- 掲示板
淀屋橋のアパのタワーマンションについて情報ください。仕事中に見ましたが場所は一等地だと思いましたが、値段がどれ位なのか気になります。どなたかご存知ないでしょうか?また「アパ」ってどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-06-17 00:41:00
淀屋橋のアパのタワーマンションについて情報ください。仕事中に見ましたが場所は一等地だと思いましたが、値段がどれ位なのか気になります。どなたかご存知ないでしょうか?また「アパ」ってどうなんでしょう?
[スレ作成日時]2005-06-17 00:41:00
アパは、今販売中の谷町がイマイチですね。やや気がかりです。場所は文句なくいい。値段次第でしょうね。私は小学生の子供が居るのでこの場所はちょっと難しいですね。中学生くらいならいいんでしょうが、、
残業が遅く、タクシー帰りが多い人にはいいでしょうね。
ここならタクシーに乗らなくても帰れるので。
あと、いざというとき賃貸にだしやすそうですね。
大手企業が社員向けに法人契約してくれそう。甘いかな。
新TOSHI生活!!!頭悪い意外コメントないですねー。社長も変わってますし、仕様悪いですし、何でも温泉掘ればいいもんじゃないよ。せっかくの場所なのにアパじゃすべてが台無しです・・・(笑)以上、田原とし彦でした
淀屋橋はサラリーマンの街なのでそれほどキケンもないかと・・・
日曜はゴーストタウンですけど。買物にも不便ですねぇ。
DINKSだったら喜びそうですね。どんな間取りなんでしょうね?
ファミリーなのかな??基本は。
先日モデルルームに見に行ってきました。3年位色々マンションを見てまわりましたが、
将来、資産価値が上がりそうなので決めようと思っています。やはり場所が決め手となりましたが、
天然温泉があるのとホテルが隣にあるという安心感が良いですね。知人が遊びにきても隣に泊まって
もらえるので客室を用意する必要がないとか、色々と特典はありますが、ホテルができるような良い場所に
住めるのも今だけかなと思います。
ホテルはアパヴィラホテルです、ホテルが横にあることによりホテルレストランから食事を部屋まで届けてくれたり
部屋の清掃などホテルサービスが受けれるらしい。
ひょっとしたら中村孝明氏の鉄人料理も堪能できるかも。
>>56
アップルガーデン【若葉駅前】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/res/56
アパのマンションどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45252/res/111
アパグループはどうですか
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47427/
アップルのHPから一連の報道について下記のように記載されてますけど。
各 位 一連の報道における弊社物件の構造計算問題につきまして、ご迷惑ならびにお騒がせ致しておりますことを、まずもって深くお詫び申し上げます。弊社と致しましては、常に法令遵守の経営をして参りました。本件につきましても今まで同様、法令に則った対応を致しております。事業主としてのお客様に対する責任は極めて重大であることを肝に銘じ、今後もお客様に対して誠意あるご対応をさせていただく所存でございます。報道におけるアップルガーデン<若葉駅前>(埼玉県)、ならびにアパガーデンパレス<成田>(千葉県)の状況につきましては弊社物件ホームページにてご契約者様宛にご説明申し上げておりますのでご高覧ください。 アップルガーデン<若葉駅前> http://www.apple-w.com/ アパガーデンパレス<成田> http://www.apanarita.com/ また、その他物件につきましては現在調査中であります。 詳細が判明次第、順次ホームページに掲載して参る所存でございます。何卒ご理解とご高配を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 平成18年6月1日 アパグループ 代表 元谷 外志雄 <お問い合わせ窓口> ○アップルガーデン<若葉駅前>及びアパガーデンパレス<成田>に関する件 アパ株式会社 首都圏営業部 03−5272−4111 ○ その他の物件に関する件 アパグループ お客様相談室 03−5570−2136
今日の衆議院国土交通委員会で馬淵澄夫議員が45分間、このアップルガーデン若葉駅前の件について
質問しています。
45分間全てがこのマンションについてですので、事の経緯がよく分かります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/res/257
実際に聴いてみる事をお奨めします。
>>66
【要点】
2005年10月7日……アパ物件がおかしいとのたれ込みあり。
10月24日……国土交通省によるイーホームズの立ち入り検査。このとき、
2物件の調査が行われたが、そのうちの一つがアップルガーデン若葉
の調査であった。
2006年2月17日……イーホームズが疑惑を認める
2月28日……埼玉県に連絡
3月3日……イーホームズが偽造の件を国土交通省に連絡。国土交通省は
問題を放置し、特定行政庁に報告してくれと、たらい回し。
3月17日……埼玉県が、イーホームズなどのヒアリング調査行う。施主(アパ)が
早く建築確認を取るように急かすので、構造計算が未完のまま
提出したと弁明。あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
このとき、県は、口頭で工事中止の強い指示を行った。
3月20日……工事中止。しかし、施主のアパも関係官庁も、購入者に全く何の
連絡もせず。
3月20日……埼玉県から国土交通省に偽造の件を報告。しかし、国土交通省
また問題を放置。施主も問題を公表せず。
6月1日……アップルガーデン若葉の構造計算偽造問題がマスコミで報道される。この間
偽造問題はまったく発表されず、隠蔽された点が問題と追求される。
6月2日……国土交通省、埼玉県からアップルガーデン若葉の具体的な報告を受ける
>あとから建築確認申請を差し替えれば、偽造ではない弁明。
>【このような行為は言語道断で違法であるの国土交通省の答弁】
申請が違法であるなら、建築確認を取り消して、再申請させるべきでは?>埼玉県知事
建築基準法 第6条の2
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#006-2
4 特定行政庁は、前項の規定による報告を受けた場合において、第1項の確認済証の交付を受けた
建築物の計画が建築基準関係規定に適合しないと認めるときは、当該建築物の建築主及び当該確認済
証を交付した同項の規定による指定を受けた者にその旨を通知しなければならない。この場合におい
て、当該確認済証は、その効力を失う。
企業の不祥事隠ぺいを巡って、取締役の公表義務を初めて認定、企業の危機管理のあり方を厳しく問
う司法判断が出ました。
不祥事の公表義務認める ダスキンに賠償命令
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&...
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060609i513.htm
淀屋橋アップルタワーレジデンス
売主(社名) アパ株式会社、アパ大阪高麗橋特定目的会社
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/res/448
売主がSPCってのは問題ないのかね?
売り切ったらSPCは解散するんでしょ。
以前淀屋橋アップルタワーレジデンスのモデルルームを見に行った者です。
構造計算書らしき物が展示されてたので、販売員の人が書類を取りに行ってる間にちらっと目を通してみたのですが、さっぱり内容がわかりませんでした。
他にモデルルーム行ってあれを読んだ方いらっしゃいますか?
ここは投資目的で購入してる人・セカンドが大半だから
大量に売りに出てくるから、大幅に売値落ちるね確実に。
というか、わざわざリスクが潜在してそうな物件は投資家はかわないから。
そもそも、不動産投資に精通してる人間はアパなんて購入対象から除外してるでしょうが。
ここの物件はゼネコンで構造計算やっているから偽装無いって聞いたので
安心してるけど・・・
あの水落ってやばいね。アパだけじゃなく他のマンションもやってるらしいから
他のマンションでも出そうやね。アパは被害者?
購入者の方、情報交換しましょう。
ここの構造に関してはあまり心配していないのですが、
風評被害による資産価値下落と、
APAの瑕疵担保責任についてはたいへん心配です。
やはり、ゼネコンの構造設計であっても風評被害を少しでも緩和するために
第3者機関による再計算を購入者で要望しませんか。
風評被害がおさまれば、資産価値は最終的に立地条件だと思います。
購入者で資産価値を守りましょう。
具体的にはどのように進めていったらよいのでしょうか?
例えば再計算で問題があった場合、契約無効となると思うのですが
問題が無かった場合、風評被害だけ残ると思います。
風評被害による資産価値下落に関しては打つ手あるのでしょうか?
購入者です。1月25日付けでアパから郵送されてきた4枚の書面の中に、
鴻池組からアパグループ宛に平成18年6月5日に出された「淀屋橋アップル
タワーレジデンスの構造計算について」という書面があります。
下から2行目に「日本ERI株式会社から性能評価」を取得したと書かれて
いますが、この会社は昨年、3ヶ月の業務停止命令を受けています。
そのような会社の性能評価はとても怪しいと思いませんか。
是非、購入者で団結して第三者機関による再検査を要望しましょう。
どこに、どうやって要望したらいいのでしょう?
東京のアップルタワー キャナルコートのスレもありますが、具体的な
進め方は提案されていませんでした。
>>88、90
87です。昨日APAから郵送されてきた書面にあったお客様相談窓口へ連絡してみました。
東京のキャナルコートもこの物件も契約者から再検査の要請はきているが、
まだ確定していないとのこと。キャナルコートの方は今週末に入居説明会があるので
その席で再検査についても話が出るかと思います。
その結果も踏まえなければいけませんが、今、我々契約者にできることは、
このお客様相談窓口やMRへどんどん再検査の要望を入れることだと思います。
そういう意見が多ければ多いほど、APAはそれを検討せざるを得なくなると思います。
そして、その再検査で問題がないことをはっきりさせれば、
少しでも風評被害を軽減できることにつながると思います。
皆さんで団結しましょう!
とにかく水落の関与してる物件を公表させることが先決だろう。
アパも他のデベも含めて。そうすれば個体に対する風評はぼける。
5年も経てばみんな忘れますよ。それよりも売れ残り住戸がしばらく
売れないのでアパが破格値で貸すとまずい。わけのわからん住人が増える。
超高層ビルの場合、構造設計できるのは特定のところしかないので、偽装はまずないはず。
一般的な20階以下のビルはわかわからに人物が構造設計できても
それ以上の場合はまず安心だときいた事がありますが、どうでしょうか?
耐震偽造で問題になってるので20階以上の建物ってなかったような気がしますし・・
60m以上の建造物(いわゆる超高層建築)は構造のプロの先生方の
チェックを二重三重に受けなければならないのでこの物件はもちろん
大丈夫。偽装は不可能。今はそういう話じゃなくてみんな気にしてるのが
風評被害による資産価値の低下と売主の破綻。
売主の破綻はありえるな。
風評被害じゃなくてホントの偽装。
そんな会社のマンションなんだから資産価値も落ちて当然でしょ、
購入者は信じたくないでしょうが。不動産それも高額物件なら一層信用、ブランドが命。
ここ最近、アパは無茶苦茶借入してどんどんホテル、マンション作り過ぎて
調子乗りすぎたんやろな。
日銭商売のホテルで客が激減すれば(間違いなくそうなるだろうけど、BHなんて供給過剰)、
一気に資金繰りに窮するでしょうね。
大阪だけでもここ2〜3年でドンだけ立ててることやら、天満①②谷4、西本町、淀屋橋、
肥後橋・・・
資産価値はデベだけでは決まりません。
マンションの資産価値は第一に立地条件です。
これ不動産売買に知識のある人なら常識です。
御堂筋・淀屋橋のブランドは不変です!
煽りさん達、ご苦労さまです。
なんだか関係のない人たちがアパだアパだって煽るのって
本当なんなんでしょうね?ストレスためすぎ?
ご自分達はそんなアパの物件なんて買ってないんだから
ほっとけばいいのにね。
ここの悪口書く人たちって「アパ物件」っていうことばかりで
責めてきていますが、私も97の言うとおり、
物件の資産価値はデベだけで決まるものではなく、
ここを購入時の相場と今の相場、金利・消費税・ローン控除、
いろんなことを考えても、先々の資産価値の多少の下落(するかどうかもわかりませんがね)
と相殺してもあまりある利があると思います。
今から、こんな一等地では物件自体がなかなか出ないでしょうし。
(出たとしてもかなりお高いはず)
アパブランドの損を差し引いても、物件自体の価値が高いので
市場評価の回復(?)も時間の問題でしょう。
97さん
必至だね、防戦に。
御堂筋、淀屋橋のブランドにあっても、
APAは自体もブランド、でも最悪の意味で。
御堂筋・淀屋橋と言っても不動産の業界では土地・オフィスのこと。
マンションなんて別に淀屋橋にあるからと言って資産価値が保てる訳じゃない。
あくまで居住スペースなんだからさ。
投資用というと、転売と賃貸に分けられると思うけど、昨今の報道が沈静化してかつ2年位たって忘れ去れるまでは転売としての価値は損なわれると思う。賃貸ならば、構造に問題が無いと(例えば複数の証明があるなどして)確立されていれば、さほど問題にはならずニーズはあると思う。なんといっても立地は抜群だと思うし。商業用と居住用という議論があるけど、どんなところにも居住ニーズはありますから。soho的な使い方も多いと思います。
自分が住む分には、アパ物件と人前でいうことの気恥ずかしさが残ると思う。
世間の評価(風評)と市場価値(取引価格)の関係が難しいところだと思いますけど。
>No.74手付金を放棄しないで、契約を解除する方法は—
http://www.number7.jp/board/formz.cgi?action=res&resno=33&id=f...
↑
売る気がなくても、普通の値段で買う人なんか現われませんがな。
こんな投資用マンション、手持ちの業者は一斉に売りに出すか、
独自のネゴで契約解除しちゃうかだろうな・・・
まあ、中古市場に行けば、新古M扱いでも坪単価@150位でしょ。
この立地なら資産価値下がらんだろ
そもそも長く住むなら気にならないし、下がっても一時的なもの
この不動産価格上昇傾向を考慮すればなおさらだな。
財閥系デペ物件などに比べていくらか叩かれる程度。
水落設計が絡んでなけりゃそうそう危惧する必要なし
俺は東京の高層タワーの契約者だが、
こっちはとなりのホテルの大浴場使えるん?
それ、すげえ羨ましいよ
温泉も広い浴槽だと気分爽快感も倍増じゃん
大阪都心のタワーを探しています。候補は①梅田北ヤード高層②北浜の三越跡③APA淀屋橋④Dグラ肥後橋、番外で千里中央50階。みなさんのご意見をお聞きしたいです!APAは狙い目?それとも・・・グランドステージの二の舞?今回の耐震偽造は政治との繋がりが強いのでAPAが逃げ切るような予感がします。どうでしょうか??
頑張るアパ派と対決する糾弾派おもろいな。
ただ、昔の地価上昇と今回の地価上昇を同じように考えるのはナンセンス。
あの強気の住友不の大会長様が否定的な発言をしてるからね(今日の日経)、
マンションはそろそろ坪単価頭打ちだって・・・
外資系に1年遅れで、日本の不動産各社もリートやファンドへ物件売却し始めたから
もうこれ以上の上昇は無理と見てんでしょ。それを高値で買ってるリートがいつ崩れるかかな・・。
それとも団塊マネーで下支えかな。
まあ、いずれにしろ、都心のマンションももう価格は天井近いでしょ。
買う人は気をつけてね、この不動産業界は悪い業者が多いから、
利己的な業者ばっか、特にここの企業なんて最低だ。
転売目的で購入した業者さん(※賃貸含む)
そんなムキになっても「のれんに・・・」ですよ。
ここの資産価値暴落は必然!!
その時代性・社会性にはもう誰も逆らえないんだから・・・
※バブル経験者より
悪質な会社は淘汰されてしかるべきでせう。
アパのような客をナメてるデベを許容するのは不見識。
ここは徹底的に叩かないと、マンションについての真相など
確証がないまま葬られる可能性があるし、似たようなことを
いずれ他の物件でやりかねないし。
人命がかかってる以上、第三者機関による徹底再調査と関係者厳罰、
該当物件からの住人即退去は必須....
アパがどうなろうと、自分の物件が本当にシロかクロかはっきり
するほうが購入者にとっても安心ですよね?
祖母が悪い事をしなければ金持ちになれないと言っていた事があります。
あのおばあさん?の部屋を見た時、この人???
と思ったのは記憶に新しいです。。。
似合っていればまだ救いようもあったのでしょうが。。。
あの帽子代、儲かったんでしょうね。。。
http://mfeed.asahi.com/national/update/0131/OSK200701310036.html
アパホテル2棟「震度5程度で損傷多数」 京都市検討委
2007年01月31日17時44分
アパグループが経営する京都市内のホテル2棟で耐震強度の偽装が指摘された問題をめぐり、震度5程度の中規模地震で、両ホテルの柱や梁(はり)を補強する「筋交い」にかかる力が許容限度を大幅に超え、ほぼすべての筋交いが損傷する恐れが高い、と同市の検討委員会が認定していたことがわかった。市は「1次設計の段階で安全性が担保されておらず、建築基準法違反は明白」と判断。この点が強度不足の最大の問題点として、立ち入り調査などで確認する。
市は昨秋以降、建築構造の専門家らでつくる市構造計算調査検討委員会で、水落光男・1級建築士が計算した構造計算書を分析し、水落氏が筋交いの断面積を実際の2分の1程度にして構造計算プログラムに入力していたことが判明。その結果、本来は筋交いにかかる力が柱や梁に分散し、過剰に小さく見積もられていた。市が正しい断面積で再計算すると、中規模地震の場合、筋交いでより大きな力を受け止めてしまうため、耐えられる力の限度を超過した。
完成した2ホテルでは、これらの筋交いの数が構造計算書より大幅に減らされていたことがすでに判明している。同委員会はさらに完成後の建物でも再計算し、力が許容限度を大幅に超えることを確認。筋交いを減らした設計変更を届けなかった点なども考慮し、水落建築士の計算に信頼性がない、と結論づけた。
構造計算書は、1次設計で中規模地震では建物が損傷しないことを確認したうえで、2次設計で震度6〜7程度の大規模地震でも倒壊しないように耐震強度を計算する。2ホテルは最終的に、大規模地震で倒壊の恐れがあるとして強度0.79〜0.71と診断された。市はこれらを総合的に判断し、改修を求めた。
委員会のメンバーで、日本建築構造技術者協会員の中森康正・1級建築士は「1次設計の段階で基準以下。無届けで大幅に筋交いを抜き、建物のバランスがさらに悪くなっている」と指摘する。
水落建築士は朝日新聞の取材に、「こちらの入力ミスと思われるが、筋交いにかかる力はそれほど変わらないのではないか」と話した。
契約者にはアパから連絡があり、文書も届きました。
この物件は鴻池組構造設計部の設計であり、一切外部・下請けには出していないこと、
また、この騒動後すぐに行ったの再検査の結果が出て問題がなかったこと、
住宅性能評価に基づく何回もの途中検査の日付とそれにも問題がなかったこと等、
いずれも鴻池組の常務取締役大阪本店長名での文書です。
その他の物件に関しても、再計算を進めており、
水落設計物件に関しては入居前のものは物件名を公表して
再計算し、その結果も公開していますし、入居済みの物件に関しては、
結果が出るまでに公表するとそれこそ風評被害にあってしまうので、
アパが該当物件の管理組合と直接話をして、再計算を進めているとのこと。
成田・若葉の物件に関しては、構造設計士の見解と確認機関の見解が一致しないまま時間が経過してしまってよけいに世間に悪印象を与えているため、見解は一致しないが、アパ側から設計変更を申し出る準備をしていること等、話がありました。
まあ、購入者が自分の買ったマンションはNo problemに違いないと
(関係業者側の”検査結果”をお墨付きに?w)信じたい気持ちはわかるよ。
見解の不一致? あっさり間違ってましたと潔く謝罪すべきでしょうに。
これだから三流デベの物件を、安さにつられて買うのは怖いんだよね。
投資目的でマンションを購入する人の賢者と愚者の違い。
↓賢者
立地やデベのブランドだけでは判断しない。
しっかりと商品の優位性を見抜き、時代性と社会性を見極めながら選ぶ。
↓愚者
都心の真ん中とか駅近とかアFォでもわかる立地に執着する。
デベに限った訳ではないが、とにかくやたらブランドに弱い。
それが自分の価値観を持っていない証拠だとさえ気付いていない。
もちろん、時代と共に変化し続ける商品の優位性など眼中になく、
都心のタワーが3年後にどういう扱いを受けているかなど知るよしもない。
おっ!きたきた!
時代性と社会性という「具体的」な根拠に基づき文句をつけるいちゃもん男(爆)
>時代と共に変化し続ける商品の優位性
だと。はぁ?
マンション買うのに、都心とか駅近とか考慮しないでどうすんの?
立地条件はマンション選びの基本でしょ。
それこそ誰でもわかること=誰もがマンション購入時に望むこと
みんな大袈裟に考えすぎ。たいした問題ではない。
都心商業地でタワーマンション買う人は結構ラフに考えてる。
5〜10年所有して売却する人がほとんどでしょう。
崩壊でもしない限り0にはならんから損切りしても
3〜4千でしょ。ゴルフ会員権の損にくらべれば笑える
範囲ですよ。でも次はセキスイのタワー買うけどね。
145さん
購入者なのか、アパ営業マンなのか色々長ったらしいこと書いても、
多くの人がキャンセル考えテンじゃないの。
誰が好き好んで、直ぐに手付けの倍以上の金額は下落する不良資産を買うのかの?
キャンセル続出で入居者も少なかったら管理もままならんし、
数年後にドカーン管理費、修繕費が超ドUPってことになるでしょう。
はよう、損切りしたほうが賢いぜ、俺の知人も契約解除でとっくに交渉始めてるで。
>ゴルフ会員権の損にくらべれば笑える範囲ですよ。
本当に笑える人間はそんな言い訳がましい書き込みしないでしょ。
資産価値が下がらないように必死で書き込んでる様が想像できてイタすぎるw
160さん
知人の方は、契約解除を誰と、どのように交渉始めてるんですか?
住友の営業に聞いたら、何人か解約を望んでいる人がいるが、
実際に解約までに至った人はまだいない、って言ってました。
営業の言うこと、信じてないけど。
アパは、今回明らかとなった耐震偽装のケースでも対応が後手後手で、
往生際が悪いですね。自分の会社の評価を貶めるのは自業自得ですが、
隠蔽体質の悪徳業者という印象がますます定着してしまい、必然的に
同社物件に期待できる資産性が大々的に損なわれていく一方で
為す術もない購入者の方々があまりにもお気の毒です。
アパが解約希望者に対しては、これからでもぜひ誠意ある対応
(自らの非を100%認め、できれば手付け倍返しで解約etc)
を示してくれるよう望みます!……ナンチャッテ
トシちゃん、契約終了
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20070131150000/Gendai_18849...
耐震偽装問題のアパホテルの“広告塔”だった田原俊彦 [ 01月31日 15時00分 ]
ゲンダイネット
アパホテルの耐震偽装が社会問題になっているが、この会社の“広告塔”として活躍していたのが田原俊彦(45)。田原は05年から昨年暮れまでアパのイメージキャラクターを務めていて、所属事務所によれば、「現在はポスターなどの撤去期間中」とか。しかし、アパ問題で田原があまり騒がれていないのはなぜか。最近、トシちゃんの話題が乏しかったことと関係がありそうだ。
>>169
それ以上もありうるよ。
地価が上がるとかなんかいっぱい思惑あるみたいですが
長期でみたら無理じゃないかな。少子化だし。
今後バブル期みたいに上がったとしてもそのときはインフレが来ているでしょう。
昔、新築マンション買ったとたんに2割引とか仲介業者間では言ってる人もいました。
バブル期だけは異常でしたけどそれが現実かな。
それと今回の件による評判が与える影響がどこまでかなと言うことです。
現金客なら絶対中古だね。
戸数の多いマンションならすぐに中古物件が出回るよ。
そして相場に今後影響を与えるのが国や自治体の動きかな。?
いい場所にいっぱい土地とか腐った箱物持ってるよ。
今の財政状況なら土地の大放出があっても不思議ではない。
ちなみに俺が買うときには中古で現金か小額のローンかな。
一年もたてばマンションの評判は出揃っているからいい面も悪い面も
しっかり現実を見極められる。
2,800万の物件が出たならすぐに買いを入れてみな。
それから更に5分〜1割くらいの値交渉入れても通ることもあるよ。
健闘を祈る。
銀行審査部の人のお話です。
銀行のカードローン、クレジットカードのキャッシング、消費者金融で借りまくり、返済を2回以上延滞する。
個人信用情報でアウトになります。
銀行は個人信用情報で、審査を通せないことを不動産会社に決して話してはいけない決まりになっていますので、「総合的な判断で不可」と言ってくれます。
しかも個人信用情報は1年できれいに消えます。
成田のアパグループのマンション、耐震偽装 千葉県発表
2007年02月02日16時39分
富山市の建築士がアパグループの京都市内の2ホテルで耐震強度を偽装し、強度が不足していたとされる問題に絡み、千葉県は2日、同じ建築士が構造計算を担当した同グループのマンション「アパガーデンパレス成田」(成田市)でも、5棟のうち1棟の耐震強度が不足していると正式に発表した。1を基準とする強度が最弱部分で0.74しかないと判定した。アパ側は今後、県の指導に従って是正計画を提出し、改修工事を進める。
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY200702020266.html
買値で1000万近く下がるんやったら、このさい耐震強度の不安とか一切
目をつぶって買うべきか…?
(大幅値下げゆうてももしそれが契約済み組にバレたら当然金返せ騒ぎに
なるよって、便宜上キャッシュバック&オプションその他サービス等の
かたちで表向きはそんな下げへんようごまかすことになるんやろけどね…
完売せんままやったらいずれ管理修繕費用がショートして最悪の場合
スラム化しかねんのやし、まあやむをえんのちゃう?)
マンション名と買値をいうたら他人は陰であざ笑いよるやろけどな…
それはええけど、やっぱりタワーのくせにいまどき免震やないのは
いただけまへんわ…
立地の点でもどうせならヴィークあたりのほうが(たとえ中古でも)
魅力的やしな…いっそ北浜三越跡が出るまで資金を貯めとくかな…
と思ったりもするが、いちおうここもどれぐらいいけそうか感触を
つかんでみて判断するつもり。
淀屋橋はオフィス街、住む魅力ない。
淀屋橋に勤務してない人物の妄想。
淀屋橋の勤務者は誰も淀屋橋に住みたくないわ。
偽装する悪徳企業のマンションにSOHO事務所も入らんで、
1LDKの投資用タイプは賃料の当てが外れて処分売り。
ここの営業マンもシティタワー大阪の賃料水準出してしつこく営業しとったな、そう言えば・・・
>>No.191
そもそも日本ERI自体が信用出来ない。
ERIの建築確認は違法、マンション計画で横浜地裁
http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006112210145s8
埼玉でも強度不足の可能性
http://www.tokyo-np.co.jp/taisingizo/070202T203738.shtml
検査機関が「計算に問題」
アパグループが建築している埼玉県鶴ケ島市のマンション「アップルガーデン若葉駅前」について、指定確認検査機関「さいたま住宅検査センター」が「構造計算の方法に問題がある。安全が確認できない」として、耐震強度不足が生じる可能性を県に指摘していることが2日、分かった。
同マンションの構造計算をしたのは耐震偽装問題が発覚した「田村水落設計」。昨年3月、当時審査した「イーホームズ」が構造計算書の疑問点を指摘し工事が中断している。県は今後、あらためて独自に構造計算を行い、耐震強度不足が判明した場合は、建築確認の取り消しなどを検討する。
県によると、アップルガーデン若葉駅前は共同住宅4棟や店舗棟、立体駐車場などからなる。アパグループは今年1月下旬、住宅2棟を除く部分の構造計算書を県に提出したが、さいたま住宅検査センターはこの計算書について「共同住宅2棟は構造計算の考え方に問題がある」と指摘している。
(2007年2月2日)
>>196
またきたのか。粘着質(笑)
この物件は構造設計も鴻池だぜ。
もういいかげんやめとけば。
なんの怨みか知らないけどしつこい奴だな(笑)
おまえ素性バレたら名誉毀損で購入者全員から訴えられるぜ。
http://www.konoike.co.jp/et/424/index.html