で真剣に購入を悩んでいる方が多いと感じているからです。
    いかに考え、いかに行動するかを一緒に悩めればと思っております。

    FPなんて全然大した事ありません。国内だけでも何十万人と居ますから。
    ただこういった知識は結構役に立つと思っております。

  26. 226 匿名さん 2005/11/30 14:49:00

    背伸びをするにしてもジャンプをするにしても、
    マンションを買うのが本当に年収420万の人のためになるのかどうか……。
    数十年後、無理したせいで貯蓄も十分でなく、年老いた親を抱え、ニートの息子を養い、
    本人は定年で仕事もなく、なおかつ身体だけは健康だったりすると、
    けっきょく完済したばかりの「我が家」を手放すことにならざるをえないのではないでしょうか。

  27. 227 212 2005/11/30 19:34:00

    >>218
    >212さんの場合は年金でかなりカバー出来るので老後資金2,000万円という
    結果になったのではないでしょうか?

    いいえ、それは逆です。うちは恥ずかしながら、年金未払いの期間がありまして、
    将来の受給年金額は毎月、夫婦二人で12万円くらいと見込んでおります。
    60歳から65歳までの無収入期間の生活費が1千万、65歳から85歳までの20年間は
    残りの1千万を取り崩していきます。月にすると約4万円。つまり老後の毎月の生活費は
    12万+4万でたった16万。ぎりぎりです。病気もできませんし、介護など必要になったら
    どうしましょう。この16万の中から持ち家(マンション)の維持費が月4万ほど見込んでます。
    実質生活費は12万です。うちの場合、老後資金2000万が必要額というよりは、それしか
    貯められないのです。現在の住居費を最低限にしても、それが限界です。
    だから年収400万台のかたがたに申し上げたいのです。将来の年金額のことを考えて、
    今借りられるだけの借金をして家を買うような無謀な真似はしないでください。

    66さんに質問されたことをいくらお答えしても、まったくそれについてのお返事はありませんでした。
    マナー違反だと思います。
    66さんで一番不可解だったのは、家を買うことで昇給や景気上昇や国の政策などのご都合主義的な
    期待はするものの、賃貸で一生住むことのリスクの方が高いというご意見でした。
    どう考えても持ち家の方がリスクは高いです。家を購入する人に対しての保護をするくらいならば
    賃貸でも生活できない人の救済の方が先なのですよ。今起きている偽造問題もですが、国が関与した
    分については保障しなければならないが、それがどこまでかという争点ですよね。
    あくまでも個人から個人がマンションを購入したのですから、国が税金を使って被害者を保護すること
    は簡単にはできないのです。

  28. 228 経験者&FP 2005/12/01 03:56:00

    皆さん言われていることは正解だと思います。
    後は、購入される方の選択、決断にかかって来るでしょう。

    この先、将来がどうなるかは分かりませんが、持ち家でも賃貸でも苦しい事は変わらないでしょう。
    望みの綱の公営住宅でも今後新たに増えることは、ほとんど無いでしょう。
    現状ある住宅の奪い合いになる。また今でもそうですが低所得者以外は受付けなくなるでしょう。
    そしてそれらも老朽化していく、いや老朽化している・・・

    そして現状このままで言える事は、我々30歳前後には、多くの人達が老後は無い。
    リタイヤする余裕が無い家庭が多くなる。
    FPとしてどう計算しても賃貸であっても同じです。残念ながら・・・これが現実です。

    でも私は、敢えて悲観的な事を考えず、持ち家(資産)を持ち、ローンを返しながら
    何とか貯蓄いや投資をして自分達の資産を増やしていきたいと考えます。
    我々の世代は1馬力では限界が出てくるでしょう。
    2馬力で働きながら、自分たちを自分たちで守っていくしかない。
    こう思っております。

    そして『一生現役』哀しいかな そうなる気がしております。
    そのためにも自分自身を磨く(資格を取るなど含めて)必要があります。

  29. 229 匿名さん 2005/12/01 17:09:00

    >>我々の世代は1馬力では限界が出てくるでしょう。
    >>2馬力で働きながら、自分たちを自分たちで守っていくしかない。

    ただ、現実的には低所得者層の妻は専業主婦か、あるいはパート程度で、
    2馬力といってもそれほど稼ぎが多くなることはないのかなあ。
    30代なかばくらいの夫婦を見ると、
    むしろ旦那が稼ぐ夫婦のほうが妻もいっしょに正社員として稼いでいるという感じがします。
    旦那が低収入→妻は無職か低収入。
    旦那が高収入→妻も高収入。
    という図式が多くなっていくような……。
    それにあわせて子供の教育意欲や環境も大きく異なって、
    さらに格差が広がっていくのでしょうか。
    これから産まれてくる子供は、学歴社会ですらなく、
    生れたときにすでに人生が決まってしまう社会で生きてゆかなくてはならないでしょうかね。
    まあ、昔からそうだったと言えばそうなのかもしれませんが。

  30. 230 匿名さん 2005/12/01 17:48:00

    勝ち組***みの2極化か・・
    うちは確実に旦那低収入、妻低収入の貧乏スパイラス発動中ですよ。

  31. 231 どこで建てようか 2005/12/02 13:59:00

    うちも低低です。
    貧乏スパイラル…うちのことかなぁ?
    来年から夫は失業です。
    でも***みとは思いたくないです。一発逆転はないのかしらん?

  32. 232 匿名さん 2005/12/03 11:25:00

    世帯年収、どのくらいが***みなんですかね。ま、年齢にもよると思いますけど。

  33. 233 匿名さん 2005/12/04 12:06:00

    戸建の購入を将来考えていたのですが、このスレを見て怖くなってきました。
    現在夫婦友27歳、子ども一人(2歳)、夫年収スレ主さんと同じ420万です。
    違うのは、勤続がまだ1年で、年功序列の体制が強い会社の為、
    3〜4年以内には年収500万円台に乗れるという事と、
    妻がフリーで仕事をしており、現在付手取り20ほどの収入があること。
    ただ、妻の収入は大変不安定なのであてにはしておりませんが。。
    現在貯蓄160万(教育費別)実質半年で貯蓄しました。
    実家に色々あり一度貯金がリセットされてしまいましたので(涙
    夫のボーナス年間約20万と、妻の収入全額を貯蓄していき、
    今後貯蓄を増やす予定です。
    子どもが小学校に入る前に戸建をと思っていますが無謀なのでしょうか。
    3000万以内で考えています。(大阪府
    年収が500万台に乗ったとしても、物件価格は2000万までが妥当なのでしょうか。

  34. 234 匿名さん 2005/12/04 12:31:00

    物件価格2000万というより借り入れ額2000万くらいが妥当だと思います。
    頭金をいくら用意できるかで物件価格も決まってくると思います。

  35. 235 経験者&FP 2005/12/04 13:07:00

    233さん
    現状、不安定な要素が多いですので、しばらくは貯蓄に励んで下さい。
    年収が500万円を越えられてから、考えられればと思います。
    頭金を今のペース(年間300万円)くらい貯めれるようですと
    3年後くらいには家(3,000万くらい)を購入できるかと思われます。

    今は倹約と貯蓄に励んで下さい。
    応援いたします。

  36. 236 匿名さん 2005/12/04 13:25:00

    233さん
    頑張って〜。
    奥さんの収入は全部貯金して、旦那様の収入で食べて、貯金出来たらすぐ貯まるよ。
    頭金が多ければ、選択肢も広がるし、気持ちの余裕も持てるから、5年もすれば
    頭金どころか、現金一括購入も夢じゃないかもよ。
    私も今、頑張ってる途中です。

  37. 237 匿名さんA 2005/12/04 14:20:00

    素人レベルで意見書かせてもらいますね。
    ローンなどの数字とかは出尽くした感があるのでちょっとちがった角度から。
    僕が支出のポイントにあげるのは以下の点です。
    ・子供の養育費
    ・夫婦の遊興費
    ・生活費
    まあ全部当たり前なんですがポイントは
    「家族どこまで我慢できるか」なんですよね
    教育費はまだ単純に計算できるけど子供にどこまでものを買ってあげるとか
    自分たちの趣味とか交際費や飲み代をどこまで我慢したりやめたり出来るか
    生活の倹約はどこまで我慢できるか
    そこら辺から自分たち(本人のみでなく家族全員ですよ。ココが大事)が
    どれだけ我慢できて20年以上耐えられるかなんて今までの生活考えたらある程度想像つくんですよね
    家は確かに大事だけどそのために自分の生活スタイルを大きく下回ってまで我慢する生活は
    幸せとはまたちがってくると思うし。(当然それをクリアできる人もたくさんいます)

    まず家を買うためにどこまで我慢できるかを話し合うことからなんじゃないかと思いますよ
    そこから生活費を計算して住宅ローンにいくら使えるか。
    奥さんが働いてカバーするとか。
    親の協力を頼むとか、いくらまで出してもらえる見込みがあるのか。
    そしたらおのずと買える金額は出てくると思いますけどね。

    まあ持ち家のためにどれだけ我慢できるか、そして家族に我慢させられるかですよ。

  38. 238 匿名さん 2005/12/04 15:17:00

    >237さん
    まさに、本当にそう思います。家族でどれだけ我慢できるかですよね。
    いま夫婦でそんな話をしていたところです。
    うちは、小さい子供を保育園に通わせながら共働きなのですが、
    育児家事は全部私なので、朝も早く夫のお弁当を作る余裕がなく、
    夫にお昼代を一日1000円以内でお願いしたいのですが、夫が無理だと言います。
    私はお昼代300円です。(社食)
    がんばってお弁当にするべきなのでしょうね。朝は子供にご飯食べさせて子供と自分の支度するので
    精一杯なのですよね。。。もうすこし子供が大きくなれば楽になるかな
    今後家を買うのに、話し合わなければいけないことがいっぱいです。

  39. 239 匿名さん 2005/12/04 15:44:00

    でもまあ、本当のところ、公平な税制、年金制度にして欲しいですよね。
    制度作ってる人たちは、みんな高給取りだから、奥さん働かなくても大丈夫な家が多くて、
    専業主婦からも同じように税金、年金とることにあまり乗り気じゃないのかな?
    我が家は貧乏なので共働きですが、世帯年収に対して課税というのはどうでしょうか。
    今現在の税制ですと、一馬力700万と、共働き700万では、共働きのほうが多く税金など出て行きますので、
    同じ世帯年収なら、同じ課税額になってほしいですね。

  40. 240 匿名さん 2005/12/04 15:45:00

    ↑投稿場所まちがえました。すみません。

  41. 241 233 2005/12/05 19:16:00

    皆様、レスありがとうございます。
    このスレを見てなんだか絶望感が漂っていましたが、
    なんとかなりそうな気がしてきたので、がんばって1000万目標に貯蓄してみたいと思います。

  42. 242 匿名さん 2005/12/09 17:13:00

    私の姉の家族、年収400万ないけど3000万ローンできたよ!
    子供4人姉もちろん専業。
    今年の夏は家族で海外旅行も行ってきたよ!
    遊びに行ったけど、広くて素敵なマンションでした(3800万だったと思う)

    確かに裕福とはいえないけど
    ちょっと頭使えば生活費を抑える事はいくらでも可能だと思った。
    姉のお金のため方、使い方はすごい尊敬してるよ。
    子供4人共、楽しそうに生活していましたよ。
    ローンの返済が大変のようには見えなかった。

    そういう人もいるって事で・・・

  43. 243 匿名さん 2005/12/24 18:37:00

    自分、スレ主さんと年収・貯蓄額含めてほぼ同じ環境でした。
    マンション買いたいなとか思ってたし。3年前迄は、ですが。
    その頃考えたのは
    A)過大なローンを組んでマンションを購入するリスク
    B)虎の子の貯蓄600万を積極運用するリスク
    人生という長い視点で見た場合どっちがいいかなぁ、と。
    それぞれの最悪ケースを想定した結果、やり直しが効(B)を選択しました。
    >54
    の投稿のように結果、運用でリスク取った以上に20倍近くのリターン、
    今年めでたく来年完成の3000万超マンションを現金で購入することが出来ました。
    今でも年収400万ちょいのビンボーサラリーマンですし
    運用も特殊なことをやってたわけではありません。
    ただ、ビンボーならビンボーなりの身の丈にあったリスクをとることが
    悲惨な人生に陥らない一番の処方箋だと思います。
    頑張ってギリギリのローンを組むことより
    少しでも収入アップ、貯蓄アップの方策を探るのが先決かと。
    今は無理してマンション購入せず貯蓄から年収約1年分を差し引いた
    残り200万円をとりあえず5年間積極運用してみてはいかがでしょうか?
    そうですね、年30%狙いで。複利で5年。
    とりあえず試しに来年一年。慎重にスタートってことで
    投信ならさわかみファンドとか個別株式なら旭化成<3407>あたり
    買って持ってれば充分いけるんじゃないかな
    なにより株式に限らず積極運用をすることで
    必然的にマネーリテラシーアップしますから。
    コツコツ働いてライフプランまじめに考えてる人ほど
    賢くなって欲しいなぁと自分なんか特に思います

  44. 244 匿名さん 2005/12/24 18:45:00

    ↑ちなみに5年というのは産まれてくるお子さんが
    小学校にあがるまでの時間的猶予を考慮してという意味があります。
    住宅購入による転校は避けたいですからね。

  45. 245 匿名さん 2005/12/24 21:08:00

    いろいろ判断基準があり、非常に参考になります。
    が、まず前提、一般論として、今、借金するのは得策ではないという
    説明をします。

    ついに人口減少社会に突入しました。
    これは、何を意味をするかというと経済規模が縮小していくことを意味します。
    人が減るのは良い事だ言う方もいて、そういう側面ももちろんありますが、
    基本的には人口が半減すると税収は半減し、経済規模も半分になります、
    生活レベルを半分にする必要はありませんが、大きく影響を受けます。
    人口減少社会は移民とか外国人労働者とか数のつじつま合わせでは解決できません。
    労働力の解決手段はいくらでもありますが、需要力=文化の形成はそれでは解決できないからです。

    今後、いわゆる中流家庭の実質年収が平均的にあがっていくという事はまずないです。
    極僅かの上昇組みと、大半のじりじりとした下降組みに分けられます。
    (もちろん現状維持もありますがは傾向としてはどちらかに分散していく)。
    これからどんどん勝ち組み***みの構造がはっきりしていくということです。
    特にサラリーマンが厳しく、そのジリ貧の影響受けます。

    自由という選択肢をもつことは力だと認識してください。

    現状、我々が望んだからこういう社会になっています。
    最後に、この日本をどうするかは我々国民の責任です。

  46. 246 匿名さん 2005/12/25 04:32:00

    人が増えつづけていったらどうなるか考えた事あるの?
    人口爆発は地球滅亡の警鐘。
    減ってもらわないと地球の将来は無い。
    生産性を考える前に考えなければならないことがある。

  47. 247 匿名さん 2005/12/25 07:39:00

    ご説ごもっともかもしれないが、大原則の大風呂敷は他でやってください。
    生産性を考えるより、まずは空気よめ。

  48. 248 匿名さん 2006/11/25 12:50:00

    一年後、たまたまこのサイトにあたりました。お気持ちはどうなったんだろ?
    家をかったのだろうか?スレ立てた人。
     マンションがいいって。家は危なすぎる。転職・転校・自然災害などで、何が起きるかわからない
    今の日本。
     どうしても買いたいなら、中古マンションをリフォーム。ついで市営や県営住宅。
     なんで、みんな会社に期待するかね?会社が補助してくれるとか。。。いつでも起業できる用にじゅんびしておかなくちゃ^^。

     ちなみに私は30歳。ベンチャーの取締役です。給与は上記の方々とかわりません。融通利かせて節税を!
    お金のために働くのではなくてさ・・・、なんていうんだろ、そんな20年後がなんたらとか話しているだけ無駄だよ。50歳だよ!なにすんの?家の為に働いて終わりよ?面白い?
     今!今です!お金にお金を生ませる方法をかんがえて! がんばって!

  49. 249 匿名さん 2006/11/25 17:16:00

    >>248
    ごもっとも。
    でも、凡人には起業とか無理なんだなぁ〜。
    そんな商才も度胸も資金も人脈もねーしな。
    小市民は無闇に勝負できねーよ^^;

  50. 250 匿名さん 2006/12/01 22:24:00

    スレ主さんと同じような年収で、新築マンション2060万、76平米、8階を購入しました。自己資金600万で借り入れ1640万です。600万で、引越し、エアコンなどの諸費用と、頭金420万まかないました。金利は長期固定3%で無理なくいけそうです。

  51. 251 匿名さん 2006/12/01 22:25:00


    月々の支払いは8万程度で、長期修繕計画で修繕費が最大にあがっても9万でした、30年ローン。

  52. 252 匿名さん 2006/12/01 22:25:00


    管理費修繕費込みです。

  53. 253 15 2009/11/01 15:47:13

    久々に来ました。
    みなさまどのようにお過ごしでしょうか?
    購入より3年半以上経ちました。
    あれから景気の情勢も色々と変わってきました。
    我が家も子供がもう一人でき4人家族になりましたが、幸い年収は自宅購入後、
    年収は550万程度まで上がりましたが、ここ3年は550万前後で変わらず・・・
    短期金利で契約していたのを借り換えを行い、1.85%10年固定になりました。
    2100万あった借金は繰上げや借り換えで1500万になり、貯金も500万程度はある
    のでなんとかやっていけてます。

    うちの会社も今年の冬のボーナスは厳しそうですが、ここのスレの皆様のご多幸を
    お祈りいたしております。

  54. 254 匿名さん 2009/11/02 01:36:58

    え~、スゴイですね。
    お子さんも増えて、収入も増えて、ローンは減って。
    頼もしいパパになられたのですね。
    これからもご家族のためにがんばってください!

  55. 255 匿名 2009/11/02 05:49:27

    手取りはおいくらくらいになるのですか?

  56. 256 15 2011/04/08 00:11:02

    恒例(?)の近況報告です。
    普段は住宅ローンのことなど全く頭にないのですが、
    先日繰り上げ返済を行ったのでここを思い出しやってきました。
    年収に関してはこの5年間550~580万の間で変わらす。
    (残業が多い少ないで変化がある程度です)
    ただ毎年昇給はしておりますので、今のところ全く問題はございません。

    住宅ローンは5年前2100万が5年後の現在1200万まで減りました。
    きわめて順調です。

    また気が向いたら報告いたします。

    ではでは。

  57. 257 15 2015/02/05 16:16:11

    近況報告です
    あれからさらに子供が生まれ三人の子持ちに…
    住宅ローンは残り700万くらい残ってます
    ちなみに昨年の年収は750万くらい
    現在も共働きで世帯年収は1000万を超えますが、
    家を買った頃の方がお金に余裕はあったような気が…
    子供三人は何かとお金が掛かって厳しいです…
    それではまた

  58. 258 匿名さん 2015/02/06 01:33:36

    33歳で420万は、大した事ないですが、この10年で着実に年収を増やし、しかも300万近く増やすのは、凄いかと

  59. 259 契約済みさん 2015/02/06 02:04:06

    15さん、このご時世で高度成長期のような給与の上昇具合、うらやましい。仕事頑張られたんでしょうね。
    私は30歳の時に今の会社に入って、8年で450万→520万、いわゆる年功序列の階段分のみの昇給です。
    共働きだからなんとかやっていけるけど、子どもがいると不確定要素が多いですもんね。

  60. 260 匿名さん 2015/02/06 04:46:49

    10年弱にわたるライフレポート。なかなか面白いな。
    残債700万ならあと一息じゃないですか。
    埋もれていた名スレかも。

  61. 261 申込予定さん 2015/02/06 08:29:39

    これ良スレだね。

    年月が。

    少し感動してしまった。もう返せそう。

  62. 262 購入経験者さん 2015/02/06 09:09:35

    すごい!
    うちも見習わないと。
    当時のスレ主さんと同じくらいの年収で、スレ主さんより1000万も多く借り入れしてるので焦ります…
    繰上げ頑張らないと。

  63. 263 申込予定さん 2015/02/06 10:36:56

    また3年後、きてください!

  64. 264 260 2015/02/06 15:25:10

    よく見たら、>>257さんは>>15さんであって、スレ主さんではないのね。
    いや、それでも良スレには違いないと思うよ。
    スレ主さんの今も知りたいね。

  65. 265 購入経験者さん 2015/02/11 14:22:22

    262です。
    5年後位にまた来ます。

  66. 266 匿名さん 2015/02/16 00:35:06

    これから住宅ローン借りることになりこのスレに流れ着きました。
    うちは34歳、世帯収入でいったら多くて800万(嫁が自営業なので)で借り入れは3500万予定・・・
    うちもまた五年後に報告しにきます

  67. 267 15 2021/11/09 13:33:57

    近況報告
    前回の書き込みから6年経ってもうた…
    最初に書き込んだとき赤ちゃんだった長男は高校生
    年収は800万で世帯年収は1200万
    高校生無償化対象外、今度の10万も対象外
    年収増えてるはずなのに生活は全然楽になってない…
    3人子供がいると金が湯水の如く流れてく…
    ただローンは残200万で金利も1%近くあるけどそのまま払って終わりかな…
    次は完済後のラスト報告かと
    それでは

  68. 268 検討板ユーザーさん 2021/11/11 13:29:20

    参考になります!
    どうかご無理なさらず。

  69. 269 マンション検討中さん 2021/11/11 13:31:47

    コロナもありすっかり情勢も変わりましたね。まさかこんな世の中になるとは思ってもいなかったでしょう。。
    どうかご家族皆様、ご健康にお過ごしくださいね。

  70. 270 15 2023/10/26 12:46:27

    みなさんこんにちは。ワタクシ完済しました!ってじつは完済通知書が来たことで知った次第なんですが…

    ここまで18年、長かったような短かったような…
    昨年度の年収は870万でスレの倍の年収になってはいますが、家計に余裕がないというのが正直なところです。子供3人育てるのはこの年収では苦しいです。

    15を投稿したときにた色々言ってきたヤツ見てるか? 完済したぞ、バカヤロー!
    というわけでこことは完全におサラバです。
    18年の長きに渡りありがとうございました。

    1. みなさんこんにちは。ワタクシ完済しました...
  71. 271 通りがかりさん 2023/10/26 14:39:28

    >>270 15さん

    おめでとうございます

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワー綾瀬
    所在地:東京都足立区綾瀬三丁目4番4他(地番)
    交通:東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 徒歩1分
    価格:8,500万円~1億3,000万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:59.33m2~74.18m2
    販売戸数/総戸数: 7戸 / 422戸
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6398万円

    3LDK+S(納戸)

    76.45m2

    総戸数 27戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4600万円~7830万円

    1LDK~3LDK

    43.27m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸