物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩11分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩12分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
600戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上52階 地下2階建、一部地上2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年12月竣工済み 入居可能時期:2013年04月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判
-
372
匿名さん 2013/02/25 14:27:26
-
373
購入検討中さん 2013/02/25 15:00:59
-
374
匿名さん 2013/02/25 15:55:14
-
375
匿名さん 2013/02/26 10:55:03
残り18戸かな?
その内の5戸が先着順受付。
個人的な憶測です。
-
376
匿名さん 2013/02/26 10:55:33
-
377
匿名さん 2013/02/26 10:55:55
-
378
匿名さん 2013/02/26 11:15:52
先着順はあと3つでしたね。
それが掃けたら次は5戸と予想。
-
379
匿名さん 2013/02/26 11:19:36
>375
計算違い。先着順3戸掃けたら、残り10戸でしたね。
-
380
匿名 2013/02/26 11:20:18
-
381
匿名さん 2013/02/26 11:24:49
-
-
382
購入検討中さん 2013/02/26 11:45:43
-
383
匿名さん 2013/02/26 12:11:02
待つ必要は何もありませんよ。
買うか買わないかの判断だけ。
何を待っているのかな?
-
384
購入検討中さん 2013/02/26 13:28:11
優柔不断で。
スカイズも待ちたいしね!
悩ましいわ。
-
385
購入検討中さん 2013/02/26 23:38:11
公式サイトにどうして3つ以上の間取りが掲載されてるんだろうね?
-
386
匿名さん 2013/02/26 23:51:24
スカイズは値段が違い過ぎるでしょ(笑)
完敗しちゃったらどうするの?
-
387
匿名さん 2013/02/27 00:17:27
-
388
匿名さん 2013/02/27 00:58:19
-
389
匿名さん 2013/02/27 01:36:58
>388
何の根拠も無い憶測で、いつまでもネチネチしつこいんだよ。
沢山あるなら具体的な戸数出せよ。
-
390
購入検討中さん 2013/02/27 01:52:29
ローン審査に入ってないものが3ってことなんですか?
いまからでも間に合うかな?
行く前に間取りみたいんだけど、3つ以上掲載されてるからどれだかわからないの。
-
391
匿名さん 2013/02/27 01:55:26
-
392
匿名さん 2013/02/27 02:09:07
-
393
匿名さん 2013/02/27 02:58:20
>389
ネガが書くのは、
事実ではなく願いですから
気にすることはないですよ。
完売してもからんでくるしね。
-
394
匿名 2013/02/27 06:51:54
買う意思と能力を示せば、ねびいてくれるかな?
東雲で1Lってあんまり人気なさそう
-
395
購入検討中さん 2013/02/27 11:03:53
Bj Bm
どちらですかね?
でも安そうだからすぐはけちゃいますかね?
-
396
購入検討中さん 2013/02/27 11:18:13
-
-
397
匿名 2013/02/27 11:23:35
素人の予想だが、ここよりは高くなるのでは?
腐っても豊洲。設備、広告にお金かけてるように見えるし。湾岸のマンション価格を維持したいデベロッパの集合体だから、思い切った安値はにはできないんじゃないかな
-
398
匿名さん 2013/02/27 12:37:11
Skyzは恐らく坪単価210万円くらいです。
ただ東雲の売れ行きが失速しているためそれより下がる可能性あり。
-
400
購入検討中さん 2013/02/27 14:29:44
210だったら売れるでしょうね。
スレ違いですね。
それまで残ってるかなー。
-
401
匿名さん 2013/02/27 15:19:22
平均210じゃ180くらいからあるんじゃない?
値上がり確定だね。
-
402
匿名さん 2013/02/27 15:21:23
今日の池上彰のテレビで耐震マンションの揺れをやってたけど、中高層階は怖すぎて絶対買えないな。
-
403
匿名さん 2013/02/27 15:52:25
俺も池上彰の番組見たけど、東雲って元は海で軟弱な地盤の埋立島でとにかく揺れやすい。
しかも軟弱な地盤に立ってるのに、耐震マンションで、免震や制震ではない。
実験結果では揺れへの強さは免震>制震>耐震の順。
しかも、プラウド東雲は耐震等級1。震度6以上の揺れに1回耐えれる程度の強度しかないので、その後の余震の影響も受け、梁、柱、配管などの主要部の重大な損傷で居住不能になって強制退去になるかも知れない。
-
404
匿名さん 2013/02/27 15:58:37
杭打ってるから大丈夫だと思う。地盤が良いからって杭打ってなかった仙台のマンションが311で傾いて、訴えられてます。
-
405
匿名さん 2013/02/27 16:10:04
杭打ちしてても倒壊が防げる程度。そんなの当たり前の最低限の基準だよ。
梁とか柱とか配管みたいな主要部が破壊されて居住不能になったら意味ないよ。何千万のマンション購入に捨てるようなもの。
杭打ちなんて地盤沈下を防げる程度のものだよ。
-
406
匿名さん 2013/02/27 16:15:32
軟弱埋立地に立ってるくせに最も揺れに弱い耐震で耐震等級は1しかない。怖くて住めない。
-
407
匿名さん 2013/02/27 16:40:00
311で杭打ってないマンションは傾いた。杭打っていたマンションは傾かなかった。それ以上でも以下でもない。
-
-
408
匿名さん 2013/02/27 16:45:16
>>406
地盤改良してるでしょ。
そんなことも知らないの?
-
409
匿名さん 2013/02/27 17:09:08
地盤改良したところで揺れやすい地盤であることに変わりないよ(笑)
杭打ちも通常の地盤沈下、地震による傾きや倒壊防ぐための当たり前の最低基準。
プラウド東雲は揺れやすい軟弱埋立地のマンションなのに耐震構造のみで耐震等級も1しかなく震度6以上の揺れに1回耐えれる程度の強度しかない。
震度6以上の地震が起きれば同等レベルの余震も何度も起きる。それによって柱や梁や配管などの重要な箇所が損壊して、役所から強制立ち退き命令がでて、二度と住めなくなるかも知れない。
そうなれば何千万ものマンション購入費はパア。
-
410
匿名さん 2013/02/27 17:40:06
-
411
匿名さん 2013/02/27 17:46:18
-
412
匿名さん 2013/02/27 17:48:06
阪神大震災でも杭を打っていた埋立地のマンションは大丈夫だったが、杭を打ってなかったマンションが傾いたらしい。
-
413
匿名さん 2013/02/27 18:34:25
>412
>阪神大震災でも杭を打っていた埋立地のマンションは大丈夫だったが、杭を打ってなかったマンションが傾いたらしい。
傾かなければいいなんて問題じゃないよ。
まさに>409が指摘してるとおりで、杭打ちなんて通常の地盤沈下や、地震による傾きや倒壊を防ぐために当然にやるべき必要最低限のことだよ。
プラウドタワー東雲は揺れやすい軟弱埋立地に立つマンションなのに耐震構造のみで耐震等級も1しかなく震度6以上の揺れに1回耐えれる程度の強度しかなく、その後の同等クラスの余震の影響も受けて柱や梁や配管などの重用部が損壊して、役所から危険建物の指定を受け強制退去させられるかも知れない。
住めなくなったら何千万も払ってマンション買う意味なんてないよ。
-
414
匿名さん 2013/02/27 18:42:45
>阪神大震災でも杭を打っていた埋立地のマンションは大丈夫だったが、杭を打ってなかったマンションが傾いたらしい。
新浦安エリアは液状化で甚大な被害を受けた。 その中でも最も激しい被害を受けたのはプラウドタワー東雲を販売する野村不動産が手掛けた『プラウド新浦安』。
『プラウド新浦安』には30mの『杭』が打たれていたのに・・・
-
417
匿名さん 2013/02/27 21:53:18
それで今、プラウド新浦安はどうなっているのかな?
そろそろ震災復旧の工事も終了するんじゃないかな。
震災の時は大変だったと思うけど、建物がどうこうなったわけでなく、人が住めなくなったわけではない。
そういうネタでネガは何を言いたいのかしら?
-
418
購入検討中さん 2013/02/27 23:37:53
液状化しただけでしょ?
住むのは問題なしだった筈。
大袈裟なんだからネガは!
-
419
匿名さん 2013/02/27 23:50:44
416って、あ◯?
杭打ってるから建物は大丈夫で、
敷地は対策してなかったから液状化したってだけでしょ。
地盤と耐震免震は関係ないし、震災後のマンションはどこも液状化対策してるよ。
-
-
420
匿名さん 2013/02/27 23:54:07
早い者勝ちになってるのに、悠長ですなぁ。(笑)
ライバルを蹴落とす作戦かな?
-
421
匿名さん 2013/02/28 01:49:01
>>417>>それで今、プラウド新浦安はどうなっているのかな?
>>そろそろ震災復旧の工事も終了するんじゃないかな。
>>震災の時は大変だったと思うけど、建物がどうこうなったわけでなく、人が住めなくなったわけではない。
>>そういうネタでネガは何を言いたいのかしら?
>>419
>>416って、あ◯?
>>杭打ってるから建物は大丈夫で、
>>敷地は対策してなかったから液状化したってだけでしょ。
>>地盤と耐震免震は関係ないし、震災後のマンションはどこも液状化対策してるよ。
>>417-420の書き込みはいつも通り野村不動産の工作員の書き込みだと思いますが、いかにもマンション販売会社の営業社員がやりそうな無責任な書き込みですね?気づかれてないとでも思ってするのでしょうか?>>のあ◯?はあなたでは?wwwしかも 3.11でプラウド新浦安が被害を受けた時は震度5程度の揺れです。あと>>420の「ライバルを蹴落とす作戦かな?」という書き込みはどういう意味なのでしょうか?意味不明です。
震災復旧工事に野村不動産は関与してません。販売後のマンションに関しては知らん顔です。現時点ではマンションの損壊の場合は地震保険の適用外になる場合が多く、ほとんどが一部損壊扱いになり、修繕費は大部分が自己負担になります。あと地盤と耐震免震は関係ないというのもいい加減な物言いです。杭を打っていても揺れやすい地盤の影響は受けます。震度6以上地震や同等クラスの余震で強制退去にでもなれば、修繕どころか取り壊しです。地震保険適用外どころではありません。マンション購入に費やした数千万円が被害とともにドブに消えます。>>413の書き込みがそのまま引用できます。
「まさに>409が指摘してるとおりで、杭打ちなんて通常の地盤沈下や、地震による傾きや倒壊を防ぐために当然にやるべき必要最低限のことだよ。
プラウドタワー東雲は揺れやすい軟弱埋立地に立つマンションなのに耐震構造のみで耐震等級も1しかなく震度6以上の揺れに1回耐えれる程度の強度しかなく、その後の同等クラスの余震の影響も受けて柱や梁や配管などの重用部が損壊して、役所から危険建物の指定を受け強制退去させられるかも知れない。
住めなくなったら何千万も払ってマンション買う意味なんてないよ。 」
-
暮らしやすさアンケート (2件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2023-11-04 17:12:54はらこう(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウドタワー東雲キャナルコート(新築・3LDK・5500万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322915/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/532322/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この辺にしては3LDKでも広いので4人家族でも余裕を持った生活ができること。
また管理会社がテキパキ動いてくれていつも清潔感が保たれていること。
朝夕のエレベーターの待ち時間が長いため、待たされる時間がありストレスになることがあることと耐震マンションなので大地震が来た時に耐えられるか不安であること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パーティールーム、来客用宿泊所があることは利便性を感じる。
またトレーニングルームやレストランも付いているので便利であること。
パーティールームや来客ルームの予約がなかなか取りづらいので利用したい時に利用することができず多少不便さを感じたことがあること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イオンが歩いて5分の場所にあるので買い物に行くのも苦痛に感じないし、無駄な買い溜めの必要がないため便利である。
近くにはイオンのフードコートしかないため、飲食店が少ないこと。
またイオン以外のスーパーができてきているがなかなかイオンに勝てないので淘汰されてしまうこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三つの駅を利用できるので行く方面に応じて駅を変えることができるので便利である。
また都バスも複数路線走っているので合わせて便利である。
三つの駅を共に徒歩10分以上なので疲れているときは、少し苦痛であること。
特に雨の日は駅まで歩くとかなり濡れてしまうので嫌な時がある。
バスも頻繁に通っているが210円を払って乗る距離でもないので滅多には利用しない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜も明るく道も歩道も広く暗がりの道もないので暴漢や痴漢などが犯罪を起こしにくい地区であると思う。
駅までの道はほぼ直線なので視界もいい。
小学生や中学生が急激に増加しているために今後イタズラとかが増加するかもしれないことを気にしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理会社の人が誠実丁寧でいつも明るく挨拶をしてくれ、迅速な対応をしてくれることはとてもありがたいと思います。
たまにですが、床が汚れていることがあり、いつになっで掃除されていない時がありました。
その際は管理会社に連絡して掃除してくださいとお願いをしに行きました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大規模世帯なので修繕積立の割合が高くなく、堅実に将来の修繕費を蓄えているため、将来的な修繕費不足の不安が低いこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も気になる点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
南海トラフ地震が来た際に、建物が耐えられるかどうかとその際に津波が来て、電気が通らなくなるかもしれない不安
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特にありませんでした
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生活のしやすやと治安の良さ
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件