- 掲示板
新潟市で家づくりを検討しています。
そこで、候補として「山田建築」がありますが、あまりにも情報が少なすぎて。。。
住宅展示場で話を聞くと、予算内で設備のグレードも高くて、怖いくらい良い感じなので、これが少し不安です。
住んでる方、見積もりなど検討した方などがいましたら、情報をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-03 09:06:18
新潟市で家づくりを検討しています。
そこで、候補として「山田建築」がありますが、あまりにも情報が少なすぎて。。。
住宅展示場で話を聞くと、予算内で設備のグレードも高くて、怖いくらい良い感じなので、これが少し不安です。
住んでる方、見積もりなど検討した方などがいましたら、情報をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2013-02-03 09:06:18
杭と設備で200万以上かかると聞きました。
地中熱活用というより ヒートポンプの効率を上げる方法というほうが適切です。
普通のヒートポンプエアコンとの差額を 何年間で元が取れるのでしょう。
高くて元が取れないから採用率が2割にも届いていないとの話も聞きました。
44さま
くわしく教えて頂いてありがとうございます!!
差額を何年で…そうなんですよね。
コストを取り戻すのにどれ位?というのは確かに一理あるかも。
なんだかすごそう!なんて思ってしまいがちになってしまいますけれど…。
ソーラー発電や地中熱利用が近未来エネルギー住宅の究極。
併用(ハイブリッド)も含め提案している、できる業者は
限られていて、その1社が山田建築だと思う。
100万円前後ならガッと増えるんじゃないかな。
今の価格で2割の新築が採用なら
ある意味成功、って感じもするけど。
モノはいいけど売れない、って商品は世の中多いからなー。
ソーラー発電は最近、光の反射が問題となってしまうこともあるようですね。
ご近所さんの家に反射光が行ってしまう場合取り外さなくてはならない場合があるそうです。
ところで地中熱とは、初耳ですがどういったものなのでしょうか?
一般の家庭で地中熱ってスゴイですね…確かに光熱費は下がるかもしれないですが、
そもそも地中熱を得るための設備投資がすごくなってしまうのではないかと思います。
どれ位のコストでできるものなのでしょうか。
再生可能エネルギーを重視している方の場合は、そういうのはもしかしたら問題では無いのかもしれないですが、
建物そのものにも限られた予算の中で当てていきたい、と考える人も多いとは思うのです。
モデルハウスがあるから仕方ないんだろうけど
もっと内覧会やってほしい。
旧新潟市でやった時は大盛況だったし
何より実際に住む家が見られるって凄く勉強になる。
施主の立場だとチョットなー、なんだろうけど。
他所でも話題になったけどこの会社も高気密高断熱の数字にはこだわらないね。大分前に内覧会で話聞いたときも
あまりの高気密はむしろマイナスみたいな反応だった。本来の木造住宅をもう1回見直すことで本当に自然素材の
木を生かす家造りが出来るっていう考えかたになったみたいだね。
そのうち広告打つでしょ。
ただ山田建築には魅力があるけど新発田にはあんまり魅力がないな~(笑)
聖籠とかに職場がある人はいいのかね。
耐震性が高いというところもここの売りの一つなんじゃないかなと思います。
地中熱を皆さんおっしゃるように何故かプッシュしてますが…他のところで採用していないから、というのもあるのかな。
地中熱はあったかさだけじゃなくて、夏場は涼しさももたらしてくれるそうなんですが、
ここの会社は夏の時のことも考えていたりというのがあるのでしょうか。
どちらかと言えば、この辺は冬のことを考えて家造りをした方が良い地域だとは思いますが。
>>61
耐震性能に関しては既存不適格住宅?でなければ大丈夫だそうです。
ここ15年ほどで建てた家なら耐震等級関係なく断層上でない限り倒壊しないそうですよ。
山田建築は当然ですが中越に進出している夢ハウスやナレッジライフ、いわゆるローコスト系の
ハーバーハウスなども積雪対応住宅なのでその辺は安心、といった説明ありました。
>>62
TVCM、新聞広告、新潟まつりのスポンサー、モデルハウスの新設、新発田市進出と順風満帆ですよ!?
ひょっとしてお客取られた他社営業がやっかんで書き込んだ、とか?
>>63
「新潟まつり」に限らず地元への還元、ボランティア活動なんかは公言しないだけでかなりやっているようです。
中越だとまだまだ大きい家で和風も好まれるので木を見せるだけでなく和室一つとっても職人さんがキチンと説明する、できる
山田建築のような会社が強いですね。
地中熱は地熱発電とはまた別のものですか?
地中熱をヒートポンプで組み上げて屋内へ運ぶ事で
冷暖房費を削減する仕組みだそうですが、
エアコンのみを使用するのに比べて年間どの程度
削減が可能なのでしょう。
具体的な数字が欲しいところです。
地中熱の概念は、地中の気温は一年中大きく変化しない為、その熱を利用して効率的に冷暖房を行うシステムなんだそうです。
気になる冷暖房費ですが、ランニングコストは通常の1/3程度との事です。
ヒートポンプユニットなどシステムに必要な機器を見ていますが、導入費用が200万円以上かかりそうですね。
ヒノキじゃないよ、ヒバを使ってるのです。集成材の多いご時世に無垢材は魅力。
ただ、ホームページでは断熱材などの気密性に関わる内容がないので不安?
設備に関しても何もなし。大丈夫でしょうか?時代に付いて行ってるのでしょうか?
詳細を教えて下さいな。
行って来ました。とても良心的で提案ありで申し分なし。
他では提案がなく、家は予算で小さくなるばかりで!
予算内提案になる様なら決定します。しかし、情報が少ない建設屋ですね。
基礎や構造・断熱等の記載が欲しいホームページだ。
スターホームも、任せてもらえれば間違いない家を作ると言われ
考えてしまいました。同じ感じですが、山田建築の方が印象は良かった。
ハウスメーカーよりもお勧めです。
山田建築の良かった点は、ハウスメーカーと違い完全自由設計で、型にはまっていない事。
最初から出来ませんがない。検討してその理由も語ってくれる。振りだとしても良い。
ハウスメーカーは、振りもなく駄目です。商品が在るにも関わらず出来ない相談になる。
決まった低予算でどこまで出来るか、判断はこちら側にある。工務店いいんじゃないのかな?
ちなみに、地熱は進められず、低予算のためかやめた方がいいとの事でした。
資金が豊富なら、24時間の温泉風呂欲しかった。高かった。
山田建築、最大限の広い家を考えてもらえた。予算の中で広く出来る事は、ありがたい。
あとは、銀行の事前調査。今週中かな?
家高いですよ、総予算3000万なければまともの家が建たない。解体、地盤改良、仮住居、
手続き費用、外構工事。40坪の家なのに!低金利と言え、みなさん金持ちだわ!
つくづく思う今日この頃でした。
何人家族か知らないけれど40坪の家建てられるって立派だよ。しかも山田建築なんて羨ましい。
パパマルなんか28坪とかが標準で4人家族設定だし。
大人4人家族4LDK建築条件あり建替え。
中堅クラスと思われる住宅メーカーを何軒か決めてアタック!
坪単価で言うと50万、頑張って55万位を目安に、営業さんの提案力と実行力で絞り込み
家は良いけれど営業さんがアバウトだったりすると後々が心配になるため、断念。
工務店さんの方が、自由度があり融通が利きトータル提案で考慮してもらえる様な気がする。
メーカーは、仕様も値引きも型通りで自動車の値引き交渉の様に楽しくない。
山田建築は、誰かが書き込みしていた様に”どんぴしゃ”でした。
設備も上場です。考えている人が居たら、相談の価値ありです。ハウスメーカーよりもお勧めです。
最後はローコスト、アイダ設計のゼッチを考えていました。
我が家は、2世帯住宅の様に1階に和室を含む2LDK,2階に洗面トイレ付の2部屋の4LDK希望しました。
提案はパーフェクト。なにより、無垢材で集成材で無い事が1番。
最近の家は集成材の家ばかりですから!性能は良いと言いますが・・・・・・・・・・・。
建売で土地付きで2000万~3000万であるのに家だけで3000万は高い。
3000万も出せるなら一条工務店のiスマート行けますよ!欲しかった。TOTOのタイル外壁、床暖。
オール電化で計画中。
山田建築、カナダ桧で物凄く高いイメージがありますが、そこらのハウスメーカーより自由度があり
同じ予算なら広い家ができる。設備も上級な物が入りますし、希望する設備があれば比較検討してもらえる。
5坪は広くなった。展示場に行って良かった。床暖とソーラーはあきらめましたが、十分です。
競合各社に断りを入れて契約します。銀行の審査も通りました。
盛り上がらないし情報が出てこない。和室は凄いよ!
図面出来上がりました。得意な設備等は、パナソニックが主体です。
我が家はトクラスを考えています。サッシ等はYKKを予定。屋根は丈夫な瓦。
外壁はお馴染みのニチハ。LEDはパナソニック。
パナホームの設備より上級をセッティングするそうです。
カナダ桧・杉の無垢材仕様。高額な感じでしょう!でもないよ!
ハウスメーカーと比べたら分かるよ!来年には計画中から新築中かな?
http://www.pgm.co.jp/items/product_zero_sp.html
上記の製品です。
グラスウールです。モコフォームなどの断熱は、メンテナンス時に大変です。
一条の様なパネル式が良い様な気がしますが、通気・換気がしっかりした家の場合は
グラスウールでも湿気で重くなり形状変形も起こりにくいかと思う。
第一種換気システムを導入します。熱交換率90%湿度も交換。
予算の豊富な方は、大手のハウスメーカーで建てて下さい。
同じ予算なら、カナダ桧無垢材・杉無垢材で広い家が建てれた方がいいじゃない。
32坪の家が40坪の家になるんです。それで充分です。
予算の中で”何を取って何を捨てるか”の究極の選択です。
あとはあなた次第です。私の選択は、カナダ桧の家 山田建築でした。
友人にも薦めれる内容と思っています。
家一軒建てるのに必要な資金は、3,000万は最低必要になります。
解体・地盤改良・仮住まい・外構工事費・住宅所得税など他に400万は必要になりますよ!
分かりますよね!上の方。どこをとの様に考えるかです。
住宅本体に3,000万は出せません。低所得ですから!
その中でも、カナダ桧の家 山田建築、提案などすべて気に入りました。納得しました。
これくらい思わないと、家は建築できません。家は高い。
低金利とは言え、みなさん金持ちですわ!変動金利で借金です。
どうもありがとうございました。
断熱材はグラスウールなんですね。
>予算の中で”何を取って何を捨てるか”の究極の選択です。
そうだと思います。私は、広さよりも自然素材の住宅を選びたいと思っていて、質問をさせて頂きました。
個人的に、断熱材はグラスウールにはしたくないと思っています。
山田建築さんは大丈夫だと思いますが、第一種換気で、外壁に通気層がある場合、構造体の危険性について紹介してあるページが有りましたので、リンクをしておきます。
興味があったら、読んでみてください。
http://showaalumi.net/84/201/
新建材も日々進歩している事と思います。その時代時代でより良いものとして販売施工され
評価は後から付いてきて、改良され販売施工する。10年前と現在では商品も性能も違った物になっていく。
昔の常識も今は非常識と成るものが沢山ありますし。
賛否両論あるという事は、甲乙つけ難しでどれも正解という事で、建築屋さんの総合判断に委ねる。
素人考えは逆にバランスの悪いものに成ったりして?
要望意見をぶつけて判断してもらう。そういう点では山田建築の営業は頼りになります。
山田建築は地元工務店の域に属しますので、長年の経験に基づいた手法に委ねます。
予算内でより良い提案を頂いておりますので満足です。気候風土も熟知している地元の工務店ですから!
なんか、すごく惚れ込んでる感じ!回ったハウスメーカーの営業員の中で良かったんですね。
一条工務店の営業さんも良かったですが、何分予算が合わず残念。宝くじも当たりません。
山田建築の仕事は丁寧に感じました。
基礎はベタ基礎で安心しています。普通の基礎の中にコンクリートを流しただけだと、地震の時に心配がありそうで
検討した地元建築業者はやめました。
基礎下のシートも全てテープで止めて有り、お客目線で仕事がされていました。
家の間取りも注文通りに進めてもらえた事や、プロの目で見た+αがとてもありがたかった。
予算・資金によって仕様が違ってくるんですね。
それだけのバリエーションが有るという事だ!お決まりのハウスメーカーとは違うね。
納得の上、契約しましたので楽しみにしています。
お写真UPされていた施主さんがいらっしゃったんですね!ありがとうございます。丁寧に作業しているというのを見るとすごく安心というか・・いずれ建ててしまうと見えてしまうところに会社の姿勢って出てくると思うんですよね。ですので、それがきちんとしてくれる方の会社ということで素晴らしいなと思いました。
ハウスメーカーと違い、予算に合わせていろいろなバリエーションの家づくりができる。
要望も聞いてもらえて、最大限の提案を頂きました。約40坪、建ぺい率最大限。
第一種熱交換式換気システムも入れてもらいました。限りある予算で頑張ってもらいました。
ダサイ?家の基準じゃありませんね!ヒノキ無垢材で十分ですよ。歴史の浅い集成材で納得ですか?
話のタネに、一度相談に行くと良いかもよ!
春から工事が始まります。
ダサくて暖かいコートを着る人もいれば、暖かさは劣るけどオシャレなコートを着る人もいる。
家にも同じことが言えそうですね。
予算さえあればオシャレで暖かいコートが買えますけど、なかなかね。
家の外観は人それぞれの好みです。
ダサいと思う人もいればそれを良いと思う人もいる。
私は山田建築の和風な外観を気に入って建てました。
入母屋の外観は住んだ今でも気に入っています。
今はやりのトタン屋根は、15年で交換です。
瓦は長持ちですよ!当然どちらも選択できます。
今風の片流れの四角い家もできます。我が家は、1階にどうしても和室と主寝室、1.25坪の風呂
それを譲れなかったので、山田建築。歳を取ると2階の主寝室はつらいよ!
第1種低層住宅地で建ぺい率50%制限が多くて!建替え4LDK40坪。予算精一杯。
低金利で無ければ、無理でした。結局、太陽光・蓄電池・庭・カーポート外構を入れれば
3000万超えになるんですよ!
仮住まい、家具類の購入・住宅取得税。みんなたいしたもんだよ!500万でいいから欲しい!
ダサイ家でもこれくらいはかかる。おしゃれな家はこの程度では建てられませんよ!
坪70万位が平均単価かな?安くしてもらいましたよ山田建築。
[株式会社山田建築]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE