今の所幸町の1丁目に13000円の駐車場が空いていますね
行徳駅の周辺の駐車場相場は平均1万前後です。
なるべくなら物件なら防犯カメラとか設置してあるので
駐車場は確保したいところですね
車が最初からないとしたら近くにバス停留所もありますし
自転車でも近くに買い物できるスーパーがあるので問題はないと思います。
行徳駅周辺はのんびりした地域です。病院が充実していて平日なら夜20:00まで
診察してる病院や土日も診てもらえる病院もあります。
仕事帰りに病院に行けるのですごく助かりますね。
他には駅から徒歩3分の駅前公園は毎月第3日曜日に子どもたちを乗せた
汽車が公園内の一部を回ります。
安心して子育て出来る環境ですね
私もこの辺りが良いかなと思う根拠に病院があります。
勤めがある方だと20時くらいまで診てもらえるのはありがたいですよね。
あと子供も夕方までは元気に遊んでいたのに、
夕食後急に様子がおかしくなって…なんてよくありますから。
駅からは遠いマンションですが、
地域としては悪くないなという印象です
行徳駅はあまり治安は良くないと言う人も多くいますが昼間などは
治安が悪いという訳でもないです。
ですが夜の駅周辺は少し治安が悪いかも知れません
普通に暮らす人にとっては気になるほどでもないです。
帰りもなるべく車の通る通りから帰るか物件近くまでバスが通っているので
利用して帰ればいいと思います。
表示ルート通りの往復が一番良さそうです、道は広めですし同じルートで往復する方、近隣にも多いのではないでしょうか。
妙典との往復も問題なさそうですね、オリンピックか塩焼保育園の前の通りを駅まで行くのが良さそう。
今から既に気になっているスポットがあるのですが、ずばり野鳥の楽園です。
かなり広大な面積でここに様々な鳥たちが集っているのですよね?
無料みたいですから気に入ったらちょくちょく子どもと行こうかと。
我が家は契約済みです。
契約説明会の時も他の契約済みのご家族が沢山いたので人気がないわけではないと思いますよ。
実際にどれくらい埋まったのかなどは聞いていませんが…
何か感じるデメリットがあるならば、教えて欲しいです。
我が家は周辺環境や交通、土地の地盤問題など把握した上で決めたので特におもいつかないので…
一概に業者の書き込みだと決めつけるのはどうかとおもいますよ
行徳駅周辺は多くのスーパーもありますしすぐ近くにはワイズマートや西友があるので
車がなくても自転車があれば不自由なく良い環境だと思います。
ですが車とかあればさらに便利になるので物件で確保出来ない場合
近くに駐車場がほぼ空きがないので駐車場は100%にしてくれたら人気がでたのにと
思います。
私も30年近く幸に住んでいて、結婚を機に千葉の違うところに引っ越ししましたが、やはり慣れ親しんだこの街が好きで、舞い戻ってきました!!
駅から少し遠いかもしれませんが、バスの本数も結構ありますし、行徳・妙典・市川塩浜と3つの駅が利用できて個人的には便利です。
ちなみにすぐお隣の幸郵便局は閉鎖してしまったようです。ATMだけは使えるようですが。
駅は遠いですが毎日通勤で使わないのなら環境も静かでいいと思います。
それに今は原始時代ではなく車や駐車場に空きがないのならバス利用や
自転車などあればなんとかなります。
金がない人が買うというのはここにすでに住んでいる人とかこれから購入する人に
とっては気分がよくないと思います。
金の無い人が買うのでは無く、庶民が身の丈に合ったグレードの物件を購入するだけです。
この手の長期在住を前提としたニューファミリー向け物件に金が云々と茶々を入れている時点で、当人も富裕層とは全く無縁の人種でしょう。
行徳駅は都内へのアクセスが良好ですが通勤時の電車はとても混みますので
毎日電車通勤する人は多少覚悟が必要です。
駅前にはディスカウントショップやたくさんの飲食店があり深夜まで営業している
店も多いので便利です。
そして行徳駅付近の特徴は昔から営業している居酒屋や大手チェーン店の居酒屋が
多いので飲みに行くときは選べる楽しさもあります。
家は基本、車通勤なので駅から近い事はあまり重視していないので、これ位駅から
離れていた方が環境もいいし、一番は金額的にも同じ駅近の物件よりも安いので
いい条件です。買い物は西友で普段は十分ですよね。24時間年中無休なので便利ですよね。
2階の日用品売り場などは9時~23時まで営業の様です。ま、食品だけ24時間で
充分です。
日用品も23時まで営業していてくれれば、
会社帰りにもよることができるのでありがたいことです。
夜はお惣菜やお弁当ってどれくらいあるのでしょう?
遅く帰ってきたときでも商品があるといいですね。
西友は安いのでコンビニ代わりに使いたいなぁなんて思っています。
ま、実際安いですよね。うちはそこが第一印象で気になったのでみにいきました。
みんな実際そんなもんですよ笑
ヴェレーナも安いんですよね。迷います。ここが許容範囲ならあちらも許容範囲ですよね。
みなさんはリセールバリューとかは気にしませんか?
こちらを読んでいるとスーパーや周辺のことばかり書かれていて、マンション自体に触れている方が少ないですね。
確かに周辺の環境は大事ですが、間取りや標準設備、オプションについて思っている所がある方や悩んでいる方の意見を聞けたらなと思います。
私自身はブランシエラは悪くはないと思う反面、現在の新築マンションでは標準装備の床暖房、複層ガラスがオプションであること。それらを付ければこの周辺の他物件と価格に大差なくなること(下手したら高い
79.80です。
初めての掲示板なので失礼が重なってすみません!!
☝の続きですが、物件の価格に対して設備や構造は比例してるのでしょうか?ご意見ありましたら、よろしくお願いします。
この近辺の物件をいくつか見ましたが、この物件の立地や間取りが気に入ってます。毎日通勤でメトロを利用するのですが、私は許容範囲内です。このエリアに住まれてる方でメリットやデメリットはありますか?デメリットをしいて挙げれば、駅から遠いくらいしか思い当たらないのですが・・・
私も駅から少し距離があること位しかデメリットは思いつきません。駅から遠くても、バスは頻繁に来るし少しの運動だと思って歩いたりしてみるのもアリだと思っています。
上の方がおっしゃるように床暖房はついていませんが、元々床暖房を使う気はないので特に不便さは感じていません。自分が何を必要としているかで物件を決めればいいと思います。考え方は感じ方は人それぞれですから。
そうですね、私も床暖房の必要性は感じていません。お部屋自体は収納の多いタイプがいいなと思っています。ファミリクロークもいいですし、キッチンから浴室への2wayも家事導線がしっかりしてますし。現地にも行きましたが、南東向きで陽あたりもまずまずかなと思います。83の方がおっしゃるとおり、価値観は人それぞれ違うので、ゆっくり考えてみます。
床暖房、うちはあった方が良かったです。1~2月頃の朝・晩以外は、エアコンなしの床暖房だけでも結構暖かいですし、もしこたつがあれば、床暖房だけで、こたつの方のスイッチを入れなくても暖かいです。
複層ガラスも、冬は窓ガラスが結露しなくなるので、絶対あった方がいいです。
なので、これらがオプションになっている事が非常に残念です。
確かに他物件と比較すると標準でついてないものやグレードの低いものを使用している感じがします。いま一般的に標準と言われている設備で表示されている価格なら、駅遠でも妥当な物件だと思いますが...。ちなみに以前、えらべるオプションが4階まで締め切ってると聞きましたが、えらべるでオプションを付けた方や着ける予定の方はどんなものを付けたのでしょうか?
駅から距離がある分、設備で頑張って欲しかったなぁという部分は確かに否めないですネ。
物件自体は間取りや収納は好みなのでいいなと思うのですが。
オプションは締切期間が過ぎてしまった階があるのですか。
ということは自分たちでの手配になりますね。
その方が返って安上がりになる可能性はあります。
この物件の戸境壁や二重天井は、数値上では標準的な遮音性はあると思うのですが、日常の生活音はどの程度聞こえてくるものでしょうか?まだ小さな子供がいるので、ちょっと心配で。。。
それは住んでみないと…
モデルルームの案内の方が、日常生活には問題ないけれど小さな子供がソファやベッドから飛び降りたりフローリングの上で跳ねるのは響くとおっしゃっていましたよ。
このような事はここではなく直接聞いた方が良いのでは?
ヴェレーナシティの間取りや価格は魅力ですが私の場合、周辺環境がどうしても気になり、比較対象から外れました。工場が近く、かつ湾岸線の交通量も多いので、洗濯物が干せないとか空気が悪いのではないかとかデメリットを多く感じました。
ブランシエラは周辺環境は静かな住宅街、あとテラスハウスにお住まいの方々が18世帯もいらっしゃるのが心強いと感じます。
あくまでも私個人の意見です。
No.89, 90さん
ご回答ありがとうございます。場違いな質問となり失礼いたしました。
フローリング材は、LL-45(LL-4)等級の床材のようで、一般的には合格点のようです。ただ音の伝わり方は様々ですので、やはり住んでみないとわからないですね。