キッズルームやラウンジはいらないでしょう。
大規模マンションには最近多いですが、最初は物珍しくてもだんだん使わなくなりますよ。管理組合が使う会議室ぐらいあればいい。
余計な設備は省いて管理費を安くするほうがベターですね。
悪くはないと思うが、周りはマンションばっかりやね。
これだけ多いと、「金に糸目を付けず」とはいかないね。
低層の戸建住宅街にあるマンションだったら希少性もあるけど、
ここは右も左もやからね・・まあ、安けりゃ検討だな。
駅まで徒歩圏内で環境が良さそうですね。
エレベーターが充実してるのも朝のストレスが軽減されそうです。
駐車場の4段はちょっと気になりますが、リビング側じゃないので少し楽かなと思いました。
西宮北口駅のほうに出る場合、バス利用や渋滞などはどうでしょうか。
基本的に4500万円前後(70平米代が中心でこの価格はかなり強気な設定だと感じます。)
坪単価の傾向ですが10年後に平均145万ぐらいなのでこのままの金額で購入すればお高い買い物になる事は間違いなさそうですね。
①プラウド②ジオ③サンククタスなど中古のレジデンスも出始めている事をふまえると少し検討から外しても良いかもです。
やはり一言
高い!
狭いですか?標準の広さがあると思いますよ。
特に狭いと言う印象は無いですけどね。
駅までの距離も、そんなに遠くないですし立地も悪くないと思います。
変わった間取りもあって、収納がどの部屋も充実しているように
思います。
マンション住まいで収納は重要だと思うので
充実しているように感じました。
えっ?収納が多い?
決して多くはないと思いますが。
100の方が書いているように75平米中心であって107の方に意見がマジなら部屋はかなり小さくなっているということでしょう。
=平米から部屋の広さを決め収納部を決める訳ですからどっちも充実してるってことはないと思いますが
どうでしょう?
今時トランクルーム内ってのも気になるところですが
校区を承知の上で、ここの新築買うなら二見、北町の中古を買う方が得ですよ。
只、足が早いから情報に疎いといつまでも買えないが。
ここの検討と、中古の物色と同時進行が最善かと。
広さや間取りは一般的なマンションと同じ様なものだと思いますが、収納は少し足りないかもしれません。
駅からの距離はほど良いですし買い物も便利そうですね。
まだ資料をいただいていないのですがおいくらくらいなのですか?
確かに。マンションの南側採光面は大事だと思いますね。マンションの前にマンションは残念。
マンションの背中(北側)にマンションならまだガマン出来るけど。
甲子園口周辺は大変住みやすいのを知っているだけに残念です。
現在は生垣の戸建に住んでるけど結構大変なので、出来ればと、二見町、北町、甲子園口で
物件を探しています、参考の為、覗かせていただきました。
道路一本半程度で「あいている」と言われてしまうと返す言葉もありません
現在、建売ミニ住宅密集地にお住まいでしょうか? それなら道路一本半は凄い空間でしょう。
肝心の南面が「抜けている」物件なんてそんなに珍しくないですよ。
いずれにしても、「どこにも住めない」とは少々ヒステリックですねー。
南向きの件がかなり話題ですね。少し現地を確認すればそんなもやもやすぐに吹き飛ぶと思いますが?
まぁPCの前でずっと検討しているようではいつまでもかえませんよ。
それにしてもあまりにも盛り上がりにかけます。
南にマンションがある以外に別に問題があるんでしょうか?
そっちが気になります。
確か価格発表はしてるはずですよ。
約3850万円〜8550万円の間です。
前向きに検討していますのであんまりのも書き込みないと本当にちょっと心配ですね。
買うと決めていますので完売希望ですが三井って竣工後の値引きって結構やっているんですかね?
どこまでも強気でいってほしいものです。
検討は南と東どっちですか?
ここは三井の中でも価格の割には建物仕様が普通ですし
できたら南希望だけど前のマンションの圧迫感と日照とプライバシー性が、、
んーイメージつかないので見送りました。
ディスポーザーも賛否両論です。
使用経験ある人は、絶対に欲しい設備だとおっしゃるし
メンテナンスや衛生面や使える物使えない物などがあるので
あえて無くても不便は無いと言う話もあります。
個別であとから、オプションでお願いできる設備では
無いのでどうしても欲しいと言う人にとっては、残念でしょうが
あえて、メンテに手間のかかる設備は私は必要無いです。
メンテナンスに手間がかかるんですね。
ありがとうございます。
来月頭ぐらいから販売開始だと思いますがここはやはり人気なんでしょか?
高いのは事実ですが私的には良いロケーションだと信じ購入する予定です。
青田買いなので、信じて買うしかないんですよね。
ただし、出来上がりのイメージをしっかり想定しないと、日陰、眺望、外の騒音など後悔します。ここは、それらの条件をクリアしてるのでしょうか?
建築後に購入できるマンションは、結局は売れ残っているお部屋の場合が多いですからね。
今は、マンションも戸建ても青田買いが殆んどですよね。
失敗の無いように、実際の場所に何度か足を運んで確認する事が一番でしょうね。
騒音の問題は、個人差も激しいのでなお更だと思います。
眺望に関しても、そんなに頓着無い人も多いので、自分で確認する事がベストです。
雰囲気あって良い感じのマンションに出来上がりそうな感じですね。
周りの環境は、自然もあって周りの雰囲気も良いと思います。
出来上がりをしっかりイメージするのって難しいですが、しっかり現地に足を運んで
環境を見て回ればそんなに違ったイメージの出来上がりになることも無いと考えています。
南側マンションにお友達がおり、廊下から見ました。
申し訳ないのですが、近いですよ。
南マンションは、同じ6階建てで46戸だそうです。
近隣地図で見るかぎり土地の広さは変わりませんから、
こちらは戸数のわりに価格設定がお高いように思います。
ミナミ向きのマンションから見たと言う意見ですが近いのはいいですがそのマンションの南には山幹が通っていませんか?
道路から歩道を挟んで3~5mの距離でたっぷり排気ガスそして騒音
そのマンションのおかげでこちらは静かで何よりです。
前のマンションはみなさんが思っているより実際の部屋からは近く、
下層階は圧迫感凄く、日当たりは期待出来ないだろうね…
影になる部屋は本当暗いです。
上層階がお勧めだけどさすがに高すぎ!
No.136です。
No.140さんありがとうございます。
私は、南側のマンションのほうが良いと言ったわけではなく、
本当に近いので、現地をよく見られた方がよいと申し上げたかったのです。
あと、東側道路も交通量が多くバスが通りますので、
下層階は気になるかもしれません。
近隣に居住していますが、熊野神社の南側で、立地としては悪くないと思います。南側の既存のマンションも、直接面するのは駐車場ですから、圧迫感はないと思います。ただし、上の階の部屋でも眺望は期待できないでしょうね。そういう意味では南側に面した部屋ではあまり階数は関係ないかも。販売上、一戸あたりの価格を抑えるためか、ほとんどが、70平米台なのは残念ですね。
南向きはあまり期待しすぎない方が良いようですね。
東向きの部屋とベランダが東側にもある部屋があるようですが、そちらはどうでしょう?
眺望は期待しないとして明るさなどはどんな感じになりそうですか?
いずれにしても買う側の選択肢は余り多くありませんので、甲子園口での住まいを希望する人については「決断する」OR「次のマンションが計画されるのを待つか」の選択になりますね。
大通りに面したマンションは大通りにもよるのでしょうが
どちらかと言うと皆さん敬遠される人多いと思います。
静かな環境だと、周りが建て込むと言う環境になっちゃいますが
やっぱり大通りに面して無い方が住居は良いです。
山幹とこのマンションの間にマンションがあるおかげで山幹の音は思ってるほどではないように思います。
その代わり、すでに誰か書いてましたが東側の道はバスが通ります。
ま、音の許容限界は人によって違うから、ともかく現地を見てから判断したほうがいいですよ。
南隣のパークハウスの分譲時、営業から説明を受けたのですが、山幹の道路計画実行時には
敷地の内の山幹沿い部分を1-2m?位後退させる予定があると言われました。
当時も今も、山幹沿いで交通量が凄い上に、未確定とは云え、道路が広くなる上に、敷地が
カットされる可能性があると云う事で、見送りました。
ここは、良いも悪いも、パークハウスが壁になるので、直接の影響は少ないかと思います。
東側のバスが通る道については、計画等、一切知りませんが。