多分、線路沿いではなく、ロータリー側のB棟の方では。私もたまに見かけますよ。確か2、3階だったと思いますが。別にたまになら私自身は気にしないのですが、周りには迷惑かと思う人もいるでしょうね。
駅から歩いて帰るときに、ロータリー側のベランダが自然に目に入ります。
別に監視したり覗いたりしているわけではありませんが、人通りのあるところに面していることは自覚して暮したいと思います。
別に覗いているんじゃないですよ。駅から何気なく上を見たら、たまたまベランダでの喫煙を目撃したのですよ。部屋も特定できているが、この場で個人を特定し晒す事が目的ではなく、該当者がこの掲示板を見て、止めてくれれば有難いのだが。
不特定多数の人が見ているこの場に、棟や階数まで指定して書き込むということが怖いと思っています。
せめてマンション専用掲示板にするとか、部屋も特定できているなら管理人に相談する(ご近所トラブルが心配なら相手には名前を伏せるようにしてもらったり)とか、匿名で一筆書いてポストにいれておくとか。
ポストに入れられるのも怖い気がするけど、本当にその行為をやめさせたいと思っているだけならば、本人が見ているのかもわからないこんなところに書き込むよりかは遥かに効果があると思いますが。
本人が自発的にやめることを期待していたのですが、このような緩い注意喚起では無理ということかな?残念ではありますが、12さんのご指摘のような方法を取らなければならないのかな?。少々驚いたことですが、ベランダ喫煙に寛容な方が多いですね。また、掲示板は不特定多数の方が御覧になるものですが、一方でベランダでの喫煙も不特定多数の方が見ている(外部の方、子供含)事も事実ですよ。
12さんではないですが、同意見です。
ここを実際のマンション住民の何割が見ているのやら・・・。
また、実際にベランダ喫煙者が見ているとは限りません。
マンション内掲示板なら閲覧できるのはマンション住民だけなので、
今回の方だけではなく、気付かれないだけで実は吸っている方への注意喚起になると思います。
個人を特定される書き込みは、例えルールを破っている人であっても行うべきではないと考えてます。私は、その点を勘案し、B棟○階と表記しました。この情報では個人を特定出来ないからです。その後階数を絞った書き込みがあったのは遺憾です。また、ルールを守っていらっしゃるB棟の皆様には不快な思いをさせたかもしれませんが、その点はご容赦賜りたい。
今日、C棟の前にアートさんの車が来ていました。いよいよ養生が始まってお引越しの準備が整って行くのですね!
C棟にも電灯が灯って、賑やかになっていくのが楽しみです。
どうか入居者の皆様、よろしくお願いします。
16さんではありませんが、、、19さんも「こんな所」で、16さんと同じ住民で、しかもルールを破ってるわけではないのに、「気持ち悪い」と書かれてしまうのは、ベランダ喫煙者の方と同じく配慮が足らないと思うのは私だけでしょうか。
重ね重ね申し上げるが、棟名を出すことが汚いとはおもいません。直接注意することは、吝かではないのですが、私が目撃した喫煙者の部屋の煙は絶対届かない部屋なもので、その自分が注意しに行く事に、憚りを感じておりました。但し、15さんご指摘のとおり、本掲示板ではなくマンション内掲示板に記すべきことでしたね。
いずれにせよ、一連の書き込みを通して、再度ベランダ喫煙の禁止が徹底される事を希望して止まない。この掲示板を見ている、大多数の良識ある方々には蛇足だったかもしれないが。万が一、思い当たる節のある方は、止めましょうね。
保育園、結局どこも入れず 車がなく 柏の葉キャンパス駅前保育所に入れた人が居ました。
お金かかりますが 他県でも 認可保育所だし 雨が降っても問題ないし。
そこから 電車に乗れば 通勤出来ちゃうし。
無認可に入れるより マシって事みたいです。
〉35さん
給電機付き区画はEV車優先と規約に書いていたような覚えがあります。(ハッキリと覚えてないのでご自分でご確認下さい)
ただ、既に駐車場抽選が終わっている中、今からどういった対応になるのかは管理組合もしくは管理人に確認されたほうが良いかと思います。
なお給電機利用料は1000円/月だったと思います。
柏の保育所に入れた話しはもう 何年か前の話しみたいです。
今 それが出来るかは 不明ですが そういう手段もある って話しです。
いけだ保育室は 安いですが 私なら 高くても 他県の認可保育所の方が良いなぁ と思います。
とりあえず 正社員か 派遣か よりも 勤務時間の長い方が 点数高いみたいなので 申請する月だけ 勤務時間伸ばすとか…
あと、既に働いてるとプラス1点だか2点だかなので 去年のうちに 無理矢理仕事復帰して その間だけ無認可に預け、4月の入園狙った知人が居ました。
なんとかして 点数稼ぎしますね。私なら。
もう わせだっこって一杯なんでしょうか?
EV車を購入検討中の者ですが、皆さんの意見を拝見したところ、共同で使用できる給電機区画がないので、市役所等でしか充電できないということが分かりました。情報提供有難うございました。
EV車は、時期尚早ということで、諦めることにします。
つくし、合えば合うし 合わないと…って感じですね。
本当に厳しいですよね。
立てるようになったらオムツなしで垂れ流し?勿論パンツは変えてくれますが。
泥やおしっこまみれの洗濯物は半端ないし 食事も1歳クラスまで 肉無しみたいだし。
親の草むしりやら 保護者会やらの参加は多いし キャラクターはNG。
年長さんも ひらがな教えちゃダメとか。
その代わり 親同士の繋がりが強いし 子供は強く育ちますよね。
頑張ってください。
53さん
私もコビーに見学に行った際、気に入ったのですが、距離があるので諦めました。
通園にマンションからどのくらい時間がかかりますか?
もしあまりかからないなら、転園も考えたいのですが。
53です。
コビー 遠いですが 戸ヶ崎東と違って まっすぐバスが通ってます。雨の時とか たま~に使いますが (帰り)バス停降りれば うちなので便利ですよ。
真冬でない時はチャリで20分位かな?時々チャリも使います。
4月からは 送迎ステーション狙ってます。
今殆ど 車で送り迎えしてますので さほど時間かかりません。
何より コビーは朝 子供とカバンを玄関で受け取ってくれ 検温も その後先生方がやってくれます。オムツも買った袋ごと渡せば、先生方が記名してくれ 手拭きタオルも不要です。
保育所の玄関くぐってから30秒で 出られます。
コビーは 遠いですが そこが つくしと 大きく違います。つくしは 朝 かなり時間がかかるそうです。
送迎に時間使うか 保育所での滞在時間がかかるか… どっちをとるか ですね。
つくしは子供にとっていい環境です。
ただ、親が大変なだけですけどね。
女の子は髪を長くするのは禁止です。
皆、ショートカットかおかっぱです。活発な子にはオススメです。
食事はパンは出ません。
野菜が高いのにきちんと出してくれます。
全て手作りです。
平仮名を教えてはいけないとは言われてません。
保育園では教えないだけですから。
キャラクターは確かにダメですね~。近いから決めましたけどね。
関わりはきちんと今のところやっていただいているようです。
今の園長さんしか解りませんが、きちんと保育士を勉強会に行かせていると
伺いました。
61さん
53です。
情報ありがとうございます。
布オムについては、見学の際に保育士さんから聞いていました。
が、慣らし保育をがっつり2週間っていうのは、初耳です。
早めに復帰しようと思ってたので、少しショックです。
その他、ひだまり保育園の情報お持ちの方、情報宜しくお願いします。
少しでも心づもりしておきたいので。
ディスポーザーは一度使い出したら便利ですよ。
以前住んでいたマンションもディスポーザー付
いていて新しくマンション購入条件に無いマンシ
ョンは候補から外してました。
生ごみ出ないので匂い対策にもなります。
ディスポーザー、私も活用しています。
簡単で安全です。そして生ごみがでないというのがこんなに快適とはおもいませんでした。
それより、お風呂場のレベルとかトイレのレベルとかのお話についていけてないのですが、どなたか解説していただけないでしょうか???
78です。
私 柏には住んだ事ないですが…誰と間違ってるんでしょう
?
東京と三郷しか住んだ事ないです。
ディスポーザー、使うにしろ 使わないにしろ こまめに洗わないとだし 普通に流しを洗うより 手間だし。
生ゴミ出る方が楽だ と別の住人の方と話していた所だったので 便利と思う方もいらっしゃるんですね。
こちらのディスポーザーは掃除しやすいし、そんなにまめに清掃されてるんですか?
たまに氷を入れて私は掃除のつもりで回してます。
お風呂場のレベルが出てないからドアのしまりが悪いとの意見とそんな訳無いでしょ
とトイレのレベル出てないと冗談言われてる方の会話ですよ。
レベルが出てないは、極端に言えば風呂場傾いてるといっているんですよ。
84さん
82です。ありがとうございました。レベルって水平度みたいなもんだったんですね。うちはちゃんとドアも閉まるし、考えたこともなかったのでよく理解できませんでした。
ディスポーザーですが、私は結構マメに掃除しています。裏側とか、はずしたあとの排水溝の入口とか。でもそれでも生ごみの処理よりうんと快適ですし、もうない生活にはもどれそうもありません・・・・
我が家は週に一回位はキッチンハイターで消臭、殺菌しています。
野菜の切りクズや魚の内臓等をまとめて捨てれるので、やっぱり便利ですね。取り外しが出来るタイプだったので本当に良かった。
ディスポーザーはすごく便利ですね。昔アメリカに住んでいた頃は当たり前のようにについてましたが、日本でも標準装備というのはかなりポイント高いです。しかも衛生的にはずっと良い!安全ですし。アメリカのディスポーザーはかなり不衛生かつ危険でした。ずっと前のことですが。。住んでいたのが学生寮だったというのもあるかと思いますが。日本製品のクオリティの高さを感じます。
内覧会ではっきり説明受けましたよ。ディスポーザーの漂白剤はダメです。
ふきんを漂白した水も洗面所か風呂場に捨てるように言われました。
やはり浄化槽の微生物に影響あるそうです。
しらゆり落ちました。第二希望のつくしになりました。
どろの処理をそうしようか今から頭を悩ませています。
ベビーカーでいってみたら10分弱ですね。チャリでいけば5分くらいですが。
C棟に子育て支援施設もできるんですか?
つくし保育園、建物は古いようですが、広い園庭で子ども達がみんなのびのび・はつらつとしていて、園庭がないしらゆりよりいいかな、と思っています。丈夫な身体作りのプログラム、食材や玩具にいいものを与える方針は好感がもてましたよ。
しらゆりはやっぱり駅前でライオンズ住民にとって
住居内にあるのがホント便利ですよね。
第一希望が他保育園の方には申し訳ないですが、
やっぱりしらゆりが良かったなぁ・・・とほほ
保育園は 点数ですから。
確か 正社員かどうかより 勤務時間の長い方が 点数高かった気がします。通勤時間長くて 時短勤務より 近場の派遣で 長時間勤務の方が 有利ですよね。
子供にとって 転所は可哀想なので(特に物心つくと) しらゆりは嫌だけど…。
112さん
申し訳ないです。
間違えました。
>ライオンズは非正社員が多くて、しらゆり落選
>グランメディオは正社員が多くて、しらゆり決定
と、書きたかったのです。
111さん
勤務形態<勤務時間 なんですね。
そのあたり確認不足でした。
ただ 少しですが 正社員だと プラス2点だか1点だか あったはずです。
あと 既に働いてる(無認可や認定こども園に預けて…とか)と プラス 1点だか2点だか…
どんなに預けたくなくても 近くに65歳以下の祖父母が居ると 入り難いってのも 納得いきません。
所で 今日 送迎ステーションの件 市役所に確認したら 3/25まで受け付けてて 利用出来るか決まるのが 3/26以降って言われました。
正気か?
こんなに落ちた人がいるなかで、受かったといいずらいだけじゃないですか。
同じマンション内で受かった落ちたはいやですね。しょうがないけど。
我が家も0歳で落ちました。0歳なら入れると思っていので正直悲しいです。
でも、しらゆりは転所があるんですよね。新しい施設だとホルムアルデヒドとか心配だし。子供のことを思えばしらゆりじゃなくてよかった、って気持ちになれますよ。私はそう思ってます。
ヤオコーがオープンして3ヶ月ですね!
皆さんはマルエツとヤオコー、どちらを利用する事が多いですか?
ヤオコーは広い分、買い物に時間が掛かってしまうんですよね。
品揃えは微妙ですが、会社帰りはマルエツに行ってしまいます。
保育園入園が決まった皆さん、お迎えは何時に行く予定ですか?
定時退社でお迎えに行こうと思うのですが、通勤時間を考えると、
お迎えが遅くなってしまうと思って。
時間と何歳児か、参考までに教えてください!
ちなみに我が家は1歳児で19時お迎えになりそうです。
うちは年長。お迎えは18時です。
あんまり遅いと子供の寝る時間が遅くなってしまうので
転職して近くにしました。
子供のことを比較的優先して・・・。働かない訳にはいかないので。
保育園に預けて子供を育て終えた夫婦です。
保育園児のお母さん、お父さんたち、頑張ってくださいね。大変なときもあると思いますが、子供たちは日々成長していきます。お迎えの時間ももちろん大切ですが、一緒に過ごせる時間を大切にすごせばいろんな条件は克服していけるはずです。
応援しています!
住宅ローン減税の確定申告を既に終えた方に質問したいのですが、
●必要書類
●注意するポイント
をお知らせいただけないでしょうか?
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm
の
【1】敷地の取得がない場合
【2】敷地の取得に係る住宅借入金等がある場合
【3】認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例を適用する場合
→1もしくは2のどちらなのか、3にも該当するのかが、家族が契約をしたためさっぱり分かりません。
必要書類を集めようにも複雑で。。。問い合わせ先に電話しても全くつながらず、困っています。
また、2月24日と3月3日ではイオンレイクタウン会場が日曜でも開設すると聞きました。
ここに持っていけばいいのでしょうか?(平日は仕事をしているため行けそうにありません・・・)
図々しい質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたしたら教えていただけると助かります!
1歳児でお迎え19時は ちと遅いですねぇ。
時短は使えないんでしょうか?(大きなお世話?)
因みにうちが1歳児の時は18時頃お迎えでした。(夕方時短1時間利用で)
それでもご飯作って食べさせ お風呂入れて 寝かしつけまでバタバタでした。
今度の4月で3歳クラス(年少)で 送迎ステーションを使えるとしたら 時短30分利用で、お迎え18時予定です。
送迎ステーション使えなかったら18:30頃予定です。
住宅ローン減税を受けるための必要書類
・確定申告書:会場で 貰える。
・住宅ローンの年末残高証明書
・住宅ローン減税を受ける人の住民票
・源泉徴収票
・売買契約書の写し:ぺージは分からなかったのでエコポイントの申請で提出したときのコピーがあったからそのまま渡した
・登記事項証明書:法務局 でもらってきた(建物分のみ700円)ただし、土地にあっては区画整理中のため登記されてない
以上
なお、認定長期優良住宅ではありません!
またまた保育園話し。
送迎ステーションの説明会 3/29(土日休みの会社の多くは 年度末の月末最終日) 午後13:30から とか。
バカか?市役所は。
そんな日に仕事休める訳ないだろ。
住民でなくてすみません。賃貸で検討してます。
写真で見る限りLDK(14畳)がかなり狭く見えるのですが使い勝手はどうなんでしょうか?
キッチンも写真が悪いのかチープな作りに見えるのですが、実際は高級感ありますか?
内覧に行けばすぐ分かるんでしょうが、よかったら教えて下さい。
私も住宅ローン控除受けるために資料集めてます。
http://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/guide/zeimusho/saitama.htm
越谷税務署に電話したらさくっと繋がりましたよ。
売買契約書の写しは収入印紙が張ってあるページが必要とのことでした。
ついでに2月の電気代など。3LDK、大人二人子供3人。夜中は二部屋でエアコンつけっぱなし。昼間は床暖でカバーして給湯は深夜のみの設定。
昼間123kwh、朝晩187kwh、深夜816kwhの合計1126kwhで18882円。1月に比べて昼間や朝晩が減って深夜が増えたけど電気代自体は下がりました。
エアコンこれから買うので参考にしたいんですが、リビングって12畳用で足りてます?
12畳のリビングだったらそれより大きい畳数に対応してないと暖まらないと聞いた記憶があります。気密性が高いから12畳用でもいけるのかな。
電気屋もそれぞれ言うことは若干違いましたが、総じてマンションだと実際の畳数と同じか少し狭い部屋用のエアコンでも大丈夫な説明が多かったです。
少なくとも、実際の広さより大きい部屋向けのエアコンはすすめられませんでした。
エアコンですが、我が家は17〜18畳のリビングに20畳用をつけています。廊下や洗面所などを開け放して使うことも多いかなと考えたので。
ところが、実際は想像以上に室内が暖かくエアコンの出番は多くありません。特に日中はほとんどつけたことはないです。
こんなことならもう少し小さいのでも良かったかなと思っています。でも夏は未経験ですから、冷房にはこれでよかったのかもしれません。
私はこちらに来る前はケチってリビングと同サイズのエアコン買いましたが
日当たりが良く冬場でも床暖だけでほとんど間に合いましたが夏場容量不足
で部屋が冷えませんでした。部屋がどちら向きかでも変わるのでは。
暖房は床暖とエアコン両方でカバーできますが、夏場のエアコン容量不足は
結構辛いと思います(節電必要ですが)
今はリビング約13畳で18畳用を使ってます。エアコン取り付け位置指定
通りにしましたが、その取り付け位置だとリビング全体に暖房行き渡らず目
いっぱい送風を寄せましたが暖房は部屋全体カバーしきれてません。
これから付けられる方は念のため注意されたらと思います。我が家は失敗し
ました。
エアコンは冷房より暖房用の方がパワーを使います。
お店でエアコンの○畳用っていう表示では、冷房の場合より暖房の場合の方が狭い畳数で書いてあると思います。
暖房18畳用であれば、冷房は20畳用とか。
そんな感じなので、暖房用のサイズを見て買えば無難かと。
10畳+キッチン3畳ぐらい?と思って14畳用の200V対応エアコンつけてました。さすがに隣の部屋(5畳)まで一緒に冷やすには力不足を感じましたが、冬の間はなかなか室温が下がらず深夜帯にちょっとつけるぐらいです。年末年始で4日間家を空けましたが帰宅後17.5度ありましたからねぇ。
ちなみに日当たりは悪い部屋です。
TXのホームの明かりが和室に差し込んで気になるのでアルミコーティングされた断熱シートを障子に貼ってみました。(どうせ紙だと子供に穴開けられるので)結構体感できてお勧めです。(昼間は開けないとちょっと暗めですが・・・)
床暖房とエアコン、どちらが安く付くでしょうね。昼間に比べて半額ぐらいの深夜電力で作ったお湯なので床暖の方が安そうですが結構お湯消費激しいですし、どうなんでしょう。暇なときにメーカに聞いてみます。
166様
ご回答有難うございます。無いとは思ってましたがお風呂やキッチンに回って
飲料用になっていたら嫌だなと思ったものですから。そんな訳無いですよね。
これでゆっくり寝られます。
昨年10月に越してきましたがピザしかチラシ入ってません。
こちらが地元の友人居るので聞いておきますね。
お酒だったら酒市場ヤマト八潮店に配達してもらっています。蛇足ですが。
なかだそば屋谷中店出前するそうです。048-952-4502
味は???
営業日の確認必要。
500m圏で三軒しかないんですね。一軒はマンションには配達しないそうです。
ご参考まで。
小さい子供がいる世帯の方にご質問です。うちは一歳の息子なんですがみなさん公園はどこに連れて行ってますか?駅前のにおどり公園にはあまり子供を見かけないので、同じ位のお子様がいる方々はどちらの公園に連れて行ってますか?
邪魔にならなければいいですが、狙ってくるグループいるでしょうね。
私は白線またいで斜め駐車はやめて頂きたいですね。結構居ますよね。
大きな車でも白線内に入れてる方も有ればそんなに大きくないのに白線
ばっちり踏んでるもいます。
車斜め駐車の方がタイヤより迷惑だと思いますが。
こちらもお隣さん中型車なのに斜めや左側に寄って自分の降りやすい方を広
く取っているんで会ったら真ん中お願いしようと思うんですが10月入居依
頼一度も見かけたこと無いんですよね。張り紙しておくのも失礼のような気
がして。
いつも見かける1階の車って、来客用と違う番号ですよね?
私の勝手な考えですが、そこは来客用ではないのではないかと
思ってます。最初はなんでかと思ってましたが番号が違うと気付いたので
もしや・・・。と思いまして。
憶測で話さずきちんと確認すればいいのでしょうが、働いてるのでなかなか
聞けずといった感じです。
一階にはひとつだけ入居者用の駐車場がありますよ。確か一番入口のそばです。そこも抽選対象でしたが、車椅子マークがついていたので我が家は最後まで選びませんでした。
入居当初はつくばナンバーの車が停まっていましたが、ちゃんと登録されたようで今は春日部ナンバーになっています。
来客用は3台あり、我が家も何度か利用していますがちゃんとコンシェルジュさんに届けて、使用許可証みたいなのを車の前に置いています。面倒ですがこれがルールですもんね。これからも守りたいと思います。