- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
福岡市よりももっと状況のシビアな北九州の学区について。
なんか各マンションスレが荒れているようなので、
検討するにあたってはこちらで話されたほうがいいように思います。
とりあえず、今北九州市内では5校ほど「割と」評判のよい中学区があるようですね。
[スレ作成日時]2013-01-31 20:53:33
この中でヤンチャな親と子が多い順
千代小
八児小
上津役小
池田小
この順番かな。
八児と上津役との間に、大原小があります。
入れると、上津役の前。
千代小⇒千代中
八児小⇒八児中
大原小⇒八児中と上津役中に校区で分けられる
上津役小⇒上津役中
池田小⇒千代中と木屋瀬中に分けられる。
上津役は今は落ち着いたんだ、2・3年前だったか窃盗グループや半グレの弟なんかがいて荒れてたけど一握りの人間がいなくなると一気に校風も変わるよね
中学なんてその時にどんな子がいるかで荒れ方なんてまるっきり変わってくる
今八幡西区南部で常に荒れてる学校ってほとんどないんじゃないかな?あの香月中学でさえおとなしくなってるし、今評判のいい永犬丸や八枝も荒れてる時期はあった。ただ八幡西区南部の中学の平均学力は低めの傾向がある。
浅川を代表とする折尾方面は一時良いイメージがあったけど今は学力のアドバンテージが無くなり普通になってしまった。学力が高く評判がいいからと言っていろんな人が流入してくるとそうなってしまう。
逆に黒崎中熊西中が最近学力上がっている。新築分譲マンションが建ちまくってそこに住む子供たちが底上げしてるみたい
戸建て購入検討中です。
現在南方に住んでおり、葛原の方にマイホームを購入しようかと悩んでます。
沼中はどうでしょう?治安悪いですか?
住むのは葛原東の方面になりそうです。
子供はまだ保育園ですが将来的なことを考えて...
守恒が理想ですが土地がなく...
そうですね。福岡市と北九州市、四半世紀前は人口が同規模でしたが、今は福岡市は北九州市の1.5倍、高校の進学実績も四半世紀前は、福岡市公立御三家[修猷館、福岡、筑紫丘]と、北九州市の小倉、東筑の九州大学の合格者数は同水準でしたが、今は2倍くらい水を開けられています。
また、永く北九州市のトップ公立高校は小倉高校でしたが、今や、東筑高校の方が進学実績が良いです。小倉高校は、少子化と明治学園の共学化により、進学実績が低下し、門司の第一学区まで吸収しましたが、進学実績の低下が止まってないようです。一学年の募集定員も最盛期の100名近く減少しているのではないでしょうか?
私は曽根出身の19歳ですが、小6のときはかなり荒れてました。曽根というより、南区が荒れてましたね。夜も深夜まで花火や爆竹、歩道も当たり前でしたし、学校ではいじめなんて小さいもので先生に対するいじめもありました。私のクラスは小6だけで5回担任が変わりましたが、5人とも辞められたようですね。いま思うと申し訳なく思います。
このお話をしたのは、他の書き込みで曽根校区が荒れているというものを見かけたからです。先日帰省しましたが、変化に驚きました。治安はとても改善されていて、非行もかなり減っていると思われます。小学生も温厚な性格で、ガラスも割れていませんでした。驚いたのは、小学校に警察が常駐来ていないことですね。私たちの代から徐々に生徒への信頼が厚くなっているようで、今ではおすすめかもしれません。中学まで徒歩4-5分のところに新築の分譲も始まっていて、少しずつですが建ってきています。まだ空きがありますよ。
はじめまして!
門司区の藤松小、西門司小、大里南小、
また柳西中、緑ヶ丘中の
最近の様子はどうですか?
柳西中に学区外で検討していて
それなら小学校も校区外ではありますが
南小にいかせようかと検討しています。
柳は最近人気が高くてマンモスになりつつあるみたいなので外しました(;_;)
子育てする校区に悩んでいます。
小倉北区なら
①清水小oR泉台小からの篠崎中
②西小倉小学校からの思永中学校
③中井小学校OR井堀小学校OR 到津小学校からの
板櫃中学校ならどこが治安良くて育てやすいですか?
夏休みオリンピック盛り上がりますね。サッカーに柔道に最高です。
中学生ですか…何やったか知らないけど今8月として、逮捕は正月とみた。
少年法と今オリンピック警戒で各地警察官関東へ行ってるからね。
北九州市若松区に引っ越しする可能性が出てきました。
色々と教えていただけたら嬉しいです。
子供は小学生で、軽度の知的障害と軽度の自閉症があります。
現在、支援学級に所属しています。授業は皆と同じ教室で受けており、読み書きはできます。
もし、転勤が決まれば、若松区あたりが職場になるのでできれば若松区内、または周辺で住むところを探す予定です。
特性のある子供なのでできるだけ、治安が良く、穏やかな子供の多い、いじめの少ない学校に行かせてあげたいと思っています。
車がありますので、若松区にお勧めの小学校がなければ、他の区でも車で1時間くらいの距離なら教えていただけたらと思います。
発達障害の子供の受け入れに慣れている、穏やかな子供が多い小学校がありましたら教えてください。
*軽度ですので支援学校への入学許可はでないと思われます。
よろしくお願いいたします。
若松区はどこの学校でも荒れてるような場所はありませんよ
若松に限った事ではありませんが小規模学校程いじめ問題は少なく男女関係なく仲が良い傾向があります
お子様の事を考えられるなら生活利便性が高く住みやすいエリアですがひびきの小学校は避けた方が良いかと思います。ひびきの小学校も悪い小学校ではないのですが全校生徒が1200人を超えるマンモス小学校なので少なからず大規模小学校の弊害(いじめや学級崩壊)が見受けられます。優しいお子さんも沢山いますが苛めをしてしまうお子さんもいるという事です。
高須・深町・若松中央などは利便性もそれなりに良いのでおススメかな?
1クラス30人未満、1学年60人未満、全校生徒300人未満このくらいの規模が先生の目も行き届きやすく細かな指導が可能とされてます
北九州市内では八幡西区にある萩原小学校がよさそうです。この学校は昔から穏やかで男女仲が良く発達障害のあるお子さんも苛めなどなくどちらかというと率先して友達になってくれる風紀があるようです。私はそういったお子さんを持つ親御さんと話す機会の多い職なのですが何度も萩原小学校でよかったという声を聴いています。男女とものんびり屋の児童が多いイメージです
戸畑区へ引っ越しを検討中です。
今検討している物件は、
あやめが丘小学校→飛幡中学校の物件、
中原小学校→中原中学校の物件、
戸畑中央小学校→飛幡中学校の物件、
上記の小中学校についてなにか情報をお持ちの方は、教えていただけませんか?
なにぶん私が県外出身なもので学校の評判が分からずに困ってます。よろしくお願いします。
ご存知の方は教えていただけますか?
高須中学校の評判を知りたいです。
引っ越しを検討してるのですが、高須中学校、かつては評判が良かったようですが、今の評判はどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
熊西はこの2・3年で一気に上位校狙う子が増えてるらしい。地元の子と言うよりもサンパークシティとかアーティックスとか比較的新しいマンションに住んでる子が転入してきて生徒数も増えてるようだし北九州市内では熊西学区は今後ねらい目かも
小学生と中学生の子供がいます。春に北九州市に引越すことになったのですが、八幡東区と戸畑はどちらが住みやすいでしょうか?治安や学校の雰囲気など全く分からないので教えてください。また、評判の良い学校も教えて頂けますと助かります(>_<)
八幡小学校区、高見小学校区どちらかに引っ越しを考えてます。
私立に行く予定は今の所ないので、小・中学校の評判を優先したいと考えてます。
変わらないのであれば、八幡小学校区の方がイオン等もありいいかなぁ?と思ってます。
ご意見頂けると嬉しいです。
小倉北区に移転予定です。子供が来年小学校入学予定です。
富野小は今も荒れているんでしょうか?また、桜丘小、小倉中央小はいかがでしょう?
越境通学させますという口コミをチラホラ見かけますが、希望すれば出来るものなのですか?
知り合いが一人もおらず、、、ぜひお聞かせいただけたら嬉しいです。
小学校教諭の兄弟から聞いた北九州市の小学校評
小倉北区:どの学校にも一定数問題児はいるが周りに影響を及ぼすほどではない
小倉南区:ませた児童が多いが生徒よりも親が怖い
戸畑区:区の印象とは違って大人しい子が多い
若松区:八幡西区の南部と同じで田舎の問題児といった子もいるがほのぼのとしている
八幡東区:転勤先人気№1
八幡西区:黒崎地区折尾地区南部地区で異なる。黒崎エリアは八幡東区と同じく転勤先として人気、折尾エリアは転勤先として避けたいらしい、南部地区は前述
ざっくり区で分けちゃったけど富野は昔の印象で語られることが多いけど今はそんな事ないよ中学で多少荒れちゃう子がいるけどそれはどこも一緒
今は児童数も減って小規模学校はどこも荒れてるなんてことはないし苛めも少ない
1学年100人以上とかになってくるとどうしても先生たちの目が届きにくくなっていろんな問題が起こり易くて父兄からの意見やクレームが多くなってくるみたい
越境まで考えてるなんてのはそれこそ考え過ぎでそこまで考えるなら私立や付属に行かせるべきだと思う
大人が社会的に成功するのに一番重要なのが人脈
同級生や同窓生は多ければ多いほど人との繋がりが持ちやすい
生徒数で選ぶなら①浅川928人②永犬丸700人③思永649人④霧ケ丘641人⑤洞北586人
どんな生き方になろうと、子供だからこそ繋がり広がり増えるSNS相互フォローの絶対数が子供を守る
これから先の社会で必要なのは、SNSにつくグッド数が10なのか100なのか、その子の評価を決める
生徒数100人とか200人とかしかいない校区は魅力に感じない
北九州市公立中学校62校中、51位の196人という少ない生徒数で、1学年63~68人の高見はオススメ出来ないな
社会に出て公立小中学校での人脈使うなんてどんな底辺層だよ
公立小中学校出身でそれなりの高校や大学出てる奴らは小中での繋がりなんて全くあてにしてないし社会に出てからは友達付き合いくらいしか関わる事もない
社会的成功するには自分の努力と才能が第一でコミュニティ(繋がり)を必要とする場合は大学や社会に出てからの繋がりが物を言う
篠崎中は自分が学生の時と比べて、今はかなり良いらしいです。大手町からの生徒が増えたのが大きいかもしれませんが。清水小も校舎もきれいで先生達も熱心らしいです。時代は変わりますね。
北九州市内で現在30代半ばの我々が通ってた20年前のような荒れ方をしてる学校はどこにもない
さらに50歳以上の方が通ってた35年以上前のような荒れ方はすでに20年前ですら無かった
学校単位で学力の差はあっても荒れてる生徒の為に普通の生徒が被害を受けるような学校はありません。比較的大規模校ではいじめの問題などはあるようですが荒れた子がいじめを行うのではなく普通の子同士でのスマホいじめが目立ってきています 特にスマホを持つ子が多くなりグループラインなどでいじめにつながるケースが多くなっており各校ともに対策を苦慮しています
近年の成人式の荒れ方と学校の荒れ方はむしろ反比例だろ
昔は学校は荒れてたが今のような乱痴気騒ぎの成人式じゃなかったぞ
今成人式で荒れ狂ってる連中は70%小倉南区28%小倉北区の中学で残りの2%を戸畑八幡西で分けてる感じだと聞いた
昔は八幡西の学校が荒れまくってた印象が強かったのにな
守恒中校区もマンションが多く建って周辺からの流入が増える事でかなり質は落ちてると聞く 10年位前までは確実に守恒ブランドという優位性はあったが他地域の優良公立校区と同様 校区の評判に群がってきた新住民によってレベルが平均化(下落)させられてしまう傾向がある
逆に都市部などで質の悪かった校区が都市部ならではの利便性からマンションが建ち並び新住民によって平均化(上昇)されている
逆転までには至らないだろうけど
最近の20代30代の若い先生で福教大クラスの大学を出てる先生ってほとんどいないようですね。私立では西南や福大を出た公立高校の先生はたまにいるようです
公立の小中学校の先生は労働環境も厳しくかなりブラックな面が多いのだから高収入にしないとわざわざ良い大学を出て先生になろうなんて思わないですよね
児童生徒の中には優秀で将来一流大学に通う子もいるだろうし親御さんもそれなりの大学を出ているケースが多いのだが下位大学卒の公立小中学校の先生が多く先生全体を見下してしまうのも最近の悪い風潮
国全体として公立学校の教職者の待遇改善が日本全体の学力向上につながると思う、国が動かないのであれば北九州市から動き出してほしい、北九州市の小中学校の教師は高収入で労働環境が良いってなると北九州に良質な先生が集まるんじゃないかな?こんな待遇改善なんて勝手なこと自治体レベルでは出来ないのかな?
引野地区に住んでいます。引野中学の生徒さん、問題なく感じますが、引野小学校の子の中には、ゾッとするような言葉を大人に言ったり行動をする傾向が低学年からあります。親御さんの教育の落差がかなりあると感じます。こうして、評判が良かったり、悪くなったりを繰り返すのだと思います。成績も大切ですが、世間に受け入れられる人間に育てることが、1番ではないかと思います。
北九州市の門司中学校で、運動部の外部コーチによる体罰で不登校になっている子供がいると、保護者からの噂で聞いた。
来年中学生の保護者になるのだか、運動部に入るには指導者が誰でどんな人なのか確認をしたくなるなぁ。
>>2111
>>2112このような偏重思考や差別思考を持った方が一定数いるのが高見です
昔は高見と言えば新日鉄の役員社宅などがありそれなりの高級ブランドだったのだがそういったブランドに群がるような思考の流入民が高見の質を下げてしまいました
小倉南区の守常も同じような状況で以前のような質の高さは失われてます
引野や別所は南部にはあたりません 昔治安が悪かったと言われる南部というのは小嶺あたりよりも南の千代香月楠橋木屋瀬あたりの事です
学力レベルがお世辞にも高いとはいえませんが児童が荒れてるような事は全くありませんしどちらかと言えば田舎でのんびりした印象が強いです
北九州市内の公立小中学校でどこの学校に通えば学力が高くなるなんてことは誤差程度しかありません どれだけ優秀な学習塾に通わせるかで全然変わってきます
みなさん、なんの情報から批評されてるのかわかりませんが、我が子は清水小学校に通っていて、学校もきれいだし、周りの子供を見ていても、親御さんを見ていても、すごく感じのいい人が多いなと思っています。
校舎の綺麗さは、ピカイチ。
変なネットとかの書き込みの興味もないような、親御さんも多いかもしれませんね。
子供の周りの親御さんはみなさん、しっかりとしたお仕事されてて、お子さんもある程度の学力を保とうとサポートするなど努力をされている印象です。
福岡市のことも存じてますが、それが福岡と比べてどうか?と言われても、特に遜色ないとおもいますよ。
北九州市の住居選びは地名が極めて重要ですからね。
安全地帯は限られていますからなるだけ有名どころを選んだ方がいいです。
小倉南区は守恒のほか、曽根、沼、朽網、企救丘あたりが安全地帯とされています。
おじぃちゃん頭の中身アップデートしないとダメだよ
たしかにおじいちゃんの若いころは北九州市は安全地帯は少なかったのかもしれないけど今は危険地帯なんてものがないんだよ
地域差ってのは残ってるだろうけどおじいちゃんの若いころのような状態ではなく今はどこでも基本安全だよ
住んだだけで無用のトラブルに巻き込まれる土地なんてあるのか?
あと全く事件の無い土地なんてのもなさそう
人気の守恒だって最近はひったくり件数が多いし集団〇〇やコンビニ強〇も発生してるからなあ
小倉南区葉山町はきれいな住宅街の印象でしたが町内会やご近所づきあいはどのような感じですか?
評判のいい校区とのことで、中古物件が出たら購入を検討したいと思っています。
>>904 元生徒さん
もう5年も前の投稿なので見ていただけるかわかりませんが、私も同じ富野中学校に通っていました。
もう20数年前ですけど。。言われてることよくわかります。私は孤立しつつも意地で卒業しましたが、途中であんな学校辞めればよかったと思ってます。まあークズばっか!視野の狭いこと…人の悪口ばっか。揚げ足ばかりとる物言い。荒れてるというか人として終わってる。
今は、もう他県に住んでますが、他県をいくつか住みましたが、あんな学校ありませんでした。
無理にあんな学校行かなくても、他の学校で問題なく生きていけます。
多分、後輩にあたるのかな?
あんな学校の記憶は忘れて、どうかお幸せに。
楽しい人生をねー!
ずいぶん古いレスに寂しいコメントしてるようだけど自分の育った環境を悪い思い出として拡散するのは負の連鎖で自分の心まで蔑んでしまいますよ
嫌な思い出なら思い出さずに新しく幸せな思い出で上書きした方が良いせっかく思い出さなくて済む他県に住んでるのだから
来春、北九州市へ転居予定の者です。現在幼児の子どもがおり小学校2~3年くらいまで住む予定で地区を検討し、守恒小・西小倉小エリアで考えているのですが、交通等の利便性から小倉中央小エリアも気になっております。小倉中央小の評判が調べてもあまり出てこないため、どなたか教えていただけましたら幸いです。
半年以内に北九州に転居を予定しています。
おすすめのエリアについてご教示お願いします。
新しい勤務先は小倉駅徒歩圏内、現在海外在住で小学1年生の子供と乳児がいます。
子供の読み書きは小学校1年生相応ですが、会話はまだ生の日本語に馴染めてないので語彙力や発音はやや乏しいです。
過去レスを読み返す限り、小学校は守恒、西小倉、高見小学校あたりが良さそうですが、外国人(海外生活)の受け入れに定評のある小学校はありますでしょうか。
比較的治安の悪い東南アジアに住んでいることもあり、学校や街の治安も極端に悪くなければそこまで気にしませんが、お子様のご両親世代のモラルは高いに越したことはないかなと思っています。
マイホーム購入は現状考えておらず、賃貸のファミリーマンションを探す予定です。
よろしくお願いいたします。
どこも一緒ですよ心配はありません
守恒なんかは学力に惹かれて新しく流入してきた新住民のモラルの低さやマウンティング気質が古い住民から聞かれます
一昔前は間違いなく守恒は公立の中で最高のブランドだったんですけどね
逆に西小倉は悪い印象がなくなり最近はよくなっているように聞きます
とは言え西小倉の方が守恒よりもいいだとかまたその逆だなんてことはありません
どこも同じく良い面もありますし悪い面もあります。まずは子供の学校の事よりも仕事や生活利便性を中心に考えてそこの校区の学校がどうなのかを考えた方が良いですよ
数年前に転勤族で北九州に住んでいました。
子供は小学生の低学年での転入でした。
我が家も色々調べての転入で、やはり守恒、
西小倉小が候補にあがり、主人が電車通勤
だったこともあり、西小倉小にしました。
その当時ですが、先生方も手厚くサポート
して頂きすぐ馴染み楽しく過ごせましたし
感謝しています。
同じような転勤族もいて、海外帰国帰りの
方もいらっしゃっいました。
最近は大手町あたりにマンションが沢山が
建ち子供の人口も増えたのかな?なんて
思っています。
>>2131 マンション比較中さん
昔に比べれば落ちてるとか言われるけど、それでも明治かなぁ。経済的にちょっと余裕があるんならば。特別多い訳ではないけど帰国子女とか海外生活とか毛色が違う子が別に浮かない家庭環境の層が多いな、やっぱり。
賃貸でなら小倉駅徒歩15分圏内の3LDKで6万円台後半くらいからあると思う。バス通学してる明小のクソガキ共は猿みたいだけど、子供って環境関係なくどんな子もこれが当たり前だよね。ただ小倉都心部からのバス通学には明治まで小一時間かかっちゃうのが難点かなぁ。大手町のマンションだと駅までちょっと遠いので、香春口、馬借、小倉駅周辺か室町、大門など西小倉周辺
掲示板や噂で言われるほど治安は悪くないから安心して北九州来たらいいよ。
公立の小学校はまあ極論言えばどこも大してその後に影響するほどは差が出ないと思うから特に守恒小校区に拘ることもないと思う。守恒自体は日常生活にはそれなりに快適だけど、利便性を求めるなら小倉北区の小倉駅徒歩圏内に住む方がいい。
ただ中学以降も公立行かせる気なのであれば、校区で歴然と差が出るので、小倉高校行かせたいなら小倉の都心部からは離れるけど守恒中校区一択。中学校進学時に転居もあり。
もちろん塾行って周りに影響されず努力出来る子ならそれはどこでも大丈夫だろうけど。
>>2124 評判気になるさん
中古物件、今でも現に出てるよ。
ラヴェール葉山町内会はかなりちゃんとしてる。普段は面倒くさいというほどの濃い付き合いはないけど、いざというときは結束力もあるし、理論武装出来る頭を持った人達が多い印象。特別な資産家はいないけど、公務員や医療関係、士業などの資格持ち、小さな会社経営者などが比較的多い地域だと思うね。
ご近所付き合いはべったりでない、普段から挨拶してたまに世間話をする程度。区画毎(数軒-十数軒程度)に組になってる。組を超えた付き合いはそれほどないと思う。ちなみに石田側の坂下にある葉山町3丁目の25番地以降は別の町内会なんじゃないかな?その辺は知らない。
たまたま通りかかった現職中学教諭です。
今北九州の中学は以前言われたような荒れはほぼないと言っていいと思います。
昔の非行系は皆無です。時代の流れですね。
ですので、治安といった意味ではそこまで意識されなくて良いと思います。
あとは学力面ですが、学校間で学力格差は見られます。ただし、良い塾に行かせてしまえば、学校間の学力格差は関係ありません。
「鶏口となるも牛後となるなかれ」
学力高いところでしのぎを削るのもいいですし、そこそこの所でそこの学校でトップレベルの成績を取るのも悪くないと思います。
15年くらい前まで地歴が地歴がと騒がれていた中学も今びっくりするほどおとなしいですよ
同対教員置く必要がなくなって、それまで頑張っていた先生方をおつかれさまって文教校区に配置するくらいです。
(なので、企救→香月→木屋瀬、って最恐ルートを転勤させられていた先生がいきなり高須に送り込まれて、とある部活が急に強くなって全国制覇したりしてます)
学力はまだばらつきがあるとはいえ、福大西南北九辺りがボリュームゾーンの高校でいいならあとは塾です。
小倉南・八幡南くらいであれば通信教育や独学でもどうにかなります。
失礼します。
現在横代小校区に転居を検討しています。
知り合いが周りにおらず情報が乏しいため、現在の雰囲気やいじめの有無などわかりましたらよろしくお願い致します。中学校も併せて情報いただけると嬉しいです。
中島小学校にボランティア行ってますが、子どもたち荒れてる子が少ない気がします。高学年の子たちも公園で遊んだりしてる子もいて平和そうです^_^
支援級もあるのてわ、入学後に勉強に追いつくのが難しいなって子も支援級と通常を行き来してたりと柔軟です。ひとクラスしかないからお友達トラブルがあった時の逃げ場がないのだけが観念事項かなと思います。
守恒工区で新築マンション探してるのですが少ないですね…
狙ってたところも少し高めだったので保留にしつつ他を見てら完売してしまいちょっと後悔してます。。
築浅の中古マンションもちらほら出てるのでそっちが買いですかね?
北九州市内の中高一貫校を探しています。
九国 先生方の指導が手厚い
学校までの通学手段が不便
敬愛 上のクラスだと通いがいがある
明治 推薦枠が良い、医者になりたい人 にはおすすめ
やる気の生徒には、手厚い
親同士が面倒
と言う印象です。また、今では小倉高校も進学率 先生共に良いと言う印象です。
アドバイス宜しくお願いします
しょうようかんを入れてないのは合わない感じがするからですか?
個人的には九国よりはいい印象があります。
九国は昔のスーパー滑り止め管理別学のイメージを覆そうとしすぎて、変な方向に力を入れて
チャラチャラしすぎた感じになったのが残念だし、
それでもまだ一定以上の層には昔のイメージが忘れられていない、
あと、あれだけ力入れてる割に進学実績が近年イマイチなのが気になります。
私ならその中なら明治学園ですね。
イメージ実績とも頭ひとつ抜けている。
親同士のことはここは基本医者養成学校なので
ある程度開き直って入れてしまうしかない感じ。
附属よりかはめんどくさくないし。
あと、一貫じゃないけど小倉高校狙いで
お金出せてある程度安心して通わせたいなら小倉日新館。
明治学園は経営者、医者、転勤族でそれなりのポジションにいる親が多く特殊な環境ではある。医者を目指す一般家庭の子がメインで進学しているわけではない点には注意。
何が閉鎖的に感じたのか分からないけど、北九州は小倉、東筑、明治とそれ以外との差がありすぎるのが問題だとは思う。私立の受け皿がないともたまに言われるけど上記の学生との学力差がそもそもあってその差が埋まらないから年度によって進学実績にバラつきが出るわけで何とも言い難い。
一通り読んだけど、今は北九州と言っても公立小中学校は荒れてなくて
進学実績は塾での学習や本人の頑張り次第ってことでOK?
だとしたら親の送迎がなくても通塾や通学に支障がない立地に住むことのほうが
メリットがありそうだね。共働きが大多数の時代だし。
小倉北区でのアドバイス追加
小中の校外の少年野球に要注意
指導者もアレだし、変な影響受けて
学習疎かになるケース多発
なんだか北九州だけ飛び抜けて質が悪い
あ!野球の強さはおいといてね
小倉南区に引っ越しになるのですが石田町周辺ってどうでしょうか?
来年中学に上がる娘がいるのですが企救中学校という学校区らいしのですがどんな学校でしょうか?
ただ転勤先に近いってだけですが、他の地域でもおすすめがあると助かります。
横代、石田あたりは戸建を求める人たちと昔から住んでいる住民で構成されている田畑が残るエリアで立地、環境より安さを求める人向き。今の小倉南区だと生活利便性あり、学習塾も集中しているモノレール沿いの徳力・守恒、日豊本線の下曽根駅・沼周辺にファミリー層が多くなっている。
いくら荒れが落ち着いてきていると言っても別の理由で企救中は積極的にはすすめないです…
一言で言えばこれでも良くはなったほうではあるものの、
シンプルに治安が悪いです。
旧来住民が良くも悪くもバリバリの北九州気質なのも、よそから来られると居心地悪く感じるかも?
それが耐えられるのであれば、逆に内申は取りやすく、石田であれば交通の便もモノレールからは遠いとはいえ悪くもなく、ほどほどに都市と自然が調和してる場所なので、子育て的には穴場かもしれません。
北九州地域に夏ごろ越してくる予定なのですが、おヤ◯ザさんの少ない地域を選びたく思っております。
小倉は多いと聞いたのですがそれは北区と南区のどちらでしょうか?
またその中で集中してる町とかあったりしますか?
北九州では工藤会が壊滅状態になり、表立った活動は出来ず影響はほぼないです。以前拠点があったのは小倉北区の宇佐町、神岳でモノレール沿線の片野駅あたりまでは一応避けた方が良いでしょう。
小倉北区で比較的治安が安定しているのは城内、金田、大手町あたりになります。ただバス路線なので利便性を求める単身者、DINKsには人気がなく、モノレールの小倉駅から香春口三萩野駅周辺に住む傾向にある。
過去レス拝見させて頂きました。
モノレール沿いだと守恒・徳力辺りが教育にも良さそうな地域なんですね
小4の娘がいますがお勉強というよりスポーツタイプなのでそこまで学力とかは気にしませんが、関東から移り住むので排他的な地域柄じゃないと嬉しいですね!
スポーツタイプなら学力もある程度つくけど施設が俄然充実している思永、
伝統的にどの部も強い板櫃、
やはり施設が充実している飛幡辺りがおすすめ。割と環境も校風もいいと思います。
多少交通の便無視なら高須もありです。
関東地方から来られるのですね。
数年前の我が家も小学生の子供がいました
ので不安な気持ちよくわかりますし、
色々、検討しました。
その結果、割と便利な環境で西小倉小に
しましたが、同じ様に転勤族や海外からの
方もいて親子共にすんなり馴染みました。
近くに大きな図書館があり小倉城も見えて
桜の季節はとても綺麗でした。
治安はそこまで悪くなかったかなという
印象です。
今は別の県に引越しましたが、西小倉小エリア
はコンパクトにまとまった都心なイメージで、
他の区もそれぞれ特色があり楽しめました。
子どもの健やかな成長を考えるなら守恒一択でしょうね。
お金があるなら城内~大手町もいいでしょう。
いずれにせよ転勤族が集まるエリアが安全地帯とされています。
北九州市での住居選びは慎重に。
現在の北九州市は良い意味で公立の差が無くなって来ている。主に第二次産業で働く労働者の流入が減り、定住する人の割合が増えて安定期に入って来ている。まったく同じような現象が久留米市でも起きている。住居選びに慎重になる必要があるのは流入が続く福岡市で地域差が出ている。
そこで志徳ですよ。
部活も強いし守恒ほど意識高い系はいないし
生活や交通の便も守恒より少しだけ下がるし
今までは守恒の下位互換みたいに言われていたけど
いいとこどりするならこれからは志徳ですね。
昔は荒れていた白銀、城南が落ち着いた小規模校みたいになって来ているし、共働きが増えて時短、利便性を求める傾向が強く、近年の片野は地価上昇率が高い。将来的に行政施設の2割カットなど集約が進む中では安易に郊外に出るのは推奨出来ないな。
まあ守恒志徳の治安や学校区がそこまで悪く言われないのは富裕層ではないけど貧乏でもない落ち着いたファミリーが多いからじゃないかな
でもモノレールや都市高速を挟んで反対側になると…ねぇ
蒲生の私が言う事じゃないが…
以前の守恒は間違いなく北九州市内の公立小中学校では最も落ち着いていて学力も高く児童も穏やかな子が大半でわざわざ私立に通わせる必要のないレベルの高い学校だった
マンションが増えて流入が増えてからは他の地域と平均化されてしまったので優位性は無くなってきているが学力は市内では相変わらず高いです
ただし以前はほとんど聞く事のかなかったLINEいじめなどが話題になる事が増えた
これはどこにでもある問題なのかもしれませんが
うちも転勤族で本当に色々迷いましたし
こちらにあがっている学校も見に行ったり
しました。
守恒は、住宅街にある感じで坂の上にある
学校って感じでモノレール通勤の我が家
にはきつい印象がありました。
高見は素敵だなと思いましたが、バスに
なってしまうので諦めました。
結果、西小倉校区にしましたが、受験される
方もいましたし、特に受験しなくても思永中
でも問題なかったかなという印象です。
もし受験されるなら西小倉地区は塾に通う
には便利かもしれません。
守恒は確かに坂がキツい。高齢になると生活が不自由になるので住民が抜けていきやすく、そこに戸建やマンションなどが出来て新たなファミリーが流れ込んでくる。
塾に関してはチェーン展開しているところは学区内でバス送迎があるが、一般的な塾、個別指導などになると交通の便が良いところに集中している。
5市が合併した出来たのが北九州市で今でもそれぞれ雰囲気に違いがあるだけに、早い段階であまり地域を絞りすぎるのも良くはない。
守恒は山の麓組はいいけど(小学生は苦労するけど元気だからok)年取ってあの山の上には住めないなぁ
マンションで言えば自動車試験場の目の前に新しいの建ってるけどスッカスカじゃんね…
建前上は内申点は相対評価から絶対評価に変わったので守恒だから内申点が高くなりづらいなんてことはありません
しかし絶対評価だと一律の評価基準は存在するものの評価する教師によって解釈判断が変わってくるので全員が高く評価されたり逆に全員が低く評価されたりと公平性が保たれないのが実情です
教師ガチャが当たるか外れるかの運頼み要素が高いです。運頼みを少しでも良くするには教師に気に入られるしかないのです
さっさとAI判定にして欲しいものです
絶対評価になったとはいえ、学校のレベルによって内申が取りやすい取りにくいはある。
学校全体のレベルが低いとテストも簡単に作られている。
守恒の事は分からんが、中レベルの学校に行って塾通いが一番確実だと思う。
一時期マンション供給が盛んだった篠崎辺りは内申穴場かと思います。よすぎず悪すぎず。
大手町でも思永と篠崎に分かれて「思永が良かったけど仕方なく…」って篠崎校区の大手町物件にして、かえって内申が取りやすかった、って声も聞きます。
部活の数が少ないのが篠崎は難点ですが。
富野は立地が良いとは言えず、ファミリーの流入が減って公立小中の学生数も減少。高齢者比率が高くなって衰退して来てる。個人的にはもう少し南下して足原、霧丘小エリアの方が周辺、住環境を含めて良いと思う。
足立小は周辺環境の問題で敬遠されていたんでしょう。今は利用制限されて空だが、近くに暴力団拠点も存在。こういうエリアは中々投資がされず、昔から住んでいる人か立地の割には安いから流れて来る層がメインになりやすい。小学校は1学年に1クラス30人程度で小規模。北九州でも特異な地域に分類されるが、今は寂れている側面の方が強い。
どちらも特に危険ではなく、大した差はないから理想に近い住まいがある方で良いと思う。小倉北区の東部は元々労働者の町で今は昔のように雇用がなく、若者、ファミリーが少ない寂れたところです。
危ない、怖いって何の事がよく分からないね。
もし刑法犯の多さを指すなら、数が多いのは繁華街の中にあり、通学エリアも広い小倉中央小がやはり抜けて多い。そこからがくっと数字が落ちて隣接する地域になる第二グループの西小倉小、三郎丸小学、足立小、貴船小の順位が毎年入れ替わり、次が日明と言うのが固定パターン。詳しいデータは小倉北警察署の公式ページにある。
砂津は面積が非常に狭く、チャチャタウン、西鉄バス営業所、マンション、細路地に古い戸建が立ち並ぶエリアだけど物件数が非常に少なく駐車場確保も困難。
別に何も怖くないだろ
ウチのマンションにも工藤系の組長の息子さん住んでるし、だからと言って何されるわけでもないし…
グレーなことやってたら何かに狙われるかもしれないけど無関係者には何にも気にする必要もないことだよ
北九州市民の方々って、そんな感じで本当に共存してますよね。。。
市職員が容認するような発言をしていたことがあって、すさまじいカルチャーショックを受けたことがあります。
本当に身近にいるんですよね。
小倉中央小の校区は立地が良く近年分譲マンションも増えて来て学校自体も別に問題はない。ただ相場が高めでファミリー向きの選択肢が少ないのが難点。
トラブルが起きる場所は酒を出す飲食店、飲み屋等が中心で場所を選べばそんな問題はないかなと。余所から来た人が割と多い場所でもある。
小倉の事を知っている人なら裕福な層が住む地域だと大畠から南下して足立、足原あたりの名前をまず先に上げるだろう。テナント見ても他よりグレードを上げていて、同じハローデイも品揃えが違うし、大衆向け回転寿司でも大手寿司チェーン店ではなく京寿司。金田、大手町まだ分かるが守恒は数段下。
守恒は支店廃止や支店が福岡に移ったのが影響で転勤族の割合が減少傾向。代わりに増えたのが京築、筑豊、下関(そんな変わらないが)などで転勤族が多い校区って限られると思う。
自分が住んでる立場での意見だけど、守恒はこれから大きく上がったりも下がったりもしないだろうし、そこそこ安定した治安と学校区がいいなら住んでもいいと思うよ。
ジジババ世帯も多いけど子供達もそれなりに多いから寂しい街の感じはしない。
やっぱりどうしてもクラスに1人ぐらいは熱心な親御さんがいたりするからウチの息子のようなお調子者は多分目をつけられてると思う…
芦屋から引っ越して来たけど良い街だよ。
守恒は公立小中学校はレベルも高く評判がいいけど富裕層はいませんよ真ん中から中の上の層が大半なのと最下層がいないと言うだけ
公立学校の評判が良かったのと中心地に比べ不動産が安く生活利便性が悪くなかったので子連れ転勤族が好んでましたが今は働き方改革の影響もあり中長期の転勤を家族連れに求める大企業は激減し主に単身者が転勤族となっている為今の守恒は転勤族はかなり減っています
このスレで評判の悪い中心地の小中学校は20年以上前のような状況はなくどこも普通の生徒は普通に生活できるくらい落ち着いていますよ
おっしゃる通り絶対数は減ったのかもしれませんが今も転勤族といえば守恒という流れは強いですけどね。
中心部だと西小倉→思永はいいと思いますが組事務所や盛り場があるエリアは小倉初心者は避けた方が無難だと思われなくもないですが。
回りくどく守恒下げてる人多いけどなんだかんだ物件出たら瞬殺するんだよね。
特に坂の下の方。
他の住宅地にはないいいお店も多いし。
モリツネーゼは言い過ぎかもしれないけどそれ独特の雰囲気がある。
今はモンペがいても浮くだけだし。自然に他の家庭はその人相手にしないだけ。
モンペ事例あったけど、結局内申下げられっぱなしで戸畑すら無理ってなって西南大濠わざわざ受けに行ってもダメで、あの辺の親が一番屈辱に感じる「有名滑り止め私立」に行く羽目に。そして入学後深海魚でコース下げの危機。多分あそこは国公立無理でしょうね。
自然に淘汰されますよ。
普通の感覚でちゃんと勉強していたら学力は高いのは本当。最上位は最早倉高は眼中にないって雰囲気。
県外に出したり新幹線で附設に通ったり。
しいていえば強かったり活気あったりな部活がいまないのでそれがつまらないって聞くくらい。
そもそも北九州自体が変わってきているという話でもあるしね。
未だに転勤族を1流企業から来る人イメージしている人もいるが、実際は他の都市と同様に2-3流企業が多く、日鉄や日産関連の従業員が大量に来る時代はとっくに終わっている。逆に大手はビジネスにならないから最近発表された三菱UFJ信託銀行、証券のように撤退が進んでいる・・・
企業誘致に関しても近年八幡若松方面が多く、その影響を受けて学校でもひびきのや浅川がやたら人気だったり一昔前と傾向が変わっている。
今は離れたけど個人的に西小倉近辺はおすすめだと思う。
私のような転勤者や他所から来た人もいれば昔から住んでる人もいた
交通の便もいいし、数年前だけど思永は小倉や九国の1番上に受かる子も多かったよ。
個人的に北九州は他の街に比べるとよそ者に対して全然排他的じゃなくてむしろ好意的な方が多かったりしたのでまた住みたい街です。
良い北九州ライフを送れるよう祈っています
守恒小はいじめ問題への対応が悪いと言われていて、被害者に対して泣き寝入りする方向に持っていくとGoogleマップのレビューにも書かれているな。以前の評判を信頼して転入して来たが、子供がいじめに遭ったというケース。
清水小学校はとてもキレイで、先生方も熱心です。校区内の大手町も治安が良く日々の生活もしやすいです。篠崎中学校は、昔とはだいぶ違うようです。知り合いが教師をしていますが、昔より小倉、戸畑への進学率も高いようです。
小学生の野球のクラブチームはたしかに要注意ですね
・監督 コーチがスポーツ推薦で進学してきた人間ばかり
・父母が宗教やネズミ講を勧誘してくる
・非行に走った先輩が多く、変な影響を受けやすい
御注意ください
要は北九州スレって昔のヤンキーの懐古とか
地歴とかって話題がなくなって
例外的に学力高いところも特徴薄れて
子どもが平均化されていったら需要ないよね。
子どもなんかのことよりそういったことで楽しんでたわけだから。
子どもがみんないい子になったら
こんな風に自作自演する人しかいなくなる。
市内の刑法犯がH14年からR4までの間に87%減で治安が良くなっているのが体感でも分かるレベルになってるから昔話には違和感を感じるところはあるね。
上の話題で言うと花尾中がある桃園は日鉄関連の跡地でもあり、比較的裕福な層が住む地域でもあった。学力面以外にも近くに大きな公園もありファミリー向き。
近隣の平野を西鉄が再開発するから周辺環境も変わっていくでしょう。
守恒の坂の下の方(葉山町)どうですか?
北方が近いので、治安も気になります。
あと小学校までの坂道が多いので子どもの負担にならないか心配で。あと朝は集団登校ですか?学童に入れるとしたら帰りは車で迎えに行っても良いのでしょうか?質問ばかりですみません。
所謂マイナスの意味で言われる北方は駅の西側で葉山町とは離れており、生活する上では別に問題ない。この辺りの治安と言うかトラブルはどうしても中心部になるモノレール沿い周辺になる。
坂の下だと通学は確かにキツいが、坂の上に住んでしまうと生活自体がしにくくなるから、選択する人は少数で企救丘と同様に土地が安くなって住民が高齢化している。
北九州に引っ越し予定です。
出張が多いため鹿児島本線を利用します。
戸畑、黒崎、折尾、八幡、小倉などの鹿児島本線を利用できる駅が比較的近い土地(徒歩15分くらい)で治安が良く子供を育てるのに適していてる場所はどのあたりでしょうか?
教えていただけたら嬉しいです。
曽根中学は勉強と部活を両立させるタイプの学校。
曽根(田原)地区は1990年半ば頃から下曽根駅周辺の再開発が始まり、平地が多い事もあって宅地化が進んで流れが変わった。
当時、学校選びが難しかった南区で元々企救丘の次くらいに位置するエリアで再開発が始まると子育て環境を求める市内からの転居者(主に北区)と元々多かった苅田町で働く自動車関連の人が更に増えた。
地元民の比率が低く、外部からの人が増えた影響で底上げされたというニュータウンのような特徴がある。
家庭環境や日頃の生活の影響を受けやすい子供たちの歯の状況に地域差が出てる。近年北九州では虫歯の生徒の割合が増え、政令市ワーストが続いて市も改善しようとしている。
参考
今年のよい歯の学校
市長賞・・・千代中
教育委員会賞・・・松ヶ江中、曽根小、くきのうみ小、花尾中、あやめが丘小
昨年のよい歯の学校
市長賞・・・ひびきの小
教育委員会賞・・・門司海青小、花尾小、香月小、中原中
以前住んでいた時に学校関係者が暴力団を容認するようなことを言っていて驚きました
他県から警察を呼ばないと暴力団を取り締まれないような土地柄ですし、用心に用心を重ねてもまだ足りないくらいだと思います
今の日新館は全国九州の難関校を目指しているから難しい。定員100人で小倉高なら40人ほどが合格する。
小倉地区で評判が良かった公立学校が昔ほど良くないのは日新館、九国付中の設立の影響も大きい。
北九州空港も新幹線も使えて公共機関も多いので大手町の中古マンションを検討しています。
できれば子供を公立の小学校、中学校といかせたいのです。
校区は荒れたりしてませんでしょうか?
小倉北区ではどの小学校が落ち着いてますか?
大手町だとただの路線バスしかないよ?
小倉駅直結のモノレール
北九州空港・福岡空港直行バス
天神・博多-小倉間の高速バス
比較的問題の少ない安定した学校区
となると結局守恒になってしまうけどさ…
井堀小学校は老朽化した校舎が多い北九州の中では新しく設備も整っている。生徒数がそれほどいないので必然的にアットホームな感じになる。
バス路線だが隣の一枝などを含めて周辺環境は整っているので生活はしやすくて治安も問題はない。ただ物件の供給数が限られる。
発砲は7年ぶりでつい最近ではなく3年前の事件。
原因はビジネス上のトラブルで発砲した相手は岐阜、佐賀の暴力団関係者。
数年前まで白昼の発砲事件が当たり前に起きていたというのは嘘。
さい‐きん【最近】
1 現在より少し前のある時。
企救丘小学校の評判を教えて下さい。
地区的に守恒小、守恒中が良かったのですが、気になっている物件が企救丘小学校、守恒中学校でした。
企救丘小学校の情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
幼少期からずっと守恒住んでるから気にしたことないけどそんなに学校区なんて気にするもん?
お隣の企救中や志徳中だっていい子は沢山いるし守恒だってヤンチャでロクでもない奴もいるよ
どの地域も荒れてるような感覚もないし気にしなくていいんじゃないかな。。
私も守恒で生まれ育ったけど、真面目な子もいれば、ヤンチャな子もいます。イジメもあったし、親の収入格差(着ている洋服やブランド品の所持など)も普通にある。タバコ吸う子、壁にスプレーで落書きする子、原付で学校に来る子、普通にいた。守恒だからってみんなまじめで優等生じゃない。どこも一緒だと思う。生徒数が多いから知らない子はたくさんいた。
東筑高校は入るのは大変ですが、その後は課題だけを中心に優秀な生徒ばかり面倒を見る傾向が強く、先生方も高齢の方が多くよくも悪しくも今の大学受験制度に対応する気があまり見られずがむしゃらに勉強させることが非常に強い。
このため、半分以下の生徒は福岡大学すら落ちてしまい、悲惨な大学進学になっているので看板だけで学校を見ない方がいいですよ。
北区です
たしかに少年野球は要注意でした。
ユニホーム着てカタチだけは礼儀正しそうにみえます。
ところが実際は不良まっしぐらでしたので止めさせました。日大アメフト部の感じでした。
県外から北九州に移り住みます。
今、中古で買おうと検討している家が校区の小学校はあるくと子供の足で40分くらいかかると思われます。2km近く離れています。
良好な住宅街なのですが小学校から遠くても、小さい小学生でも皆さん歩かれて通学されているのでしょうか?
途中まで車で送られているのでしょうか?
こんなに小学校から離れていて将来手放すときに売れるのかなと心配にもなってます。
北九州のことがあまりわからずここで質問してしまいました。
なにとぞご教授ください。
少年野球もひどいのですが、もっとひどいのがラグビーです。
久々に練習に参加しましたが、途中で帰りました。大人の前では礼儀正しく、裏では吸い殻の山でした。
この頃の子は顔の使い分けがうますぎます。
一昔前は足原小~霧丘中はオススメでしたけど今は何とも言えませんね。。
勝手な推測ですけど狙いは日新館ですかね。
最悪の場合三郎丸小校区だと足立中になってしまうので嫌がる人はいそうですけど…
少し前(10年くらい前までかな)は名前に反して医生丘は本当に評判悪かったです。
今はその頃よりは落ち着いて見えます。
中学校は住所で本城に行く地域と浅川に行く地域にわかれますが
浅川に行く地域の子は落ち着いてます。
本城に行く子が昔落ち着きなかったんですよね。
やはり今はどちらも昔よりは落ち着いています。
北区のスポーツ少年団はかなりの確率で子供が非行にはしってます。
はたから見ると徹底したスポーツ至上主義と指導者からの悪影響だと感じました。
たしかにスポーツ以外を犠牲にするぐらいでなくてはほんとに上手くはなれませんが、
小倉に転勤する旦那について行く者です。
どのサイトをみても守恒を推しているところばかりなのですが、他にいい学区や地区があれば教えて頂きたいです。(大手町は人気エリアなのでしょうか?)
次の4月から小学生の女児が1人おり、数年で引越し予定です。
来年、県外(四国)から黒崎に引っ越ししようと検討中です。
黒畑小学校、黒崎中学校って評判どうですか?
それと北九州市は、それぞれの中学校の制服(学ラン・セーラー服など)と北九州一律で同じ制服(スタンダードタイプのブレザー)かどちらか好きな方を選べるとネットで調べたのですが
北九州一律のスタンダードタイプの方が着用率は高いですか?
知り合いもいないので、どなたか教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします
北九州、治安ってかんがえるなら市営住宅とかがある学区は避けるべき。あとは小倉北区でもモノレール沿いはあまり良くないところが多いイメージ。中心部は夜の店で働いてる人のお子さんが多いのでヤンキー?言葉強い子が多い感じです。そこはママさんも若い方が多いです!
黒崎周辺っておばさんのギャルママが多くてびっくりした。本当おばさんなのに、見た目派手で痛い。子供も髪染めてギャルみたいな格好。これが何人もいる。周辺にマンションめちゃめちゃ建ってて若者の町になるのはいいけど、その変わりに民度が低い。
花尾がいい。とレスで見ましたが、学年、クラス、担任によります。こればかりは運です。いじめる子もいれば、茶髪もいる。暴言吐く子もいる。皆が皆、良い子な学校はありませんし、いじめがない学校なんてないと思ってます。
槻田…昔を知ってる人なら選ばない、今は普通
大谷…この三つの中ならここが一番いいと思う
横代…一小一中の小倉南区なので、いい学年と悪い学年の格差が本当に激しい。悪い学年に当たったら目も当てられない
>>2445 評判気になるさん
今度、松山から北九州を往復するフェリーが廃線になりますし松山市の中島に住んでるのでしたら、船員不足で離島航路の高速船が休便になってますので、北九州~松山航路と松山~中島航路の高速船やフェリーで引っ越すなら廃線になる日や減便で出港しない日がないか調べたほうがいいですよ
廃線になったフェリーは他の航路を行く船が故障した時の臨時船や病院船や災害時の避難船として活用してほしいです
また松山~北九州航路で働いてた船員さんは松山~中島航路の高速船やフェリーの船員になって船員不足を埋めてほしいです
今は無理でも北九州市は工場の誘致が進んでますので松山~中島航路のように高速船とフェリーを買ってまた松山~北九州航路の往復に使って北九州と松山の国内取り引きと交流を増やしてほしいです
松山市と北九州市や福岡県と愛媛県の地方自治体や経済界は県同士や地方自治体の職員同士の交易や交流に力をいれてないのかな?
県や市の設備投資をお互いに増やして交易を拡大して人口を増やしてフェリーや高速船や貨物機を増やしてほしいですね